2022-11-15 08:18

【ご質問】子ども部屋は誰が片付けていますか?

整理と改善のおはなしを聞いてくださり、ありがとうございます🥰 お片付けや習慣化、時間管理、タスク管理などでお困りのことはありませんか? お気軽にメッセージをお寄せ下さい🥰 放送内でお答えします💖 具体的な収納方法はお答えしかねますのでご了承ください🙏 #片付け #整理収納アドバイザー #整理収納アドバイザー2級認定講師 #整理収納 #カイゼン #PDCA #子育て #整理収納アドバイザー #5S
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61919f933db982af52aba692
00:01
おはようございます。整理力トレーナーの牧野くみです。
整理と改善のお話を中心に配信をしています。
今日は、前回に引き続きご相談をいただいていますので、それにお答えしていきたいと思います。
子ども部屋は誰が片付けていますか?というご質問で
子どもたちに任せておくとひどくて、私がやるしかないという感じです。
でも、私の精神衛生上、自分でやっても片付いている方がいいなと思っていたり、というご相談をお受けしていますので、そちらにお答えしていきたいと思います。
子ども部屋はですね、基本私は片付けないですね。
私は子どもが3人いまして、全員男の子です。
そして、もう上の2人は19歳と17歳で、社会人と高校生です。
ですので、もう私が行って片付けるということはないですね。
末っ子が中学1年生で、この子の場合はほとんど私は片付けないんですけど、片付けを促す声かけはしています。
その声かけの仕方もですね、片付けるという言葉を使うよりは、ちょっとリセットしとこうか、みたいな感じで言ってますね。
3人のうち、上の2人はもう自分の部屋があります。
3男の場合は、キッチンから見えるダイニングスペース。
本来ダイニングスペースなんですけど、子どもの学習スペースとしてずっと代々使ってきたんですね。
そのスペースに今いるので、すぐに目が届く位置にいますので、ちょっと散らかってるなぁとかって思ったら、そろそろリセットした方がいいんじゃない、みたいな感じで声かけをしているという感じです。
それで子どもたちが自分で完璧に片付けられているかというと、正直それはできていないと思います。
ただですね、本人たちが快適な状況にいるかという基準で、私は声かけをしているという感じです。
何か探し物をしたりとか、この状況じゃ明らかにちょっとやばいんじゃないっていうような時は、上の子2人でも声はかけます。
おそらく疑問に思われるかもしれないんですけど、生理中のアドバイザーなのにどうして片付いていなくても平気なのかというか、そんなに片付けろと言わないのかというとですね、目的というものを大事にしているというか、子どもにとって片付けるということが目的ではないと思っています。
03:22
片付けるのが目的ではない。片付きが目的なんじゃなくて、片付けを学んでもらう、学ぶということが目的だと思っています。
学ぶことに必要なことってやっぱり失敗することだと思っているので、例えば何か探し物をして見つからないとか、それで学校に行って自分が困るとかいうそういう失敗を通して、やっぱり片付けて必要だなって思った時に、
お母さんがいつも言ってるなとか、そういう感じでね、必要性を自分自身で感じてもらうっていうのが必要だと思うんですね。
あまりに言い過ぎてしまうと、子どもにとって片付ける目的というのがほとんどなくて、お母さんが言うから片付けるっていう、片付ける理由が快適に過ごしたいとか、探し物をしないためとかそういうことじゃなくて、お母さんに言われるから片付けるっていう風になっちゃうんですね。
大事なのは、だから片付けって大事なんだなって思ってもらうこと。だから大いに失敗させたい、大いに困らせたい。
やっぱり片付いてない状況っていうのは、こちらからすると気持ちが悪いんですけど、でもそれは大人にとって片付けが必要だってわかってるからですよね。
でも子どもはわかってないから、だからわかってもらうために失敗をさせるっていうことを大事にしたいなと思っています。
で、その上で少しずつ片付け、整理、収納を教えていくっていうことですね。
私はどんなふうに教えてきたかというと、やっぱりおもちゃの整理を通して、必要か不必要かというか、子どもに必要ですか不必要ですかとは聞かないんですけど、いるかいらないかで判断してもらって整理をする習慣をつけてきました。
整理をするっていうと、何か捨てるものを選ばせないといけないというふうに思ってしまいがちなんですが、そうじゃなくて、整理をする作業をわりと頻繁にさせるっていうことが大事だと思っています。
で、そのときに一つも捨てるもの、いらないものを選ぶことができなかったっていう場合でも、それでも必要なものを選び取ったっていうことなので、整理をしたっていうことになるんですね。
06:12
親からすると、何かいらないものを捨てなければならないって思ってしまいがちですよね。でも子どもにとっては、ちゃんと必要なものを選び取った。今はこれは自分にとって必要だっていうことをそのとき判断したっていうことなので、あ、整理できたねっていうふうに言ったらいいんですね。
で、捨てるものを選んだことも褒める必要はないし、全部取っておくっていうことを褒める必要もないんですね。あ、整理ができたねっていうふうに言ったらいいと思います。いかがでしょうか。ちゃんと答えになってますでしょうか。またご質問あればMさん、どうぞコメントください。
はい、今日はこんなところで終わりにしたいと思います。それからお知らせです。今度、整理士のアドバイザー2級認定講座をオンラインで開催することになりました。
12月13日火曜日、時間は9時半から16時半まで。長時間ですが、適宜お休みを取りながら楽しく講座を進めていきたいと思います。
整理士のアドバイザー2級認定講座、ご興味ありましたら、こちらの放送の告知欄に貼ってありますので、そちらからアクセスしてみてください。
私のリットリンクの方のホームページの方からもですね、2級認定講座の詳細が書いてあるページがありますので、そちらからでもよろしかったらご覧いただければと思います。
はい、では最後までお聞きくださりありがとうございました。お相手は整理浴トレーナーの牧野くみでした。ではまた。
08:18

コメント

スクロール