1. 小松正史『耳の保養』
  2. 【研究方法】感覚で仮説を立て..
2024-12-13 04:25

【研究方法】感覚で仮説を立て、理論で検証し、経験で実証する。

音の研究を進める際、感覚がまずは大切です。その選択を下支えするのが理論。最後に実証的に経験を積み重ねること。これらの段階を経て現場の音環境は改善されていくのです。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:01
みなさんこんにちは。作曲家で大学教員の小松正史です。この放送では、人の心を動かす音や音楽の正体を、音響心理学の切り口から深掘っていきます。
今日は、感覚で仮説を立て、理論で検証し、経験で実証する。
研究や調査では、自分の主観を大事にする。
自分の感覚を大事にして、仮説を立てていく。
自分の感覚を大事にして、仮説を立てていく。
自分の感覚を大事にして、仮説を立てていく。
2. 理論で検証。
先行研究や、先人たちの研究や実証。
2. 理論で検証。
先行研究や、先人たちの研究や実証。
先行研究や、先人たちの研究や実証。
先行研究や、先人たちの研究や実証。
03:03
3. 空間の変化。
3. 空間の変化。
3. 空間の変化。
3. 空間の変化。
3. 空間の変化。
3. 空間の変化。
04:25

コメント

スクロール