1. まるまるわさび
  2. #126 姪っ子の習い事から言語..
2024-03-24 22:50

#126 姪っ子の習い事から言語の壁について考えるの回

⭐︎今日のまるまるわさび⭐︎
みなさんは泳ぐのが得意ですか?色んなことができるようになるのってやっぱり子供時代のほうが吸収しやすいのかなぁって思います。大人になってもヤル気と根気でできるようになることもありますよね?よね?

【まるわさリンクまとめ】https://lit.link/maruwasa
コラボしてくれる方どんどん募集します♪
お気軽にDMやコメントでご連絡いただければ嬉しいです!こちらからも参ります♡

【X】https://twitter.com/marumaruwasabi
 「#まるわさ」で感想をつぶやいてね!

【Instagram】 https://instagram.com/marumaruwasabi?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 ぜひフォローしてください♡
00:06
まるまるわさび
こんばんは、まるまるわさびです。
パーソナリティは、あおいちゃんとひさくんです。
この番組は、おしゃべりを鍛えるために、
いろんなことをゆるゆるお話ししていく、
ポードキャストとなっております。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
等がね、連続で続くと、ちょっと言えませんでしたね。
そうですね、ととと言ってましたね。
ポードキャストとなっております。
じゃあ、こんなかみかみでスタートした今回なんですけれども、
今日ね、まじまじと思ったことがあって、
今日、姪っ子が久しぶりに水泳教室に行きたいと言ったみたいで、
でも、ママは行かないと思って、他の予定を入れちゃってて、
姪っ子一人でお留守番の日だったんですよ。
だから、一昨日ぐらいに、
あおいちゃん、ちょっと姪っ子を水泳教室に連れてってくれんの?って
お願いされたんで、姪っ子を水泳教室に連れてったわけです。
ひさくんってさ、水泳教室とか行きよった?
いや、行ってないね。
ひさくんって習い事なんしよった?
僕はね、みんなが塾に行ってるときに、図工教室行ってますね。
そんなある?
そうそう、親戚がそういう教室やってて。
めっちゃ楽しそうやん。
うちは作ったりとか、絵描いたりとかしよったね。
へー、すごーい。
上達した?
全然美的センスは磨かれなかったですけど。
そうなんや。
あおいちゃんは何か行きよった?
私はずっと、保育園から小学校6年生まで、
講室。
講室プラス習字の教室に通ってましたね。
いいですね。字が上手なのはそのせいですか?
そう、なんかね、基礎的なところから学んだことと、
あと結構ね、教書会って言って、習字のコンクールとかに代表とかで出てきて、
金賞とかに輝いてました。
金賞?
はい、出てきました。金賞です。
やってますね。
私は小さい頃、本当はクモンとか、あとスイミング、
もうその場も、めっちゃ友達が一挙でやっと聞いたら、
行きたい行きたいって言ったんやけど、
私は講室しか習わせてくれませんでした。
でもそれは今、役に立ってるんじゃないですか?
はい、とっても役に立ってるんですけど、やっぱね、
03:01
ソロバンはしときたかった。
あ、そうなの?
うん。私、別にスイミング行ってなくても泳げるし、
クモン行ってなくても、中農場ぐらいは賢かったんですよ。
はいはい。
でも、数字が大嫌いで。
おー、おるね、たまに。
そう、だからソロバンさえしとけば暗算も早くなったし、
数字にも慣れ親しめたかなって思って、そこだけちょっと後悔です。
あー、じゃあ暗算とかは苦手なんですか?
すごい苦手。
そう、だけ、韓国行った時も、グアム行った時も、
円とウォンとかドルを計算せないといけないじゃないですか。
はいはいはい、換算してね。
そう、あれが全然できんくて。
あ、そうなんや。
なんならウォンとかゼロが一個増えるだけやのに、
それでも計算できんかった。
ほんまに、あれはちょっと自分の数字が苦手っていうところを、
あ、やっぱりそうなんやって体感しましたね。
そうですね、ゼロ一個増えるだけだったら結構いけそうだけどな。
そう、でもなんかね、なんかこんがらがろいよ。
うんうん。
まあ、そんなこんなでね、今回はメイコの習い事のお話なんですけど、
はいはい。
水泳について、まあ、水泳を楽しそうにバチャバチャバチャバチャ泳いでるのを見てたんですね。
うんうん。
まあ、今日は別にそれだけで終わったんですけど。
はい。
でもなんか、いいなと思って、いろんなことを学ぶっていうのがすごいいいなと思ってて、
メイコが行ってる水泳教室って、先生が外国の人なんですよ。
えー、ボブとか?
ナンシー先生かな?
おー。
そう、ナンシー先生の教室で、ナンシー先生とナンシー先生の息子さんが水泳を教えてるんですよ。
へー、ナンシージュニア?
そうそうそうそう。で、ちょっとおっきい子がジュニアを教えてもらって、
ちっちゃめの子がナンシー先生に教えてもらうっていう感じで、
いつもは英会話の教室もしてるらしくて。
へー、すごいね。
うん。なんかね、すごい、そういう教室みたいな習い事とかってさ、もう何十年もいってないわけやん。
うんうん。
だけなんか、すごい新鮮やった。
そうねー。
うん。し、なんか、英語の先生が水泳教えるんやーっていうとこもちょっとびっくりだったし。
硬いよね。
うん、ほんとにね、めちゃ硬いことでね、来週からクラスの編成が変わるらしくて、
ほいほい。
それについて、すごい社地組を二つに分けて、
だれだれちゃん、だれだれちゃんは、でも3時からでー、みたいな。
はい。
説明書ったんが印象的でした。
06:01
いやー、特になんか日本語ってさ、海外の人から見たらめっちゃ難しいって言うやん。
あ、らしいね。一番難しいらしいね。
ねー、その上でね、日本の人たちに教えるっていうことができるのはすごいよね。
そう、とってもすごいと思う。
だから、もしかしたら日本の方と結婚とかされてるのかなーって勝手に予想してたんですけど、
うんうん。
なんか、仕事場に、私直接関わりないんですけど、香港出身の方がいるみたいで、
はいはい。
その方は、5カ国語ぐらいしゃべれるみたい。
すごいね。
すごいね。
しかも日本語に関しては、しゃべれない状態で日本にやってきたらしくて。
あ、そっから学んだん。
そう。で、今たぶん1年半ぐらいで、もうペラペラ。
へー。
で、それで仕事もしてるから、めっちゃすごいなーと思って。
で、その共通の知り合いが、なんでそんなにすごいんですか、語学って言ったら、
うん。
日本語の上達のコツは、その覚えたい国の人と恋人になることだよって言われたらしい。
あー、なんかモテる人しか言えないセリフやね。
ほんと。私もどんな風貌なんか、どんなキャラクターなんかとか全然わかんないんやけど、
うん。
すごい気になると思って。
ねー、なんかセリフとしてはイタリア人ぽいよね。
ほんまねー。なんか、言葉わからん状態でそこまで持っていくっていう、
うん。
コミュニケーション能力の高さと、キャラクターの魅力的さがあるんだろうなーとは思ったね。
そうねー。あとなんか、ストレートに言われたらキュンってくるんだよね。
あー、こう、日本人ってあんまり愛情表現が苦手やんか。
そうですね。月が綺麗ですねとか言うぐらいなんでね。
うん。絶対わからんやろっていうようなね、こう。
感じで。で、恥ずかしがり屋さんやったけど、きっとその方はすごいんやろうね。
ね。あなたと恋人になりたいですって言われたら、ちょっと気になるなってなるもんね。
そうね。たぶん一番最初に覚える言語がそれなんじゃん。
あー、すごいね。賢いね逆に。
そう、女性をくどくための言葉をまず覚えて、そっからスタートなんじゃん。
まあまあそうか。パートナーがね、外国人やったらそれ覚えるわな。
そう、みたい。だっけ、すごいうらやましいなーって思って。
うんうん。
私も友達にイギリス人おるから、ちょっと私、英語喋りたいんやけどってLINE送ったら、無視されとる。
無視されとる。
いやでも、逆に考えたら、日本人って他国の言葉にすごい壁を感じがちじゃないかなっていうのも思うね。
09:01
あー、そうやね。文法とかも全然違うけんさ、応用がきかんよね。
そうそう、あとどうせ難しいんでしょっていうところから入るやん。
あー、たしかに。
なんかそこの壁がたぶん違うんやろうなーって思った。
なんか、中学校で英語は習ったやん。
うん。
で、私高校のときに中国語もとっとったんよ。
あー、僕もとっとったわ。
あ、すごい。で、三大のときにフランス語もとっとったんよ。
おー、めっちゃしゃべれそうやん、じゃあ。
だけど、英語はなんとなくはわかるけど、中国語とフランス語に関してはまじで覚えてない。
いや、そうね。英語はだって世界中の人がしゃべれるわけやん。
そう。
日本人だけしゃべれないってのは逆に異質な感じするよね。
たぶん外国人全員が英語をしゃべれるわけじゃないけど、きっと同じような学校の体系だったら、基礎の部分とかは教えてもらってるはず。
でもさ、発音とかが全然違うよね。
あー、ネイティブとかね。
日本人以外の方がしゃべる英語って、めちゃめちゃナチュラルな発音してん?
うん、たとえばウォーターとかやったら、わらっていう。
あー、そうそうそうそう。
俺が、なんか私たちってなぜかちょっと恥ずかしくない?
あー、そうね。
カタカナで覚えてしまっとるけん、むずかしい。恥ずかしい。
我々四国に住んでるじゃないですか。
四国に住んでる人が、東京に住んでる人っぽくしゃべる感じの恥ずかしさがある。
確かに、標準語しゃべるみたいな感じだろ?
そうそうそうそう。
なんとかちゃーんとか。
絶対無理。
僕も思ってたんだ、とかね。
あー、なんか相手が標準語だったらちょっとつられたりするけど、できる限り私は方言を使いたいなって思っとって。
そうですね。
でも最近なんかこの〇〇わさびでもしゃべる言葉がだんだんなんか変になってきょうるなって私は思って。
あー、だって僕方言でない人なんで多分それのせいじゃないかなと思うけど。
あー、つられようんかなー。
でも私はカタクナにサヌキ弁を守り通してきたのに、なんかちょっとさニュアンスがさ、標準語よりになったらすごい自分の中でうわーってなる。
気持ち悪ーってなるんやって。
聞いたときにね。
それは最近の悩み。
はいはいはい。
でもなんかサヌキ弁の人とは最近しゃべってないっていうのもあるんやけどね。
うん、酔ったねなんか。
そうなの。だからちょっとね、サヌキ弁も思い出しつつ、メイコに負けないようにね、英語と韓国語を学んでって思いながらね。
12:10
お、なんか新しいポッドキャストの番組ある。聞いてみよう。
みんな、今日もこのポッドキャスト聞いてくれてありがとう。
あの時の右手持ってる?持ってない人は左手用意して。
みんな、右足、左足、右手、左手、上げてみて。
全部?
あ、そこの人、左足上がってないよ。
こんな感じで、課長と係長が日常あったことや仕事であったことなどを、ふさけを交えながら面白おかしく、時には真面目に話をしている番組です。
課長と係長のノミニケーション。右足上げながら聞いてみよう。
まあ、そうね。なんか、なんでしょうね。順応しようとするんかな、そういう違う人に。
あー、合わせに行くってこと?
そうそうそう。例えば僕やったら、僕は高知出身なんやけど、高知に帰った時は土佐弁が出るし、関西の友達と喋ったら関西弁出るけど、
なんか、そうでもない人には何も出ないみたいな。
そうでもない人っていうのは、どちらともない人ってこと?
あ、そう。僕が馴染みがない場所の人。
あー、だっけね。例えば福岡であったりとか、東京であったり。
あ、そうやね。それはちょっとなかなか合わせれんな。
いきなりね、僕が行ったばっかりの僕が、そうばいそうばいとか言って。
ちょっと嫌やね。染まるの早すぎやろって思われる。
でもなんか、香川の隣の徳島県。
なんかね、徳島県って若干イントネーションが香川よりも関西よりというか、ちょっとニュアンスちゃうんよ。
関西弁に近いね、ほんとに。
そういうの聞くと、ちょっと寄せてしまう自分はおるんよ。
一度きりじゃなくて、何回も行って毎週のように。
そういうニュアンスを聞くと、合わせた方があっちとしても親近感が湧くんじゃないかみたいな。
そういうことがあって。
私、10年前ぐらいに出張で福岡、小倉に行ったよね。
小倉で、その時に販売をしよったんやけど、
私は香川ずっとおって、沖縄もおったことあるけど、さぬき弁やん、基本。
さぬき弁で接客しよったら、なんかもうね、
多分、あっちらの九州の方からしたら、関西弁って若干強めやん。
四国でも関西弁とほぼ同じと思われるけんさ、地域が違いすぎたら。
全然売れんくて、
15:01
それがすごいショックすぎて、
ジェネレーションギャップじゃなくて、地域ギャップみたいなのを痛感して、
そうすると私、落ち込んだよね。
自分の実力はこんなもんじゃないのにと。
そう、なんで?って思って、同じように、同じやり方でしょんのに、
喋り方のせいなのか全然聞き入れてくれんくて。
警戒されるよね。
2日目からはなぜか受付が早いけんで、受付に終わったけん、
披露する場も失って。
僕でも逆に、同じように販売系の仕事してるんですけど、
地元の店とかに行ったときに、めちゃくちゃ売れだもん。
逆に?それは、高知のってこと?
そう、高知のお店に行ったときに、
うわ、めっちゃ懐かしいですみたいな、僕高知出身なんですよ。
だから、もっと喋りたいですみたいな感じで喋りよったら、
心許してくれて、すごいみんな買っていってくれるみたいな。
あー、逆パターンやな。
そうそう、ほんま真逆やね、パターンとして。
いいね、なんかこう、あ、はるはる帰ってきたんか、
みたいな感じで、ちょっとこう、あれやね。
仲間が帰ってきたぞ、みたいな空気になってね。
いいなー。
なんか、やっぱ喋り言葉ってそういうのもあるね。
そうですね、やっぱコミュニティごとにあるよね。
あると思う。そういうの考えるなーと思って。
でも、やっぱり自分と同じ香川県民が、
標準語にどんどんなっていく姿とか見るは、
すごいなんか、はーって思う。
たぶんね、それやと思う。
英語のネイティブになれないの。
周りの人がはーってなるんじゃないかって思ってしまって、
周りの人に会わせてしまうみたいな。
だから、そばにおる人たちに、
協調性って言ったらいい言葉はいいけど、
そういう感じやな。
そう、いかんじとして見られたくないみたいな。
あー、そうねー。
いやー、でも、いつかまるまるあさびもさ、
前編さ、英語で話したいね。
あー、いいね。そうなったらね、どうなるやろな。
外国の方がいっぱい聞いてくれるな。
あ、かもね。
なんか、YouTubeとかもさ、字幕英語でしとる人とかおるやん。
あれはきっとそういう、見てくれる人を広げるっていう意味でしとるんやろうなって思って。
あー、たしかにね。グローバルにね。
いいと思う。
It's a まるまるわさび!
もう、そこから先何も喋れんけど。
えーっと、Good night!
いや、終わったよもう。
10秒で終わる番組。
10秒で終わる番組。
私、英語を学ぶアプリをしよってさ、
18:01
へー。
まず、すごい初歩の初歩から始めてくれるんよ。
はいはい。
だっけ、最初は、Hi!とか。
から始まった。
This is a painとかじゃない?
そう、そういう会話が多分メインやけん。
Good byeとかGood nightとか。
はいはい。
あとなんかな、最近ちょっと食べ物系に入ってきたよね。
うん。
なんか、デリシャースとか。
はいはいはい。
ミールとか言うんやけど、
おいしいってさ、なんていう?
デリシャースとかじゃない?
あー、かなー。
なんか、おいしいそうでんかったんやけど、
うん。
まずいっていう言葉が出たんよ。
あー、ほいほいほいほい。
It's a thingみたいな。
なんか、初めて聞いたと思って。
何だっけ?
なんかね、なんかすごいまずそうな声やった。
まずそうな声。
そうね、なんか、
Not deliciousとは言わんもんね。
そうそうそうそうそう。
会話の中で。
マジ何だったっけ?覚えてないんやろ。
そうそう、でも、なんか、
よくわからんけど、そんな感じだって、
あ、ほんのー言うやん、と思って。
でもやっぱり、会話ってなったらそういうことよく言うやん。
おいしいとか、おいしくないとか、
なんか、ね、
そういうのを学んで、
ちょっとでも、使えるようになれたらなっていう、
今日この頃でございますわ。
そうですね、いつ実践の場が来るかわからんしね。
そうね、そこに向けて、
いつでも準備しとかないといけないよね。
僕一回関西住んでる時に、
うん。
電車乗ってたら外国人に話しかけられて、
うん。
で、京都から大阪に行く電車やったんですよ。
ほいほいほいほい。
で、ここの駅にどう行っていったらいい?
っていう風な感じで聞かれたのはわかったんよ。
あー、うん。
でも、英語喋れんから、
うん。
トゥ、ステーション、アゴー、
オリルみたいな。
はいはいはいはい、わかるわかるわかる。
乗り換えてみたいなのをチックハックしながらね、
うん。
説明しよったら、僕の横に座った人がすっと立ち上がって、
ぺらぺらぺらぺらって全部説明したんよ。
うん、すごい。
で、おーサンキューって外国人が言って、
うん。
その人がまた僕の隣に戻ってきて座ったんやけど、
うん。
もう僕、地面しか見えんかったもんね。
顔をあげれんと思って。
いや、でも、
まず、久くんはその外国の方から話しかけられたっていうところが、
一番のポイント、タッチポイントで、
はい。
それをしなかったら、その隣の人もその人に英語で道を教えてあげることができんかった。
うんうん。
そう、だからそのきっかけを作ったっていう点では、
グッジョブ。
うわー、英語で褒められた。
はい、ということなんですね。
21:00
はい。
まあね、ちょっと、私がマスターしたあかつきにはひさくんにも伝授しますよ。
お願いしますね。
はい。
はい、じゃあこんなところで、今回もまるまるあそびを聞いてくれてありがとうございました。
ありがとうございました。
まるまるあそびは、ポッドキャストの他にXやインスタグラムでも発信しております。
概要欄にリンクがありますので、いいねやハッシュタグまるわさでコメント・感想を待っています。
番組のフォローをいただければ、とてもうれしく励みにもなりますので、ぜひフォローをお願いいたします。
また次回もお楽しみに。
あおいちゃんとひさくんでした。
バイバーイ。
バイバーイ。
何でしょうね、本題に入る前に終わってしまった感があったんですけど。
私も今、これ何喋ろうと思ってスタートしたんやったっけと思って、で、見たら全然違うことだった。
あ、そうなんや。
全然違うこと話しちゃった。
ごめん、なんか脱線させてしまった感あったけど。
でも最初に習い事の話になったぐらいの時点で、もう私喋ろうとしちゃったこと忘れとって、
もう途中からは、あ、習い事といえば外国語やなって、
私はもう最近の、私の中での気になるワード第一番が出てきてしまったけん。
シフトチェンジしたんで、そこで。
はい、そうなんです。これはこれで成功法で。
そうですね。まあいつも通りの我々の雑談みたいな感じになっちゃいましたね。
はい、大丈夫です。喋ろうと思ってたことはまた喋ります。
グッドジョブ。
グッドラッフ。グッドラッフ。
いや、発音わからんのやな。
もういいやん、きっと。
22:50

コメント

スクロール