1. 楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋
  2. まこにぃが好きな鶏肉料理3選
2025-02-04 14:48

まこにぃが好きな鶏肉料理3選

チャリティー絵本『リュウとミオ ~夢の虹~』が目指すもの

👇絵本の購入はこちら👇
https://amzn.asia/d/iwQYIqE

1月9日に発売されるチャリティー絵本『リュウとミオ ~夢の虹~』について、その仕組みや想いを皆さんにお伝えします。
この絵本は、ただの物語ではありません。
「探しているものは実はすぐそばにある」「本当に大切なものは身近にある」という普遍的で心に響くテーマが込められたストーリーです。そして、もうひとつの大きなテーマは“応援”です。この絵本には、みおさんへの感謝、そして能登への支援という二重の応援の想いが詰まっています。


テーマに込めた想い

まず、この絵本のストーリーには、「リュウ」と「ミオ」という二人が登場します。「ミオ」は、石川県で能登の震災支援に尽力するみおさんをモデルにしたキャラクター。物語の中でミオは、まだ見ぬ“虹”を探す冒険に出ますが、物語の終盤で彼女が気づくのは、“本当に大切なものは実はすぐそばにあった”ということ。このテーマは、現代の私たちにとっても重要なメッセージではないでしょうか。
日々の忙しさや課題に追われ、私たちは時に大切なものを見失いがちです。でも、ふと立ち止まったときに、自分の身近にいる人や存在、何気ない日常がどれだけ尊いものかに気づける瞬間がある。この絵本が、そんな気づきを提供できたら嬉しいなと思います。


出版形態と価格

この絵本はデジタル版とペーパーバック版の2種類で、Kindleストアから購入することができます。デジタル版は1000円と手軽な価格で、購入後すぐに読むことが可能です。また、新たに販売開始となったペーパーバック版は税込1,650円。手に取ってページをめくる楽しさを味わえる形で、絵本の魅力を存分に堪能していただけます。

手頃な価格設定と多様な販売形態は、より多くの人がこの絵本を手に取り、同時に能登への支援に参加してもらえるようにという想いからです。特にペーパーバック版は、プレゼントにもぴったりな仕様となっており、大切な方への贈り物としても最適です。


チャリティーの仕組みと寄付の流れ

この絵本の最大の特徴は、販売によるロイヤリティの全額を能登の震災支援に寄付することです。
寄付の具体的な流れとしては、絵本を購入していただくと、ロイヤリティが発生します。そのロイヤリティはすべて、みおさんを通じて震災支援活動に使われます。みおさんは石川県で日々、地域のために尽力している方で、能登の現状を熟知しているため、支援が必要な場所に確実に届く仕組みです。

購入してくれる方にとっても、「ただ読むだけで支援に繋がる」という分かりやすい形になっているのではないかと思います。この透明性の高い仕組みが、多くの方に安心感を与えられると信じています。


持続可能な支援の形

この絵本のもうひとつの魅力は、持続可能な支援の形を目指していることです。一度購入してくださった方が、この絵本を友人や家族に勧めてくれれば、支援の輪がどんどん広がっていきます。絵本が売れ続ける限り、その収益が支援活動に使われ続ける。これがこの絵本が持つ、持続可能な支援の仕組みです。

さらに、この絵本が物語として心に響くものであればあるほど、多くの人に愛され、結果的に支援も長く続けられるでしょう。こういった取り組みが、地域や人々を結ぶ「絆」になることを願っています。


感謝と未来への願い

最後に、この絵本のもうひとつの大きなテーマである「感謝」について触れたいと思います。この絵本は、みおさんへの感謝の気持ちを形にした誕生日プレゼントでもあります。
みおさんは、『ミミとオルのこだわりナス』の出版時にも大きな応援をしてくださり、チーム東海を陰ながら支えてくれるかけがえのない存在です。その彼女に喜んでもらえるようにと、この絵本を作りました。そして、その感謝が能登への支援という形で繋がり、さらに多くの人々を幸せにする一歩になれば、これ以上の喜びはありません。


あなたの一歩が支援に繋がる

この絵本は、「小さな一歩が、大きな未来を作る」ことを信じて作られています。購入していただくことで、あなたの一歩が能登の震災支援という大きな未来に繋がります。そして、読んでいただいた方がこの絵本のメッセージに共感し、さらに次の人へと広めてくれることで、支援の輪がどんどん広がっていく。

『リュウとミオ ~夢の虹~』は、みおさんへの感謝と、能登への支援の二つの想いが詰まった特別な絵本です。ぜひ手に取って、このストーリーを楽しみながら、支援の一員になっていただけたら幸いです。



#AI #絵本 #AI絵本
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62885456fd1be6fc460862e1
00:06
はい、こんばんは。おはようございます。
こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
皆さんは、なんかね、食べ物でカルチャーショックみたいなの、いなかったですか?
すごくあります。
今、住んでいるというか、ほぼ人生の大半を愛知県に住んでいます。
実は両親、九州から出てきています。
なので、食生活は九州だったり、おかんが九州出身で、味噌カツなんか出てこなかったり、味噌汁も白味噌だったり、赤だしとか知らなかったり、
味付けも薄めだったり、明太子とかも九州に出てきて、魚漬けとかも出てきて、
で、おでんは味噌で食べないよね。
おでんは味噌では絶対食べない。
両親はからしで食べる。
僕も、麺はからしで食うもんだと思い込んでた。
そんな感じで、小学校に入ると就職が始まるじゃないですか。
知らない料理ばっかりで、知らない料理ばっかりで出てきて、何これみたいな。
めっちゃ多かったよって。そこが本当にカルチャーショックで。
何これ。
でも、あんまり好き嫌いなかったんで、全部吹き入れましたけど。
今ではね、うどかしも好きだし、味噌煮込みうどんも美味しいなと思うので、全然こっちに行かないんですけども、やっぱり好きな食べ物。
今ではね、明太子大好きです。
からしれんこんが好きですね。
好きっていうのは食べ物。
ラーメンはとんこつラーメンがめっちゃ好き。
とんこつラーメンが一番好きだと思います。
シャンポンも美味しいなと思うし、どっちかというとスイーツだし。
サラウドとかね、美味しいなと思うので。
あれは福岡じゃないですけど、私の両親は福岡です。
でも、食べ物のカルチャーショックを受け取る。
03:08
じゃあ、始まるよー。
はい、改めまして、なこちです。
本題に入っていきまーす。
今日の本題はですね、冒頭食べ物の話したので、
今日は、コニーが好きな鶏料理参戦に行ってみましょう。
鶏料理参戦。
これなんかどっかで話したかもしれない。
前に話したかもしれないけど。
またやりまーす。
またやるのか。
これね、収録してるの朝なんですけど、
朝か月をやってた朝食ライブにね、
そしたら鶏刺しさんが見に来ていただいて、
そこから、鶏刺しってあの鶏刺しですかって言ったら、
あの鶏刺しです、私鶏刺しが大好きなんですって言ってたので、
なるほど、鶏刺しって美味しいなって話したら、
そこから今日はこの話をしようと思って、
僕の鶏料理愛を熱く語ってみようかなという回になりますので、
誰得かわかりませんが、いっちゃいと思います。
さっき言いましたけども、一つ目はですね、鶏刺し。
鶏刺し美味しい。食べたことあります?鶏刺し。
鶏の刺身ですけど、
馬刺しとか牛刺しとかの仲間で、鶏刺しっていうのがあるんですよ。
これなかなかね、普通ない。
朝捌きたての鶏を扱ってるところ?
多分そういうところしか出てこないんですけど、
思い出しただけでもなかなかね、出会わないんですよ。
でも出会うと、鶏料理屋さんとか焼き鳥屋さん?
焼き鳥屋さんでも特にそういう、
ほんと鶏専門店、焼き鳥屋さんみたいなのを
どこ行くと鶏刺しをやってるんですよね。
やっぱりそういうのを扱ってるんですよね。
僕がパッと思うのは、この辺のチェーン店で
鳥取亭っていうのがあるんですけど、
そこが鶏刺し扱ってるところが結構ある。
無いところもあるかもしれないけど、
鳥取亭に行くと、鶏刺し頼んじゃう。
鶏刺し見つけると頼んじゃう。
06:02
いや、美味しいです。
何が美味しいって言ったら分かんないよ。
分かんないよ。
どう美味しいのかって言ったら、美味しいんですよ。
まあまあ癖はないです。
あの、何だろうね、
部位によって違うけど、
ささみとかよくね、手も振りで、
手も振りのささみとかね、よく。
よくっていうか、こういうのは有名かもしれない。
そういう鶏専門店だとね、いろんなとこ、
3種類の分、餃子。
餃子はなかなか食べれない。
あるんですよ。
美味しいんですよ。
見つけたら食べてみてください。
それだけ思うけど、食べてみてもらうと分からん。
美味しい。鶏刺しです。
次、チキンナンバー。
205です。
これもね、チキンナンバーはどこだっけ、
宮崎だっけ?
名物料理ですけど、
チキンナンバー、美味しい。
本当に、手間かかる自分で作る。
まずなんかこう、浸かったみたいに、
揚げ、揚げ、揚げなきゃいけないね。
それに、甘酢ザレみたいなのにつけて、
そして、
タルタルかけなきゃいけない。
割とめんどくさい料理ですけど、
美味しい。
これもね、またトリトリ邸の話ですけど、
トリトリ邸のチキンナンバーが美味しい。
あえて行って、トリトリ邸見つけたら行って、
チキンナンバーと鶏刺し食べてください。
美味しい。本当に。
めちゃくちゃ美味しい。
チキンナンバー、あのね、
甘酢とタルタルソースのハーモニーというか、
あの感じと鶏の、
豚肉でもダメだろうね。牛肉でもダメ。
チキンナンバーだからいい。
チキンだからいい。
チキンナンバー最高。
チキンナンバー。
美味しい。
最後はもう、僕の大好物ですけど、
鶏の唐揚げ。
鶏料理の唐揚げ。
すごく好きなんですよ。
09:01
力に満たない。
今が弁当を毎日作ってくれてますけど、
それを知ってて、
あれはどこのメーカーか知らないけど、
とくからってあるんですよ。
あれをいっぱい入れてくれるんですよ。
もう本当にありがたい。
毎日毎日、結構入ってるんですよ。
連続で入ってる時もあるけど、
全然食うじゃない。
なんなら毎日入れてくれてもいい。
本当に美味しい。
そこから美味しいんですよ。
冷凍食品の中では。
断トツで美味しいかもしれない。
それはいいと思います。
どこのお店の鶏唐揚げが美味しいとか
あんまりよく分かんないけど、
美味しいですよ。
こっちの近くの中カロリー屋さんの
鶏の唐揚げ美味しい。
でもね、自分で作るやつが
一番美味しいかもしれない。
ちなみに僕が作る時は
鶏肉、ももだね。
まあ、ももでもいい。
胸でもいいですよ。
胸だとちょっと
あの、淡白な味。
もももうまいから、ももがいいがね。
もも肉を一口大に切って
そこに
お酒と醤油を同量
浸かる程度のそばとかを入れます。
そこにおろし生姜とおろしニンニク
キューブでいいので
同量ぐらい入れて
もみ込んで
ちょっと置いてください。
最低30分
まあ、あの、なんなら
一回漬け込んでもいいぐらい。
そば漬け込んでもいいぐらい。
漬け込みすぎだって言う人もいるけど
なんならそば漬け込んでもいい。
それにですね
僕は片栗粉のみが好きなんですけど
片栗粉のみの
衣につけて
揚げましょう。
いい感じに揚げた
おいしい唐揚げ
タツアゲみたいな
小麦粉でもいいし
小麦粉とタツアゲ
衣は好きなんでつけてください。
でもそれだけですごくおいしいので
これはね、あのー
仕事でお世話になった
料理人の方から教えてもらって
特にね
お昼ご飯食べさせてもらった時があって
唐揚げめっちゃうまいねって
うまいんですけど唐揚げ
レシピ教えてくださいって
教えてくれたんですけど
12:02
おいしい
それがプロの味なんでね
プロに教えてもらった味なんで
おいしいに決まってるんですけど
シンプルでおいしい
そんな
鶏料理
一回なんかね
居酒屋さん行って
頼んだものが鶏料理ばかり
ばかりだったので
はい、鶏料理大好きやな
そういえばそうだねみたいな
そんな
そんな話をして
何頼んだ?なんかね
唐揚げは絶対頼むけど
丼飯とか
焼き鳥
頼む
なんか色々
けいちゃんとかね
けいちゃんってあるの
全部鶏料理だった
鶏料理しか食わんのか
そういえばそうだね笑うと
鶏肉おいしいですね
鶏肉最高
ということで
チキンカレーとかが好きですね
チキンカツカレー
おいしい
チキンカツとかもおいしいよね
そんな感じで
今日は
僕の好きな鶏料理
感性の
お話でした
お腹空いてきたね
ということで
最後まで聞いてくれてありがとうございました
最後にですね
お知らせです
ゆうと
みお
夢のおにじ
日本のね
光輝になる日本になっています
あなたのこの
実写が
皆さんの
皿になりますので
どうかどうか
実写とは言わずに
この写真を貼っていただいて
プレゼントしていただけると
嬉しいなと思います
詳しいことは概要欄に
書いてありますので
読んでいただけると嬉しいです
アマゾンのリンクも
貼りますのでよろしくお願いします
ということで
今日のお相手も
元気で
ダンスを踏み立たり
お送りいたしました
それでは皆さんお幸せに
またね
今日もありがとう
鶏料理最高
ご視聴ありがとうございました
14:48

コメント

スクロール