セル編、めっちゃ勉強になりますわ。
何のっすか?
いや、セル編はね、もはや子育て本ですね。
はあ。
佐島とにわのマンガ760
忙しい社会人二人が色んなマンガの魅力をワイワイ語るマンガ760、お送りするのは、佐島と
にわです。
ドラゴンボール人造人間セル編
いやー、ようやくここまで来ましたよ、僕も。
ドラゴンボールをね、今まで一回も読んだことない身として。
はい、そうですね。
最初からちまちま読んできて、ようやく初めて人造人間セル編を読みましたけども。
はい、まあ僕はね、子供の頃から読んできたことがあるので、まあ佐島さんは初見で、僕はまあ振り返りつつということで、感想を話していきたいなと思うんですけど。
はい、あらすじは?にわさん。
あらすじはドラゴンボール集める話ということでいいですかね。
もうちゃうけどな。
たまに思い出したように集めに行くけど。
いいね、集めてるから一応。
で、やっぱり最初ちょっと話しましたけど、セル編はね、もはや子育て本ですわ、これは。
いや、なんかカラーバス効果な気するんですよね、それ。
なになに、カラーバス効果って何?
意識し始めると、そればっかり見つけるみたいな。
赤色を探そうって思うと赤色のものばっかり目に入ってくるみたいなのあるんですけど。
なるほど、なるほど。
にわさん子育てのことばっかり考えすぎて子育てに全てが見えてきてるんやと思いますね。
それはあると思います、やっぱりね。実践中やから子育てを。
気になったんかもしれないんですけど。
セルから学べることあんの?セル編ですか?
そうですね、今回の人造人間セル編でちょっと子育て学びになるところ多いなと思って。
確かにトランクスの話とかも出てきますもんね。
そうですね、そうですね。
確かに確かに。
これを思ったきっかけが、人造人間とドクターゲロのやりとりを見てて、僕それを思ったんですよ。
ドクターゲロは人造人間16号、17号、18号とかの産みの親なわけじゃないですか。
で、言うたら17号、18号とドクターゲロは親子関係になるわけですよね。
まあなんか自爆装置みたいなつけて。
飛沫スイッチ持ってたけどそうやね。
まあまあにわさんがそれを親子関係だと思ってるのならまあそうであるんでしょうね、きっとね。
産みの親やね、一応ね。
産み出した。
にわさんでも産みの親と血が繋がってるから家族とかじゃないから、いろんな形の家族があるからさ。
まあでも一応さ、胆性込めて多分作り上げたわけだ。
胆性込めてはそうやね。
人造人間やからそうやろ。
それはだいぶいろいろなものを投じて作ったんでしょうね、きっとね。
お金もかかるしね、時間もかかったと思う。
で、17号と18号がドクターゲロに起動されるわけじゃないですか。
ちょっとお前ら起きろと。
不安なところはあるけど、一応起動しようとも、しゃあないと。
クリリンとかに追われてたとこかな。
そうですね、そう。
ドクターゲロが追われて、もう最終的には自分の作った17号と18号に頼るしかないと。
で、起きた17号と18号は全くドクターゲロの言うことを聞かないわけですね。
すぐ起爆スイッチ壊しだもんね。
すぐやったね。
すぐやった。まあまあそりゃそうやろうなと思ったけどね。
そりゃそりゃそうやね。
一番危ないもん。
で、ドクターゲロにちょっとキレられたら、ガタガタ抜かすなと。
俺たちはやりたいときにやると。そんな感じなわけじゃないですか。
で、この17号と18号が、16号に触るなってドクターゲロが言うわけじゃないですか。
そいつだけは触るなと。
やけど、もう言うこと聞かずに起こそうとするわけですね。
その時にドクターゲロが、これだけ言ってもわからんか、スイッチを押すんじゃないってキレてて、
うわ、これ子育てやわってなったんですよね。
子育てなんか、子育てか。
いや、子育てよこれは。
でも、これやったらアカンだけ言われてもさ、わからんよなって思っちゃう時あるよね。
ライオンキングとかでも、あの地域にだけは絶対行っちゃダメって言われるんですけど、行くんすよ、子供。
でも、なんで行ったらアカンかっていうのを全く説明してくれずに、あそこは行っちゃダメみたいな。
好奇心勝つやん、そんな。
まあ確かにそれはそうや。
お前それ、スイッチ押したら16号ってやつが起きてきて、お前らぶち殺すんやぞみたいな。
設計的にあいつらの方が強いんやから、までちゃんと説明せえへんのさ。
まあね、それを説明してもね、やっぱ聞いてくれないのよ。
いや、確かになんかドラゴンボールの世界、俺より強いやつだと、望むところだみたいな。
ピッて押すわもんな、そういうやつばっかりやもんな、なんか。
もう話聞かんやつばっかりやし、やっぱりね、自分が子育てしてても思います。
なんか気持ち的には、いっぱい説明して、これはこうしてねって言っても、やっぱなかなか聞いてくれない。
まあね。
正直言うとね。
え、でも二羽さんはそのドクターゲロと17号、18号とのやりとりを見て何を学んだんですか?
これがね、ちょうどこのやりとりを読んだ後、子育て本読んでたんですよね。
ドクタードラゴンボール読み終わって、ちょっと子育て本読もうと思って。
そしたら書いてあったのが、子供は親の言う通りにするのではないと。
まあそうだね。
親がする通りにするって書いてあって、いやドクターゲロそのままやんっていうのにハッと気づいたわけですよ。
なるほどね。
だからドクターゲロって、言うたら他の人からはやってはいけないっていうことをずっとやってる存在じゃないですか。
いくら技術力があるからといって、そういうことはやったらあかんやろってきっと言われてるはずなんですよ。
で、それをね、何の話も聞いてこなかったドクターゲロが、まあ親なわけですよ。
まあまあまあ、海のね。
そうそうそう、まあそう考えると17号18号にそんな口だけで言うても聞かんてっていうのにね、すごく学び終えまして。
結局自分が今までやってきたことがしっぺ返しで来てるだけみたいな感じだったな。
そう、まさにそうやなと思って。
なるほど、なんか僕子育て記事みたいなやつ、前読んだやつのすごい浅い知識ですけど、なんかあの親が先にもうやってたって気づくと割となんか子供は興味を失うみたいな。
ほうほうほう。
なんか例えばですけど、なんか趣味を子供が始めたりとかしたときに、親が実はその趣味にめちゃくちゃハマってて、教えようとすると子供が急速に興味を失うみたいな。
へー。
なんかもうやってんだよみたいな、諦めみたいな、もうやってるんだったら意味ないやん自分がやり始めてもみたいな。
ほうほうほう。
思っちゃうみたいなのがあるらしくて、まあ例えばですけど、僕映画好きで子供例えば映画好きになって、僕がなんかこの映画ってこの何年代にこういう風なの作られててみたいな言うと、なんかまあ興味失いそうな感じするじゃないですか。
まあなんとなくわかりますね。
その感じでいけばよかったかなゲロも。
どういうこと。
あーそのスイッチなんか前何回か押してんけど、まあそんな大したことなかったねみたいな。
あーなんかお前もやっぱ同じことやんねんなーみたいな。やっぱ親子やわみたいな言ってたら。
うぜー。
うぜーとなんか。
それはうざい。それは押さへんかもしれんけど。
押さなさそうな感じする。
それは押さんかもしれんけどね。
ダイバーのドクターゲロがその張ったり上手くないとあかんけど。
まあ別に押してもいいけどねみたいな。
感じちゃったら押さへんのかな。
それはあるかもしれんな。
その親子のコミュニケーションとして正しい形かっていうのはわかれへんけど、押させへんことは達成できそうですよね。
まあ一応ね。一応その成功法で言うと、やっぱ親のやってるようにやるから、行動で示さなあかんのやなっていうのはすごいね。
ちょっとゲロはどうすればよかったあの時。
ゲロはそもそもそういうやってはいけない人造人間を作り出さないっていうところがスタートなんでしょうね。
いやそんな昔の話してもしゃあないじゃないですか。
あの時どうすればよかったのっていう話。
いやそれはもう遅い。
いやそんなおよそいとかじゃないの。遅いとかじゃないの。
それでも救わな。今からでも救われるんですかっていう気持ちを持ってさ。
それはじゃあ仮に実践するとするならば、17号と18号がボタンを押したいよーみたいになるじゃないですか。
もうそれは受け入れるしかない。
受け入れるしかない。
それは受け入れるしかない。
確かにね。なんか流れに逆らおうとするから、なんかねこう自分の思い通りにいかへんかったみたいな。
そうそうそう。コントロールしようとするから。
オープンマインドね。
確かに確かに。曇りであろうと雨であろうと空は空でしょっていうこのなんかオープンマインドの感じでね。
そうなんかな。
空はどんな天気でも受け入れるでしょ。そういう気持ちでいればいいってことね。
まあそうなんかな。あんまりわかってないけど。
まあっていうのがちょっときっかけで、これなんか子育てにすごい通ずるとこあるなーっていうのに思ったんですよ。
で他にも悟空と悟飯とかね。なんていうか今回悟空と悟飯が一緒に修行して家族でピクニックする描写とかがあって。
あー言ってたね。
なんかそれって親子関係というかそういうのを先生がこう描きたかったのかなーみたいなのが思うところがあったりとか。
あれですよね。修行の最後1日とかでまあもうなんもやることねーしピクニック行こうぜみたいな。
多分9日間ぐらい残ってたんかな。
結構残ってたんやっけ。
確か。
だけどもうゆっくり過ごそうって言って。
であんまりねそうやってなんか家族でゆっくり過ごし描写って他になかった気がするんで。
確かに。まあなんか過ごしてたんやろうなーっていう期間はあるけど描写としてはなかった気がしますね。
で他にもこう悟空がご飯に自分の息子に地球の未来を託そうとする姿とか見てると、なんかそういう親子関係みたいなところがすごい気になるなと思ってたんですよね。
やっぱりこう平和な世の中を取り返してやるんだ。学者さんになりたいんだろっていうとこ僕すごい泣いた。
いやー結構あれめっちゃ押し付けるやん。僕は。子供にめっちゃ押し付けるやん。
いやまあでも信頼できるほどの力があったんでしょうね。
そうだね。まあポテンシャルがご飯はあったっていうのもあったからね。
まあでもここでやっぱり一番心に残ったのが、さじまさんが今言ったことにも通ずるんですけど、ピッコロと悟空のやりとり。
僕子育てにすごい通ずるもんあるなーと思って。
はいはいはいはい。
悟空がね、まあご飯に任せると。セルを倒すのはお前やってって任せて、なんかうまくいかないわけじゃないですか。
なんかこんなはずじゃなかったみたいな。でピッコロがキレるわけですよ。
キレてたな。
お前は間違ってると。お前その作戦ちゃんと言ったんかと。
はいはいはいはい。
今何思ってるかわかるかと。お父さん助けてくれって思ってんじゃぞってピッコロ告げ起こるわけですよ。
ピッコロマジで大好きやわ僕。全然戦闘には参加せへんかったけどめっちゃよかったわほんまに。
もうしゃーないね。もうそれしゃーないもん。
すごいよかったよ。
力量の問題やから。でこれってピッコロってやっぱご飯の一部育ての親でもあるわけじゃないですか。悟空がいない間ご飯を鍛えてたというかね。
でここで悟空もご飯の親やしピッコロもご飯の親やしみたいな状況になってて。
なんていうかその親同士というか保護者同士のコミュニケーションの大切さ。
すごい思ったところがあって悟空はこうした方がいいと思ってる。でピッコロはそうじゃないと思ってる。
でもご飯へのなんていうのは働きかけは悟空が勝手にやった。
でそれで衝突が起きるわけじゃないですか。
親子関係だけじゃないっすよね。
まあもちろんねそれはそう。
ほんまにコミュニケーションやなって思うこと多いな最近。
一言言っとけばなんとかなったのにみたいなね。
そうそうそうそうそうそう。なんかめんどくさがっちゃダメやねこういうのは。
仕事でもあるよね。
仕事でもそうやね。
一言言っとけばね。
そうそうそうそう。
あるよね。
いやだからねちょっとこうセル編通じて子育て学ぶところ多いなと思いまして。
まあまあ子育て学ぶっていうか庭さんが日々感じてることが表現されてた感じやな多分ね。
いやなんか改めてそういうことやなって教えてくれたというかね。
だからもう実質セル編は子育て本です。
まあまあカラーバス効果やね。
いやまあぜひちょっと一回そう思って読んでみてほしいですね。こういうの聞いた上でね。
僕は今回の人造人間セル編でいうとやっぱベジータの成長が熱いっていう。
はいはいベジータの成長。
いやなんか成長っていうかなんか変わったなっていうところ。
もちろんさっきから言ってましたけど。
はい。
だからそもそも今までのベジータって一番最初初回登場した時もそうだったと思うんですけど。
なんか自分を超えそうなやつは先に目を積んどこうみたいな。
はいはいそんなんありましたね。
思考あったじゃないですか。なんかナッパと一緒にいた時とかってそうやったじゃないですか確か。
あれ悟飯に対してやったっけ悟空に対してやったっけ。
なんか悟空が来る前に厄介になりそうやから別のやつ倒しとこうみたいな話やったっけ。
いやなんか誰かがこのまま成長していくと自分を超えそうやから今叩いとくみたいな。
悟飯かな。
はいはいはいはい。
でなんか今目を積んどかないといけないんだみたいな。
で確か二羽さんがダッセーって言ってたと思う。感想で。
まあダサいよ。
王子なんやからさーみたいな。
言ってた気するんですけど。
それめっちゃ変わったじゃないですかいつの間にか。
あーはいはいはい。
ナッパと一緒におった時はそもそも自分をよりも強くなりそうなやつは先に目を積んどこうっていう感じのスタンスやって。
でその次のフリーザ編では。
ナメック星編か。
ナメック星編では自分はフリーザには絶対勝たれへんからドラゴンボールでこう自分が最強になることで勝ちに行こうみたいなちょっとこすいこと。
戦略を練って。
そうですね。
暗躍してたわけじゃないですか。
はいはいまあ作戦作ってたわね。
そうそうそうそう。
っていうベジータがさなんかこうちゃんと修行を積んで。
はいはいはい。
ちゃんと強くなってしっかり自信をつけた上でまあその自分を超えるかもしれない人造人間の開発をまあ先に止めようと思えば止めれたけど。
はいはいはい。
止めりゃいいじゃんって言ってたブルマンに対してなんかお前そんなことやったら殺すぞみたいなこと言ってた。
最低マジで最低。
マジで最低なんやけど。
いやまあでもあの今までのねベジータ思うとすごいなんかこうちゃんと自分が自信をつけてここまで来たんやなみたいな戦ってやるぞみたいなね。
分かるよ分かるよ僕らの倫理観からするとまだまだ最低なんやけど。
いやそこの成長は分かった。分かったんやけどまあそのせいでって感じがあるからな。
まあねまあね。
まあでもなんかこう人造人間もそうやしセルと戦ってる時も確かなんか完全体になるセルを見て結構なんかいよいよお出ましかみたいな感じちょっとワクワクしてる感じにもなってて。
いやなんか結構変わったなあこいつと思って。
まあその誇りを取り戻したというか。
そうそうそうそうそうそうやっぱこう努力の上に自信って成り立つんやなってすごい思った。
はいはいはい。
ベジータを見ててずっと結構ちゃんと修行してたじゃないですか今回そのトランクス一緒に1年おったりとかして。
はいはい。
なんかその上での自信ってやっぱ今までのなんてやろうな先に自分より強くなるやつは目を積んどかなきゃみたいなのがやっぱダサく見えるのってやっぱその積み上げがなかったからなんかなーとか思って。
あーなるほどね。
すごい感動したし。
うんうんうん。
なんかしっかりこのベジータの努力みたいなのがちょっと態度にも現れてて。
うんうんうん。
そこがすごい良かったなあと思ってそれは。
なるほどねまあ確かにね誇りを取り戻してきた感はやっぱあったけど。
そうそうそうそうでしかもその誇りもなんか虚勢じゃなくてちゃんと自分が積み上げたものがある上に乗っかってるからすごいなんか頼もしく見えるし。
うん。
まあ負けてんけどね。
いやだそれやでなそこそれを話したいんですけど。
まあ負けたけどそこじゃないからでもやっぱり結果ばっかり見てるとさ。
いやいや違う違う違う。
人生ってあんまり楽しくないと思うんですよ。
ちゃうちゃうちゃうちゃう。
勝手でちゃうで。
勝手。
ちゃうちゃうあのまあいいのよ。
あの自信を取り戻したまではいい。
はいはいはい。
ほな勝手やってやっぱなるっていうのがまあ一つある。
まあそれは結果論やから置いとこう。
うんうんうん。
でもあのここでねあのベジータの様式美が完成したと僕は思ってるんですけどセル編で。
あの生きて絶望して生きて絶望するみたいなちょっと忙しいですねベジータ。
やっぱいい人生やんなベジータって。
なんかさこうモチベーション挫折もあるんやけどちゃんとモチベーションを取り戻してくるっていうのは。
僕はなんか大人として見たら子供からしたら結構ダサいなと思うかもしれないですけど。
うんうんうんうん。
なんか大人になった今見るとなんかすごい勇気もらえる。
まあ何度でもチャレンジする姿はね。
そうそうそうそう。
だから悟空はやっぱこう主人公すぎて悟空悟飯とかはさ。
そうやね。
それやっぱまあ負けるけどまあそのこう勝つルートが用意されてるようにやっぱ感じちゃうじゃないですかこうメタ的な視点で。
はいはいはい。
でもベジータってなんかもうメタ的な視点で負けるのは分かってんだけど。
でもこんなに頑張ってくれるんやみたいな。
いやちょっとイキりすぎやけどなあ。
それはあるんやけどやっぱこれぐらいやっぱ自信持てるぐらい日々の努力をするっていうのはすごい大事なんやなと思って。
ほんま?
そうかなまあ。
僕は結構このベジータの変化っていうところにちょっと大人としてこう成長した僕としては結構なんか思うところがありました。学ぶところっていうか。
あーでもちょっとイキりすぎにだけは僕ちょっとやっぱ一言言いたくて。
ね、やっぱ強くまあ自信をつけて出てくるのはいいんやけどちょっとこういちいちこう言いすぎるところがあるなと思って。
それはたまにキズやね。
もっと真面目にやれよセル。
そうやって調子乗って逆転されるわけじゃないですか。
セル頭いいから言い換えされますよね。笑えよベジータ。悲しい悲しいよってなった。
最終的になんか諦めてたしなセベントリーさん最後の方さ。優しい言葉かけてたやんご飯に。
ああそうやったね。
ここまで来たかっていう。
でも他にもイキっててなんか修行多分セルと戦う前か最後の修行やる手前ぐらいで多分悟空とかがもう俺らは精神届けの部屋には入らへんと。
もういいって言った時にベジータがやれやれさすがのカカロットさんも部屋の過酷さにとうとう音を上げたかって言ってて。
まあまあ言いたくなるよ。
いやいや言わんかったかっこいいねんて。
言いたくなるんよそれは。
結局その後カカロットは天才だみたいなこと言ってんやからさもう。
いやいやいや僕はでもねやっぱベジータにはずっと尖っててほしいと思うなそういう意味では。
それがねこれぞベジータって感じはするんやけど、でもそういう意味で言うとセル編の最後はなんかベジータちょっと引退を示唆するようなね。
なんかその辺りも含めてやっぱねこの尖り方はすごい好きやったんですよね僕。
なんかなんだろうなベジータがすごいやっぱ変化していくのが面白い。
上がり下がりしていくのがすごい面白いなって思いましたね。悟空とか悟飯ってまあ右肩上がりじゃないですか言うたら。
まあまあそうですね。
ベジータはやっぱね挫折がいっぱいあるからね。
ドラマとしてやっぱ見てて面白いし。
まあそうやね。
なんかモチベーションにもなるね自分で。
でもセル編だけで言うとベジータも引退するっていう感じを出してましたけどそれについてはいいんですか。
別にいいんじゃないだって戦ってるでしょどうせ。
どうせ。
戦うでしょそれは。
どうせねはいそうですか。
だって新しい映画とか見たもん。
ブロリーンとか戦ってたもんめっちゃ。
まあやっぱりね戦闘民族だから戦い続けるんでしょうかね。
別に引退しますって帰ってきた人を出さっていうのはちょっと違うと思うんですね僕は。
いや僕そんなこと言ってるんじゃないよ。
別にいいやんそれぞれやめたいタイミングがあってその時はやめるけどまた帰ってくるタイミングだってあるやんそれ。
じゃあセル編だけで言うと引退しそうやったよって話やからそこだけや。
それはねベジータの人生やから僕がどうこういう話じゃないよね。
しかも戻ってくるって知ってるしって。
そうそうそうそれは全然構わないですね。
それあかんとか言ってたら心配じゃないってその頑張るベジータが好きだった朝島さんにとっては。
まあ例えセル編でもう引退しきったとしてもなんかそのベジータが残してきたその頑張った道がなくなるわけじゃないから。
それはそうやね。
なんかそこは別にまあ引退やったとしてもいやいい人生やったなって思う。
いやまだ死んでないから。
引退する前提やったらね。いい戦いのこうなんかこう奇跡やったなって思う。
ああそういうことね。いい人生やったなって言うから死んでるみたいになってるから。死んでないから。
ちゃんと爪跡残してくれたなって思うけど。
まあベジータらしい感じですよね。
ちなみになんすけどなんかセルってあのセルゲームやるじゃないですか展開地の東海。
まあ真似事としてね。
あれセルってなんで知ってたんですか展開地の東海の。
まあ多分あのドクターゲロがずっとデータ収集のためにスパイカメラを飛ばしててそれでそういう存在をデータとしても得てるんだと思うんですけど。
セルってなんていうかこう記憶埋め込まれてるみたいな感じですか。人造人間とかだったらわかるんですけど。
まあいろんな細胞を取り込んで作ってるみたいな言ってるからそういうデータ注入もできるんちゃうかな。
え、でも遺伝子に記憶の情報はないんじゃない?
いやわからへんけど。
細胞とかに。え、なんやったっけミトコンドリアは記憶を持っているみたいなそういうやつ。
いやわからへんけど多分すごいから知ってるやろうなと思うんですよ。
まあまあでもドクターゲロがなんかわからんけどバイオウェキかなんか入れてる時に展開地の東海のこうビデオとかをずっと流してたんかな。
まあなのかみたいなんじゃないですかね多分ね。
いやなんかあそこでなんでそれ引っ張ってくんだろうと思ってセル。
はいはいセルなんでそういう形にしたんやろうってことねセルゲームっていう。
そうそうそうそう結構あの舞踏会リスペクトみたいなあったじゃないですか。しっかりあのこうルールは踏襲して。
はいはいはい。
このなんか舞台みたいなとこから落ちたら負け。でも舞台はちょっと大きくした方がいいかとかこだわりを見せてたじゃないですか。
はいはいはい。
でもこいつサブカル好きなんかなとかちょっと思いながら見てて。
なんでサブカルなんですか。
多分メジャーな大会じゃないっすよね展開地舞踏会って。
いやいや展開地舞踏会は世界中のモサが集まるからメジャーなはずメジャーなはず。
だってトランクスとか知らなかったじゃないですか。
それはもうなんかなくなってしまったからじゃない。
世界が滅びつつあるからってことか。
そうそうそうそう多分ね。
なんかあのトランクスが展開地舞踏会知らないっていうのはまあそういう世界で育ったからっていうのはあるかもしれないですけど。
はいはいはい。
多分なんか前回そのマジュニアと戦ってから10年ぐらい経ってますよね。
あのこのセルゲームを開く世界って。
はいはいしばらく経ってるかな。
多分。
そのなんかの描かれてないところでもしかしたら行われてるかもしれないですけど。
少なくとも悟空とか出てないよね多分。
はいはいはい。
なんかその中でいや昔さこういう大会があってさそれをもう1回やろうと思うねみたいな。
なんかサブカルン好きの人がさいや昔こういう伝説のライブがあってそれを再現しようと思うんだみたいなさ。
違う違う。
感じがすごいしてさ。
それは多分違くてあの細胞レベルでねあのいろんな奴の細胞が入ってるから天下一武道会で戦いてっていう多分本能がいるんでしょうね。
本能レベルでサブカルンってこと?
いやサブカルンなんじゃなくて本能レベルで武道会とかが好きなんだよなんでサブカルン。
多分多分そうやと思う。
なるほどねなるほど。
悟空とかクリリンとかも含めていろんな奴の天下一武道会で今まで戦ってきたモサ達の細胞が入ってるから本能レベルでなんか武道家として強くありたいっていうのはあるんでしょうね。
はいはいはいはい。
おそらく。
だからなんかみんなからするともうメインカルチャーじゃなくなってだいぶ忘れ去られているような大会に重きを置いてるっていうのはそういうことなのか。
だって10年ぐらい開かれてないわけですよ。まあマジュニアとなんかいろいろあったからなんか運営がゴタゴタしたみたいなのありそうですけど。
はいはいはい。
開かれてへんくて多分10年も経ったらイベントなんか忘れられるじゃないですか。
まあよっぽどじゃない限りね。
だって悟空とかの存在なんかあんま知らなくなかったですかみんな。
そうですねなんか昔世界を救った少年がいたみたいなぼんやりしたね。
うんうんうん。
えでもマジュニアの時まあまあもう青年やったよね。
マジュニアの時はそうやね。そうかそうかマジュニアの時はちょっと大きくなってるね。
そっからそんな変わってないですよね見た目。
見た目あんま変わってない。
でもみんなに忘れ去られてるぐらいなんか僕はマイナーな大会やったんかな知る人ぞ知る大会やったんかなと思ってたんですよあの今回の描写を見てね。
はいはいはい。
でなんかそこを逆にセルが引っ張り出してくれた。こいつめっちゃオタクやなと思って。
たぶんメジャーやったはずやったけど人々の記憶が薄れていってただけ。
まあまあまあまあ人々って人類って愚かやからね。忘れていってますだって。
あるよ。
人造人間16号の番号とかすごい気になるところあるんですけど。
番号?
うん。
なんで16なんかってこと?
そうそうそうそうそう。
なんかあるんすかそれ。
これはサクッと終わるから言っちゃうけど、
多分ね人造人間8号って昔出てきたじゃないですか。
心優しい人造人間。
それの2倍の数字で16号で16っていう数字選んたんちゃうかなって妄想してるんですよ。
心優しいのを引き継いでるみたいな。
そうそう動物たちが好きとかそういう性格があって多分8の2倍の数字で16にしたんちゃうかなと。
ゲロそういうことするかな。
いやこれは多分ゲロは分かってなかったかもしれない。
たまたまね。
そうそう。
ゲロとしては偶然やったかもしれんけど、
さらに上の鳥山先生としてはそういう意思があったんちゃうかなっていう妄想とかね。
ゲロなんか永久欠版とかにしそうだな。
あいつは失敗作だから8の倍数はもう使わないとか言いそうだな。
そうやね。
みたいなちょっと小ネタとかいっぱい喋りたいですけど、
まあまあこの辺りにしましょうか。
マンガ760
エンディングです。マンガ760ではエピソードの感想はコメントにて、
番組へのメッセージはお便りで募集しております。
お便りは公式サイトから送れるので番組概要欄をご確認ください。
お便り採用者には抽選でマンガ760ステッカーとしおりをプレゼントしています。
マンガ760は毎週水曜18時頃に更新しています。
ぜひ番組のフォロー、高評価、通知設定のオンを忘れずにお願いします。
ちょっと話足りなかったところなんですけど。
時間ないから短めにね。
まあ本編と全然関係ない、関係ないっていうか、
本筋の話じゃないんでサラッといくんですけど、
サイボーグフリーザ編はどうなったん?って思って。
いやいやいや、サイボーグフリーザ編なんかないから。
前ね、僕がフリーザ編やと思って読んでたところを、
にわさんがいやいや違いますと、なめくせえ編ですと言ってくれたと思うんですけど。
僕はあの前ねフリーザが出てくるところをバーッと読んでて、
切れ目が分かれへんかったから、
サイボーグフリーザ編が始まると思いながら読んでたんですよ僕は。
サイボーグフリーザ編なんかないからね。
来た来た来たと思って。
いやサイボーグフリーザが出てくるのはもう人造人間セル編の前座。
そう。やったのが、え?って思って僕。めちゃくちゃ衝撃的やったあれ。
そうやね、当時連載してた時も衝撃が走ったんでしょうね。
いや僕知ってたんですよ、人造人間とかセルとかブーとかがこの後出てくるってのは知ってたんですけど。
はいはいはい。
でもなんかそのままさフリーザがパワーアップして、
パパフリーザも来て、
おーこれサイボーグフリーザ編始まるんかーと思って。
なんか読んでたのにさ。
ベジータなんかさ、はっきり言ってやろうか、これで地球は終わりだって言ってたのに。
なんかね、やっぱああいうとこでもちょっと猛言っていうか。
ちょっとやっぱデカいこと言っちゃうんですよね。
いやまあ正しいねけどね、たぶん。正しいねけど。
そうなんかね、これはサイボーグになって出てきたんやーと思いながらそのテンション上がりながらも、
あれ誰やったっけタオパイパイやったっけあの。
タオパイパイ?
タオパイパイじゃなかったっけサイボーグになって出てきたの。
はいはいそうですね。
展開地武道会、なんか作中では2回目かなんかで出てきましたねサイボーグになって。
そうですねはい。
なんかあいつはしょぼかったけどこのフリーザのサイボーグはどうなんやろうかしらと思いながら、
若干嫌な光景っていうか、タオパイパイのあれがよぎりながら、まあまあでもフリーザ様やしと思いながら。
そうやねまあ悟空以外は勝てないしね。
そうそうそう急にトランクス出てきて、真っ二つにされて。
いやー、はい華麗にね。
新キャラに急にボコられるっていうなんか、え?って思って。
まあ一応トランクスもあそこがピークやから許し立てや。
まあまあトランクスも結構かっこいいなって思うシーンいっぱいあったから。
いやもちろんねかっこいいキャラクターではあるんやけど、グラフで言うとピークは一応あそこやから。
ピークっていうか相手とのパワーバランス的に最も強く見えたのは確かにあのタイミング。
そうそうそうあいつが活躍できる絶頂期やったから。
それはええタイミングでタイムトラベルしてきたよな。ここやってると活躍できる。
ここで勝てる。
いやそのフリーザ、サイボーグになったフリーザもそうやったし、なんかフリーザパパこんな器ちっちゃいんと思って。
いやまあダサかったね。
めちゃくちゃショックやったねあれ。
クソダサかったね。
ほんまに強いんすかフリーザパパって。
それはだってフリーザのパパですからまあ強いんじゃない。
トランクスが強すぎてどっちもなんかすぐやられただけで、実際はめっちゃ強いってことなんですかそのフリーザとかよりも。
なんか一応ベジータとかクリリンはその近づいてくる木がバカでかくてしかも2つあるって言ってたから多分そうやと思うんですよね。
いやなんかフリーザの今までの話からするとやっぱパパはすごい怖いみたいなって言ってたけど、これなんか親やから怖く見えるだけで普通に戦ったらフリーザは余裕で勝てんちゃうかなって思うぐらいめっちゃダサいやられかたしだから。
そうやねものすごく剣の下りとかダサかったね。
強さとは思えないじゃないですか。あのなんか剣ちょっと見してみてよつってさ。ふーんよく切れるやんでもこれなかったら勝たないけどなみたいなさ。
早口でね。
いやもうめちゃくちゃ何このダサさと思って。
フリーザパパ好きな方いらっしゃったらちょっと申し訳ないけど、ちょっとこのこのパートだけに関して言うとちょっと僕ショックやったね。その期待してただけにあのフリーザパパきたーっていうこの期待感が大きかっただけにえ?っていうショックがかなり大きくて。
これはちょっと発散しとかんとおうと思って誰かに言わんとおうと思って言わせてもらいました。
前座やからね。
前座やったな。
前座やから。
ちゃんとねあのどこから次の章始まりますって言って欲しかった。
まあその切れ目がないのがドラゴンボールの素敵なところですから。
ある時もあるじゃないですか何年後とかさ。
はいはいそっかそっか。
そうなんかもうちょっとだけ続くんじゃんみたいな。あーこれで変わるんやなとか思ったりするけど、ちょっとこのこの入り方はねショックがでかかったね。
引き込まれたけどねその分。
そうやねいや絶対当時ジャンプで呼んでた人らもえーって絶対鳴ったから。鳴った鳴った。
いやほんまそうよ。だってなんか呪術回戦とかで言ったらさ急に両面スクな余裕で切られて死んではい次の編始まりますって言われたらさなんか納得いかないじゃないですか全然。
まあまあそれはねなかなかね。
鬼仏寺無惨はい死にましたはい次ですみたいな。もっと強いやつで行きますみたいな。
はいはいまあまあそうやね。
なんかちょっとねこれ衝撃的でしたね僕は。
初見やからね。
そうやねいや初見で呼んだ人はみんなそうやからね。でもサイボーグフリーザ編はないから。
映画とかでもないんですかこれって。スピードオフとかでさ。
粘りすぎやから粘りすぎ。
えーなんか人気出てもいいフォルムだったと思うんやけどなー結構好きやったけどなー。
でも一応言っとくとフリーザの兄弟にあたるキャラクターかな。
え?
があの映画版だと2作くらいか出てきたりするんちゃうかな。
そうなんや。
そうそのキャラクターもすごいいいキャラクターで面白い映画なんでそれもすごいおすすめですね。
僕復活のFは見たんすよ。
うんうんうんうん。
ゴールデンフリーザみたいなの出てくるやつ。
はいはいそうですね。
見たけどちょっと僕はサイボーグになったフリーザをもっと見たい。
もうえーってサイボーグはもうオチなのこのドラゴンボールにおいてはもう。
タオパイパイもそうだったもんな。
いやでもいいよタオパイパイのサイボーグになったやつの話でもいいよ。
いや弱いから。
誰か転生したらサイボーグになったタオパイパイだったみたいな。
もう転生したはもうヤムチャで十分やねん。
そうかヤムチャやったのがあんのか。
なんか当たるはず転生したらヤムチャだったっていうのがあるわね。
いやサイボーグタオパイパイでもおもろいと思うんやけど。
いやもう大丈夫限界やから。
そうか限界か。
うんもう限界です。
はいわかりました。
はい。
じゃあ皆さんまた来週お会いしましょうバイバイ。