00:07
こんにちは、marimoです。
このチャンネルでは、お菓子作りで起業して8年目のmarimoが、個人ビジネスで成功するヒントをお届けしていきます。
今日のお話のテーマは、レシピ作りに必要なこと3つ、です。
先日、インスタでライブを行って、とても好評だったので、スタイフでも残しておこうかなと思って収録をしています。
レシピを作りたい、作ってみたいという方がすごく多いんですね。
どうやって作るんですか?とお問い合わせいただくことも多いです。
なんでレシピを作りたいの?と皆さんに聞いてみたところですね。
自分が納得する味のお菓子を作りたいとか、自分のオリジナル作品を作って褒めてもらえたら、自信につながりそうとか、そういうお声が多かったです。
あとは、とっても美味しいお菓子屋さんがあって、その近い味に自分でも作ってみたいという声もありました。
あなたはどんなふうに思っていますか?
でね、もちろん世の中にはたくさん美味しいレシピがありますので、その美味しいレシピを楽しみたい、それで十分だというお声ももちろんあります。
なのでレシピを作れることだけが正義、作れること、作れる人が偉いみたいなふうに思っているわけではありません。
いろんな楽しみ方があっていいなと思っています。
私自身はお菓子のレシピを作る仕事をしていますので、そんな観点から今日はレシピを作るときに必要なことを3つまとめてお話ししたいと思います。
ではですね、まず一つ目は目的です。
レシピを作る目的がまず必要ということですね。
レシピの概念的な話にはなるんですが、レシピというのは音楽でいうところの楽譜だと思ってください。
音楽でも楽譜があって、それを見て演奏したり歌ったりする人がいて、そして世の中に届いていきますよね。
お菓子作りも同じでレシピがあって、それを見て作る人がいて、そして世の中においしいお菓子が広まっていくという感じです。
なので、例えば音楽を作るときになんとなく音楽作りたいから作るってわけじゃないですよね。
必ず目的があると思います。
例えば失恋した人を慰める曲を作りたいとか、日曜日の朝にリラックスできる音楽を作りたいとか、そういった目的をもとに楽譜というのが作られると思うんです。
03:09
お菓子作りも一緒で、なんかお菓子作りたいとか、なんとなく自分のオリジナルのお菓子があったらいいな、かっこいいなとか、そういう話ではなくて、やっぱり目的が必要になります。
例えば私はこの間娘と、3歳の娘と一緒にいちごのアイスを作ったんですが、その時の目的というのは、子供と一緒に作業できる工程だったり、混ぜやすさ、それから甘さとかそういったところですね。
実際にジップロックみたいなフリーザーバッグにいちごとそれから練乳を入れて、手でもみもみして潰して、そこに泡立てた生クリームを入れて、さらにもみもみもみ混ぜるみたいなレシピを考えました。
これはもし大人が作るとしたら、このようなレシピにはしないんですね。全部ボウルの中で作ったり、フードプロセッサーとかいろんな道具を使って作ると思います。
そんな風にやっぱり目的を持ってレシピを作るっていうのがとても大切になります。
実際私のお菓子教室の目的の例で言うと、私はですね、家庭でもお店みたいにおいしいお菓子を誰でも作れるようにという目的を持ってお菓子教室のレシピを作っています。
なので材料もグラム単位で指示をしますし、例えば卵は55グラム測って30度に温めて3分ハンドミキサーで混ぜてくださいという風にかなり細かいレシピを作るんですね。
それはどんな家庭でも再現性高く作ってほしいからっていう思いがあります。
でも卵のグラムってだいたい1個が50グラムから65グラムありますので、55グラムって指定してしまうと余ってしまう場合もあるんですね。
そうすると家庭で10グラムの卵が余るとどうしようってなるわけじゃないですか。
お味噌汁に入れたりしていただければいいんですけれども、それもめんどくさい。
卵は1個の表記にしてほしい、そういうお声もあるわけですね。
それはお菓子作りに対する価値観の違いです。
なので卵1個って書いてほしいって思う方は卵1個って表記して家庭用に毎回仕上がりは多少違うけれども、ざっくり作ってこうよっていう考えの先生のところに行けばいいわけですね。
06:02
というわけでそのレシピ1つ作るといっても、そのレシピ作者の人がどんな意図を持って、どのような材料とかどのような分量で、どのような工程で作り上げていくのかっていうのが全く違ったものになります。
あなたはどんな目的を持ってレシピを作りたいと考えていますか?
例えばアレルギーのある方に向けて米粉を使ったお菓子を考えていきたい、販売したいとか、そういった目的を持ってレシピを作っていってくださいね。
はい、というのがレシピ作りに必要なことの1つ目、目的のお話でした。
では次にレシピ作りに必要なこと2つ目をお話しします。
それはアイディアです。
例えばコーヒー味のクッキーにしようとか、猫の形のケーキを作ろうとか、そういったアイディアですね。
このアイディアというのは今までのあなたの経験の中から生まれてくるものです。
例えばコーヒーという存在を知らなかったらコーヒーのクッキーを作ろうなんて思わないですよね。
そういった意味であなたの中に今までどんな経験が詰まっているか、それ次第で出てくるアイディアというのが変わってきます。
なので好奇心を持っていろんなものを食べてみるとか、習ってみるっていうのがすごく大切になります。
お菓子を習うのはお菓子教室に通ったり、あとはレシピ本を見て作ったりするのもいいと思います。
お菓子教室に行くときにポイントがあります。
私はお菓子教室を主催しているので、今まで延べ8000人の生徒さんを見てきて感じたことがあるんですね。
それはですね、習うときにはとりあえず先生の言う通りやってみるのが大事ということです。
意外とね先生の言う通りやらない人がね多いんですよ。これ本当面白いんですけどね。
例えばえっと抹茶のケーキを教えたときにこの美味しい抹茶ここで買えますと私がお伝えして
ぜひ使ってください味が全然違いますからっていうお話をしても
なんかその抹茶を買えなかったので近所のスーパーの抹茶で作ったらちょっと味が微妙でしたみたいなお声をいただくんですね。
教室のレシピっていうのはね先生がいろんな材料で試作して
これがベストだぜひ伝えたいって思ったものをお伝えしているわけなので
ぜひねその先生の言う通りまずは作ってみるというのが大事です。
09:04
そこで新しい素材との出会いもあるだろうし
こんな作り方って思ってもやってみるとすごい美味しくできるじゃんっていう発見もあると思います。
あとは型もですねパウンド型がこの型がいいよって先生がお勧めしてくれたのに
なんか丸型で焼いちゃって薄っぺらくなって焦げちゃったとか
なんかねそういうことが結構あるんですよね。
なので習った通り一回やってみる代用しないでやってみるっていうのが
あなたの引き出しを増やす意味でもすごく大事かなと思います。
それとあともう一つはコースのレッスンいいよっていう話なんですけど
お菓子教室って大抵単発で一品だけ習うレッスンスタイルと
あとは何品かで構成されているコースのレッスンというのがあると思います。
単品だとやっぱり自分の好きな味とか好きなお菓子ばっかり受けてしまう傾向にあると思います。
コースだと馴染みのないお菓子が入ってたりとか
ちょっとこれ初めてだからよくわかんないお菓子だな
このフレーバーどうかなみたいに思っちゃうこともあると思うんです。
でもねそれをあえて受けてみると
意外とこの食材美味しいんだとか
このお菓子知らなかったけど
習えてよかったなっていう発見があると思います。
特にこれから自分でレシピを考えていきたい
生み出していきたいと思う場合には
未知のものにも遭遇していかないといけないわけですね。
なのでコースのレッスンがすごくおすすめです。
私自身もイルプルでお菓子を習った時には
4年ぐらい習っていたんですけどコースで
自分の知らなかったお菓子にたくさん出会いました。
例えばお米を使ったケーキとか
じゃがいもを使ったケーキとか
こんな食材をこんな風に調理するんだ
そうするとこんな味になるんだっていう
発見とか感動がありましたね。
なのでこれから自分でもクリエイティブなことを
していきたいと思うなら
いろんなことに挑戦して経験を積むのが大事かなと思います。
あなたはどんな風に経験を積んでいますか?
そしてこれからどんな風に経験を積んでいこうと思いますか?
ぜひ考えてみてくださいね。
ではでは続いてレシピ作りに必要なこと3つ目をお話しします。
3つ目は成果理論です。
成果理論というのはお菓子作りのルールみたいなもので
12:03
基本的に成果学校で習うような学問ですね。
例えばプログラミングを学ぶとソフトウェア開発ができたりとか
そういう何かをするための基本となるルールのようなものです。
レシピ作りはもちろん感覚でもできる人もいると思います。
でも感覚で作っていると何でうまくできたかも実はわからないと思います。
時々失敗して失敗した原因もよくわからなくて
沼にはまっちゃうとずっと失敗し続けて抜け出せないとか
感覚タイプの人はそんな風になってしまうんですね。
それだとやっぱり販売する時に
今日はうまくできたけど明日はわからないってすごく怖いじゃないですか。
失敗ポイントがどこにあるかがわかっていないので
すごく季節が変わったりとか製造の場所が変わったりして
うまくできないっていうことになっちゃうんですね。
そこで成果理論を学んでおくと再現性が高くなっていくので
失敗しにくくなります。
それから人に教える時にも高校こういう理由で
だからこうしてくださいっていう風に伝えられるので
生徒さんの失敗の確率も低くなっていきます。
そうなんですね。
なので成果理論を学ぶっていうのがレシピを作るのにとっても必要です。
具体的に例えばどんなことかというと
例えばですね、ゼリーを作りたいと思ったとします。
そしてなんか星が浮かんでいるようなゼリーを作りたいなっていうアイディアが出てきた時に
じゃあパイナップルを星の形にくり抜いてゼリーの中に浮かべようって思ったとします。
その時に成果理論を知っていれば
ゼラチンの扱いに気をつけなくちゃいけないなっていうのがすぐにわかります。
というのはパイナップルにはタンパク質分解酵素が含まれているので
ゼラチンが固まらないんですね。
パイナップルのゼリーを作る時には必ずパイナップルを加熱してから
ゼリー液に入れないと固めることができません。
そんな風に理論を知っていると失敗が防げますし
どうすればそのアイディアが形になるかっていうのがわかるんですね。
あなたは今までに成果理論を意識したことありましたか?
成果理論はとっても重要です。
成果学校で習えるのはもちろんなんですが
成果学校も大人の私が今から行くにはちょっとって思うかもしれないですね。
15:01
成果学校は平均で170万円ぐらいの学費がかかるそうです。
そこまでかけるのはちょっとって思う方は
成果理論に関する本が出ていますので探してみてくださいね。
本でも十分基礎的な知識が載っていますので参考になると思いますよ。
はい、というわけで今日はレシピ作りに必要なことを3つお話ししました。
まず目的を持ってレシピを作ろうということ。
それからアイディアですね。
アイディアは今までのあなたの経験の中から生まれてきますので
いろんなものを食べてそして習って経験値を積んでいこう。
それから3つ目に成果理論が重要ですというお話でした。
こちらは本を探して勉強してみてくださいね。
今日の話があなたのレシピ作りのお役に立てればとっても嬉しいです。
で、実はねレシピ作りについてもうちょっと話したいことがあって
レシピ作りの罠ですね。
レシピが作れれば売れるとかレシピが作れれば
お菓子教室ができるとかそんな風に思っている方がいるとしたら
ちょっと気をつけてほしいので
次回の放送でお話ししたいと思います。
では今日の放送はここまでになりますが
お菓子作りを仕事にしたいという方向けに
成功のヒントになるお話を無料メルマガでも配信しています。
概要欄に詳細を貼っていますのでぜひチェックしてくださいね。
それではまた。