1. 沈まぬまくら
  2. #075 自分を労わる夜
2024-10-14 35:46

#075 自分を労わる夜

\ 沈まぬまくら、和んでいってくださいね の 75 回目 /


今回のテーマは…

【 自分メンテナンス 】



▶︎ はじめましてのお便り

▶︎ ネガティブな人とポジティブな人の人間関係

▶︎ 木野きのこさん、ありがとう♡

▶︎ ぎっくり腰から1ヶ月以上が経ちました

▶︎ 整体と鍼に通い続けて身に染みました

▶︎ 道具のメンテナンスは大事

▶︎ 自分の体を知るということ



お便りコーナー「夜のモヤモヤ回収便」では、安眠のために無くしたいモヤモヤの回収を行なっております。お便りフォームより、お気軽にご投稿くださいませ。

#まぬまく で ご感想をツイートをいただけますと安眠効果抜群との噂が…!




【 お便りフォーム 】

⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdFY1_oHQtXkAvI7Ca9il2X1aTg0ua9H5W-oD0DHDI9-0UQKg/viewform?usp=pp_url⁠⁠


【 音声書き起こしサイト・LISTEN 】

▶︎ こちらでは直接コメントをしていただけます☆

⁠https://listen.style/p/manu_maku⁠


【 SNS 】

▶︎ 番組公式 Xアカウント

⁠⁠https://twitter.com/manu_maku⁠

▶︎ おTARさんの Xアカウント

⁠⁠https://twitter.com/tar_manumaku⁠

 ▶︎ さにぃーのnote

https://note.com/sunny_podcast/⁠



【 LINE 】

▶︎ 番組公式LINE

\ 配信のお知らせとここだけの音声が楽しめちゃう♪ /

⁠https://lin.ee/HA8wjPT ⁠

サマリー

今夜のエピソードでは、自己を大切にする方法を考えながら、友人のネガティブ思考への対処法が掘り下げられています。リスナーのきのこさんからの悩みを基に、ポジティブとネガティブのバランスを取ったコミュニケーションの重要性が語られています。このエピソードでは、自分自身を大切にすることの重要性が述べられています。整体や鍼治療を通じて身体のメンテナンスを行い、自らの健康や癖を見つめ直す必要性が強調されています。また、自己理解を深めることで心や体の健康を維持する方法を模索しています。

リスナーからの悩み
スピーカー 1
今夜も始まりました、沈まぬまくら。この番組は、ところかまわず寝落ちしてしまう2人が、眠れない夜を過ごすリスナーの皆さんとともに、日常のふとした疑問について、それぞれの視点からゆるっとお話ししてみる番組です。
進行の私、サニーと、
スピーカー 2
夜のご意見版TARでお送りいたします。それでは、今夜も早速こちらから。
スピーカー 1
本日は、はじめましてのまぬまくネーム、きのこさんからいただきます。
スピーカー 2
変なやつばっかくんな。
スピーカー 3
一応、名前っぽくなってますよ。きのは、普通の木ですよ。に、のはらぬの。
スピーカー 2
あ、苗字がってことね。苗字が何ですか。きの、きのこさん。きのこさん。はい。では早速読ませていただきます。お願いします。
おたあさん、サニーちゃん、こんばんは、はじめまして。こんばんは、はじめまして。
スピーカー 1
年末のモヤモヤ選手権暗いから聞き始めたサイレントリスナーのきのきのこです。
スピーカー 2
あらあらありがたい。
スピーカー 1
Xでモヤモヤ回収便のお便りを募集しているポストを見て、背中を押された気持ちで今お便りを打ち込んでいます。
えー、効果あんだね。おもろ。ねえ、ありましたね、効果ね。やってみるもんだね、宣伝って。ねえ。
スピーカー 3
では続き読ませていただきますよ。お願いします。
悩みでも良いとのことでしたので、私の悩みをお二人に解決してもらいたいです。
スピーカー 1
私はもともとかなりネガティブな人間なのですが、10年ほど前に心を壊してしまい、10年かけて自分を見つめ直して、割とポジティブになることができました。
スピーカー 2
えー、すごいじゃん。
スピーカー 1
最近になってようやく人付き合いも活発にできるようになってきたのですが、そこで悩みが生まれています。
スピーカー 2
何悩むんだよ。
スピーカー 1
大好きな友達なのにネガティブな人だと憂鬱になってしまうことです。
スピーカー 2
あー、なるほど、なるほど、なるほど、はいはい。
スピーカー 1
頑張ってポジティブな返し方をしても、相手は受け入れられない気持ちなのは経験上わかっているのですが、
ネガティブはネガティブを、ポジティブはポジティブを生む気がしていて、どうしても一緒にネガティブになってあげることができません。
でも、大好きな友達とはお話はしたいのです。
どうしたらそのような友達とお互いに楽しく交流することができるでしょうか。
重たい内容になってしまいましたが、ポストのお言葉に甘えさせてもらいました。
いつも元気なおたあさんとサニーちゃんなら、どんなアドバイスをくれるのか気になります。よろしくお願いします。
ポジティブとネガティブの共存
スピーカー 1
とのことでございます。
スピーカー 3
なるほど、なるほど、なるほど。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
なんか、
スピーカー 3
俺思うんだけど、
スピーカー 2
これ、結構いろんなところで言われてるけど、
物事には表と裏っていうものがあるんだよ。
ポジティブ思考とかポジティブシンキングで行こうっていうのはわかるんだけど、
スピーカー 1
その裏側にはネガティブな思考とネガティブシンキングっていうのがくっついてくるの。
スピーカー 3
だから、分けて考えちゃダメなんだよ。
スピーカー 2
どっちもあるし、どっちもあって正解なのよ。
ネガティブ、僕ネガティブだからですからって。
俺もどちらかというとネガティブだけど、
スピーカー 1
そうなんですか?
スピーカー 2
あんまり悪いふうに考えるほうが大きいかな。
スピーカー 3
なんか悩む。
スピーカー 1
でもそれは裏を返すとポジティブなものを見てない。
ネガティブな側面を見てるから、ポジティブな側面が見えてないだけってことですか?
スピーカー 3
沈んでるのよ、そっち側は。
スピーカー 2
ネガティブ側が水面から出てるだけ。
ポジティブ側が水面に入ってる。
スピーカー 3
っていうことに、結構前から気づいてるのよ。
スピーカー 2
気づいてはいるけど、
頭ではわかってるんだよ。
でもそこにたどり着くには、
スピーカー 1
やっぱね、
スピーカー 2
日頃からね、お父さんの立ち、
自分のあれに置き換えて言うと、
お父さんの立ち、
お父さんの立ち、
お父さんの立ち、自分のあれに置き換えて言うと、
スピーカー 1
日頃から溜め込まない。
スピーカー 2
なんか思った瞬間にはもちろん出してるんだけど、
でもそれでも出す、
思ったことは全部出すようにしてるお父さんでも、
出さない部分ってあったりするのよ。
スピーカー 1
やっぱり人として出していかない部分ってあったりする。
ありますね。
スピーカー 3
そこを溜めていくと、
スピーカー 2
これだけ言いたいこと言ってるお父さんでも、
スピーカー 3
どんどんどんどんマインドが沈んでいくのね。
だからそれを解消する方法を考えることが大事なの。
お父さんはそれを解消する方法は知ってんの。
スピーカー 1
2つあんの。
まず1つは、
スピーカー 3
ゲームをすること。
スピーカー 2
もう1つは、
スピーカー 3
焚き火をすること。
お父さんは夏場はキャンプに行かないから焚き火はしないの。
スピーカー 2
そうですね。
夏場はここ最近はずっと休みの日に野球ゲームしてる。
そうなんですか。
それでなんとかそういうマインドに引きずり込まないよう、
考えれないように。
でもそれは個人が防衛するものであって、お友達だもんね。
スピーカー 1
お友達がネガティブな東京人ってことでしょ。
キノコさんは10年かけてそこから脱したと。
スピーカー 2
でもさ、自分は脱せたわけじゃん。
スピーカー 3
きっとその人も脱したいわけだよ。
スピーカー 1
お友達ね。
スピーカー 2
もちろんそのお友達が自分がネガティブだって気づいてればの話なんだけど。
スピーカー 1
意外と気づいてない奴多いじゃん。
スピーカー 2
もう癖になっちゃってるとかね、ありますからね。
スピーカー 1
悪いことを言うのが癖になってる人っているじゃない。
それって多分ネガティブだと自分は思ってないはずなの。
スピーカー 3
だから、はっきり教えてやればいいんじゃない。
スピーカー 2
その人のことが好きであれば、あえてきっちりことを言うっていうことも僕は必要だと思う。
その人と末永くより良い関係でいたいのであれば、越えたきゃいけない壁っていうのがある。
スピーカー 3
それだと思う。
スピーカー 2
キノコがポジティブ。今あるわけだから。
仲良くしてる友達がネガティブで。そこに寄り添ってあげれないんだったら、それ良くないよ。
私もそういう時期があったからわかるけどっていうね。
自分の経験をまず話してあげて、いかに良くないことなのかっていうことをまず教えてあげる。
スピーカー 3
それを言った上で、そのお友達がどうするかじゃん。
これはもう、こちらサイドがどうするかじゃなくて、あちらサイドがどうするかの問題だ。
より良い関係の築き方
スピーカー 2
まあそうですよね。
スピーカー 1
これはもし長く付き合っていきたいなら、そこは言ってあげるのがベストなのかな。
スピーカー 2
揉めたとしてもよ、それを言ったからって。
揉めたとしても、それでダメになる関係ならもうそこまでですよ。
スピーカー 3
それはそうですよね。どんな人間関係でもね。
スピーカー 2
ただどうしてもその人と今後も深く仲良く付き合っていきたいなら、そこは言ってみるのもアリだった。
いつかそのままムヤムヤにしてたら、たぶんめんどくせえなこいつってなってどんどん添えになっていく。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 3
だからどっちを選ぶかだね。
スピーカー 2
ぶつかってでもその人とその後も仲良くしたいって思えば、ダメとはダメっていう。
この人今はいい感じだから、このままいけるとこまでいってダメになったらダメになったでいいなって思うなら、言わない。
言わないで、自分が許せるレベルのところまででしか付き合わない。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
それぐらいしかないかな。
スピーカー 1
その許せるレベルを超えてくると自分を守れなくなりますよね。
スピーカー 2
結局は自分が苦労することになっちゃうから。
まずその線引きを自分ですること。
スピーカー 3
この人とだったらいか揉めたとしても、それを伝えたいなって思うんであれば言ったほうがいい。
それはすごくタフなことだけど。
スピーカー 2
でもその人とつながっていきたいのであればそれを言って解決して、より良い関係を築けるほうがいいと思うから。
スピーカー 3
そういうふうにしてみたらどうでしょう。
なるほど。
私の提案は、おたあさんがおっしゃる、揉めるの可能性は半分。
ということを前提で、ネガティブの、ポジティブの標高突破で洗脳する。
あー、やっぱカイリーちゃんはそうだね。
スピーカー 1
そうですね。揉めたくない気持ちはあるじゃないですか。
もちろんそれはあり。
スピーカー 3
だから、半分揉めない可能性にかけて標高突破。
スピーカー 1
ただ、やっぱり半分は、ポジティブなことばっか言ってきてうるさいなっていうのはあるじゃないですか。
スピーカー 2
あると思うよ。
スピーカー 1
ポジティブうるさいんだよ、みたいな人もいるので。
それを言われて揉めるっていうところに持ち込めば、逆にそれはそれで、そこを乗り越えられれば長く付き合えるでしょうし。
スピーカー 2
なるほど。
そこでもう、お互いに喧嘩おかれみたいになっちゃったらもうそれまでですよ。
スピーカー 3
キノコさんはそれで自分のポジティブを貫けるわけですし。
スピーカー 1
友達は友達で、うまく洗脳されてくれればポジティブになれますし。
スピーカー 3
どうしても無理って言うんだったら、友達は友達でネガティブを貫けますし。
スピーカー 2
という感じですよ。
なるほどね。
スピーカー 1
なかなか難しいですね。
スピーカー 2
あれだよね。やり方は逆だけど、揉めたら揉めろってことだよね。
スピーカー 1
そうです。向かう先は割と一緒です。
自分メンテナンスの重要性
スピーカー 2
我々武道派ですから。
揉める気で今いろよっていうのは、ど真ん中に据えといた方がいいですよね。
スピーカー 1
そうです。血を流してなんぼです。
スピーカー 2
そうね。進むべき最初の一歩は違うけど、たどり着く場合は結構一緒なんていうことを大認識できました。
スピーカー 1
そうですね。キノコさんのおかげでね。
スピーカー 2
ありがとうございます。これはいい機会。
スピーカー 1
何らかのお役に立てればいいなと思います。
スピーカー 2
本当にありがたいですね。
スピーカー 1
ありがたいです。
キノキノコさん、勇気を出してお悩み届けてくださってありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
もやもや回収できましたでしょうか。
身体の癖を見つめ直す
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
以上、夜のもやもや回収でした。
おたあさん。
スピーカー 2
何だでしょう。
私、1ヶ月ほど前にぎっくり腰をしまして。
忘れてましたよ。
スピーカー 1
それから、急いでね、整体に行って、よくしてもらって、1ヶ月間ずっと通い続けてるわけですよ。
スピーカー 2
あ、いまだに。
スピーカー 1
いまだに。
スピーカー 2
えらいね。
スピーカー 1
やっぱり悪いとこをね、この際全部治そうと思って。
スピーカー 3
癖とか。
スピーカー 2
癖とか性格とか。
スピーカー 1
いや、違うのよ。
え?
性格は治んないのよ。
スピーカー 2
あ、そうなの?
スピーカー 3
で、整体とパリと、もう2日に1回ぐらい行ってますよ。
スピーカー 2
そんな頻繁に行くんだね。
スピーカー 3
ありますね。
スピーカー 2
そこは整体とパリのサブスクがありまして、1ヶ月間通い放題なんですよ。
スピーカー 1
定額払えば。
なので、一応ね、週2日通ってトントンぐらいなので、
だいたい2日に1回通ってお得かなと。
で、パリなんか、整体もそうですけど、その時々の調子もね、見て、
パリをしたり、整体で悪いところを調整したりするわけですけれども、
スピーカー 2
通うようになってから、
スピーカー 1
すごく意識し始めたことがあります。
スピーカー 2
あ、そう。
スピーカー 1
そんなわけで、本日のトークテーマは、自分メンテナンスです。
スピーカー 2
おー、なるほど。
スピーカー 1
自分の体の癖って、なんとなくこういう癖あるみたいな。
スピーカー 2
前回、何回か前に、無意識の癖みたいなお話した回ありますけど、
スピーカー 1
ああいう感じで、自分の体の癖みたいなのは、
なかなかわかってるけれども、客観的に見てもらう機会ってないと思うんですよ、なかなかね。
血液検査とかして、内臓の調子とかわかることあると思うんですけど、
スピーカー 2
生活習慣から来る体の、入れ物としての体への癖、
スピーカー 1
みたいなの、なかなか知る機会がなかったんですが、
生体に通うことで、どっち側を主に使いすぎてるとか、
スピーカー 2
使いすぎてるせいで、逆側に負担がかかってるとか、
スピーカー 1
そういうことがわかったり、
針ですと、悪い部分の反対側の逆、
スピーカー 3
例えば右手が調子悪ければ、
スピーカー 1
左足に影響が出てくると。
スピーカー 2
反射なんとかって言うよね。
反射医って言うんだっけ?
なんか見たことある。
そうですか。
スピーカー 3
そういうことをね、ちょっとずつ教えていただいて、
スピーカー 1
自分のパソコンを打つ時の姿勢だとか、
歩く時もそうですけど、食べる時とかね、
スマホの見すぎとかね、
そういう一つ一つがだんだん気になってきまして、
でもちょっとずつ、
今日はここを直していきますとかって言われる度に、
その日、自分の癖とかを見直すようになったんですけれども、
よくよく考えればですよ、
何かね、スポーツされる方とか、
お料理される方とか、特にそうだと思いますけど、
その道具を大事にしたい、長く使いたいと思ったら、
スピーカー 3
手入れするじゃないですか、きっちり。
スピーカー 1
そうやって長く持たせようとする。
そして自分に馴染みのいいようにする。
スピーカー 2
っていうのありますでしょ。
スピーカー 1
でもその、自分の体って、
自分が長く生きていくための道具なのに、
スピーカー 3
あんまりそういう、道具を磨くっていう意識のメンテナンスって、
スピーカー 1
考えたことなかったなって思って。
美しく見せたいとか、痩せていたいとか、
内臓が健康でいたいとかね、
そういうメンテナンスは結構あると思うんですよ。
スピーカー 3
太りたくないとか。
スピーカー 1
でもその、道具として、
命を流れるためとして、
維持するための体のメンテナンス。
これはちょっと奥深い話なんじゃないかなと思って。
スピーカー 3
それで、ハリーのね、
スピーカー 1
神経師さんから学んだのが、
お腹の部分、腹部、下腹部、
足の付け根のところから胸の下までが腹部とすると、
それを三分割する。
スピーカー 2
横に?
スピーカー 1
横に。
そうすると、下腹部、胃のあたりの真ん中、
肺のあたりの上ってなりますよね。
一番下が乳の中、
真ん中が地上、
一番上が空っていう分類を東洋医学でするんですって。
そこの部分に、それぞれの部分に該当する内臓を治したいと思ったら、
例えば、下腹部だと、一番下だと腸とかですよね。
腸とか膀胱とか。
だと、土の下の部分に該当するから、
ごぼうとか、人参とか、大根とか、
スピーカー 2
根菜類を食べるという。
スピーカー 1
地上の部分だと、豚肉とか、葉物野菜とかっていう風になるらしいんですよ。
一番上は空、だから鶏肉っていう分類らしいんですよ。
私は、三分割したうちの下の2カ所が特に内臓が調子が良くないっていうことで、
スピーカー 3
そうすると、コーンサイルと豚肉ってなったら、
豚汁がいいですよっていうことで、ぜひ食べてくださいって言われて、
スピーカー 1
鍋いっぱいにね、一人暮らしなのに、
4日分ぐらいの豚汁作って食べたわけですよ、連日。
そしたら、私ごぼうがちょっと苦手だったはずなのに、
スピーカー 2
お腹が痛くなった。
スピーカー 1
でも、本当に言われた通りきっちり食べたら、
鍼治療の体験
スピーカー 1
もう内臓すっきりですよ。
スピーカー 3
改弁。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
ありがとう。
もともと出て困ってないですけど。
スピーカー 1
割とね、慢性的に胃が痛いみたいな感じだったんですけど、
スピーカー 3
それもなくなり、
スピーカー 2
えー、すげーな。
スピーカー 1
本当にね、自分の体に合ったメンテナンスで、
スピーカー 2
ものすごい必要だし、知れば知るほど効くんだなっていうことを、
えー、いいな。
スピーカー 1
知っている最中です。
スピーカー 3
で、あの収録の本日も、
スピーカー 1
整体とハリーがあった日なんですけれども、
これびっくりしたのが、
メニュー表にね、診療の置き針って書いてたんですよ。
スピーカー 2
置き針?
スピーカー 1
置き針、1箇所50円ってなってて、
置き針ってなんだろうと思ったんですよ。
で、私てっきりいつもね、指してくださる針を毎回捨ててるから、
それを自分用の針を持つのは1本50円なのかなと思ってたら、
スピーカー 2
俺も今そう思った。
スピーカー 1
思いますよね。
スピーカー 2
ボトルケーキみたいな。
スピーカー 1
そう、って思ってたんです。
そしたら、なんと今日ですね、置き針してもいいですかって言われて、
お、いいですよって言ったら、
足の甲にね、刺されたんです。
針ますねって言われて。
それ、テープのついた針。
スピーカー 3
あー。
スピーカー 2
次の施術まで入れといてってこと?
スピーカー 1
そうですそうです。
痒くなったら外していいらしいんですけど、
スピーカー 3
もうなんか本当にプチッとした感じの針で、
スピーカー 1
なんか0.9ミリぐらいしか入ってないらしいんですけど、
でもこれを貼られた時は、確かにそのツボにめちゃめちゃ効いてて痛かったんですよ。
その瞬間じゃなくて、ずっとつけてられる針もあるっていうことも知りまして、
どんどん針にはまっております。
スピーカー 2
いいね。俺も一回だけやったことあるんだよな。
俺もやっぱりぎっくり腰の時にやったんだろうね。
スピーカー 1
あー、一回。
スピーカー 3
一回だけ。
ちょっと行ってみません?
スピーカー 2
ね。
針どっちみち保険適用ないですし。
そうなんだよね。
スピーカー 1
そうなんですよね。
スピーカー 3
俺全然大丈夫なんだよ。
スピーカー 1
本当に、施術の好転反応とかで、最初の頃結構お腹壊したんですけど、
それも、そういうお腹壊した時に効くツボに針をさせてもらったら、
その日からお腹壊さなくなったんですよ。
スピーカー 3
すげーな。
なんかもう、もはやある種の宗教家っていうぐらいにドハマリしてて。
スピーカー 1
でも私はもう本当に、
スピーカー 2
今度いつ行くの?
スピーカー 1
今度は、明後日行きます。
スピーカー 2
明後日?
スピーカー 1
はい。
スピーカー 3
毛が太くなるツボってあるのか聞いといて。
あー、承知いたしました。毛が太くなるツボ。
スピーカー 1
なんですか?毛が細くなって困ってるんですか?
スピーカー 2
細くなってきてんだよ。
だから結構最近ポストで言ってるよ、剥げそう剥げそうって言ってるの。
スピーカー 1
言ってる。
スピーカー 3
でもさらにこうならないと、俺は90歳まで剥げないからいいんだけど。
でもやっぱほら、ラフィフだから気にはなるよ。
スピーカー 2
それでツボで神経脊がボウボウになったら最高じゃん。
自分メンテナンスの重要性
スピーカー 3
まあ確かにね。
スピーカー 1
それだとしたらあれじゃないですか。
ホルモンに効くツボとかじゃないですか。
ホルモンの調整に効くツボとかだったら、
きっとね、糖発に影響があったりするかもしれないですよ。
スピーカー 2
ちょっとじゃあ明後日聞いといて。
スピーカー 1
聞いてきます。
おたんさんは、そういった入れ物として、
自分の命を使う道具としての体のメンテナンスって何かされてますか。
筋トレはなさってるの知ってますけど。
スピーカー 2
でもね、俺ね、40歳になった時にザコ神経痛になったんですよ。
そこから1年半ザコ神経痛に悩まされたんですけど、
ありとあらゆるものを自分で調べて、
ザコ神経痛の治し方みたいなのをありとあらゆる方法を調べて、
ありとあらゆる方法を試した結果、
治ったんですよ。
スピーカー 1
えーすごい。
スピーカー 2
それは結局ボールを使ってお尻をほぐすっていうのと、
ストレッチなんだっけ。
俺ね、なんか椅子に座ると左に傾くのよ。
特に車乗ってる時の左の傾きが尋常じゃないの。
スピーカー 1
こないだ気づいたんだけど。
スピーカー 2
特にオートマに乗ってる時はね、すごい傾く。
スピーカー 1
それは絶対自分の体に負担をかけてる癖ですよね。
スピーカー 2
だからそういうザコ神経痛について調べていけばいくほど、
例えば、結局よくザコ神経痛で悪さしてるのは
胃腸筋ってやつが固くなって、その下を通る血管と神経を圧迫して、
お尻と足の裏が痺れるってやつなんだけど、
そういうことを意識してストレッチとかやると、
ここの筋肉を動かすとここの筋肉が動いてないんだなとかわかんない。
だから俺最近、筋トレ始めてもう2年ぐらいになるけど、
筋トレ始めた理由もげっくり腰になったからなのね。
で、それも突き詰めて調べたの。
腰が痛くなる要因って、腰以外の部分が固まりすぎて、
スピーカー 1
腰だけ動くから腰が痛いんだって。
スピーカー 2
他が動かないから腰だけ動いちゃって腰に負担がかかって腰が痛い。
スピーカー 3
だから腰をほぐしても腰が痛いのって治んないの。
スピーカー 1
他をほぐさないってことには。
スピーカー 2
これがだいたいお尻か脇腹か、
サムストリング。
スピーカー 1
サムストリング。
スピーカー 2
うん。もも裏。
スピーカー 3
はいはいはい。
スピーカー 2
その今言ったところをほぐすと腰痛って治るから。
これ個人展開ありますけど、
僕は雑骨神経というから、
体の不調を自分で治すっていうことを、
筋肉系に関してやってるんですけど、
ことごとく治ってます。
スピーカー 1
素晴らしい。
自分メンテナンスのプロじゃないですか。
そうですよ。エロ生体師になれますよね。
スピーカー 2
ご予約お待ちしております。
スピーカー 1
お他ファン殺到ですね。
スピーカー 2
殺到です。女性に限ります。
スピーカー 3
はい。ご予約ご希望の方はお便りフォーマルでお願いします。
スピーカー 1
そういうわけで、本日のトークテーマは
スピーカー 3
自分メンテナンスでございました。
心と体の健康
スピーカー 1
ポッドキャスト静まぬ枕では皆様からのご質問ご感想をお待ちしております。
番組配信ページの概要欄にあるお便りフォームまでお寄せください。
リッスンでお聞きくださっている方はそちらでもお待ちしております。
また、Xにてハッシュタグまぬまく、
ひらがなでまぬまくをつけてご感想をポストいただけますと、
安眠効果が得られるとの噂があの日のお母さんのサムストーリングスの内側に書いてあったとかないとか、
そして番組公式LINEでは配信情報やLINEだけのお母さんの音声コンテンツをお届けしております。
概要欄にあるリンクから是非ご登録ください。
スピーカー 2
そして今月はリスナーを増やそう月間ということで、皆さんに積極的にハッシュタグまぬまくをつけて拡散をしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
ではまた次回の眠れぬ夜にお会いしましょう。
そうですね、自分メンテナンス。もちろん体もそうですし心もそうです。
自分の体のことはまず自分がよく知るってことが大事だと思いますね。何を食べればどこに聞いて、何を食べればお腹を壊して、
何を動かせばどこが動いてっていうことがなんとなくわかってくると、
体の使い方っていうものを覚えてくると思うんですね。体の使い方を覚えると心の使い方もわかる。
頭の使い方もわかってくる。いろんなことがわかってくると人間よりよく過ごしやすく生きていけるのかなと思いますのでね。
まずは自分の体の特徴とか傾向みたいなものを知るってことから始めてみるといろんなことがわかって面白いと思います。
おやすみなさい。
35:46

コメント

スクロール