1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #284 人生、オモシロクないと..
2024-03-11 04:38

#284 人生、オモシロクないと感じている人へ

#人生論 #人生 #面白さ #行動変化 #自己変容 #幸せ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモです。いかがお過ごしでしょうか? 今回は人生、面白くないと感じている人へというテーマで話をしていきます。
人生を豊かにしたい、人生が面白くない、幸せになりたいと考えている方向けの話ですね。 結論、行動の中身を変えましょうということですね。
人間って70から本当に高いで95%くらいは 行動は習慣でできてるんですね。
要はほぼルーティーンで日々の生活を送っているわけですね。意識していないと。 だとすると、それは面白くないよねっていうことになります。
私も人のことを言えたわけではなくて、最近とかはなんかほぼルーティーンで 生活を送っているなっていうふうなことを感じております。
ゆえにちょっとなんか刺激が足らないなぁとか、なんかアウトプットが同じようなもんだなっていうのを感じていて、
ちょっと なんか自分に対しての
つまらなさっていうのを感じてますね。 まあそうすると
そうした時にどうしたらいいかっていうと、今自分が行っていること、行動が本当に自分の人生を豊かにしているのかっていう疑問を常々に持ち続けて、
そうじゃないものは削っていく。少しでも削っていくしかないかなっていうふうに思ってます。
仕事がそもそも面白くないっていうことであれば、すぐに削れるもんではないと思うんですけども、
例えばちょっといつもと違うことをしてみるとか、上司や部下と、もしくは同僚との関わり方を変えてみるとかで、ちょっとずつ変化をしていかないと、このままずるずるいくんじゃないかなっていうふうな気がしますね。
なので新しいことを取り入れようということなんですけども、意図的に行動の中身を変えていって、新しいことを始めて、
あとは身銭を切るしかないかなというふうに思います。リスクを取る。お金を投資するとかですね。
何でもかんでも身を滅ぼすようなリスクを取れっていうわけではなくて、致命傷にならないようなリスクは取っていかないと人生変えきれないかなっていうふうに思いますね。
一つ事例として、ちょっとその人の人生良くなってきてるなって感じたのが、私の友人の一人にいるんですけども、彼は仕事は本当にもうモチベーションがめっちゃ低くて、本当に健康を害するぐらい。
仕事はちょっとピンチなんですけども、一方でプライベートはなかなかアクティブでして、彼はもともとカレーを作るのがちょっと趣味だったみたいなんですけども、
それとあと行きつけのスナックがあるようでして、そこのスナックの店主さんと話になったのが、ちょっとその仕事の合間、休みの日とかに家でカレー作って売ったらみたいな話になったそうなんですよね。
03:11
彼はかなりアクティブな男なので、やりますっていうふうな感じで、自分のカレーをそのスナックでたまに時々、定期的なのかわかんないですけども、空いてる時に披露をして喜んでもらってるみたいなんですね。
本当につい最近始めたことなんですけども、これってこれまでの自分のルーティンから抜け出して、新たに行動を変えていって、本人もその周囲も良くなった事例だと思うんですよね。
彼にとってもしかしたら小さい、本人も些細なことみたいなことは言っていたけれども、旗から見るとなかなか良い前進だと思うし良い変化だと思うんですよね。
こういった形で、まずはやってみる。今までやったことないからとかではなくて、ちょっと面白そうだなっていうものがアンテナがあればですね、やってみるっていうのが大事なんじゃないかなというふうに思いますね。
ちょっとこれは私も見習うところがあるなっていうふうに感じていて、自分も本当に最近はルーティンでパソコンに向かうとか、こんな感じでスマホに向かうことが多いんですけども、やっぱそれじゃ何か変わらねえなっていうふうに最近感じてるんで、
ちょっと少しでも面白いと思うものは飛び込んでやっていって、インプットの中身を変えてアウトプットも変えていこうかなっていうふうに思っております。
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。
04:38

コメント

スクロール