1. りこのAI時代の生き方を考えるらじお
  2. 【成果を出すために】AI時代に..
2024-09-30 13:42

【成果を出すために】AI時代に一番大切な視点

何も出来ないと焦りがち、でも「焦る」気持ちが危ないよというお話をしました✨


-----

インスタ×AI時短術セミナー 受付中!

10月6日(日)
https://riko-ai.com/p/r/3WAWsHfN

10月7日(月)
https://riko-ai.com/p/r/qdvJnuFQ

#AI #毎日配信 #フリーランス #フリーランスママ #フリーランス #在宅フリーランス #ワーママ #子育てママ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07
00:05
おはようございます、ラボのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代のままの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで、皆さんおはようございます。9月30日の月曜日ですね。はい、9月の最終日でございます。明日から10月、いよいよ2020年もね、3ヶ月になりました。
頑張っていきましょう。私はですね、やっと今週から仕事ができるということで、先週は本当にずっとね、事情の手足唇の看病してたんで、
いやーちょっとね、かなり結構、結構しんどかったよ。結構しんどかったけど、まあでも本人がね、病気の本人がしんどいのは間違いないので、
元気になったことに感謝しつつ、今週からね、また頑張っていきたいなというふうに思っております。はい、ということで、今日は本題に入る前に一つお知らせをさせてください。
10月の6、7ですね。来週の日曜日と月曜日で、インスタ×AI時短術のセミナーを開催します。わわわわわわ。
こちらはですね、9月に開催したものとほぼほぼ同じ内容で開催予定です。ただ前回のセミナーはかなり早口で、ちょっと私もドキドキしちゃって、初めてのアーカイブなしのセミナーだったので、
それにしてやっぱりちょっと早すぎたなと思って反省しておりますので、今回のセミナーは割と実演をゆっくりとできるような形で進めていきたいなというふうに思っております。
はい、概要欄にお申し込みリンク貼っておきますのでそちらをご確認ください。はい、ということで本題に入っていきたいと思います。
今日はですね、そのまあ、低縮寿命の4日間の日々を過ごして考えたようなことをお話ししていきたいと思います。
このAI時代に成し遂げたい、理想とするようなものを叶えるために大切にした方がいい視点というお話でしていきます。
お話をしたいなというふうに思います。
はい、で結論から言うと、私はですね、やっぱね、焦らないことは大事ですね。焦らないことは大事。
時を待つっていうのかな。うん。
なんというか、そんな感じで考えることがすごく大事だよねっていうふうなお話をしていきたいと思います。
はい、でこれどういうことかと言いますと、いや大変だったのよ。大変だった。
大変だった。やっぱね、ワンオペでしょ。ワンオペで手足唇ってやっぱご飯食べれないから正直なんかインフルエンスとかよりも立ち悪いなと思ってて、なんか超不機嫌なんですよ。
突発、突発性発信以来の不機嫌さがない。本当に大変でもうご飯食べないし、泣き叫ぶし、泣き叫んだ後こっちは結構なんでそんな泣くねんとか言ってちょっとイライラしてるのに、
その方にケロッとしてもあれ子供のね、いいとこなんですけどね。私もね、だからコロッとしなきゃいけないじゃないですか。でもそんなにね、感情の切り替えがうまくできるわけもなく、
なんかもう仕事もできないしギャーギャーしてたんですけど。
でもそれでもね、そんな病気が治って元気になったら元気が一番だから、生きてるだけでね、子供が元気なだけでありがたいなっていう気はもちろんしてるんですけども、
03:09
でもその仕事が全然できなかったんですよね。リサーチとか最新のAIツールに何かちゃんと触ることもできなかったし、
オンラインサルの方の情報提供とかもやっぱりちょっと一部滞ってしまったし、
なんか懇親会だったのにさぁどっちで泣いちゃうとか、でもAIロボの皆さんは本当に優しいんで、
多分この4日間私が低浮上だったことに対してもあんまりそんなに、
大変ですねって声をかけてくれるようなみんななので、それもすごくありがたいなっていう気はしてるんですが、
一方ですごいもうモヤモヤしてるんですよ。この4日間、他の人は私AIツールバンバン触ってしっかりと情報提供して、
4日前とかの自分よりも遥かにまた進化してるんだろうなとかって、結構焦ったりする気持ちもあるんですけど、
でもその時にやっぱり本当に焦って、その焦ることですごく自分の気持ちとか心みたいなものを潰してしまうっていうのが、
すごいもったいないと思うんですよね。とはいえ4日間ですから、4日間しかと言ってもいいぐらいですよ。
だから子どもとなんだろうな、子どもが大きくなっていくスピードってすごく早くて、
子どもがそんな風に病気で親を頼ってくれるっていうのも、すごい短いことを考えると、長いけれどされど4日間みたいな感じなんですよね。
これからやっぱり例えば何かをなりたいとか、自分のなりたいものを近づいていきたいって考えると、やっぱりすごい長い目線で見ることが大事だと思っていて、
もしかしたら明日チャンスが来るかもしれないけれど、何かそういう時が来るのはもう数年後かもしれないみたいな。
でもそういう数年後に来たっていうものをつかめるために、つかむために毎日コツコツすることが大事なのであれば、
例えば数日間思ったようにできなかった期間をすごく焦ってしまって、何もできなかったって思うのではなくて、こんなこともあるよねみたいな。
しゃーない、しゃーない。しょうがない。4日間過ぎちゃったし、もっと違う4日間があったかもしれないけど、
目の前にあった4日間が現実なのだから、その期間はしょうがないよね、こんなこともあるよねって生きてるはさみたいな。
少なくとも事情が元気になって、今日なんかも全部ご飯も食べれたし、昨日からもご飯も食べれたし、
今日からはまた保育園に行ってくれるんだろうなって。そしたらまた明日風邪ひくかもしれないけどさ、人生そんなもんですから。
小学生に入ると元気になって休むこともなくなるし、送り迎えもあと2年もしたら亡くなっちゃうしって考えると子どもの成長って早いから、
06:04
4日間本気で没頭して仕事ができなかったことに対してものすごい必要性に焦るのではなくて、そんなこともあるよねみたいな。
最近いろいろ焦ることの行動がどんなふうにいろいろ心理的なところに負荷がかかるんだろうと思って、パワープレキシティを調べていろいろ探してたんですけど、
認知的行動療法っていうんですか、私ちょっとあんまり詳しくないからあくまでパワープレキシティリサーチして拾ったすごく表面的なところだと思っていただきたいんですけど、
やっぱりストレスとか焦るっていう気持ち、思い方、考え方次第でやっぱりすごく気の持ちよって、昔から気の持ちよって言いますけど、やっぱり行動とか考え方とか気持ちのところにすごく影響というか効果が出てくるらしくて、
こんなことになってしまったとか、もうこんなふうになってしまったらどうにもならないみたいな、そんなふうに思うのではなくて、こういうふうにしたらできるかもっていうふうな感じで考え方を変えていく訓練をするっていうのがどうやらあるらしくて、
それが将来的にうつ病とか、そういうものに効いていくというのが最近の調査結果でありますっていうのは、リサーチとか検査結果があってそういうふうに踏み込んでたんですけど、なるほどなと思って、だからその病気からとか気の持ちよって言いますけど、
一つの物事に直面したときにそれをどう受け取るかっていうのは、訓練できるということなんですよね、思考って。
例えば今回4日間も何もできなかった、きっとあの人はこの4日間の間にすごいできてるんだとか思って、自分を必要以上に否定してしまうというか、
その4日間はなかったものにしたいというか、ものすごい後悔するような感じで捉えてしまうと、やっぱり心ってすごいどんどんどんどんしんどくなっちゃうんですよね。
特にこのAI時代、あまりにも情報スピードが速くて、あまりにも4日間でできることがありすぎる。今までだったら4日間って、例えばブログの記事を1記事とか2記事とか1日1記事書いてるとして、3記事とか4記事書けたらいい方だったと思うんですけど、
今AI使ってる人って、例えば1日2、3記事とか書けちゃうかもしれないじゃないですか。ってことは、この4日間の中で15記事ぐらい書けてる人がいてもおかしくないんですよね。本気で仕事してて、本気でAI使ってたら。
何もできない自分に対して、やっぱり完全に行動量とかアウトプット量が変わってくるから、やっぱりどんどんどんどんそういう、同じ時間でできることに、そもそもAIを使ってるか使ってないかで全然変わってくるのに、その使い方次第とかその過ごし方次第でさらにどんどん差が広がっていくってなっていくと思うんですよね。
そうなって、どんどん自分のできないこととかが見えてきてしまって、すっごいしんどくなると思うんですよ。これからすごくそんな未来が来るんじゃないかと思っていて。
09:09
でもなんかそんな時だからこそ、危機感を持つのと焦るのって違うのかなと思っていて、危機感はね持つのは大事だと思います。
だから、このままだともしかしたら数年後に働き方が選べないかもしれないとか、今こういうことを始めておかないともしかしたらどっかで手遅れになるかもしれない。
危機感をある程度適正なというか、どこが適切かというと難しいですけど、危機感を持っておくっていうことは全然悪いことじゃないかと思うんですけど、焦ってしまうっていうのはすごく負の力だなって思います。
受験勉強とかでも、わーとか言って焦るとさ、逆に全然点数取れなかったりして、むしろ平常心で、もうとりあえずやることだけなすこと、やった方がいいこと、やるべきことだけコツコツコツコツ、毎日毎日積み上げていった方が結局何かそういうイレギュラーなことが起きた時とか、
本番が近づいても冷静でいられる。やっぱこういうことなのかなと思うんですよね。焦らない。そう、今焦ったところで、今例えばこの5分焦ったところで、10分後は変わらないかもしれないし、今この5分しっかりとやるべきことをやっておけば、もしかしたら10分後、15分後にいいことがあるかもしれないし、
今なんか全然上手くいってないなぁとか思うこともあるかもしれないけど、それもまぁいっかみたいな。
難しいんですけどね、自分のやるべきことっていうのを焦ってやりすぎないようにするとか、他の人と比べないようにするとか、何かこんなことしかできないというよりは、こういうことができたっていうふうに前向きに捉えるとか、
そういう小さなところから日々、思考法とか受け取り方っていうのをコントロールしていって、で、とにかくコツコツ積み上げていくと。
言うとね、何かいつか時が来た時に、やっぱそこに対応できる日が来るような気がするみたいな。来ないかもしれないし、来るかもしれないし、来ないんだったら掴みに行くのかもしれないしね。
未来のことはわからないから、少なくともこのできなかった4日間のできなかったところだけに目を向けるのではなくて、
まず子供が元気になってよかったなとか、その4日間の中でもできたこともあるし、
エアラボのメンバーと懇親会もできて、途中で中断してしまったことにすごいハーって思うけど、でもそのまでの1時間半はすごく楽しくお話しさせてもらったし、
またやりましょうって言ってくれたしっていうところに目を向けていくとか、そういうところをちゃんとしっかりと止めておくみたいな、
そういう受け取り方、考え方を鍛えていくっていうのはね、なんかすごくこれから特に本当に情報格差とそういうスキルというか、
いろんなものの格差がどんどん広がっていくようなこのAI時代に、ある意味だから短期決戦じゃなくて長期的に見ていく。
12:06
このAI時代ですぐに答えが出て、いろんなものが爆速で進められるからこそ、でも長い目で見ていくっていうことはすごく大事なんじゃないかなというふうに思いました。
焦るけどさ、人間だから。でも焦ってるかもって自分を客観視することもすごく大事なんじゃないかなって。
本当に焦ってると自分のことを客観視できなくて焦ってることにも気づからないんだけど、
日々そういうふうに受け方とか受け取り方とか思考みたいなものをちょっとずつちょっとずつ訓練していれば、自分が焦っていることに気づける気がするんですよね。
あ、やばいやばいちょっと焦ってたなぁみたいな。コーヒーでも飲むかみたいな。
そういうのって結構すごく大事だと思うので、焦らずにね。
焦らずにね。だって今、まずそもそもAI触ってたら他の人よりもすごいし、
昨日できなかったことが今日できるようになったらそれはそれで大きなたくさんのすごい進歩なので、
自分のできたことにしっかり目を向けていく。できなかったところは少しずつ少しずつできるようにしていけばいいし、苦手なことはもうしなくてもいいかもしれないし、
そんな形でですね、日々を過ごしていったらいいんじゃないかなと。とにかくやっぱコツコツ頑張りましょう。
この前の生き方のセミナー向けてやっぱりコツコツ積み上げていくことが大事だよなという風にすごく思ったので、
今日もそんな風に今週も過ごしていきたいと思います。
はい、ということで最後まで聞いてくれてありがとうございました。
お仕事の方は行ってらっしゃい。また次回のラジオでお会いしましょう。
またねー。さよなら。
13:42

コメント

スクロール