1. マヂカル.fm
  2. 108: 2024年に買ってよかった..
2025-01-06 55:25

108: 2024年に買ってよかったもの ~SHAKAを信じろ~

spotify apple_podcasts

今回は「2024年 買ってよかったもの」について話しました。


BODUMコーヒープレス/BAKUNE/ひつじのいらない枕/タオルキャップ/テイラック/キヨーレオピン/OHOTOROのダウンジャケット/adidasのトラックジャケット/SHAKAのサンダル/とうもろこし茶/ミロ/HUAWEI FreeClip/Oura Ring 4/M3 MacBook Air 15インチ/Anker MagGo USB-C カードリーダー/KODAK PIXPRO FZ55/ZOOM PodTrack P4/Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)/Xiaomi ロボット掃除機 X20+/ナイトミン/Majextand/ダルトン(Dulton) チューブスクイーザー/ホカオネオネ ホパラ/クライミング プロテクト ブリスター

 

▼ 名言ステッカーやアクリルキーホルダーなどのグッズが増えました🙌
https://suzuri.jp/magicalfm

 

▼ マヂカル.fmとは
関西人のプロダクトマネージャー@michiru_daと関西人(?)のソフトウェアエンジニアの@upamuneがほぼ週で配信する雑談Podcast。

 

▼ お便りや感想はこちらからおまちしています。

X(旧Twitter): #magicalfm 
おたよりフォーム: https://magical.fm/hello
マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/xno94s1ortkw63w?t=e1P9wQ

Summary

2024年のベストバイについて語るこのエピソードでは、特に便利なアイテムや生活を豊かにする製品が紹介されています。コーヒーメーカーや特別なパジャマ、快適な枕など、購入者の体験が共有され、投資の価値が再確認されています。2024年のベストバイとして、サプリメントのテイラックとキオレオピン、最新のガジェットであるiPhone16とAnkerのウェブカメラ、衣類圧縮袋やトラベル用のウォレットなどの無印の旅行グッズが取り上げられています。これらの製品は、特に機能性や使いやすさが重視されています。また、薄くて軽いトラベル用財布やトウモロコシ茶、懐かしのミロなども紹介されています。特に、オーラリング4とMacBook Airの優れた特徴についても議論されています。さらに、2024年に向けたベストバイアイテムとして、M3 MacBook AirやAnkerのモバイルバッテリー、シャオミのロボット掃除機が紹介されています。ポッドキャスト制作や写真撮影に役立つガジェットとして、デジカメやズームポッドトラックP4にも焦点が当てられています。このエピソードでは、さまざまな商品が紹介され、特にシャオミの製品やノースフェイスの靴下が注目されています。また、テープやスタンドなどの日常用品についても具体的な体験が語られています。

00:07
Speaker 1
マヂカル.fmは関西人のプロダクターマネージャーのチルダと関西人のソフトウェアエンジニアのオファミュンが週2で配信する雑談ポッドキャストです。お願いします。
Speaker 2
お願いします。
Speaker 1
え、イケてましたよね?
Speaker 2
イケてた、イケてた。
Speaker 1
明けましておめでとうございます。
Speaker 2
おめでとうございます。
Speaker 1
今日は1月3日金曜日の朝8時58分。
なんでやねん。
Speaker 2
早すぎんなよ。
Speaker 1
寝起きすぎるんだよな、声が。
Speaker 2
それで言うと、めちゃめちゃ朝8時にしようとしちゃいましたけどね。
Speaker 1
そう、なんか、4本撮りたいみたいな。
Speaker 2
私たちまた例のごとく在庫が0本になったから。
Speaker 1
ままだと次の月曜日に配信できないんで。
昼に、なんだっけ、浅草の吉上でご飯食べようみたいに言って。
そしたら11時半に浅草に行かないといけないから。
4本撮るんだったらね。
だってまた1時間に盛り上がっちゃったら4本撮れないから。
で、今日のテーマは何ですか?
2024年の買って良かったもの
Speaker 2
今日は、ベストバイ2024。
途中で1回やったけど、
そっからもう1回、年間で見てどうだったかっていう。
Speaker 1
はい。やりましょう。
ベストバイって2025になっても大丈夫?
みんな2024年にやってんのかな、こういうのって。
Speaker 2
まあ大丈夫ですよ。10月31日に買ったものもあるかもしれないからね。
Speaker 1
うん。じゃあ、やろう。
私はちゃんとこの企画のために、
自分の日記の方に買ってよかったものの記事を今年は書きました。
Speaker 2
あら、えらい。
Speaker 1
どっちからいきますか。
Speaker 2
じゃあ、みきる先生から。
Speaker 1
はい。じゃあ映せるかな。
映せたら、私の買ったものたちをQOLが上がったものと、
服と旅行用品と食べ物みたいな感じで発表します。
今年で、買って、今一番使ってるし買ってよかったなと思うのは、
ボナムのコーヒーメーカー、コーヒープレスというやつです。
これはタンブラーですね。
たぶん350か400ミリぐらい入る、ちょっと大きめのタンブラーで、今もあります。
銀色のタンブラーなんですけど、
これは普通のタンブラーと何が違うというと、
コーヒーのフレンチプレスの機能もついているタンブラーということですね。
なのでコーヒーの粉、ひいた豆を入れて、お湯を注いで4分放置して、
そうすると、タンブラーのフタのところに、
まどらみたいな押すやつがついてるフタがあるんで、
4分経ったとそのフタを押せば美味しいコーヒーが飲み放題っていう感じ。
Speaker 2
飲み放題。
それ押した後の粉はどこに行くんですか?
Speaker 1
粉は下に溜まってるんで、普通に。
がちぐせきされます。
Speaker 2
あ、そのまま飲めるってこと?
Speaker 1
押すやつが、そうです。
押すやつをカチッて下までやると、粉は出てこない状態でそのまま飲めます。
タンブラーを洗うときに粉も捨てればOK。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
私は会社でよく使ってるんですけど、
これまでドリップする、ドリップってちょっと時間かかるじゃないですか、お湯をやるやつ。
お湯を沸かして、ドリップ3分ぐらいして、自席に戻るっていう作業が発生してたんですけど、
これはお湯をババって入れたら完了するから、ドリップ時間が短縮されてめっちゃいいですね。
Speaker 2
確かに確かに。
Speaker 1
あと、どうぞ。
Speaker 2
これ、豆っていうか粉は?
Speaker 1
粉はですね、私はもう、それも伏線回収があるんですけど、
Speaker 2
じゃあそれで。
Speaker 1
いいです、いや、いいです。
私、食べ物ゾーンのところに、
ドリップバックのコーヒーの40袋入り、激安のやつ、アマゾンで最近買って飲んでるんですけど、
これのドリップバックの袋を開けて、その粉だけタンブラーに入れて、
あー、なるほどね。
やってます。
Speaker 2
なるほどね。
なんで、豆をひく手間も、私は無く飲める。
Speaker 1
私、やっぱタンブラー初めて使ったんですけど、ずっと温かくて良いっていう感じです。
冷めないって素晴らしい。
結構温かいですか?
結構温かいですね。
3時間ぐらいとかは温かい気がしますね。
Speaker 2
これなんで突然買おうと思ったんですか?
Speaker 1
なんだ、誰かね、ツイッターかなんかでおすすめしてたんですよ。
Speaker 2
あ、そうなんだ。
Speaker 1
ツイッターかインスタで、このプレス付きのタンブラーめっちゃ便利みたいな。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
なんで、コーヒーよく飲む人は、
蓋がこういう、フィルターと、
フィルターがついてる蓋があるっていう感じです。
はい、で、なんでこれが一番良かったやつ。
で、あとはまあ、まあ多分良かったやつっていう感じ。
QOLゾーンなんですけど、
QOLを向上させる製品
Speaker 1
1個目は、マクネを買いました。
マクネ。
良いパジャマ。
体力を回復しやすいとされているパジャマです。
Speaker 2
良いパジャマやな。
Speaker 1
科学的根拠に基づいた、何だっけ、なんとか医療、なんとかみたいな。
Speaker 2
書いてますね。
Speaker 1
医療機器製造販売届出番号とか書いてあります。
Speaker 2
それを届けでしないと売れないってことは、
医療機器とみなされてるってこと?
Speaker 1
医療機器的な、そうですそうです。
でもこれは、アマゾンのブラックフライデーで4,000円引き。
定価で買うと27,000円ぐらいするんですけど、
4,000円引きぐらいだったので買いました。
で、まあどうだろう。
薄手であったかいから良いって感じですね、これは。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
で、たぶん血行が良くなるので、よく寝れますというロジックな気がしてます。
Speaker 2
これってあんまり寝れない人が使うやつ?
それとも普通に寝て、なんかいつもより体力回復してるよ、みたいな。
あ、そっちです。
うんうん。
Speaker 1
あ、そうなの。
このコーシャを期待して買いました。
Speaker 2
確かにめちゃめちゃ伸びたですもんね。
Speaker 1
そう、私どこでもいつでも3分で寝れるんで。
で、実際回復してるかっていうと、ちょっとわからんっていう感じです。
もちろん寝れるっていう感じなんですけど。
で、一応オーラリングを最近使ってるんですが、
買う前と後で睡眠スコアに大きい変化があるわけではないって感じです。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
でも、なんか着るものも決まったし、
なんだろう、睡眠に投資をしている感が出て良いことしてる気がするから、
よしって感じ。
Speaker 2
着るもの決まったしってどういうこと?
Speaker 1
なんかその、適当なTシャツ適当なセットで寝てたんですけど。
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
寝るときはこれって決めたからな。
うんうん。
良いって感じですね。
うん。
で、もう一個その睡眠投資をワークフライデーにしてて、
羊のいらない枕っていう、
なんか枕界ではわりと有名なやつな気がするんですけど。
Speaker 2
枕界。
Speaker 1
そう。で、これも会社の人たちが複数名、これめっちゃ良いって勧めてたのを見て買いました。
で、なんなんですかね、あれ、なんかめっちゃ重い枕でした。
Speaker 2
めっちゃ重い。
Speaker 1
めっちゃ重くて、なんかブルブルの素材の枕、
何の素材かわかんなくて、ちょっと開けられて、
Speaker 2
私、この白いやつにモジュールのカバーをつけて使ってるから、中身が見たことないけど、ちょっと怖いですね。
怖いですね。どんな感想。
Speaker 1
なんの枕やね。
で、なんだっけ、あ、そう、で、これもよく、
そうそう、で、なんだっけ、その、
ヘンによって高さが違うから、自分の首に合うヘンで寝れるみたいな感じです。
で、効果的には、なんか私たぶん前の枕があってなさすぎて、
出たらめっちゃ首が、前は痛かったんですが、これに変えたらなくなったんで、
Speaker 2
それは良さそうって感じ。
あ、そうなんだ。
前の枕は?
Speaker 1
前の枕は、いや、なんかね、ちょっと低いやつを使ってました。もっと低めのやつ。
低めのやつで、なんかその首の隙間だけにフィットするやつみたいな、ちょっと変な形のやつを使っていました。
Speaker 2
睡眠への投資が、連続で。
Speaker 1
はい、もうこれでやり切ってるはず。
やり切ってる。
で、なんで首の痛みはなくなったんですけど、
これもオーラリングで睡眠スコアの変化は特には出てないっていう感じ。
でもこれも良いことしてるそうだからOKって感じで、
やばい、ちょっとどんどんいくと、
日常を便利にする道具
Speaker 1
で、続いてがタオルキャップですね。
これは濡れた髪、髪の毛が濡れた状態で被るタオルの帽子みたいなやつで、
髪の毛をいっぱいタオルの面に触れさせて被るみたいな工夫がされるので、
つけてる間に水分を吸い取って、ドライヤーが時短になるっていうものです。
えー、これってこの上からドライヤーするってこと?被ったまま。
被ったとき、被ってなんかそのスキンケアとかして、
ちょっと時間を過ごし、外してドライヤーする。
Speaker 2
あ、なるほどね。
Speaker 1
そう、なんかこの謎の長いタオルがついてるんで、
ここに髪の毛を巻きつけて固定することで、
まんべんなく吸水してくれるものです。
Speaker 2
なんかすごい可愛らしいパターンがありますね。
どれだ?
Speaker 1
あの、ちょっと、あ、それ。
うさちゃん、うさちゃんキャップバージョンも。
でも、うさちゃんキャップは、
あ、これキャップなんだ。
だから、うぱさんこれでいいんじゃないですか。
Speaker 2
どういうことだよ。
Speaker 1
私はもうちょっと髪が長いからそのロングタオルバージョンがいいですけど、
コアラキャップとうさちゃんキャップは被るだけなんで。
Speaker 2
ドライヤーが一番ストレスかもしれない。
Speaker 1
今?
うん。
じゃあ、買ったほうがいいね。
Speaker 2
ほんとにドライヤー5分ぐらいかかんじゃないか。
Speaker 1
あー。
めっちゃちゃんと乾かしてる人ですか?
Speaker 2
あー、あの、一滴の曇りもないじゃないか。
一滴の雫もないぐらい。
Speaker 1
あ、そうなんだ。
それはかかりそう。
私は8割ぐらい乾いたらOKな人なんだ。
Speaker 2
あー、でも、そうでもないか。
なんかその後、寝るとき、枕が濡れるのがやなんだよな。
Speaker 1
あー。
そうか、それでたぶんすぐ寝ないからだな。
Speaker 2
あー、なるほどね。
じゃあ、なおさらうぱさん買ったほうがいいんじゃないですか。
Speaker 1
やだよ、これつけるの。
スマイルセールで。
なんだよ、スマイルセール。
でも、9時からスマイルセールだから。
でも、なんかヘアバンド買ってたじゃないですか。
Speaker 2
ヘアバンドありますよ。
Speaker 1
だから、しんちゃんのヘアバンドつけれるなら、コアラヘアキャップ。
コアラは誰だよ、これ。
というやつがあるので、髪の毛乾かすのが嫌な人は買ってください。
これね、よくないところは、これつけたまま寝てしまうことが稀にあるっていう。
Speaker 2
なんでやねん。
え、乾かさずにってこと?
Speaker 1
乾いた気持ちになって寝てしまうっていう。
Speaker 2
それ、なんか朝やばくないですか?
Speaker 1
そうそう、すごい髪の毛変なことになってるし、
サプリメントの効果
Speaker 1
なんかバリバリになってるから、本当によくないですね。
で、次がサプリメント系ですね。
今年買ってよかったのが、まずテイラックですね。
これ、パッケージ見たらみんなわかる気がします。
定期圧とか不調を感じる肩にみたいな青いやつ。
気圧差が激しい日があると、
息が吸えない感じとか、肩こりがめっちゃやばくなる。
天気痛が、ここ2年ぐらい発生してて、
最近ちょっと症状がひどいので、
テイラックを試したら、飲んだら楽になる気がしますね。
どんだけプラセボかわかんないけど、
飲まないよりいいので、買ってよかったって感じです。
Speaker 2
これ、私もみちろさんにいただいたことありますけど、
なんか変わる気がしますね。
Speaker 1
変わる気がしますよね。
これは今年も飲み続けようと思います。
で、もう1個も今年飲み続けようと思うやつで、
キオレオピン様ですね。
来た。
サイバーイグアナ式っていう健康法があって、
Speaker 2
怪しすぎる。
Speaker 1
それも概要をどっかの回で話しているので、聞いてください。
サイバーイグアナ式は、ビタミンBとビタミンCをいっぱい取るみたいな、
そういう感じのことなんですけど、
ビタミンBを取るためにキオレオピンっていう、
ニンニクから作られたサプリを飲んでいて、
それを飲むことで、なんかあんま疲れなくなった。
仕事始めてから動ける時間が長くなった気がするので、
これも今年も飲みたいやつですね。
私はマグネシウムとクエン酸とビタミンCも一緒に飲んでるんで、
毎日2回7錠ぐらいサプリを飲んでます。
Speaker 2
クエン酸ってこうなすか?
Speaker 1
いや、錠剤に変えました。
歯が溶けるっていろんな人に脅されたから。
最新ガジェットの紹介
Speaker 1
で、ガジェットは2個で、
iPhone16がまず入ってますね。
久しぶりに最新のiPhoneにして、
画質が綺麗で嬉しいって感じです。
Apple Intelligenceの消しゴムマジック、
写真からイランを消せるやつもまあまあ使ってます。
Speaker 2
これいいですよね。
Speaker 1
いい。
日記写真あげるときに人の顔写ってたら嫌なんで、
それを消したりとかで結構使いますね。
Speaker 2
うん、確かに。前のiPhoneだったら使えなかったからね。
Speaker 1
そうですね。
あの変なスタンプをいっぱい押してあげないといけなかった。
変な牛のスタンプとかいっぱい押さないといけなかった。
で、次が、
ウェブカメラを新調しました。
ずっと最近はMacについてる標準のカメラ使ってましたが、
別添えのAnkerのPowerKonf C200っていうやつにしました。
これなんか会社の営業の人がオススメですみたいな書いてて、
かつまあブラックライでレアすくなってたので買ったって感じで、
広角で今もクソ手で写してますね。
で、なんかPowerKonfはマイクも良くてこれで十分って聞いてたんですけど、
マイクはなんか音質悪いって言われ、
他の人がフィードバックをウェブ会議で受けたので、
結局イヤホンのマイクにしてますね。
Speaker 2
これどれぐらいの値段ですか?
Speaker 1
5000円ぐらいだった気がするな。
Speaker 2
あ、そうなんだ。それは安いですね。
Speaker 1
あ、そうですね。6000円。今もう6000円になってます。
スマイルセールで。
Speaker 2
なんやねん。
Speaker 1
でも画質によって値段違いそう。
4Kだと倍の値段します。
十分です。
Speaker 2
十分です。
Speaker 1
以上がガジェットですね。
ガジェットはほんとこの2つしか買ってない。
で、服は3つあって、
まずダウンジャケットを最近着てます。
Speaker 2
で、これ大トロっていう韓国のアパレルブランドなんですけど、
Speaker 1
え、そうやって読むんだ。
うん。
Speaker 2
そう、これなんか黄身子さんも知ってたんですけど、
Speaker 1
うん。
なんだっけな、なんかマグロが至るところに出てくるみたいな。
あら、かわいい。
なんだっけ、あ、そうそう、なんかそのカインランクみたいなやつがあるらしいんですけど、
それもなんかマグロのトロみたいなやつとかでなってるみたいな。
マグロインスパイアーとか。
Speaker 2
マグロインスパイアー?
Speaker 1
で、もともとパタゴニアの裏にフリースがついてるジャケットみたいなやつを着てたんですけど、
それも中古で買ったやつで下手ってきたので買い替えました。
で、ダウンジャケット自分着るとベイマックスみたいになっちゃうんですけど、
これほんとに五感の地韓国で作られたダウンジャケット。
寒い。
めっちゃ寒いらしいです、韓国冬。
全く寒くないので気に入ってます。
逆になんかこれがあったかすぎるから、なんか今年全然ニット着てなくて、
なんかタンスにめっちゃ着てないニットがいっぱいある。
Speaker 2
えーいいね、じゃあこん中半袖でもいけるってこと?
Speaker 1
半袖はちょっと寒いかもしれないけど、Tシャツでは大丈夫です。
あとは、アリーダスのトラックジャケットを2着ぐらい買いました。
なんか今年の新しいやつ、ベッケンバウアーみたいなやつが出てて、
10月ぐらいに出てて、コントペジョイル違いで買いました。
でも主にこれで通勤、会社に行ってて、
もうなんか会社に行く服を考えなくていいので非常に楽っていう感じですね。
Speaker 2
すごい、もうどんどんパジャマももう考えなくてよくなってる。
Speaker 1
思考を放棄して、全てをAIに委ねる。
Speaker 2
ジョブズと同じことしてるよ。
Speaker 1
うん、めんどくさい。
で、最後が、これも良かったやつですね。
冬のサンダルを新調しました。
で、もともと、これ去年のベストバイしゃべったと思うんですけど、
スブーっていうブランドのダウンサンダルみたいな、
ダウンスリッパみたいなやつを去年は履いてました。
が、なんかスブーのサンダルって裏側が結構しょぼくて、
なんか1年履いたら穴が開いちゃったから新しいのを買いまして、
今年はシャカのサンダルにしました。
で、スブーよりはちょっと高いんですけど、
しかも2足買ったんですけど、なんかどっちもいい感じですね。
1個目はスニーカーサンダルのラップドマウンテンっていうやつで、
ちょっとテックスニーカーっぽいゴツめのやつで、
これも素材がダウンっぽいやつで、
暖かくていい感じです。
2個目は厚底のファーサンダルで、
これなんか履いてるとちょっと足先が出るんで寒くないですかって言われるんですけど、
それ以外のすべてがめちゃくちゃもこもこなので、
めちゃ温かいですね。
これはなんかすごい厚底でもこもこなんで、
めちゃギャルみたいなサンダル。
Speaker 2
寒くはないんですか?
Speaker 1
寒くないですね。
Speaker 2
強がりじゃなくて?
Speaker 1
いやいや、
足先の寒さを意識する瞬間はないですね。
Speaker 2
これ絶対言われますよね。
私も言ったし、きもこさんも言ってなかったから。
Speaker 1
全員に言われますね。
社科を信じろってなります。
Speaker 2
社科を信じろ意味変わってくるって。
Speaker 1
なんか社科いいんですけど、
多分店舗がないんですよね、まだ。
Speaker 2
あ、そうなんだ。
Speaker 1
どっかのアパレルのセレクトショップに置いてあるとかはあるんですけど、
社科専門の店舗がなくて、
時々そのポップアップストアを新宿とか川崎とかでやってるって感じなので、
一回私は新宿のポップアップストアまで行って試着して通販で買いました。
Speaker 2
手羽とかもそうじゃない?
Speaker 1
専門ショップないとね。
Speaker 2
サンダルじゃやっていけないってこと?
Speaker 1
そういうことか。
なので、冬サンダルに困ってる人は是非社科を見てみてください。
Speaker 2
だいぶ素部より歩きやすいんじゃない?
Speaker 1
いやそうですね、すごいしっかりとしてますね。
Speaker 2
素部歩けなさすぎてもう一回履いてやめたもんな。
Speaker 1
そんなことはない。
Speaker 2
家用の室内バギみたいな、室内バギのまま外に出られますよみたいな。
Speaker 1
確かにね。コンビニにちょっと行くときに便利みたいな。
Speaker 2
そうそうそうそう。
これは全然行けます?
Speaker 1
全然行けますね。
山手も履いてる?
Speaker 2
山手も、理論上行ける気がします。
Speaker 1
素部じゃ絶対無理だよね。
温かすぎるから、山手履いてたら足だけめっちゃ暑くなっちゃうと思う。
Speaker 2
なるほどね。
Speaker 1
自分もこの3日間ぐらい毎日1時間半とか2時間とか散歩してたんですけど、
それでもめっちゃ暑いなって思ったから、
山手線一周してたらちょっと足だけ大変なことになっちゃう。
Speaker 2
それって空いてないほうで散歩してたってこと?
Speaker 1
空いてないほう。
そうですね、ずっと実家にいたんですけど、
ラップドマウンテンのほうでやってました。
おすすめ。
Speaker 2
全然素部と値段違くない?
Speaker 1
はい、高いですね。
しかもそれ2つ買ったんだ。
Speaker 2
買いました。
やりますね。大人ですね。
Speaker 1
大人になりました。
Speaker 2
大人になりました。
Speaker 1
でもしばらく、これで冬の靴はこれでいけるなって感じなんで、
壊れるまではこの2足で。
後半なんですけど、
旅行グッズの便利さ
Speaker 1
今年結構旅行に行ったんですけど、
無印で旅行グッズがいろいろ売られてて、
かなりそれが良かったので紹介します。
3つあるんですけど、1個目が衣類の圧縮袋ですね。
入れて空気を抜いたら小さくなるよっていうやつ。
便利。
オーストラリア旅行行くときに買ったんですけど、
普通の服に代わってダイビンググッズ持って行ったりとか、
水着も持って行くときに荷物はかさばったんですけど、
これで全てを圧縮。
ダイビンググッズ以外は圧縮できたので、
いつも4泊5日ぐらいでキャンドルに行ったんですけど、
機内持ち込みOKのサイズのカバン1個とかで全然行けたので、
これは助かりました。
このポリエステルダブルファスナーケースってやつがめっちゃいいですね。
無印でいっぱいポーチが出てるんですけど、
その中でもサイズはそんなに大きくないけど、
両面に入れられるみたいな、
入れる袋のゾーンが2個ついてて、
片方メッシュで片方見えないみたいなものになっているので、
Speaker 2
サイズの割にめっちゃ物が入ります。
Speaker 1
充電器とかケーブル類とウェットティッシュと
リップクリームとかハンドクリームとか日焼け止めみたいなのを1個にまとめられるので、
非常に便利です。
これは日常でも今も使っています。
これめっちゃいいんですよ。
トラベル用のウォレット、財布が売ってて、
海外行くときとかって、
でっかい財布だとすられたらすべて終わっちゃうから、
すごいしょぼいやつに、
便利なトラベル用財布
Speaker 1
必要最低限の現金とカードだけとか入れて持ち運ぶようにしてるんですけど、
すごく最高な、
軽いし、薄いし、
見た目もそんなダサくないみたいな感じの、
トラベル用の薄い財布が多分1000円ぐらいで買えるんだので、
これはめっちゃいいですね。
Speaker 2
これどうやって折りたたんだ状態にしておくんだこれ。
Speaker 1
普通に半分に折ります。
Speaker 2
それ固定するもの何もないじゃないですか。
Speaker 1
なんかねゴムみたいなのが。
Speaker 2
手帳みたいなバンドがあるってこと?
すごい商品レビューしてるYouTuberみたい。
Speaker 1
これに入れるところもメッシュなんで安いし、
カードも5枚ぐらい入って、
紙幣入れるところもこれも2つに分けれてるんで、
薄さなのにできることめっちゃあるっていう。
Speaker 2
ほんまや薄い。
Speaker 1
私めっちゃ軽いんですよ。
ヘロヘロの素材なんで。
でも色もなんかダサくない。
3色ぐらいありました。
Speaker 2
しかもストラップ用の花みたいなのもあります。
Speaker 1
そうです。これも。
確かに盗難防止でいいですね。
すごい無印やるなって感じですね。
というのが物で、最後にちょっとだけ食べ物紹介して終わるんですが、
私の良かった食べ物は、
今年はトウモロコシ茶をめっちゃ飲んでました。
Speaker 2
そうなの?
Speaker 1
家でね。
で、なんか、
もともと緑茶とかを入れて飲んでたんですけど、
緑茶はやっぱカフェインが結構入ってるから、
なんか飲むとすごい目が冴えちゃうみたいなのがあったんですけど、
かといって麦茶にすると、
自分麦茶の味があんま好きじゃないっていうか、
そうなんだ。
なんかうるせえなっていうか、
うるせえな?
ちょっとしつこいなみたいな感じになっちゃうので、
その間をとったトウモロコシ茶がすごいちょうどいいっていう感じですね。
麦茶よりはあっさりしてます。
で、トウモロコシ茶は最初無印でパックが売ってたんで、
それを入れて始めたって感じですね。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
でもそれはハリオの水出しできるボトルが家にあるんで、
それに入れて水出しで飲んでます。
Speaker 2
たまになんか居酒屋に、
いろんな名前で置かれてるじゃないですか。
Speaker 1
コーン茶って。
Speaker 2
ヒゲ茶とか。
あれでたまにある、
もうはやトウモロコシじゃんみたいな味のヒゲ茶好きなんだよな。
確かにすごい、限りなくトウモロコシに近い味のお茶ありますよね。
味のやつがたまにある。
Speaker 1
無印のやつはもうちょっと香りがある感じ。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
で、もう一個がミロですね。
Speaker 2
懐かしい。
Speaker 1
そう、たぶん15年とか20年ぶりぐらいに飲んだかもしれない。
これもなんか最近ツイッターでバズってたんですよね、ミロが。
Speaker 2
そうなの?
Speaker 1
そう、なんか大人のミロがすごいいいみたいな。
Speaker 2
へー。
Speaker 1
で、でも私間違えて普通のミロを買っちゃったんですけど、
Speaker 2
大人のミロってのがあるってこと?
Speaker 1
そうそうそうそう。
Speaker 2
えー、それは気になるな。
Speaker 1
なんかね、たぶん甘さがより控えめで、
鉄分がより多く含まれてますみたいなのが大人のミロのはず。
私はたぶん普通の無印ミロを買いました。
これです、大人のミロはこっちだ。
大人の鉄分。大人の甘さ。
Speaker 2
へー。1日の鉄分すごいね。
Speaker 1
ね。
で、なんですけど、なんか別にね、子供のミロも思ったより甘くなかったです。
なんか記憶より。
Speaker 2
あ、そうなんだ。
Speaker 1
うん。
なんか牛乳に入れて、思ったより多いなっていう量を入れて飲みましたけど、
そんなに甘くない。
なんで全然飲めるし、
なんで最近は朝ごはん代わりにミロを飲んでいます。
Speaker 2
えー、ミロ懐かしいな。
Speaker 1
はい。
朝勝つって書いてある。
Speaker 2
朝から勝利を求めに。
Speaker 1
モーニングビクトリー。
どんよくな。
です。そんな感じですね。はい。
以上がミステルダベスの場合です。
ミステルさん、あんまりかわいいものしないのかと思いきや、なんか意外と買ってるな。
あ、で、で、これ全部多分下半期に買いました。
イヤホンとオーラリングの魅力
Speaker 1
上半期まじで何も買ってなかった。
どうした?どうした?
わかんない。
Speaker 2
下半期のほうがなんかストレスあった?
Speaker 1
旅行は行ったから。
そう、あ、そうかもしれませんね。
Speaker 2
あ、そうかもしれませんね。
Speaker 1
いや、でもやっぱデカかったのは、
いや、ブラックフライデーと爆音と枕を買ったのが結構デカい買い物って感じ。
Speaker 2
サンダルデカくね?
Speaker 1
デカいかな。
粒が壊れたから1個は買わないといけなかったんですよ。
Speaker 2
あ、そこで2ついくっていう。
Speaker 1
そう、で、2個目はまあ、
Speaker 2
賛罪。賛罪クイーン。
Speaker 1
賛罪でした。
以上です。
Speaker 2
では、うぱさん、ゾーン2。
まず、ガジェットからなんですけど、
えーと、ガジェット、
今年、まずイヤホンなんですけど、
2つ買ったんですよね。
ファーウェイのフリークリップってやつと、
あと、1回紹介した気がするけど、
JBLの液晶付きのイヤホン。
Speaker 1
はいはいはい、ありましたね。
Speaker 2
なんですけど、ファーウェイの方が圧勝、
圧勝というか、音質的には絶対JBLの方がいいんですけど、
ファーウェイのやつは、
なんか、最近流行りの、
オラダンスとかショックスとかの、
オープン型のイヤホン。
で、
なんですけど、ファーウェイのやつは、
2つ分離してるんですけど、
普通のイヤホンと違って、
耳をクリップする感じの形のやつなんですけど、
これ、めちゃくちゃ軽量で、
本当につけてることを忘れるんですよ。
で、音がめちゃくちゃ自然に聞こえる。
自然に聞こえすぎて、
あれ?スピーカーから出てると思って、
オフィスで慌てるぐらいに、
自然に聞こえるんですよ。
で、あと、マイクも、
ワイヤレスイヤホンにしては、
ぼちぼちいいんで、
ミーティングに使って、
遅れることないかなぐらいの、
性能なんで、
これ、素晴らしいですね。
Speaker 1
確かになんか、
ちょっと特徴的な見た目、
ですか?これ。
どうなんだろうね。
これ、確かにうかさんがつけてるやつ。
Speaker 2
あ、そうですよね。
私ね、変な色にしちゃったから、
多分黒とかだったら、
Speaker 1
なんか銀色っぽいやつ?
Speaker 2
なんかパープルみたいなやつ。
Speaker 1
パープルなんだ。
Speaker 2
真ん中のやつかな、
あのバリエーションの。
Speaker 1
これね、結構安いですね。
Speaker 2
安いんだ。
これね、本当に軽量。
本当につけてることを忘れるんで、
つけたまま、
ランチとか行っちゃって、
それ何ですか?みたいな。
やべってなって、
そのままポケットに入れるみたいな。
説明せずにポケットに。
Speaker 1
なんで?
説明しなよ。
Speaker 2
これ本当にいいです。
家だったら普通のイヤホンとかでいいと思うんですけど、
オフィスとかに出社してる時に、
これをつけっぱなしにしておくと、
別に誰からも話しかけられてない時は、
ラジオとか音楽聴いたりしても、
普通に話しかけられても気づけるっていうのがいいですね。
Speaker 1
なんかグリップするための、
たぶん玉みたいなやつが結構でかいですよね。
Speaker 2
それでなんか変わったイヤホンつけてるなって思った気がします。
他の、オラダンスとかも一時期使ってて、
人にめっちゃ不器用して、
結構会社の人も使ったんですけど、
Speaker 1
オラダンスね、今考えるとでかいわ。
Speaker 2
オラダンスってどういうやつ?
オーラダンス?
オーラダンス、オーラダンス。
Speaker 1
それです。
Speaker 2
でかいんですか?これじゃない?
これちょっとね、これちょっといいやつだ。
Speaker 1
これちょっといいやつです。
良くないやつ?
Speaker 2
あ、今の、今の。
右側のやつですね。
Speaker 1
こういう、なんだろう、耳を後ろにかける。
そうね、後ろ掛けタイプは結構見えかも。
確かにでかいですね、これ。
Speaker 2
そうそうそうそう。
これもね、オラダンスね。
Speaker 1
なんかめっちゃサイバー感あるな、これ。
これ素晴らしいんですよ、これも。
Speaker 2
すっごい自然な聞こえ方でいい音なんですけど、
あ、そうそう、ケースこんな感じになってる。
でかいんですよ、これ。
Speaker 1
でかいですね。
Speaker 2
こんなんポケットに入れたらもうおしまいじゃないですか、これ。
Speaker 1
おしまい、ポケットが。
Speaker 2
そう、ポケットがおしまいじゃないですか。
けど、さっきのファーウェイのやつは、
普通のエアポッドより小さいかな、プロより。
Speaker 1
そうなんだ。
Speaker 2
ぐらいの大きさなんだよ、ケースも。
Speaker 1
なんかこの銀色のやつをつけてしゃべってるモデルの写真がホームページに載ってるんですけど、
めっちゃアンドロイド感みたいなのが、めっちゃサイバー感があります。
確かに。
Speaker 2
でかいから。
Speaker 1
なんで2人ともつけてその場でしゃべってんだよ。
音楽聞いてるかもしんないしね。
Speaker 2
うるせえな、こいつって。
Speaker 1
そうなんだ。
Speaker 2
早く終わんねえかな。
Speaker 1
よかったです。
なんか耳の上からかけるみたいなの結構あるけど、
今回紹介してもらったやつは、なんかイヤーカフっぽくつけるやつだから、それもちょっと新しいですね。
Speaker 2
これ意外と落ちないんですよね。
そうなんだ。
なんで、普通にランニングのときも使います。
Speaker 1
確かにランニング写真がある。
すごいアクロバットのダンスしてる写真もありますね。
Speaker 2
そんなときつけんな。
はい、で、次はオーラリング4ですね。
これはまあ、多分話した気がする。話した気がします。
Speaker 1
オーラリングで1回撮ったほどの満足感?
Speaker 2
そうですね、今もちゃんと。
なんかオーラリングつけるの忘れて寝た日はなんかちょっと損した気分になるぐらい、いいです。
で、オーラリング1本撮ったんで、ちょっと気になる方はそちらを聞いてもらって、
あとは、MacBook Airなんですけど、
人の買ってよかったものを見ると、
高いもの、30万とかそれ以上するやつ入ってると、
いや、それはそうだろうみたいな。
それは買ってよかったって思いたいよねって思っちゃうんで、
素晴らしいMacBook Air
Speaker 2
入れない主義なんですけど、
このMacBook Airはそれでも入れざるを得ないぐらい素晴らしいですね。
今までM1のMacBook Air使ったんですけど、
20年とかに出てたんで、4年ぐらい使ってたんですけど、
最初はめっちゃ快適だったんですけど、
最近はすごいモダついてきたのと、
話したかもしれないですけど、
もともと英語学習用に買ったんですよ、そのMacBook Air。
だから、メモリ8ギガ、SSD128ギガとかの、
iPhoneよりしょぼいみたいな感じのスペックだったんですけど、
で、今回M3のMacBook Air15インチに買い替えたんですけど、
特にめっちゃ実感するのが、
ポッドキャストの編集速度がめちゃくちゃ速くなりましたね。
ロジックプロの2つの音声を合成するとか、
最後に書き出すとか、そこの処理が爆速になりました。
素晴らしい。
バッテリーもバカみたいに持つのと、
あと、今までなかったのかな?
MacBook Airで15インチっていう、
バカデカいMacBook Airなんですけど、
私、画面はデカければデカいほどいいと思っているので、
だからiPhoneも16 Pro Maxなんですけど、
なんでこれが良かったですね。
Speaker 1
素晴らしい。
Speaker 2
本当はね、
Speaker 1
容量を絞ったところは特に気になってないですか?
Speaker 2
いや、気になってます。
Speaker 1
何?
Speaker 2
だけど、30万円以内に抑えるにはせざるを得なかったんで、
どっちかだったんですよ。
容量を上げるか、
容量を1テラにしてインチを下げるか、
インチを上げて容量を下げるか、
だったんで、
容量って後で外付けのSSDとか買ってどうにかなるけど、
画面ってどうにもならないから、画面を取ったんですよね。
Speaker 1
そんな15インチっていいんだ。
Speaker 2
めっちゃいいっす。
Speaker 1
めっちゃ。
Speaker 2
これで多分29万とかだったから、
30万円より下にならないと、
確定申告の原価消却の特例のやつに入れないから、
頑張って30万円を抑えましたってやつですね。
便利なデジタルガジェット
Speaker 2
これマジでいいです。
高いな。
真似できひんな。
Speaker 1
じゃあ買おうってならない。
Speaker 2
旅行をやるかマックブックを買うかの違いだ。
Speaker 1
でしょ?
Speaker 2
どっちもがいいじゃん。
わがまま。
あとは、
アンカーのマグセーフでピタッと張り付くSDカードリーダーですね。
iPhone16にしたんで、
Type-Cがつながるようになったんで買ったんですけど、
普通のSDカードってブランブランしたり、
ビヨーンってiPhoneの下から飛び出してる感じになるけど、
これは張り付けられるんで便利ですね。
今だとこのPodcastを取った音源を吸い取ったりとか、
あとはデジカメ使ってるんで、
それを吸い取ったりするのに使ってますね。
めちゃ便利です。
Speaker 1
なんか収録が、5日の収録が終わった後に、
なんかうぱさんがいいものがあるんですよ。
一応どうやみたいなんで出してきて、
最初なんだってなって。
Speaker 2
みちるださんに全然響いてない。
Speaker 1
なんか、そうっすね。
ロイヤルホストに行くまでの間にデータの転送が終わっているっていう。
Speaker 2
そうそうそう。
これ、でっかいSDカードさせるのと、
あとマイクロSDさせるのと、
あともう一つこれ自体にType-Cをさせるんで、
これ経由で充電しながらSDカードの転送もできるっていう、
3in1の便利くんなんですよね。
良さそう。
で、あとは今、空前のオールドデジカメブームですけど、
コダックのVIX-PRO FZ-55というやつを買いました。
もともとFZ-45っていう一つマイナス持ってたんですけど、
ちょっとFZ-55っていう一個新しいやつを、
友人が使ったのを見てちょっと我慢しきれなくて、
Speaker 1
買いました。
これこそ散財です。
Speaker 2
持ってんじゃん。
FZ-45は乾電池なんですよね、動作が。
それも含めてかわいらしいねっていう感じなんですけど、
問題は乾電池敷きってめっちゃ重くなるんですよ、
Speaker 1
乾電池の分も入るから。
Speaker 2
あとシンプルにこれだと充電式なんで、
充電が楽っていう感じですね。
あと一つ言うと、
色を間違って買ったんですよ、これ。
本当はブラックが欲しかったんですけど、
何か間違えてレッドで買っちゃって、
それ絶望してたんですけど、
いろんな人からレッドでもいいんじゃねって言われて、
まあまあいいかっていう感じになってるんですけど、
最近はこれずっと持ってて、
特にフラッシュを焚いて撮ると、
なんかすごい汚い、
Speaker 1
なんかエモさがある写真があってかなり好きです。
明るいとこでもフラッシュとくんですか?
明るいとこ、例えば部屋の中とかですかね。
Speaker 2
この間ムチラさんたちと行った、
Speaker 1
地下の喫茶店みたいなのあるじゃないですか。
Speaker 2
あそこの廊下とかで焚いたらすごい変な絵になって、
Speaker 1
よかったですね。
Speaker 2
これを撮ったやつは、さっき言ったSDカードリーダーで、
iPhoneに転送するっていう感じになってます。
これ、確か去年とか一昨年に出たんですよ。
Speaker 1
そんな新しいんだ。
Speaker 2
そうそう、オールドコンデジじゃない、
オールドデジカムじゃないんですよね、本当は。
Speaker 1
最新デジカム。
でもWi-Fiの機能とかもついてない。
もちろんないです。
いくらするの?
Speaker 2
2万とかですよ。
Speaker 1
ぼちぼちしますね。
Speaker 2
多分今ちょっと高くなってる。
Speaker 1
2万5千円。
Speaker 2
2万ぐらいですね。
Speaker 1
と主張しています。
Speaker 2
これ本当にいいです。
あとは、
これこそ去年の12月29日とかに買ったから、
去年ランクインしなかったんですけど、
ズームポッドトラックP4っていうこのポッドキャストを支えてくれる君ですね。
これマジで楽。
シャオミのロボット掃除機
Speaker 2
これ、その場でオフラインで買うポッドキャスト収録、
何買えばいいですかって、これどうぞっていう感じで。
2人のメーターも見れるし。
で、1回使ったんですけど、
これあの、
ズームとかで入ってる人もインプットにできるんですよね。
USBでつないで。
だからオフライン2人と、
ズーム参加1人みたいな感じでもできるんですよ。
意外と高機能だけど、
ベラボーに高くないっていうところで、
これかなりいいですね。
そうですよね、1万7千円ぐらい。
Speaker 1
普段はどういうところがいいなと思って使ってるんですか?
Speaker 2
いや、普段はなんだろう、
Speaker 1
めっちゃシンプルじゃないですか、こいつ。
マイクをつなげて、
それぞれのゲインとボリュームを調整できるみたいな。
用で使ってるって感じ。
あとロック音か。
Speaker 2
2人のメーターも見れるし。
Speaker 1
これはいいですね。
パチパチ音を入れといて、パチパチって。
Speaker 2
ジングルいつでも再生できるよみたいな機能ね。
Speaker 1
それこそ1回しか使ったことない。
Speaker 2
これなんか謎の機能だけど無駄にリッチで、
ボタンを押してある程度の長さの音が流れるのか、
押してる間だけ流れるのかとか、
Speaker 1
へー、設定で。
Speaker 2
そうそうそう。
Speaker 1
これはいいものです。
4人まで接続できるんで、
出たいよっていう人いたら4人まではいけます。
Speaker 2
確かに今のところマックス3人っすね。
Speaker 1
3人だね。
でも5人で撮ったことあるけど、
オンラインだったから。
オフラインはまだない。
Speaker 2
次はありきたりなモバイルバッテリーなんですけど、
Anker Prime Powerbankのやつで、
9600mAhの65Wのやつですね。
私いろんなモバイルバッテリーを買ってるんですけど、
結局モバイルバッテリーを充電し忘れるっていう
プロブレムがあって、
で、
一周回って
新しく出たやつ買ったんですけど、
これはよくある、
コンセントにこいつをつないだら、
そいつがモバイル充電、
モバイルバッテリーになってるからそいつも充電できるし、
そっからケーブル配して普通に充電もできるっていう、
充電アダプターの役割もするっていうやつなんで、
こいつを普段使っておけば、
知らぬ間にモバイルバッテリーが充電されてるみたいな感じなんですけど、
これなんか、
今のAnkerの高級ラインって液状になってて、
何パーセントありますみたいなのが、
ぱっと見やすい感じになってるのと、
あと65Wまで出るんで、
これでPCもめちゃくちゃ早く充電できるっていうやつなんですよ。
で、ちょい重なのがマイナスポイントで、
あと、これあの、何?
差し込み口、コンセントのところに差し込み口が入らないケースがある。
この縦長すぎて。
Speaker 1
何?
Speaker 2
あるじゃないですか。
例えば喫茶店とかだと、
Speaker 1
机の下についてるやつとか。
Speaker 2
そうそうそう。
で、あるんで、
あと、それとか、
スタバとかって机の縁にコンセントがあるじゃないですか。
あそこにこれだけ挿してると、
ポコって落ちるみたいなのがあるんで、
めちゃくちゃ短い10センチぐらいの延長コードを持ち歩いてる感じになってる。
Speaker 1
そうなんだ。
ちょっとこれ顔悩んでるんですよね。
モバイルバッテリーが、
そうですね、オクラ充電されなくなったんで、
別に買い替えないといけない。
Speaker 2
じゃあちょっと許せる重さかどうかを、
Speaker 1
ちょっと持ってもらって。
確かに、確かに。
でも、もしこれ買うんだったら、
その10センチの延長コードも買わないといけない。
学びを言いました。
Speaker 2
これ10センチの延長コードあると、
結構いろんなところで便利ですね。
なんか、コメダコーヒーのテーブルのコンセントとか、
あれもこれがあったほうが便利です。
よし。
Speaker 1
延長コード歩いてる人、
うぱさんしかいないからな。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
私結構あの延長コードでいろんな人作ったよ。
私も作ってもらったことあるけど。
実績あり。
一家に1台10センチの延長コードあったほうがいい。
Speaker 2
間違いない。
で、ガジェット最後は、
これが、シャオミのロボット掃除機ですね。
X20プラス。
これも言いましたよね。
Speaker 1
これもなんか言ってた。
なんか言ってた。
ブラックオフライデーの時かなんかで。
Speaker 2
そうそうそう。
これがね、ただのロボット掃除機なんですけど、
一番いいところは、水拭きしてくれて、
そのモップをステーションに行ったら、
勝手に水洗いしてくれて、
それを乾燥してくれるっていう、
素晴らしいんですけど、
商品の紹介
Speaker 2
それが5万円で買えるっていう、
シャオミの狂ってるところですね。
たぶんこれ、ルンバとかだったら、
20万弱とかしますよね。
弱っ。
はい、なんで今も元気に稼働してるんで、
ちゃんとこいつを朝5時に走らせるために、
寝る前に床が何もないきれいな状態を
維持できるようになってるんで、
こいつのおかげですね。
はい。
その他は、パパッと行くと、
これマジで無限に言ってるけど、
鼻呼吸テープ、口テープですね。
これやるとマジで一回も風邪ひかなかったんで、
全人類試してほしい。
で、あとはみちるださんと同じ。
Speaker 1
前と変わりました。前もこうやったっけ。
まあいいや。
Speaker 2
何を?
鼻呼吸テープ、口呼吸テープ。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
よく、よくお気づきで。
なんか前配信に進められた、
ちょっとなんかオシャレなパッケージにしてたんですけど、
普通のコバイ制薬が出てる、
強粘着タイプのやつで、
いいじゃんってことに気づいたんで、
これにしてますね。
これマジで1年以上続いてる習慣だけど、
Speaker 1
本当にいい。
Speaker 2
素晴らしい。
てか普通に寝たら、
喉起きたらカサカサにならないですか?
Speaker 1
なってる時もあります。
Speaker 2
あ、ならない時もあるんだ。
Speaker 1
基本ならない。
Speaker 2
え、そうなの?
あ、じゃあ暖房はつけて寝てないってことか。
Speaker 1
暖房つけてないですね。
Speaker 2
なるほど。
暖房直下でも喉カサカサにならないんだ、これ。
Speaker 1
素晴らしい。
口を閉じてるって大事なんだ。
Speaker 2
いや、本当に。
みちるださん口閉じてんのかな、寝てる時。
Speaker 1
うーん、どうなんでしょう。
Speaker 2
うーん、どうなんでしょう。
はい、じゃああれですね。
これでまた言った気がするけど、
マジックスタンドですね。
PCのいい感じの立てるやつ。
これのはすごい薄くて軽くて、
6段階に調整できていいよっていう感じなんですけど、
ついてるゴム足がすっげー擦れやすくて、
Speaker 1
消しカスみたいなのを机に残してくるのがマイナスポイントですね。
Speaker 2
ゴム足ついてたんだ。
ゴム足ないと普通の状態ガタガタしません?これ。
Speaker 1
ガタガタしてますね。
普通にゴム足がないからな。
Speaker 2
そうそう、ゴム足があったらペタって貼り付けた分が
普通の状態だと地面に接着しないようになるんで。
Speaker 1
うーん。
Speaker 2
はい。
これも言った気がするけど、
ダルトのチューブスクイーザーですね。
チューブスクイーザーだったら何でもいいんですけど、
歯磨き粉とかを最後まで利用できるやつなんですけど、
これのいいところはこれがある程度の重みがあるんで、
こいつ自体がスタンドになるっていう自立して感じですね。
で、あとは他のホパラっていうやつ。
これもスニーカーみたいなサンダルなんですけど、
これ無限に歩けますね。
これ山手線一周も余裕のよっちゃんです。
Speaker 1
本当ですか?
Speaker 2
本当です。
山手線一周したときは何履いてたんですか?
いや、オンのクラウドモンスター。
Speaker 1
ちゃうやんけ。全然ちゃうやんけ。
クラウドモンスターってなんか嫌な名前だな。
Speaker 2
なんで?
かわいい、かわいいランニングシューズですよ。
Speaker 1
そうなの?あ、すごくクラウドってこと?
すごくクラウドということ?
モンスター級の雲のようにふかふかってことですか?
Speaker 2
確かにクッションはやばいかもしれない。
買ってよかったもの最後は、
これノースフェイスのソックスなんですけど、
クライミングプロテクトブリスターってやつ。
これたぶんボルダリング用の、
めっちゃくちゃバレーしたことないからわかんないな。
ボルダリング用のめっちゃ薄い靴下なんですけど、
本当に薄いんですよ。
で、これ裏に滑り止めついてないのに全く滑らなくて、
靴の中で、靴と靴下で全然滑らなくて快適なんで、
夏はずっとこれ履いてました。
日常用品の体験談
Speaker 2
同じ、これを4組ぐらい買って、同じ色のやつを。
もう靴下見つかんないっていうムカつきが発生しないように。
しなくてもいいよね。
ですね、かな。
Speaker 1
クライミング用の靴下普段履きするのちょっと高級な気がするな。
Speaker 2
マジ?
いや、これそんな高くないですよ。
Speaker 1
一足1200円。ちょっといい、ちょっといいやつって感じです。
Speaker 2
そうですね。これ良かったです。
Speaker 1
滑らないのが大事なんだ。
Speaker 2
そう、何事も滑りから始まるから。問題は。
深い、深い。
Speaker 1
では、そんな感じで、
感想、質問、フィードバックは、
Xとハッシュタグ、マヂカル、FM、全部小文字、
または概要欄のダイレフォームまでお寄せください。
Spotifyのフルマークを押すと、
更新の通知が届きますので、そちらもお願いします。
ありがとうございます。
Speaker 2
ありがとうございました。
55:25