モノの価値の決定
はい、皆さまおはようございます。このラジオでは、片付けコンサルタントのまっちゃんが、自分の日常を好きになるための片付け、シンプルライフ、日々の学びについて、ほぼ毎朝10分お話をしていきます。
掃除や片付け、朝活のお供にぜひ聞いてみてください。
はい、皆さまおはようございます。
今日はですね、片付けに結びついた話をしようと思います。
今日のテーマは、モノの価値は自分で決める、という話をしようと思います。
はい、モノにはね、もちろん値段がついているので、すべてモノの価値が、社会では、標本主義の中では決められてはいるんですけれどもね、需要と供給の関係で。
でも、買った後に、一旦お家の中に来たり、自分のモノになったり、人からいただいたりすると、そこから先、私はモノは自分で価値決めていいと思ってますし、
そこに人の思いとか、思い出とかストーリーとか、自分なりの意味付けがされると、価値って上がること、まあまあありますし、
逆に社会の中で価値があって、すごく金額が高いものでも、自分が求めていないものだったら、どれだけ価値があるものでも、それって自分には価値はないものになると思うんですよね。
だから、人にとってその値段だとしても、自分にとってその価値はないよなーってことは往々にしてあると思うんですけど、
片付けにおいて、結構皆さんが悩まれる、そのモノを捨てられない話とか、逆に何が自分が求めていて、いつ満足するのかわからなくて、
実は思っているものに囲まれていると、それって自分自身のことをそんなに価値がない人だなーってみなしていることに結構直結していると思うんですよね。
大切にしているとき、モノをふきふきして大切にしているなーって思えているときって、大切にしているその行為をしている自分にすごく嬉しかったりとか、
大切にしているものを例えば使っている時とか着ている時、その服を着ている時の自分がすごく大切にされているような感覚になるので、
やっぱりモノとか人、周りの人への扱い方って自分への扱い方とすごく似てると思うんですよね。
だからこそ、自分が今自分の持っているものの価値は、社会でもなく他人でもなく、親でもなく、自分で決めていいと思っています。
例えば私の経験もそうですし、クライアントさんでもよく見かける話なんですけど、
百均でね、私よく片付けをしたり百均でモノを買わなくなったよって話をしてますけど、
自分の価値を高める
百均でモノを買うこと自体は全然悪くないですし、私も百均すごい好きで、百均のモノも持ってますけど、
百均ごとき、百円ごときで、昔は私買ってたし、買う方の方が多いと思うんですよね。
それってそのモノの価値を100円でみなしてるから、100円だったらこう、何だろうな、雑に扱ってもいいというか、
どうなってもいいみたいな感覚で買うことの方が多いと思うんですけど、
でも自分にとってそれがすごい、例えばそれがないと困ったりとか、それがあってすごい助かるとか、
それがない生活が考えられないとか、それが家にある唯一の、例えばフォークだったりとかスプーンだったりとか、
これっていう時に必要なものだったり、とりあえず自分にとって値段関係なく大切なものだったら、
別にそれは100円とか200円とか関係なく、自分にとってはすごく価値があるもので、自分にとって大切にしたいものだから、
100均だけど自分にとってはものすごく価値があるもので、認めた方がいいというか、とみなした方がいいと思います。
100均ばかり持ってるんだよねーってマイナスな意味じゃなくて、
100均だけどすごく大切にしているものに囲まれてるんだったら、それは私はすごく幸せなことだと思うし、
堂々とした方がいいと思いますし、誇れることだと思うんですよね。
100円だからダメとか、ブランド物だからいいとか、いったらのコップだったらおしゃれでいいとか、大切にしたいとか、
そういう話じゃないと私は思ってます。
だから値段がどうとか、一般的にどう思われてるとか、人にどう思われてるとか、社会的に価値があるかどうか、もちろんそれも大切ですけど、
自分の家にあるもの、自分が持っているものに関しては、自分でちゃんと価値を自分で決めて、
自分が大切だと思っているもの、自分がそれがないと日常困るような本当に大切なもの、フライパンとか何でもそうですけど、
だったら大切なものだとちゃんと認識をして、自分の中でそのものの価値を高めて、
大切なものと言葉の中で自分が何を言うか、それを自分が感じるかとか、
自分が何を言うかに対してそのものの価値を高めて、自分が何を言うかに対してそのものの価値を高めて、
値段でもなく、人でもなく、社会でもなく、自分で決めていると私は個人的にはね、思いますし、片付けのクライアントさんに
伝えたいことの一つだし、伝わっていると嬉しいなと思います。はい。 というわけで今日のテーマは、物の価値は自分で決めるでした。
ここまで聴いてくださりありがとうございました。皆様今日も一日ユニークにね、味わい尽くしてください。
もしお家に、なんか百均のものがあって、ちょっとこう、100円ごときが、みたいな感じで扱ってたら、
自分の中でね、ちょっとその物の価値をね、グイッと上げてみてください。はい。
じゃあ、また次回のポッドキャストでお会いしましょう。ではでは。