1. まっちゃんの片付けラジオ
  2. ものが少ないが正義?
2024-06-05 12:10

ものが少ないが正義?

まっちゃん|自分の日常を好きになる片付けのプロ                                      \あなたの感性と思考で一生モノの片付け/                 
少しでも早く片付けの悩みを終わらせて愛でたい暮らしを手に入れるためのお話を、片付けレッスンをしております♪
⌇片付けレッスン実績200時間以上
⌇ Spotify ポッドキャストランキング最高8位(自己啓発)                       ライン公式を登録して下さるとライン公式限定ミニポッドキャストを受け取れます!                                   https://msha.ke/matchan
00:06
はい、皆様おはようございます。このラジオでは片付けコンサルタントのまっちゃんが
自分の日常を好きになるための片付け、シンプルライフ、日々の学びについて、ほぼ毎朝10分いるお話をしていきます。
はい、皆様おはようございます。いかがお過ごしでしょうか。
最近ですね、電車で席を譲って、ちょっとほっこりしたことがあったんですけど、
満員電車でね、なんか普段座れないんですけど、やっとやっと座れて、はぁーっていう日があったんですよね。
で、座った時に目の前のね、男性のカバンのタグにね、何か障害がある人のこのマーク、赤いマークのタグが付いてて、
あ、これは変わってあげねばって思って声かけたんですよね。
比較的若い男性の方だったんですけど、なんか足が悪そうだ感じだったんですよね。
だから座った方がいいかなと思って、一瞬迷ったんですよ。私も座りたいから。
私もめっちゃ眠かったし座りたいから、一瞬迷ったんですけど、でもお兄さんの方が必要だなと思って、
あの声かけたら、あ、いいですよ、私すぐ降りるから立ってたいんでって言われたから、
あ、じゃあいいやと思ってそのまま座って寝てたんですよ。
そうしたらね、降りる時にお兄さんが、お姉さん声をかけてくれてありがとうございましたって言ってね、電車降りてったんですよ。
私がお礼されてると思って、なんか優しい世の中と思いました。
なんかね、毎日電車の中ってみんななんか、お砂、お砂みたいな感じでね、ちょっと雰囲気良くないんですけど、ほっこりしました。
なんか席を譲ること、声かけること、私結構多いんですけど、なんか、ん?みたいな態度取られることもあるから、
多分ね、声かけられることがないから、多分反射でみなさんなんか、ん?ってなっちゃうと思うんですけど、
声をかけて良かったなって思いました。
それだけでその日一日なんか、ハッピー!みたいな感じになってね、良かったです。
今日のテーマなんですけど、今日は、
物が少ないが正義?っていう話をしようと思います。
はい、では本編へどうぞ。
はい、というわけで今日はですね、物が少ないが正義?ということについて話をしようと思います。
これは先日私が静岡に旅行に行った時に、ちょっと改めて思ったことなんですけどね、
03:05
静岡旅行に行く時に、なるべくいつもみたいに荷物を減らしたいなと思ったから、
まず一番ちっちゃいリュックを出して、これに入る分と思って物をペッペッペッペ出したんですね。
そしたら写真にも、インスタにも載せてたんですけど、入らんかったんですよ。
入らなくって、あれ?みたいな。
なんか、あれ入らないわってなったんですよ。
たぶん何でかっていうと、少し長い旅行だったし、旅行の手が全部ずっと遊ぶ旅行じゃなくて、
リトリートっていう手だったので、最近流行りのリトリート。
リトリートがあんまり私はよくわかっていませんでしたが、
一緒に旅行に行く人たちがリトリートの論文とか書いてるぐらい、
リトリートのプロの方たちだったので、
仕事するだけじゃない空間、でも仕事もしたりするような空間だったので、
その泊まる場所はね。
仕事の道具も持ってたから結構荷物が多かったんですよ。
その時にね、悩んだんですよ。
これをパソコンを持ってくか、マウスを持ってくかとか、
このノートを持ってくかとか、迷ったんですけど、
結局持ってくっていう決断をして、
リュックを買えるっていう決断をしたんですよね。
その時に改めて、やっぱ物が少ないが正義じゃないよな、世の中ってちょっと思ったんですよね。
それをきっかけに改めてですけど。
あの片付けのレッスンの時に、
いつも思うんですけど、てか私もそうだったから、
多分、テレビの、
テレビというか世の中の流れてくる情報的に多分思うと思うんですけど、
物が少ない方が正義だから、
物は減らさなきゃいけないって思ってる人がほとんどだなって思うんですよ。
もちろん物が少ない方が片付きやすいし、
物が少ない方が管理がしやすいので、
管理ができないんだったら、物はもちろん減らした方がいいんですけど、
それが例えばかっこいいとか、それが正義だとか、そうしなければいけないとか、
それがみんなに当てはまるかって言われたら、全然そうじゃないんですよね。
で、じゃあ何を基準にしたらいいかって言ったら、
06:00
やっぱ目的ってのはすごく大事で、今声が裏返っちゃいましたけど、
今回も私は、例えばリュックを背負って動き回る旅行なのか、
例えば滞在して少しそこでゆっくりする時間もあるような旅行なのか、
っていうことで持っていくものっていうものも変わりましたよね。変わったんですよ。
それによってリュックの大きさも変わりましたよね。
ちっちゃいものから大きいものに変えました。
これが日常の中の、例えば収納とか、自分の持っている物の量と同じで、
自分がどう生きたいのか、どう生活をしたいのか、
それによって自分の物の適切量って変わるんですよね。
ただ物を減らした方がいいって、よく言われているのは、
この時代、今の時代、意識してないと物って勝手に家の中に入ってくるんですよ。
いただいたりとか、親からありがたいことに与えられてきたりとか、
友達からもらったりとか、安いからたくさん買うことができたりするから、
意識してなくても家の中にたくさん物が入ってくるので、
自分の目的としている量とか、自分が心地良いと思える量っていうのを知らないうちに超えていって、
それで片付かなくなったり、居心地が悪くなったり、
逆に自分の量っていうのをそもそも把握したことがないっていう人もたくさんいると思うんですよね。
だから全体的な情報として物を減らしましょうとか、物が少ない方が正義っていう話が出てくるんですよ。
これ多分時代の流れっていうものがすごく大きいと思うんですよね。
今の時代が物が入ってきやすいので、じゃあ皆さん減らしましょうっていう話になってるんですよね。
でもそれが本当にみんなにみんな当てはまるわけじゃないし、
ずっと減らし続けた方がいいかって言われたらそうじゃないし、
減らすっていうのは結構疲れることなので、疲れることだし、捨てるっていうのは辛いことなんですよね。
だからずっと減らし続ける努力とか、ずっと捨て続ける行為をしないように、
ちゃんと自分の適切な量とか、自分が何を自分の人生に持っていたいのかっていうことを知っておくことがすごく大事なんですよね。
じゃあそのために例えば今日何ができるかって言ったら、
適切な量を分かりやすいものって何があるんだろう。
紙袋とか結構それが著名かもしれないですね。
紙袋とかビニール袋とか使えるじゃないですか。
09:02
だからそれがお家に何枚あるかとか把握してなかったり、たくさんある方多分いらっしゃると思うので、
それが今何枚あって、見た感じのイメージでもいいですし枚数でもいいんですけど、
それの自分が適切だなとか自分が気持ちがいいなって思う量はどれぐらいなのかっていうのを、
ぜひ知っておくことをね、今日やってみてください皆さん。
もしやったことなかったら。
私はですね、例えばスーツを買った時の大きい紙袋ありますよね。
あれに入る量だけって決めてます。
なぜならそれ以上紙袋を持つと、どれだけいい紙袋、
どれだけブランドの質のいい硬い紐が付いている紙袋だとしても、
管理ができなくてクシャクシャになっちゃったりとか、
数が多すぎて必要な時に必要なものを見つけられなかったりとかする私の場合はですね。
なので、そのスーツの大きい紙袋に入る分だけって決めてます。
はい、なのでそれ以上に増えるときは、
その中で選別をしてサヨナラをしたりとかしますし、
今ある袋に入っている何かの時に使うための紙袋っていうのは、
大切にとってあります。
はい、なので必要な時に使えるし、
量も心地がいいので紙袋多いなーっていう感覚にはやっぱりならないんですよ。
そんな感じで、今紙袋を例えにしましたけど、
ビニール袋とかハサミとか何でもそうですけど、
自分が何でどれぐらいの量を持っておきたいのかっていうのを明確にしておくと、
すごく居心地がいいかなって思います。
はい、ぜひ今日このポッドキャス聞いた人は、
まず紙袋とかビニール袋を確認してみてください。
人によってね、本当に量違いますから。
一回片付けのレッスン受けてくださったクライアントさんで、
そういう紙袋がすごい好きで語ってくれた人もいたことがあって、
その人は私よりもたくさんの量を大切にできる感じだったから、
もっとたくさんの量を取ってました。
全部捨てる人も中にはいました。
なので適切量っていうのは人によって本当に結構違うので、
自分の今の適切な量、望んでいる量っていうのを知っておくことすごく大事なので、
ぜひ実験してみてください。
実験したら押せてくださいね。
ではここまで聞いてくださってありがとうございました。
また次回のポッドキャストでお会いしましょう。
12:01
今日も一日味わい尽くしてください。
ではでは。
12:10

コメント

スクロール