2024-06-09 05:32

レシピ作りの罠

▼タイムスタンプ(時間を押すと、そこから聴けます)
レシピ作りの罠=美味しいだけでは売れない
美味しいだけでは売れない理由
「欲しい」と思って貰わないとダメ
上手く行かない人も多い理由=ただただ美味しさだけを追い求めているから
今から勉強すれば大丈夫!


お菓子作りで起業8年目!
個人ビジネスの成功のヒントをお届けします✨

┈自己紹介┈
□ 元印刷会社 経理部|お菓子研究家
□ SNS総フォロワー10万人超え
□ レシピ本出版4冊|台湾・韓国でも出版
□ お菓子教室・写真教室 生徒累計8,000名超え
□ 夫、娘(3歳)と3人暮らし|東京
□ 開業サポート講座 2024年夏開講予定✨

┈お菓子作りを仕事にしたい方向け!無料メルマガ┈
今だけ”特別”プレゼントあり✨
https://www.marimo-cafe.com/8

┈伝えたいメッセージ┈
□ 得意なことを生かして幸せに生きよう
□ 自分の可能性を信じて、前向きにチャレンジしよう
□ ママでも自分の人生を諦めなくて良い
□ 時間は有限!ムダにしちゃだめ
□ 効率よく成功に近づこう

┈Follow Me┈
□ Instagram 開業サポートアカ (1,700人)
https://www.instagram.com/marimo_cafe_school_/

□ Instagram お菓子研究家アカ (9.9万人)
https://www.instagram.com/marimo_cafe/

□ ブログ
https://marimocafe.blog.jp

#起業 #副業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6615df05f95ea2f8e4a59a4e
00:06
こんにちは、マリモです。
このチャンネルでは、お菓子作りで起業して8年目のマリモが、個人ビジネスで成功するヒントをお届けしています。
レシピ作りに必要なこと3つという放送の最後にですね、レシピ作りの罠っていうお話をまた放送しますねとお話ししていたんですが、
すっかり忘れておりました。すみませんということで、今からレシピ作りの罠という話をしていきたいと思います。
これは何かというとですね、レシピを美味しく作ろう、素晴らしい配合を作ろう、そうすればきっとお客様が来るはず、というのはちょっと違うよという話なんですね。
レシピを作りたい人というのは、自分でお菓子教室をしたいとか、お菓子屋さんを開きたい、だからオリジナルレシピを考えたいって思っている人が多くて、
素晴らしい配合さえ思いつけば稼げるんじゃないかと思っている人が多いんですよね。
でもそれって実は幻想なんですよね。
実際私はお菓子作りを仕事にしてもう8年になりますが、いくら美味しくても実は私のことを知ってもらえないと売れないということを学びました。
つまり例えば、すっごい美味しいシフォンケーキのレシピを考えたとしても、私がすっごい山奥の誰も周りにいないような家に住んでいて、
そこでやった完成したと言ってもその事実を誰も知らないじゃないですか。
だから教室にせよ販売にせよ誰も買えないっていうことなんです。
なのでその美味しいレシピができたことを世の中に広く伝えないとビジネスというのは始まらないんですよね。
なので例えばチラシを配ったりとか、SNSで発信をしたりとか、周りの人に知らせていくという行動を取ることがまず必要になります。
でそれに加えて知ってもらっただけでは売れないんですよ。
欲しいと思ってもらわないと売れないというのもこれまた事実なんです。
なので欲しいと思ってもらえるように、例えば写真を美味しそうに撮るために工夫したり、告知のための文章を考えたり、
03:00
スムーズに購入してもらえるような動線を考えたりとか、すっごい色々考えることがあるんですね。
つまりただただ美味しいものを作るだけじゃなくて、それを売るという営業とか経営のことも知らないと売れないよっていうことなんです。
私はこれをレシピ作りの罠っていう風に今回名付けてみました。
この話を聞くとそんなの当たり前じゃんってもしかして思ったかもしれないんですが、
意外と長く続かないお教室があったりとか、レンタルキッチンを借りてお菓子屋さんを開業してみたけど、なかなか売れない。
売れても赤字という方が多いんですよね。
それはただただ美味しいものを作って、いい配合を考えて、それだけで売れるって信じてしまってるからなのかなって思うんです。
お菓子の仕事をしていくには美味しいレシピを考えることはもちろんなんですけど、写真の撮り方だったり、SNS発信だったり、
価格の設定とかコンセプトを作ることとか、お客様対応とか衛生管理もそうだし、食品表示も必要ですよね。
そういったことトータルで学ばないといけないなって感じています。
この辺りの勉強がちょっと不足してたなって思う方は、今からでも全然間に合いますので勉強をしていただけたらなと思いますし、
どうやって勉強したらいいかわからないという方向けに、これから私がスイーツビジネススクールという経営のことを勉強できるスクールを作りますので、
よかったら検討していただけたらと思います。
というわけで今日はレシピ作りの罠についてお話ししました。少しでも参考になれば嬉しいです。
そしてお菓子作りを仕事にしたいという方向けに成功のヒントになるお話を無料メルマガでも配信しています。
概要欄に詳細を貼っていますのでチェックしてみてくださいね。
それではまた。
05:32

コメント

スクロール