1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. 【音声配信】自分の分身を7人..
2023-10-04 10:11

【音声配信】自分の分身を7人作ってみてわかったこと

聴くだけフリーランス講座の放送はこちら!

「パパママに音声配信がおすすめな理由」https://r.voicy.jp/5P9aZ1qQVeQ
00:05
こんにちは、マナミです。0歳、2歳としては2人のママをしながら、SNSを仕事にしているフリーランスです。
今日は10月4日、水曜日の放送となっております。
今日は、聞くだけフリーランス講座の方のパパママ会の担当をしてきまして、
音声配信はパパママにすごくお勧めだよっていうふうなお話をしてきました。
そちらに関係あるような話をしようと思って、
一応、向こうは前半、こっちは後半という感じの気持ちでやっていこうかなと思います。
今ね、収録の状況としては、向こうを話してきた後ですね。
だから、気持ちとしては、自分のチャンネルに戻ってきて、楽屋で大の字になって寝てるっていう感じです。
はい、楽屋で大の字になって寝てたら、実家からパンが届きました。
差し入れっぽいな。頑張ってね、みたいな。
そう、私の母がね、ホームベーカリーでパンを焼くんですよ。
今、息子が手掴み食べをしているので、パンも大好きなので、パンを焼いて送ってきてくれました。
ありがとう。いつもボイシー聞いてくれてるので、音声でね、お礼を言うといいですね。音声配信ね。
はい、というわけで、今日はね、ちょっと音声配信の話をしようと思っていて、
これからね、音声とか気になるんだよなっていう人にも、ちょっと参考になったらいいなというふうに思います。
1週間ぐらいね、このマルチ配信というか、このボイシーで話してる子と同じ内容で、
ボイシー以外に6箇所で喋ってます。なので、分身7人います。
まなみ7人が別々の場所で喋ってますっていう、非常にやかましいこととなっております。
皆さんね、いろんなプラットフォーム、全部全部聞いてるわけじゃないと思うので、
ボイシーにもいて、スタンドFMにもいて、みたいな感じかなというふうに思います。
YouTubeの方もね、ポッドキャスト配信始めたので、今実際まなみがどの7箇所で喋ってるかっていう話をしますと、
まずこれね、ボイシー、それからスタンドFM、スタンドFMからRSS配信っていう機能を使って、
スタンドFMの他に、Appleポッドキャスト、Amazonミュージック、スポーティファイ、それから、
もう一個出てこない、あ、Googleポッドキャスト、そしてYouTubeの方で7箇所になりました。
全部URLの方は、私のプロフィールの方にも貼ってあるので、
例えばYouTube聞いてる時に、今日のまなみの配信なんだと思ったら、
ボイシーにわざわざ行かなくても、YouTubeの方から聞けますよっていう、
同じアプリで聞けますよみたいな感じですかね。
そんな状況なかなかないと思いますけどね。
まあでも、音声配信はね、これから伸びていくかなっていうことを思うので、
03:00
いろんなところに種まきをしていく感じで、ちょっとずつ育てていこうかなという風な感じですね。
で、私はいつも何かコンテンツを作る時に分身を作るっていう感覚でやってるんですね。
音声配信に限らず、例えばブログで書いたことをインスタでもやる。
インスタで分かったことを他のとこで講義したり、セミナーやる時にしゃべったりとか、
ボイシーでしゃべったりするみたいな感じで、いろんなところでネタを使い回したり、
向こうでやったことをこっちに持ってくる、こっちでやったことを向こうで話すみたいな、
そういう風にネタ使い回しみたいなことをずっとやってます。
でもこのボイシーじゃない、この音声配信のマルチ配信みたいな、
同時配信でいろんなところでしゃべるっていうのを今回やってみて、
いろいろ考えたんですけど、やっぱ安心感でかいなと思ったんですよね。
私やっぱりインスタアカバーになったりとか、プラットフォームに消されるっていう経験を経てっていうのもあるんですけど、
私、音声のデータを取り続けてるんですよね、この1週間くらい。
それまではずっとボイシーに載せてるだけだったんですけど、
このスタンドFMに載せるにあたって、ボイシーのアプリでブルイエティマイクっていうガチのマイクを繋いで取るっていうのをして、
で、パソコンからボイシーに1回録音したデータをパソコンの中で抜き出してるんですよね。
で、音のデータを1個ゲットする。その音のデータを使ってスタンドFMに投げる。
そしたらスタンドFMからスポーティファイとかの方に配信される。
その音のデータを使ってYouTubeの方にも載せるっていうことをやって、
言い方あれだけど7人学びるから、どれか1人何かあっても大丈夫だよみたいな感じですね。
だから、もし例えば音声メディアで何か面白いところが出てきて、
このアプリ使いたいなとかすごい魅力的なところがあったら、
私音声のデータ持ってるわみたいな感じでそこで使うことができたりね。
でも音声はこれからも盛り上がっていくと思うので、
そう簡単にアプリがなくなったり潰れていくっていうバタバタバタって、
どこもかしこもなくなって、あとボイシーとYouTubeしかないみたいな、
そういうことは多分ないなっていう感じですね。
一つGoogleポッドキャストっていうのが、
今度YouTubeポッドキャストに統合する流れにはなるので、
それで一緒になったらYouTubeの方にもスタンドFMにアップロードした時点で、
YouTubeにも流れるっていうRSSAの機能っていうのが使えるようになっていくので、
私の今やってる作業の工程が1個減るかな。
私今YouTubeの方にも上げてるので、
06:00
それがなくなって自動配信されるようになったらちょっと楽になりますっていう感じです。
だからこう、うん。
私結構いつも投稿しっぱなしで、
自分のデータをバックアップ取ったりとかっていうのね、
あんまやってないんですよね。
本当はやった方がいいと思います。YouTubeとか、
えーと、それからインスタとかね、
本当はやっといた方がいいんだろうと思うけど、
基本やってないんですよね。
だから、えーと、今音声のデータってそんなに動画とか写真ほどは重くないっていうのもあって、
あんまりデータ容量を圧迫しないっていうのもすごくいいなと思いながら今保存してやってます。
だから、うん。
まず1つはめちゃめちゃ安心感があるっていうこと。
だから、あのー、今ね、結構その音声をいろんなところで配信するにあたっては、
あのー、こう、作業時間自体は取られてますね。
まず喋るっていうのは、まあいつもやってるんですけど、
その後こう、データを、えーと、録音されてるとこからデータを抜き出す、
それをスタンドFに上げる、YouTubeに上げるみたいなのをして、
まあ、あのー、どんどんどんどん早くなっていって、
あ、これこの設定にしといたらこれ多分配信楽やわみたいな感じで、
今、こう、いろいろアップデートしていってるので、
そうだな、収録時間を10分としてプラス20分ぐらい作業にあるとすると、
まあ、毎日30分ぐらいで、えーと、7人のまなみに喋らすっていうことをやってるかなっていう感じですね。
うん。でも、30分で7人のまなみが喋ってるんだったらいいんじゃない?みたいな感じですね。
何がいいかっていうのは、うーんと、
そのなんだろう、コンテンツを作る時にやっぱ労力ってかかるので、
今、ほんとインスタ頑張ってる皆さん、動画編集頑張ってる皆さんは、
ほんとに、ですよねってなると思うんですけど、
ほんとコンテンツ作るのって時間かかりますよね。
で、1個凝り出したら、もうそこからね、スイッチ入っちゃったりとかね。
ここがダメな気がするとか、ここ解決したいと思ったら、
それ調べてたら、丸1日終わったとか、
うん、そんなんザラだと思うんですよ。
でも、ボイシーとかは、もう編集なしでそのまま撮って出し出し、
うん、なんかこう、頑張ってクオリティ上げるっていうものでもないんですよね。
まあ、話し方とかはちょっとずつ私も改善していこうと思って、
いろいろ勉強したりとか、他の人の配信聞きながら参考にしたり、
それからいろいろインプットしながらネタ探しとかはしてて、
そういうことはしなくちゃいけないんですけどね。
うん、だから、やっぱりいろんな人に音声配信を進めたいなっていうふうには思っていて、
やっぱり音声配信やることによって生活が変わるっていう経験を結構、
いろいろ私はできたなっていうふうに思います。
いろいろ考えたり、伝えたりするときのレベルが、言語化能力とかもね、上がったし、
それによって、やっぱりいろんな人とのコミュニケーションのやり方だったりとか、
自分の中で考えたり、振り返ったり、内省するっていうのかな、
そういうトレーニングになった、トレーニングにもなったなっていうふうに思います。
なんかこう、子供がちょっと大きくなったら、ラジオ配信させたりとか、
家族で対談とったりとかもいつかしてみたいなって、ちょっと思ったりしますね。
09:01
なんか声の持つ力とか、声を出し続けること、話すっていうこととか、
それをコンテンツにすることによって、やっぱり自分にはいい変化があったなっていうふうにすごく実感していて、
今一番忙しい時、この0歳、2歳、年を育てているこのタイミングで音声配信っていうものに出会えて、
それを日々の仕事としてできているのはね、嬉しいなというふうに思う。
今日この頃でございました。
またね、フリーランスの学校の方のリンクも貼っておくので、こちらもよかったら聞いてみてください。
私の生活にどういう変化があったかっていうのが聞けるのでね。
ぜひこちらもよろしくお願いします。
今日は朝から子どもが抱っこひもから落っこちて病院に連れてったりとかしたので、
ほとんど作業時間はないんですけど、こういう時も音声だけとっておきゃOKっていうふうに思えるのでありがたいですね。
では今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も一日頑張っていきましょう。ありがとうございました。
10:11

コメント

スクロール