1. マンガ760
  2. #66 Dr.コトー診療所:こいつ..
2021-06-02 37:31

#66 Dr.コトー診療所:こいつ、戦闘力が上がっていきやがる!【今日の持ち込み】

spotify apple_podcasts

五島先生に強い不信感を抱く島民。排他的な島民との戦いが、幕を開ける――。
#Drコトー診療所 #Drコトー

番組の感想・語ってほしいマンガのリクエストはメール・ツイートで受け付けています。
ツイートの場合は#マンガ760、メールはsajima.niwa@gmail.comまで!
マンガ760のHPのメールフォームからも送れます!
◆マンガ760 HP→ https://sajimaniwa.wixsite.com/manga760
◆マンガ760 YouTubeチャンネル→ https://www.youtube.com/channel/UC5Wv5mnjNBAVHlp5xZ5ntwQ

【マンガ760について】
マンガ760は、佐島とにわがいろんなマンガの魅力をふんわりワイワイお伝えするラジオです。
毎週水曜18時ごろにマンガのラジオ「マンガ760」をSpotifyやPodcastに投稿します。
ラジオなので、忙しいあなたも何かをしながら聴いてみてください。
#マンガ760

◆にわSNS
Twitter→ https://twitter.com/niwa_162cm
note→ https://note.com/niwa_162cm

◆佐島SNS
Twitter→https://twitter.com/SajiSouta
note→ https://note.com/sajikagen

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sajima-and-niwa/message
00:00
大陸から離れてるあの離島って、バトルの舞台としてめちゃめちゃ最高っすよね。
戦いから逃れられない的な? そうそうそうそう。もう古くは岩竜島?
多分あの一見があってから日本人は離島でのバトルがめっちゃ好きな気するんですよね。
佐島とにわのマンガ760
忙しい社会人2人がワイワイマンガを語るマンガ760。お送りするのは佐島とにわです。
マンガ760は佐島とにわがいろんなマンガの魅力をふんわりワイワイお伝えするラジオです。
語りたいポイントのために必要な部分をバラすスタイルなので、大きなネタバレは基本ありませんが、どうしても軽くネタバレはしてしまいます。
ネタバレは一切困るって人はマンガを読んでからご視聴ください。
番組の感想を語ってほしいマンガのリクエストはメールツイートで受け付けています。
ツイートの場合は、ハッシュタグマンガ760、メールは佐島.にわ.gmail.comまで。
マンガ760のホームページのメールフォームからも送れるので番組概要欄をご確認ください。
あのー、僕長いこと、歯医者さんに通ってるんですよね。
はいはいはいはい。
あのー、歯の強制治療をしておりまして、大人になってから。
やってましたね。
3、4年ぐらい通ってるかな?
そんなやんねや。強制って。
いや、もうちょっとね、早く終わる人は早く終わるっぽいんですけど、僕ちょっと長くかかってて。
頑固なんや。
うん、歯たちが頑固なんですけど、私の行ってる歯医者さんって、衛生師さんもいわゆる先生も全員女性の方なんですよね。
そういうとこやから行ったんじゃなくて。
それは誤解があるんですけど、歯医者としての評判が良かったので色々調べた上で行ったんですけど、
大体やっぱ1年に1回ぐらい新しい歯科衛生師さんが入ってくるんですよね。
先生のお手伝いとか、掃除とかしてくれる。
僕が強制で行き始めた頃にちょうど2人ぐらい新しい衛生師さんがおられて、その方とかにも治療してもらってたんですけど、
最近僕気づいたんですけどね、多分僕、新人の歯科衛生師さんの実験台にされてるなってことに気づいたんですよ。
モデルケースやと。
もし事実じゃなかったら大変失礼なので、あくまでこれ僕の解釈なんですけど、
入った頃にちょうど一緒に入られた新歯の衛生師さんが最終いろいろ教えてくれたり治療してくれてて、
その人たちが2年ぐらい経つといわゆる中堅どころになっていくわけじゃないですか。経験を積んでね。
そしたらその人たちがパッと僕の担当しなくなって、新しい衛生師さん、見たことない衛生師さんに治療されることがすげえ多いんですよ。
矯正やからそんなに難しいことせえへんみたいなのあるんじゃないですか。
多分普通に歯の掃除をするよりは矯正治療の方がおそらく難しい。
じゃあこいつを越えへんとあかんでみたいな。
03:02
僕歯医者で別にクレームも何も言ったことないですし、いつも黙って治療を受けてるんで、こいつで試してもいいんじゃないかって思われてるんじゃないかなって。
気づいてへんぞこいつと。
でもやっぱり新歯の衛生師さんに例えば矯正器具の治療とかをしてもらうと、ちょっと手際が正直悪かったり痛かったりすることもそこそこあるんですよ。
なるほどね。
でもそんなこと言っても仕方ないんでいつも黙って受けてるんですけど、それをいいことにって言ったらすごい失礼ですけど、毎度新歯の人にされてる気がして、
僕と一緒に入ったぐらいの衛生師さんが全く相手にしてくれなくなったのすごい悲しいところがある。
それはねやっぱ後から来る人たちのために自分が犠牲になるっていう精神はね素晴らしいものだと思いますよ僕は。
僕が望んでやってるわけじゃないんですよこれ。向こうで行ったらそうなってるだけであってね。
全然いいんですけど、全然いいんですけど多分そうやろなっていうのね。なんか全部治療受け終わった後に最後ちょっと先生に聞いてみたいなぐらい思ってます今。
実験題に僕されてます?つって。
そうそうそう。絶対怒ってないんですけどでしたよねっていう確認を取りたい。
ちょっとそれ聞いてほしいな。
あの歯医者の治療が全部終わったらじゃあ最後聞こうかなって思います。
なんで終わるまで待つんですかそれ。
いやいや気まずいでしょ違ったら。そんなことないよって言われたら。
こけた時のことを考えられたり良くない。チャレンジ精神ないなそれは。
いや長いこと通ってるからこっちだって気にしますって。
別れ際は綺麗でありたいですよね。
そうそうそう。っていうね。長いこと歯医者帰ってる僕だからこそ思うちょっと悩みでございました。
なるほどね。俺も歯医者行かなあかんな。
あの半年に一回はみんなで行きましょう。
本日は今日の持ち込みです。このコーナーでは浅島と二羽のどちらかが選んだ漫画一作品について語っていきます。
ということでさっきちょうどお医者さんの話が出たので。
今回ですね話したいのが山田孝敏先生のドクター小島診療所です。
僕このために歯医者の話したつもりじゃなかったんですけど。
ちょっとお辞儀向きな雑談挟んできよるなと思って。
やらせみたいになるけどこれは全くやらせではないですよ。
ドクター小島診療所ちょっと今もかな。ちょっと前まであのkindleで5巻まで無料やった時期があったんですよね。
で僕ドラマ版を知ってたんでちょっとパーッと気になって読んでたんですけどこれ面白すぎてついつい続き買ってしまったんですよね。
続き買ったんですか。僕も5巻まで読んだんですけどやっぱね面白いなって思いましたね。
いやめちゃめちゃおもろい。めちゃめちゃおもろいんやけどAmazonですげえやらしい売り方されてて。
06:06
もうやらしい。
あのね5巻まで無料じゃないですか誰でも。買えるんですけどその後1週間後ぐらいかな。
僕が落とした1週間後ぐらいに5巻まで無料、11巻12巻無料、21巻22巻無料っていうめちゃめちゃ飛び石作戦みたいなね。
めちゃめちゃやらしい売り方されてて間買いましたよね。
まんまとはまった。
まんまとはまってとりあえず13までは買ったっていうね。
いいっすね。
まあ読んできたんですけど、昔これドラマやってたんで結構知ってる人多いと思うんすよ。
やってましたね。中島みゆきさんが主題歌歌ってた。
銀の竜の背に乗って。
ドクターこと漫画で読んでから僕ずっと銀の竜の歌歌ってる。
僕らの世代中島みゆき結構ドンピシャでしたよね。プロジェクトXやったっけ。
地上の星。
地上の星と銀の竜の背に乗ってあたりがもうみんな歌うやつ。
多分僕らの世代よりは多分ちょっと上の世代がドンピシャだと思うけどね。
ドンピシャではないと思う。
確かに僕小学校とかですからね。多分ドクターことのドラマ見てたの。
多分そんなぐらいだと思います。
ドンピシャではないんか。
ドンピシャではない多分。
ドラマやってたんで内容大体知ってる人多いと思うんすけど、一応あらすじ言っておくと、東京の大学附属病院に勤めていたとても優秀な医師後藤健介が
医療中に起こった事故のせいで大学病院を追われることになり、九州の離島である古式島に赴任することになりましたと。島に診療所が一つしかなくて、本土の病院までは船で6時間かかるっていうような本当に離島ですね。
はいはいそうですね。
よそ者である後藤先生に強い不信感を抱く島民、排他的な島民との戦いが幕を開けるみたいなね。
いやいやあのちょっとなんか僕の知ってるドクター後藤と違うんですけど。
それは多分行間を読めてへんのよ、庭さんが。
そうなんかの幕開けるみたいなそういう漫画じゃなかったと思うんですよ。
それはやっぱね感受性が乏しいところがあるかもしれない。
めちゃめちゃ否定されたな今。
庭さんの解釈は多分合ってると思う。合ってると思うんやけどちょっとだけ話それるんですけど。
ドラマの話したくて、舞台ちょっとちゃうんですよ。漫画では九州の離島なんですけど、ドラマやとなんか実在の島、どこやったっけ。
沖縄の夜名国島ですね。
夜名国島になってんだったっけ。
ドラマの中で描かれてるかわかんないですけどロケ地は夜名国島ですね。
九州じゃなくて沖縄のどこかみたいな感じになってるんですよね確か。吉岡秀孝が主演ドラマやってたんですけどめちゃめちゃ懐かしいですね吉岡秀孝。
09:08
いやもうマジで今何してるのかすげえ気になったんですよね。
ちょっと後で調べてみようかな。
あの人は今はみたいなちょっと知りたい。
漫画760でぜひゲスト出演していただける。
そんな大物出てくれるわけないから。
当時僕小5、6とかかな。母親がすごい見てたんで一緒に見てた記憶がめっちゃあるんですけど。
当時からやっぱり泣くんすよね小学生でもやっぱりすごいいい話やなっていうのはわかって。
めちゃめちゃ好きやったんですけど正直その出てる俳優さんとか吉岡秀孝ぐらいしか覚えてなかったんですよ。
なんなら顔は覚えてるけど吉岡秀孝って僕ググらんとわかれへんかったんですよね。
ポップカルチャーうといから。
出た。急にアメリカかぶれたやつ。
そう。なんとなく吉岡秀孝の顔だけ浮かびながらドクターゴトーあったなと。
で今回その漫画読んでる時に診療所の看護師が星野さんという方がいるんですけど。
でそのキャラを見てる時になんかわかんないですけど柴崎幸の面影がこうちらっちら頭に出てきてたんですよね。
僕実は柴崎幸めちゃめちゃ好きで柴崎幸死ぬほど好きになったのが高校入ってからガリレオの再放送を見て。
いいっすね。
そうもうあれで死ぬほど好きになったっていう。
パンツスーツのケージね。
そうそうそうそう。っていう口なんですけど。僕だからドクターゴトー診療所見た時柴崎幸なんて知らないんですよ僕。
ああその当時ってことね。
そう小学校の時やから。知らんのに実際出てたんですよねドクターゴトーに星野さん役で。
で記憶にはしっかりあの存在は知らなかったのになんか顔だけは焼き付いてたっていうことにめちゃめちゃ感動して僕。
こう自分の中の好きっていう感情に気づく前から好きやったみたいな。小学校の時の俺めちゃめちゃナイスやなと。
何がナイスなんすか。
いやいやいやいやロマンチックじゃないですか。気持ちに気づく前からあ俺柴崎幸のこと好きだったんだみたいな。
え何佐島さんは自分を題材にしたドラマ作ってもらいたいぐらいの恋愛するってこと?
恋愛ドラマねしょうもない。
しょうもないって言っても。
完全に一方通行の恋愛ですらないししかも。
一方的なただの片思い。
さっきドクターコトーの場所の話出たじゃないですか。
夜名国島でロケやってて、僕沖縄とか結構毎年のように行ってた時期があったんですよ。
今はちょっと行けてなくてまた行きたいなと思ってるんですけど。夜名国島にもぜひ行きたくてですね。診療所が残ってるんですよ。
12:03
いやこれロケ地巡ろう。巡ろうもう。
急にドクターコトー特集始まる。
始めようもう。
ロッケーのための診療所が丸ごと残してあるんですよね。観光地として置いてあって白衣着て写真撮れるとかもあるらしい。
うわマジか。やりたい。
ちなみにでも夜名国島は西南端か日本の。めっちゃ遠いですよ。
でも飛行機で一本で行けるかな今どこか。飛行機なかったら石垣からフェリーとかになるのかな。わかんない。
そこも含めてドクターコトー体験ではありますもんね。
まあ確かにね。
僕幸い船酔いしないタイプなんで。
うわーするわー。するわー。
めっちゃ動画に撮っといたろ。ニオさんが船酔いしてるところ。
船酔いしたら寝るに限るよもう船の上。
危機として撮るわ。
どこで喜んでるのかよくわからんけど。
まあね。そんなドラマの記憶もありながらですね。
幼い頃から恋心を抱いてたんやなみたいなのもありながらですね。
ドクターコトー診療所呼んでたんですけど、一個ねちょっと思ったことあるんですよ。
ドクターコトー診療所構成がバトルマンがちゃうって思ったんですよね。
また変なこと言い出したな。
あのねこれマジでね今回は納得せざるを得ないですよほんまに。
ええほんまに?
こうね26巻あるんですよ全部で。でまだ僕13巻ぐらいしか読めてないんですけど、
今のところほんまねバトルマンガとしか言えないような展開ずっと続いてるんですよ。
ええこれなんか僕の知るところにいるコトーは熱いヒューマンドラマの話やと僕思ってたんですけど。
行間呼んで。読も。行間てかコマとコマの間読も。
読めてないのかな。
まずね二羽さんに授けていきましょう何がバトルマンガやったのかっていうのを。
まあ一旦聞きますよ一旦聞きます。
これねそもそも一番根幹のところなんですけど、主人公ツヨツヨ設定じゃないですか。
何なんすかそのツヨツヨ設定っていう言い方。
めっちゃ強いっていう若者言葉ですよ。
いやまあそれはねちょっと認めざるを得ないかも。
そうでしょ。最近流行りのもう主人公最強系のヤツとほぼほぼってかまあそれですよ。そんなものですよ。
ちょっとタイトル変えたらありそうやもんな。離島の医者に転生したら全島民を救ったったみたいな。
そうでしょ。ありそうでしょ。なんか島民の心を研ぎほぐしていってしまったみたいな。ありそうでしょ。
これ説明するとね、主人公の後藤先生、島民からは古藤先生って呼ばれてるんですけど、古藤先生が普段結構フニャフニャ野郎なんですよ。
15:02
はいはいそうっすね。
医者にしてはずっとカップヌードル食ってるような不節制やし、乗り物酔いも、さっき船酔いの話出ましたけど船酔いもめちゃめちゃするし、厚さにも弱い体力もない。
人間的にダメダメなんですよね。体力的にダメダメなんですよ。でも医療に関しては最強なんですよね。
確かにね。
メスを持たせたらもう天才。ミスすることもないし、基本的に病気は大体治す。
医療機器が豊富とは言えない離島の診療所で何回も難しいオペをして、今のところたぶん13巻までで手術失敗した、してなくなったとかっていうのがないんですよ。
確かに僕が呼んだ5巻まででもそういうミスはなかったかも。
なんかがんとかで寿命で、寿命っていうかもうほんまにもうこれ以上体力がないから死んじゃうみたいなのはあるんですけどもちろん。
手術が失敗して死ぬとかっていうのはないんですよね。しかも先、体力ダメって言いましたけど、手術してる時だけはめちゃめちゃ体力あるんですよ。
なんでしたっけ、腕を引っ付ける手術、あれ確か7時間ぐらいの手術だったんじゃないかな。
そう、とか他にも心臓の手術とかで初めてやる手術があって、古藤先生も。それとかはもう徹夜でその事例のビデオを見てその後手術に臨むみたいな。
古藤医療になるとめちゃめちゃ体力を発揮するというか。
そもそも最初に診療所に来てから設備がないのに手術をやりのけるみたいなね。それ自体もめちゃすごかったですよね。
そうなんですよね。最初船の上とかでしたもんね。
一番最初の手術船の上っすね。
揺れてんのにみたいなところだったからね。分かりやすく強強でしょ。医療素人の我々にも分かる強強設定ね。
ちょっと強すぎるかもしれんけどね。
一応大学病院から追い出されたのがとある医療事故がきっかけで追い出されることになるんですけど、それは直接的に古藤先生が原因だったわけじゃなくて、当時研修医やった三木先生が途中で治療を投げ出したことが原因で古藤先生のちょっと迷惑がかかっちゃったみたいなね。
しかも三木先生は裏でいや古藤先生がみたいな悪口を言って、古藤先生が全責任を負って離島に行くみたいな流れなんですよね。
はいはいそうでしたね。
それぐらいのもうほんまに周りから疎まれるじゃないけど、あいつ責任かぶしたれって思われるような人やねんけど、古藤先生をうざがってる大学の先生までめちゃめちゃ偉い政治家の命がかかったオペを古藤先生にわざわざ任せるぐらい、どんな医師が見ても最強なんですよね。
ありましたよね。
18:00
設定的に。違顔やったかな。もうあいつにしかできひんみたいな。
しかも味方に味方というか他の医師に裏切られて、
また三木がね。また三木がやりよるんすよ。
三木が嘘をつくことによって、しずつやるときに発覚する事実もあるみたいなね。
三木がなんかいやあの検査で天位なかったっすよみたいな。
言いよるんすよね。
開けたらいやめっちゃ天位しとるやんけみたいな。
それを乗り越える神がかった医師としての強さっていう。
強強。主人公ですよ。ザ主人公ですよこれ。
まあ確かに。そう言われればそうかもしれない。
あれまあここだけやったら僕もバトル漫画とは言わないっすよ。主人公やからってなりますよ。
それだってバトルしてないもんね。
ね。と思うでしょ。
うん。
でもね、主人公と戦った敵からどんどん仲間になっていくんすよ。
ああ、まあそりゃけどさ。ちょっと待って。そりゃけどさ。
まずね、いっちゃん最初ちょっと考えてみましょうよ。
東治民は最初ことを先生が超優秀な医師ってことを知らない。
うんうんうん。
で、知ってたとしてもどうせ変な島に追いやられた先生やねんから、すぐ出てくるよみたいな。
はいはい。
思ってて、医師としても人間としても全く信頼してないんですよね。ことを先生のことを。
まずはそんな感じでしたね。北東省。
そうそう。でも東民がもうバンバン病魔に襲われるわけじゃないですか。
なんかあれは、ちょっと名探偵コナンぐらいのレベルのね。
あれ、同じ医療漫画として出すのが適切かどうかわかんないですけど、ブラックジャックとかって毎回変わるじゃないですか、患者が。
いろんなとこに行ったりするっていう。
これ顔一緒じゃね?みたいな人出てくるけど。出てくるんやけど、ドクターコトーの場合はもう島が舞台やから、同じ人が2回病気になったりするんですよね。
そもそもだって総人口そんなに絶対多くないもんね。
なんか前怪我してたのに今回病気かい?みたいなのがあったりするんですけど、東民がバンバンもうコナンくんだみに事件が起こって。
その中でも、ちょっとああもうちょいなりましたとかじゃなくて、もうこれじゃあ本土まで持たないみたいな病気めっちゃ多いんですよ。
多い中で、仕方なくコトー先生に治療を頼まざるを得ない、任せざるを得ない。
本来ならみんな本土に連れて行くみやみたいなね。
まあでもコトー先生に頼むと、天才やからそこもやっぱバンバン治すわけじゃないですか。
そうですね。
応急処置的な手術をとりあえずコトー先生がして、その後に本土の病院に運んで精密検査とか、術後の結果見るみたいなのもあったりするんですけど、
そういう場合も本土の医師がだいたい、そんなすごい手術したん?みたいな、よいしょもしてくれるんですよね。
よいしょ。よいしょじゃないと思うけど。
おあつらえ向きのセリフを言ってくれるんですよ。素人にはわからへんからね。どんぐらいすごいかって。
21:04
で、この病気を治してもらった島民から一人ずつコトー派になってくるんですよ、どんどん。
コトー派っていう言い方ちょっとあれやけどな。
コトー側についていくんですよ。
コトー側じゃない側、島民側?
シゲさんかな。
出たもん。ほんまシゲさん最低やもん。
シゲさん、漁業組合の組合長なんかな。
確かそう。
のシゲさんっていうのはめちゃめちゃひねくれたジジイなわけですよ。
マジで最低。
普通にね、ずっとコトー先生のことやぶやぶ。
普通に交通事故起こしたことあるし。
そうやね。
ほんま最低。
シゲさん派とコトー派がいて、最初はシゲさん派の方が多いわけ。方が多いっていうか、みんなシゲさん派なわけですよ。
確かにね。
一人ずつコトー派についていって、これ見てて、あれこれなんかジャンプでこういうのよう見たぞと思って。
前話したブリーチとかそうじゃないですか。そんな簡単に心がわりして。ブリーチの場合、一語派とかじゃないから、敵味方やから余計思ったけど、こっち来てええのみたいなね。
確かにね。
今回は医療ドラマというか、離島での話なんで、コトー派にバンバンついていくわけですよみんな。しかも毎回泣けるんですよねそれが。
この島の、先も言いましたけど島に住んでる人の数が限られてるので、島民が徐々にコトー派になっていくと勢力図みたいなのがどんどん変わっていくわけじゃないですか。シゲさんとコトー先生の。
なんかこのこいつ戦闘力上がっていきやがるみたいな感じがどんどんしていってちょっとおもろいっていうね。仲間が増えてやがるみたいな。
違う違う。そういう解釈じゃないでしょ。
目に見えてこう強なっとるみたいなあるわけじゃないですか。
強くはなってないし、確かにコトーさんを支持する人は増えてるけど、それはコトー先生が信頼を得ていくっていう熱いヒューマンドラマを描いてるわけでしょ。
いやでもそれもバトルマンガでもあるわけじゃないですか。敵あったやつがおめえのためなら全然なんでもやるぜみたいな言ってくれるっていうのはめっちゃ感動するわけじゃないですか。
まあね。
構成が似てるっていうかバトルマンガなんですよ。
戦闘力か。
なんなら多分5巻では出てきてへんと思うけど、12、3巻ぐらいで大学病院のまた行ったりとかするんですけど、大学病院の先生からこいつ離島にいたのに技術が上がっているだとみたいな。ある。なぜだみたいな。
それはちょっとバトルマンガかもしれないな。
年間400件のオペを行っているうちのスタッフがついていけてないだとみたいな描写ある。
24:04
ちょっとスカウター持ってきてほしいなそれは。
上がってんすよ。コトー先生。ここも今のもバトルマンガっぽい構成だなと思ったところがあるんですけど、あのねバトルマンガあるあるね、またかましてきてるんですよ。
かましてきてんの?
戦った敵がどの仲間になっていくっていうのはあるじゃないですか。でも敵の中で一番最初に一番いかついやつがやられるんですよ。
ちょっとこれはさっき説明聞きました。ちょっと言いたいことあるんですけど。
最初に、まあその敵側って言ったら悪いけど、しげさん派でやられるのが漁師の原っていう人なんですよね。
漁業組合の中でもがたい方でめちゃめちゃコアモテ。もちろん最初しげさん派なんでコトー先生のことなんか信じてません。
でも原さんの息子の竹博が中水炎、猛潮になって腹膜炎も併発するんですよね。
本土までの時間6時間かけて行ってるともう命持てへんってなって船の上でコトー先生が手術するんですよ。
はい、さっき言ってたやつね。
そう、さっき言ってたやつ。で、ここの息子の命、竹博の命が助かったから治療が終わって島に帰ってきてからコトー先生にべったりなんですよねもう。
これ手術始まる直前とかもうなんか貴様殺してやるとか言ってたのに。これマジで言ってましたからねこれ。
いや確かに言ってたよ、言ってた。
そう、言ってたのに治療後にドクターコトー診療所っていう旗。
旗みたいなやつね。
旗、あれ、上りね。
あの宣伝用みたいなやつ。上りを頼んでもないのにわざわざいい上りだろっつって持ってきてくれるっていう。
ちなみにこの原さんの勘違いがきっかけでコトーって呼ばれるようになるっていうね。
これごっつい敵が一番の仲間になるってもう完全にバトル漫画やんっていう。
ブリーチの話何度も出して申し訳ないですけどソウルソサイティのもう守ってたあいつおるじゃないですか、ジダンボー。
なんか澤島さんがブリーチの回で何か言ってた気がする。
そう、あれ。
あの一つ言っていいですか。バトル漫画とかのキャラクターやったらイカツイとかごっついとか言うのいいんですけど、
なんか普通のこのなんていうのヒューマンドラマの漫画でキャラクターのことイカツイとかごっついとか言うのやめてもらっていいかな。ものすごい失礼よキャラクターに。
いやだってそういうキャラになってるわけじゃないですか、コアモテの。
いやまあ確かにガンガンみたいなね。 コアモテがコアモテやけどね、イカツイっておかしいでしょ。
まあそれ言うたらあの漁業組合の人みんなイカツかったけどね。
27:00
まあそれはだって海の男ですからね。
火焼けてるしね。
身体つきが良くない。
そうそうそうそうそう。
イカツイ。それなんかジダンボーイコール原さんみたいなちょっとなんかあれやな。
いやジダンボーをリアルにこうね、リアルな設定に落とし込むと原さんみたいな感じになるわけじゃないですか。多分。
まあどうかな。
バトルマンガやなと。
うん。
ほんでね、これはもういっちゃん熱いとこなんですけど、もうウドクターコトでも熱いし、もうすげえバトルマンガやんってめっちゃ思ったところが、
うんうんうん。
あのね、かつての宿敵が命を救ってくれるっていうところがあるんですよ。
おお、それは俺読んでないかもしれないな。
そうかも。物語序盤はさっき言ったみたいに閉鎖的な島民をどんどん怪獣っていうか打ち解けていくんですよね。
怪獣言うてもてる。
島民とどんどん打ち解けていくんですよね。
うん。
で、コト先生の真摯な姿にもうほんまに感動するんですけど、物語進んでいくにつれてやっぱりさっき言ったみたいに前に出てきた人がもう一回出てくるみたいなのがあるんですけど、
もうね、ちょっと先の方で、いやこいつここで来るかーみたいなめちゃめちゃ熱い展開があるんですよ。
バトル漫画であるでしょ。
確かにね。
例えばね、さっき言いました、最初に命を救われた竹博。島の中でコト先生と一緒にちょっと遭難してまう回があるんですよ。
島民でもなかなか入れへん山みたいなのがあって、そこ入ってもうて崖かな、ちょっと急斜面みたいなとこ落ちてもうて、
でも誰も周りにおるへんからヤバいみたいになるとこがあるんですけど、そこで先生が脱臼とかあとちょっと内臓破裂とかして、全然動かれへんみたいなことになるんですけど、
竹博も落ちちゃって、ずっとね、自分が弱いっていうことがコンプレックスやったんですよね。
周りの同級生に比べても体力ないし、かっこいいこともできんし、意思も弱いしみたいなのを自分で思ってて、
でもコト先生に、何やったっけなこれ、土の子やったかな、見せたいみたいな。
ので、山に連れてったら落ちちゃって、余計落ち込むんすよ、俺のせいでコト先生がみたいな。
俺何やってもダメだみたいになるんですけど、この戦いの中でちゃんと成長して、もう俺がやるんだつって気合で急斜面登って救助呼んでくるんすよ。
でも竹博くんはもうなんか、俺が先生命救ってもらったんだから、今度は俺が救わなきゃみたいな。
っていうので命を救ってしまうという回がめちゃめちゃ熱い。お前来たなここでっていうね。
30:00
熱いんですけど、戦いの中ではないですよね。
大自然との戦いでしょそれは。
マジ物は言い寄すぎるもん。
それは。否定できないでしょでも、大自然との戦いですよって言われたら。
ここ大自然との戦いって言われたくなかったな。自分との戦いみたいな話かなと思ったけど。
両方両方。
うわ、なんかいいとこ取りしてくる。
自然との戦いって結局は自分と向き合うことでもありますから。
すげえ上手く着陸しようとしてる。
しようとしてるじゃん、したんすよ。
熱いのね。
熱いんすよね。で、これねもう一個あるんすよ。熱いとこ。
これニアさん見てへんと思うけど、そもそも後藤先生、後藤先生が離島に来る原因を作ったミキ。
ミキね。
ミキさんはね、ほんまもう性根が腐ってて、自分のミス全部後藤先生になすりつけて、しかもめっちゃ大事な手術で検査の嘘をつくっていう。
さっき言ってたやつね。
そう、やばいことをするやつなんすけど、その手術やったかなおきっかけに後藤先生のこの医療に向き合う姿勢みたいなのに惚れ込むんすよ。
はいはい、そうですね。そうでした。
そう、自分が隠蔽っていうか嘘ついたりとかしたのもあったんやけど、その大学病院の腐った体勢に反旗を翻すんすよね。
みんなの前で、いやこの手術をやったのは後藤先生ですと。大学病院の偉いこの先生は放合しただけですって言うんすよね。
会見で発表してるってことね。
そうそう会見で発表して、でもそこ正義は通せるんやけども、後藤先生に鼻は持たせられたんやけども三木先生も飛ばされるんすよね。
あれって飛ばされたんすか?
飛ばされた。
あ、そうなんや。僕読み逃したかな。自分で言ったかと思ってた。
ああ、どっちやったかな。大学病院はでもやめなあかんくなって、後藤先生と同じことをしたいっていうので離島に行くんかな。
そこだけでもめっちゃ熱いじゃないですかもう。
そうっすね。ちょっと描かれてる回ありましたもんね。離島医療大変ですねみたいなね。
結構ね、あの後三木先生出てくるんすよ何回か。出てくるんすけど、その中でも、これなんでかっていうところは省略するんですけど、後藤先生が銃で撃たれそうになるところがあるんですよ。
あのね、なんていうか、読たことを全く見たことない人からすると、何それって感じやと思うんすけど、意外とね、そういう事件が起きるんすよね。
そうそうそう。そんなことある?みたいな。事件、事故。
なんか世界でもたまにしか起こらんやろうぐらいの事件がね。
あって、まあちょっとこれはね、読んでほしい。この回は。
33:00
ちょっと気になる。僕はそこまで読んでないとこ、たぶん。
銃で撃たれそうになるところあるんすけど、そこを三木先生があのドクター後藤をかばって撃たれるんすよね。
ええ、あの三木が。
やばない?あの三木がですよ。やばないこれ。
うわあ。
改心して、ちゃんとそのね、離島で後藤先生と同じ医療を続ける、頑張って続けるっていうところまではわかるけど、改心してからの自己犠牲はもうバトルマンガやろと。
これは。
なるほどね。
どう考えてもね。
これ揺るがない。
いやもうバトルマンガちゃう?これ構成的に。
うん、まあまあそうね。熱い展開ではあるね。
そう。
っていうね、こう僕は医療ドラマかなと思いながらこう読んでたら、離島舞台にしたら完全にバトルマンガやないかと。
ちょっとね、聞いてくださってる皆さんに言うんですけど、なかなかこの解釈の仕方エグいんで気をつけてください。
いやちょっと待って。いやあってるでしょ、でも。あってるかどうかはさておきに、僕はもうこの解釈は、僕の中ではストンと落ちてる。
あのね、訴求してるポイントはね、正直全然間違ってない。それはね間違ってない。確かにこういうポイントはあるこの漫画。
でしょ。
でもね、もうちょっとあのドクターコトーの感動ポイントを訴求してくれ。
いやこのこういうバトルマンガ的な熱さがあるからなんかじりんわりくるんですよね。
まあそれもね確かにあるんですけど、その感動ポイントを支えてる熱いバトルマンガっぽいところやから、最終的には感動ポイントで締めくくろうよ。
いやあまあまあまあまあまあまあ。どっちが先かっていうのはね、人によると思いますよそれは。
誤解されたらちょっとあれなんで言っときますけど、めちゃめちゃ確かに熱い漫画ですけど、ほんまにこう人の命のなんていうか大切さとか医療の大変さがもうわかる、いいこう感動する漫画なんでね。
そう。
単純なマジでバトルマンガって言って読んだらちょっと違うから、それは気をつけてください。
もう一個言うとライバル出てきますからね。宿敵みたいなやつ出てくる。
なる。
いやその話もマジでいいんすよね。宿敵との主義主張の違いみたいなのが。
ああ、医療のあり方みたいな。
そう、もうめちゃめちゃ熱い。
それは確かに面白い。
宿敵にも最初こいつ嫌なやつやなと思いきや色々あるんすわ。
うんうんうん。
わからんこれ、僕がよく見るこの熱い物語っていうのがバトルマンガ中心やからバトルマンガっぽいなって思うだけなんかもしんないすよね。
うんうんうん。
そもそも熱い物語っていうのはジャンル問わずに定番っていうかポイントみたいなのがあるだけなんかもしかしたら。
36:03
はいはいはい。
だからドクターコト診療所を読んでからブリーチを読んでたら、もしかしたらこれ医療ドラマやんって思ってた可能性はある。
それはならないでしょ。
めっちゃ命救うやんイチゴみたいな。
いやいやめっちゃ謝めてるからみんな。
これは人の心に救う病魔を斬っていってるだけなんだなっていうね。
なんかうまいこと言おうとしますよね。
言おうとしますってなんか言えてへんみたいな感じくんのやめてくれないですかちょっと。
言えてない言えてないちょっと待って言えてる前提おかしい言えてない。
言えてるでしょ。
ブリーチ医療マンガやばいな。
熱いのは間違いない。
それは間違いないですね。熱い良いマンガやと思います。
なんでちょっと読んでほしいですね。
バトルマンガ好きで他のジャンルに手出せてへん人には読んでほしいかも。
なるほど。
っていう感じです。
なんかおかしな感じやったけどでも言ってることは間違ってないかもしれない。
マンガ760はspotifyやpodcastで毎週水曜18時に更新しています。
ではまた来週。バイバイ。
バイバイ。
37:31

コメント

スクロール