00:05
はい、こんばんは。今日も、間違えた。楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋へようこそ。今日も楽しくおしゃべりしていきましょう。ということで、おしゃべりしたいと思いますよ、今日もね。
今日はですね、昨日は雨でね、お散歩に出かけられなかったので、収録できずに昨日ちょっとおさぼりしてしまいましたが、また今日からね、18時に配信分をですね、朝収録するという形でですね、頑張っていきたいと思います。
勝手に頑張るよって、私ですけど。ではですね、引き続き西野さんの本を紹介していくというやつです。第9弾、その9かな?その9だと思いますが、ちょっとわかんないです。たぶんその9です。
早速ね、おしゃべりしていきたいと思いますが、本を紹介するにあたって毎日ね、その前の日の朝にさ、前の日の朝でね、前の日の夜にね、仕事帰って前の日の夜ご飯を食べた後とかに、お風呂入った後とかにね、
一つ一つのカテゴリーずつでね、一生懸命何回も何回も読んでね、メモを取ってさ、要点をメモってさっていうことをやってるの。やってるんですよ。
いやー、メモを取るのめちゃくちゃ難しいね。中田のあっちゃんのさ、YouTube大学のホワイトボード見たことある。あんな感じでさ、要点まとめれたらさ、いいなと思ってさ、理想はあそこなんだけど、全然できない。
ということで、僕なりにまとめたメモをちょっと見ながらね、ちょっぴり見ながらおしゃべりしたいと思っておりますが、今日はですね、ちょっと章が変わりまして、最初の第1章から変わりまして、第1章は確か浮遊草の話で、
これまで浮遊草の生態を知れみたいな感じのラグジュアリとプレミアムの違いとか色々ありましたけど、次はコミュニティというところになりますね。
03:06
最初のカテゴリーというか、副題がありまして、その副題を今日はですね、ちょっとご紹介したいと思います。
機能がお金にならないことを受け止めろということです。
この前のところでも、機能を売ってると高く売れないよみたいな浮遊草の話をしていましたが、ここはちょっとそこから離れましてですね、
これまでは浮遊草の商品を作れとか、浮遊草の実態を知れとか、浮遊のラグジュアリとプレミアムの違いをちゃんと知ろうねっていうラグジュアリ戦略、浮遊草戦略のことをお話ししたんですけども、
世の中で見てみるとさ、浮遊草ってそんなにいないじゃない。
結局僕たちが売らなきゃいけない人って、浮遊草じゃなくてお金を持ってない、あまりお金持ちじゃない人がほとんどでしょ、世の中って。
多分2割ぐらいがお金持ちなんですよ。
8割ぐらいはそうでもない。
その中にはちょっとはお金持ってるよっていう人とか、全然貧乏だよっていう人っているんですけども、
そういう人たちにいかに高く買ってもらえるかっていうことを、いかに自分の商品を高く買ってもらわなきゃいけないよねっていう話ですね、ここの話は。
なぜそうなのか。
なぜそういうことを考えなきゃいけないのかっていうとですね、
日本の人口っていうのは、ここ何十年でどんどん減っているわけですよ。
減る一方。
少子化問題とか、よく聞くでしょ、あの政治のニュースとかでね。
なんか石田総理がなんだっけ、なんちゃら、革命的な改革みたいなこと言ってたじゃん。
ちょっと忘れちゃったけど、今まで見たこともない少子化対策みたいなこと言ってたでしょ。
ちょっとちゃんとしたタイトル忘れちゃったけどさ。
それぐらい急なんですけど、今からやったからって急に日本の人口が増えるわけじゃないんです。
新生、新生、だから新しく生まれた子がね、激減してるわけ。
06:13
激減してるわけ。
20万人ぐらいしかいないんだっけ。
ちょっと数字忘れちゃったけど、すごい勢いで減ってるみたい。
少子化というより、小母化ってここには書いてあるけど、子供を産むお母さんがそもそも少なくなってる。
人類の危機だよね。
人間も生物だからさ。
生物が子孫を繁栄しないってことは、絶滅に向かってるってことじゃん。
そういう思考になってるってことは、人間は絶滅に糧に向かってるっていうことを言っても過言ではないです。
人間というか日本人がね、世界の人口が増え続けてる。
80億人と言われてますけど、それでもね、どこかの地点で減るみたいな。
あるところで人口減るよっていう予想が出てる。
日本もあるところで、今の少子化が来るのは2030年頃だろうって言われてて、
それがね、今来てるんですよ。
早くなってる。
だから世界の人口が減るのも、もしかしたら早くなるかもしれない。
それはいいんだ、それはいいとしてね。
日本の人口で減る一方、要するに日本人が減るということは、消費者が減るってことですね。
買ってくれる人が減るんです。
だからいつまでも、たくさん売るをしていると、生き行かなくなる。
たくさん薄利多売ってやつか、薄利多売をしているとね、もう生きていけなくなってくるんですね。
たくさん売れない時代になると。
だったらどうすればいい?
例えば150円とここに書かれて、150円といいよね。
300円で買ってもらう努力をしなきゃねっていうお話をしているわけですよ。
150円を300円で2倍で売れたらさ、売る努力って2分の1でいいんじゃない?
単純計算。
150円だったら、例えば100個売らなきゃいけなかったところを50個で売る。
09:06
そうするとまあまあ余裕があるでしょ。
いろんなことまた挑戦できるかもしれないじゃん。
そういうお店づくりとか、そういう商品づくりをしましょうねっていうふうにここでは言われてますね。
だったらどうするの?
どうやったら高く売れるの?
まず一つ目はさ、前にも冬装の話で出てきたように意味付けをして高く買ってもらうっていうのがあったね。
意味をつけるっていうアプローチ。
要するにブランドになるっていう。
ブランドになれば、ほらブランドだったらちょっと高く買ってくれるじゃん。
普通のカバンよりはグッチやルイ・ビトンの方が高いでしょ。
どうやってブランドになればいいんだけど、これはかなり難しい。
よく聞くようにレッドオーシャンだ。
もうすでにブランドになっているところがあるわけ。
そして大企業がそこにはドーンと構えているわけ。
数の力。
個人が急に入ってきて、
ようこそ入ってきました、じゃあここの枠あげるねってわけにはいかない。
もうそんな枠残ってない。
裸一貫で入っていって、そのブランドを作るなんてことはまあまあ難しい。
じゃあだったらどうする?
だったらどうするんだと。
ブランドになれないんだったらどうするんだと。
そのためにはまず現状を知らなきゃいけない。
この現状を知らずして対策はできない。
昔はちょっと違った。
今はインターネットの出現により、
インターネットとかSNSとか、誰もが情報をいち早くキャッチできる。
誰もが検索すれば物の絵だってわかるじゃない。
インターネットだと意味があるからさ、
ちょっと探れば物の値段って出てくるでしょ。
あれいくらかなって調べれば出てくるじゃない。
昔はなかったのよ。
昔はそういうのなかった。
情報といえば新聞広告とかさ、
そういうものしかなかったから、
まずい店とかね、あったよね昔は。
昔はこの店まずいみたいな。
まずいのによくやってるなっていうラーメン屋とかさ、
12:00
まずいのにおいしくない定食屋さんとかさ、昔はあった。
だからおいしい定食屋さんにちょっとお金高くても行ってた。
どうせ食べるならおいしい方がいいからちょっと高いけどこっちに行こうかみたいなことはあった。
今はないでしょ。
電気屋さんとかでもさ、昔は高い電気屋さんもあった。
ちょっと安めの電気屋さんとかあった。
あんまり情報知らないからさ、
ちょっと高い電気屋さんで買っちゃって、
あ、こっちで買ったらちょっと安かったねみたいなことはざらにあった。
だって情報がわかんないんだもん。
店に行ってみないと、いろんな店回ってみないとさ、わかんないんだもん。
でも今どうよ。
お店に行く前にさ、
アマゾンとかで調べるじゃない。
アマゾンでダイヤの方が安かったらアマゾンで買うでしょ。
僕そうしてるもん。
とりあえず家電量販店とか行ってさ、欲しいものがあったら。
一応値段見るじゃない。
そこでアマゾンでぱぱって見てさ、
アマゾンの方が安いじゃんって言ったら、
アマゾンで買って、もうその店出るもん。
そんなこと昔出来してなかったから。
高いの買ってたもん。
今違うよ。
いろんな楽天だとか、アマゾンとかで調べるでしょみんなも。
これいくらかな、アマゾンの方が安いわ、
じゃあだったらアマゾンで買おうよみたいな。
みんな知ってんの。
もう価格、価格のこと調べてみんなわかってんのよ。
どれがどれくらいの値段するかって。
そうなってくると、みんなそういうこと知っちゃってるからさ、
そうなってくるとどうなるかって言うと、
まずい店とか無くなる。
一律おいしいのよ。
どこ行っても大体うまいのよ。
どこ行っても大体同じ値段で家庭園売ってんのよ。
大体。
ちょっと違うかもしれないけど。
今だったら、ここのお店はこの値段だよ。
今だったら、ここのお店はこのぐらいの値段で売ってたよって言ったら、
じゃあそのぐらいにしますなんてことザラにあるじゃん。
ご相談ください。
だから価格はね、ほぼほぼ一緒なの。
だったらどうするの。
でもね、そういう世の中なんだけど、
日本人ってちょっと職人気質があるでしょ。
僕たち、今そういう現実になってるってことを直視してないわけ。
15:01
まずい店はないし、高い店はないのにもかかわらず、
そういうことを知らないというか、
日本人って職人気質だから、
いつまでもちょっといいものを出そうなって。
例えばラーメン屋とかね、一生懸命おいしいものを作るわけですよ。
例えばそのラーメン屋でも60点のものを80点にする、
20点上げるっていうのはすごくいい努力なんですよ。
なのに日本人ってさ、
もうおいしいってわかってんのに、
97点のラーメンを98点にする努力を一生懸命するじゃん。
そんな努力したってね、はっきり言って無駄なんですよ。
60点80点にしたらプラス200点200円もらえる可能性はあるけど、
97点を98点にしたってプラス100円にはならないですよ。
だからよくあるのに、
すごくお金をかけておいしくしたのにコストをかけてね、
一生懸命研究しておいしくしたのに、
全く売れないから値段上げれないって。
だからコストかけた分無駄になっちゃう。
その分損しちゃうわけよ。
そういうことをね、知りましょう。
ちゃんと今の現実を知って、
その上でどうしたら高く売れるんだろうっていう話がですね、
次です。
ここはここまで。
その方法はちゃんとあるよ。
お楽しみにっていうところですね、今日は。
お楽しみ、その内容は明日ということでね。
続くみたいな感じで。
こうご期待みたいな感じになってるんですけども、
今日はここまでですね。
今日は機能がお金にならないことを受け止めろというところでした。
機能がお金にならないということで、
今の現状、なんでその機能がお金にならなくなっているのかっていう現状をですね、
ここでは順を追ってですね、説明しているところですね。
本当に。
これも本当に大事だよね。
知らずに一生懸命、おいしいものを一生懸命作っているというか、
本当にその機能だけを高めていく。
18:00
1.97点を98点にする努力が無駄になっているということをね、
知らなきゃいけない。
ほとんどの人は知らない。
知ってる人はちゃんと儲かってるんだよ。
例えばホリエモンさん。
これも後で話すんだけど、
ホリエモンさんのお店とかラーメン屋さんとか、
パン屋さんだっけ?パン屋さんとか売ってるんだけど、
あれって自分のところでやってなくて工場で作ってるやつだよね。
こういうのを作ってみたいな感じすると、
今はおいしいものだけど、すぐできる。
だから自分で開発してない。
そういう企業さんがあるからそういうのを作ってっていうと、
自分の好みのレシピでこんなやつを作ってっていうとね、
そんなの売ってきてくる。
それをお店で売ってるだけだ。
ラーメン屋さんだってそんなのすぐできる。
おいしいラーメンなんかすぐできるよって。
別に修行する必要ないし、
そんなことしたら怒られるんだけど、
ラーメン屋さんで修行する必要ない。
おいしいラーメンなんか企業に頼んだら、
麺もいろんな細さから決めれるし、
スープもいろんなところからスープを決めれるし、
具材もいろんなおいしい具材合わせて、
とてもおいしいラーメンできるんだって。
だからもう工場からセントラルで作ってると、
お店に運んですごいおいしいラーメン提供できる。
あっという間にすぐお店の中でできるんだけど、
ちょっとコストはかかる。
その分なんで高く売らなきゃいけないのかっていうのが、
っていうのが次なんです。
おいしいものは誰でもできる。
そういう世の中だから。
そういう世の中っていうのをちゃんと知ろうって話。
そういう世の中なんだから、
だったらどうやって高く、少しでも。
あそこのラーメンは700円だと、
こっちのラーメンは900円で売れるかっていうことを
勉強しようっていうところの話です。
今日はというか、これ次の話。
確かね、確か。
一回読んだんだけど、ちょっと順番忘れちゃって。
そういうところのお話が次にいきますので、
明日もお楽しみに。
ということで、今日はこの辺で終わりたいと思います。
最後まで聞いてくれてありがとうございました。
それでは最後に西野さんの放送宣伝です。
ここまでも宣伝なんですけども、
今Amazonでですね、夢と金絶賛発売中でございます。
増刊されて今何、13から増えたのかな。
13万部から増えたかどうかはちょっと分からないんですけども、
最新の情報はボイシーで、多分西野さんは喋っていると思いますので、
西野さんのボイシーもよろしくお願いします。
西野さんのボイシーのリンクは貼ってありませんが、
21:00
チェックで探してください。
Amazonのリンクは貼ってありますので、
夢と金、興味持たれた方は行きたくても多く買ってですね、
家族や友達や、ちょっとごめんなさいね、
周り、周りじゃないわ。
車を運転してね、道路がガタガタしてるからさ、
うるさいんですけども、ちょっと聞きづらいかもしれませんが、
すいませんね、申し訳ないです。
さっきからずっと聞きづらいかもしれませんが、
一生懸命喋っております。
書店で買ってください。
違うな、話違うな。
一冊でも多く、家族や友人に配ってください。
そして紹介してください。
そして、できれば本屋で買ってください。
ということで、
いつも笑顔で明るく元気な51歳の部盛り、
まこにーこと山崎誠がお送りいたしました。
それではまた明日。
みなさんお幸せに。
またねー。
今日もありがとう。