1. マヂカル.fm
  2. 136:ガチ雑談がしたい ~教皇選..
2025-04-14 45:11

136:ガチ雑談がしたい ~教皇選挙からWindsurfまで~

spotify apple_podcasts

今回は「最近見たコンテンツ、触ったサービス」について話しました。

教皇選挙/コンクラーベ/アドレセンス/Artistspoken/伊澤彩織/Windsurf/Me.bot

▼ 名言ステッカーやアクリルキーホルダーなどのグッズが増えました🙌
https://suzuri.jp/magicalfm

 

▼ マヂカル.fmとは
関西人のプロダクトマネージャー@michiru_daと関西人(?)のソフトウェアエンジニアの@upamuneがほぼ週で配信する雑談Podcast。

 

▼ お便りや感想はこちらからおまちしています。

X(旧Twitter): #magicalfm 
おたよりフォーム: https://magical.fm/hello
マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/xno94s1ortkw63w?t=e1P9wQ

サマリー

ポッドキャスト『マヂカル.fm』では、雑談をテーマに、教皇選挙やコンクラーベに関する映画を紹介し、その内容や背景の魅力を語っています。特に、カトリック教会内の選挙プロセスやその政治的な側面について深く掘り下げています。ポッドキャストでは、映画やドラマに関する雑談が展開され、特に「アドレッセンス」という作品が注目を集めています。この作品は、思春期の子どもを持つ親の視点を通して描かれ、事件の背後にある心理や社会的な問題について考察しています。このエピソードでは、ポッドキャストの人気やリスナーの反応、特に令和ロマンや伊沢さんに対する関心について語られています。また、AIツールであるカーソルとWindsurfの違いやその利用方法、さらに生産性に関連する最新のAI機能について深掘りしています。エピソードでは、プッシュ通知を通じてAIとの会話を楽しむ様子や、雑談によるコミュニケーションの重要性が伝えられています。また、リスナーからのフィードバックが待たれていることや、今後のイベントについても触れられています。

雑談のスタンス
スピーカー 2
マヂカル.fmは関西人のプロダクトマネージャーみきるだと関西人(?)のソフトウェアエンジニアのうぱみゅんが週2で配信する雑談ポッドキャストです。お願いします。
スピーカー 1
お願いします。
スピーカー 2
今日のテーマは?
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
雑談。
スピーカー 2
いつも雑談してる。
スピーカー 1
してないよ。
スピーカー 2
なんで?
スピーカー 1
雑談ってなんで?
雑談ポッドキャストって言われるにはさ、毎回ちゃんとなんかトピックある。
スピーカー 2
トピックについて雑談してる。
スピーカー 1
なるほどね。
ノートピック。
ノートピック。
スピーカー 2
雑談ってなんなの?
こわ。
事前準備しなかったら雑談?
スピーカー 1
確かにね。雑談。
スピーカー 2
目的、そのゴールのないミーティング?
スピーカー 1
ちょっとあれしてみます、私の。
スピーカー 2
いや、自分のスタンスを示してから調べてください。
スピーカー 1
みきろさんは?どう思う?
スピーカー 2
ゴールのないミーティング?
スピーカー 1
あー。ゴールのないミーティング?
スピーカー 2
このミーティングの終わりにはこれを達成したいとかなくしゃべる。
スピーカー 1
じゃあ、そういうミーティングがあっちゃった時には、これ雑談でしたね。
スピーカー 2
そうですね。なんでゴール決めたくないミーティングは雑談ですって言ってカレンダーに入れます。
別に普段の回もゴールとか目的があるわけではない。
スピーカー 1
でもトピックはあるもんね。
でもトピックについて雑談、これについて雑談しましょうみたいなのあるもんな。日本語として。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
まあ、ここら辺で見ますか。
スピーカー 2
普段も雑談しているけど、より今日は雑談がしたいと。
教皇選挙とコンクラーベの紹介
スピーカー 2
何の雑談するんですか?
スピーカー 1
みきろさん、みちるだコンテンツ。
スピーカー 2
はい、最近、最近っていうか今週末に2つぐらい、比較的話題のコンテンツを見てきたんで紹介します。
英語は教皇選挙。コンクラーベ。
スピーカー 1
コンクラベ?
いいね、本当にコンクラーベっていう儀式がカトリック教会であるんですけど、なんかそういうの話なんですよ。
タイトル何だっけ?
スピーカー 2
教皇選挙です。日本語だったんで、その英語の原作のタイトルはコンクラーベ。
コンクラベ何かっていうと、ローマのカトリック教会にローマ教皇って一番天皇的な。
スピーカー 1
やばい、でもこれ言うと正しいことがわかんないから、ちょっと今のはカット。
スピーカー 2
ローマのカトリック教会の最高指導者でローマ教皇っていう人がいるんですけど、
ちなみにローマ法王って呼ばれてた時もあるけど、最近の日本語ではローマ教皇に統一されているらしいですね。
その人が選挙で選ばれるんですよ。選挙というか投票。
それはカトリック教会の中の100人ぐらいの、何だっけな、一定役職以上の人から選出される選挙があって、それで選ばれるんですけど、
今現職だったローマ教皇が急に病気で死んじゃって、その人の公認を決めるコンクラーベを指揮する人と一連のコンクラーベです。
次の教皇が決まるまでの話。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
コンクラーベは100人全員が候補者なんですよ。候補者兼投票者。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
自分に投票してもいいし、この人が良さそうだからその人に投票してもいいんですけど、全体の3分の2の票を得た人が教皇になるというシステム。
その3分の2得票する人が現れるまで何回も投票を繰り返すというシステムですよね。
スピーカー 1
それは、例えば1回目の投票で3分の2に満たない時あるじゃないですか、そしたら候補者は減ってくってこと?
スピーカー 2
減りません。
その全員が候補者のままもう一回減り直しです。
スピーカー 1
その時ってこの人に何票入ってたよっていうのは開示される?
スピーカー 2
開示されます。
なのでその100人投票を終えたらその場で開票されて、この人15票、うぱさん13票みたいな感じで発表されます。
それやってるとめっちゃ決まるまで長なるんで、日本語でこんくらべやな、うまいこといいみたいな感じにもなるっていう。
スピーカー 1
これはノンフィクション?
スピーカー 2
いや、フィクション。作り話のやつです。
舞台はわりと多分史実に忠実なというかなんですけど、物語自体はフィクションですね。
で、ちゃんと現代がテーマなんで、スマホとか全部募集されるんですよ。
こんくらべ中は、
スピーカー 1
日本語だったか。
スピーカー 2
こんくらべ中は投票者である候補者であるその100人の人たちは外部と絶対連絡を取っちゃいけないみたいな。
で、外にも出られないみたいな。
そのこんくらべ会場にずっといないといけないみたいな。
チキタリがあって。
で、スマホとかiPadとか入るときに全部回収、空港の電子機器チェックみたいなやつ通って全部回収されるし、
窓とかも窓の振動を外から読み取って、誰が通ってそうだとか誰が強そうだとか外から見られたらまずいから、
全部真っ黒い布みたいなやつで全部覆って、
本当に外界との交流みたいなのはシャットアウトして、完全密室でやるみたいな。
スピーカー 1
それは何?誰か決まったときに速報を伝えちゃダメってこと?
スピーカー 2
速報はいいはずなんですけど、
多分、神聖なる儀式だから影響を受けちゃいけないみたいな。
こんくらべに参加する人が外から影響されて間違った意思決定をしないようにみたいなところの伝統があるみたいですね。
で、こんくらべは取り仕切る人がいて、一人マネージャーみたいな人がいて、その人がいろいろ勧めてるけど、
でもそのマネージャーの人は一人秘書みたいな、めっちゃ外に自由に出入りできる人がいて、普通にニュースとか知ってたんで、
それは知ってていいんだみたいな。
スピーカー 1
それってあれなんだ?そもそもなんですけど、めっちゃ長い期間やるってこと?
スピーカー 2
で、今回の映画の中だと3日か4日ぐらいで終わってましたね。
それこそ1日目投票したらもう最初めっちゃばらけてるんで、
政治とエンタメの融合
スピーカー 2
有力な3人か4人は13票とか、たぶんマックス60何票取らないといけないですけど、
有力な人は13票とか15票とか集まって、その他大勢の1票の人が31人とか最初いるんですけど、
どうせここを投票しても無理だなみたいな、その人たちの票をまた取りに行く。
わりと政治の話っていう感じ。
投票と投票の間は会話みたいなのしている?
めっちゃしていいですね。
1日目は本当に1回しか投票しないみたいな形で、2日目は2回ぐらいやってた。
原則の強行が割とリベラルな感じの方で、
割と多様性も大事にするよみたいな主義の人だったんですけど、
でもそれで結構いろいろ戦争とか起きたり、世の中混乱しているみたいなのも起きてるんで、
逆に保守っぽい人が次は俺がやるんだみたいな感じになってて、
それを止めようとするリベラルの人とかとの政治バトルみたいなやつとかが結構見どころみたいな。
スピーカー 1
ちなみにそれ候補者は誰なんですか?
スピーカー 2
候補者ちょっと待ってくださいね。
その協会の中でたぶん偉い人たちなんですよね。
スピーカー 1
一応そうなんだ。だから一般の人が出たいって言って出れるわけじゃないと。
スピーカー 2
違いますね。ちょっと待ってくださいね。
スピーカー 1
それが一般の選挙とは違う感じか。
スピーカー 2
そうだ、ローマ教会の数器教っていう特定の役職の人たちって感じですね。
スピーカー 1
どんな感じですか?数器教?カタカナ?
スピーカー 2
いや違います。中数の数に、機関車の機に、教は教。
スピーカー 1
教会とかの教?
スピーカー 2
違います。
教ってこれ何に使う漢字かちょっとわからない。
スピーカー 1
なんかあれか、トーマスに出てくるトムハップ、トムハット教。
スピーカー 2
なんとか教みたいな、断釈的な感じとかで使う。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
そうですね、数器教はローマ教皇に次ぐ最高位の聖職者の人たち。
教皇古文とか教皇朝の長官とかを務めている。
その下に司祭とか女祭とかがいる。
スピーカー 1
確かに司祭はよく聞きますね。
その時点でもう100人ぐらいいるんだ。
スピーカー 2
そうです、120人とか。
しかも一応80歳未満の数器教が対象らしいですね。
スピーカー 1
投票は無期名で、初日は1回だけやって、2日目以降は午前午後で2回ずつやる。
それは本当の話なんですよね。
スピーカー 2
このルール自体は本当ですね。
じゃあ今の選ばれている人たちってもうすごい熾烈な争いで。
勝ち抜いたって言ったらあれですけど。
選ばれた。
で、これだけ聞くと歴史系のちょっとお堅い漢字かなって感じなんですけど、
全然そんな、そういう要素もあるんですけど、
普通にエンタメとしておもろいっていう感じで見れて、
3日間閉じ込められて投票し続けるっていう普通にワロタっていう感じなんですけど、
それこそもう政治なんで、
こいつ実は不正してるっぽいみたいなのが断片的に分かったりみたいな。
スピーカー 1
会話だけじゃん。
スピーカー 2
いやえっと、密告者みたいな。
コンクラベに参加しないけど、
なんかその教皇が死ぬ直前にこの人と会話してたけど、
その時にちょっと不正とか、
なんかあったらしいよみたいなとかを、
マネージャーの人に教えてくるやつがいたりとか、
でそのコンクラベしてる中で、
ちょっとなんか過去のスキャンダルみたいなのとかが明らかになって、
スピーカー 1
いやちょっとさすがに教皇になるのちょっとムズくね?みたいなのとかがあったりとか。
スピーカー 2
でなんかそういう不正とか、
そのスキャンダルってたまたまわかったのか誰かに仕組まれたのかとかが、
わりとミステリー仕立てな感じでそこもわかっていくみたいなのとかもあったりして。
スピーカー 1
そんな短い期間で。
スピーカー 2
そうなんですよ。
最初になんか、
そのコンクラベの招待状とかもちゃんと出して、
そこで来ますみたいなのにみんな集まるんですけど、
なんか招待されてないやつ一人いるみたいな。
招待されてないのに、
なんかなぜか教皇から、
あなたもスウキ教に任命されてて、
謎の人物が一人来てて、
こいつ本物なのか?みたいな。
スピーカー 1
裏の。
裏の。
スピーカー 2
でも実際その人は、
一応本物として迎え入れるんですけど、
食前のお祈りとか、
みんなちょっと一言言って、
終わりで食べるかなみたいになったら、
ちゃんと2行目以降のちゃんとした、
ちゃんとしたお祈りをちゃんとされる方だったみたいなのとかが、
わかったりとかして。
スピーカー 1
それなんかいろんなことを言われて、
あの人実は裏では、
金を受け取ってたらしいよみたいなことを言われた時に、
ないことをないって証明するのがめちゃくちゃ難しくないですか。
スピーカー 2
そうですね。
で、一応そこは、
ちゃんと証拠的なものとかが、
操作されて、
みたいなのとか。
スピーカー 1
それはなんか、
外部の人たちが操作する?
スピーカー 2
外部の人とか、
一応シスターの人とか、
女性で出てくるんですけど、
シスターってコンクラベ全然関与しないんですよ。
ご飯の準備とか、
寝るホテルを整えるみたいな、
本当にジムの人っていう感じで、
扱われてるんですけど、
実はシスターがこれを知っててみたいなのとか。
で、真実がわかったりとかしますね。
スピーカー 1
シスターは調査しないの?
スピーカー 2
仮想圏の女みたいな。
シスターは多分、
割と中立な立場っていうか、
強硬なことは慕ってるけど、
別にこのコンクラベで誰が選ばれるかとかは知らんっていうか。
でももちろん保守よりリベラルの方がいいな、
みたいなのはあると思うんですけど、
そんな積極的に関与はしてこないって感じです。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
とかの人間模様もおもろいっていう感じです。
スピーカー 1
何時間ですか?
スピーカー 2
2時間ぴったり。
だしそんな、
割ともう後半だな、
みたいなのとか、
本当に、
小ネタのおもろみたいなのは結構いっぱい挟まれてるんで、
開けずに見れます。
スピーカー 1
ミッティルダ映画見せたら短くて安心しました。
スピーカー 2
そうですね。
サクッと見えるし、
面白いし、
って感じでした。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
唯一の良くないところを言うと、
あんまやってる映画館が少ないのと、
そうなんだ。
朝一とかでやってないから、
20時間が限られるというのが、
映画とその評価
スピーカー 2
ミニシアターでしかやってないですね。
新宿の木のシネマってとこで見ましたけど、
6割か7割ぐらい埋まっちゃったかな。
スピーカー 1
これは何?
界隈だと有名な映画なの?
スピーカー 2
そうですね。
映画好きの中だと面白いみたいなんで、
結構TwitterとかSNSにやってるって感じです。
スピーカー 1
それを何かの賞を取ったみたいな感じなんですか?
スピーカー 2
アカデミー賞とか取ってないです。
客職賞みたいなやつだけ取ってて、
スピーカー 1
客職賞?
スピーカー 2
そうそう。
スピーカー 1
そんな賞?
スピーカー 2
作品賞は取れなかったはずなんだよな。
客職賞を取ってます。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
実話ベースの作品とかが受賞するやつ。
スピーカー 1
なるほど。
「アドレッセンス」の内容
スピーカー 2
それなりに話題です。
見て損する感じの作品ではないですけど、
時間が合う人は是非見てください。
スピーカー 1
この間ポスターあったじゃないですか。
スピーカー 2
赤いやつね。
スピーカー 1
ホラーかと思った。
スピーカー 2
ちょっと怖い感じの雰囲気ですよね。
スピーカー 1
ホラーじゃなかったのか。
スピーカー 2
はい。
政治。
スピーカー 1
あとは?
スピーカー 2
あとあれも見ました。
アドレッセンス。
スピーカー 1
私以外が知ってるやつね。
スピーカー 2
なんかTwitterで時々話題にしてる人がいるって感じですかね。
なんか多分イギリスとかイギリスのNetflixの人が作ってるやつなんですけど、
多分イギリスで超大ヒットしてるはず。
スピーカー 1
なんか2週間か何かの再生数最速みたいな。
Netflix史上みたいな。
本当に初めて聞いたんだけど、これ最近のやつ?
スピーカー 2
めっちゃ最近だと思います。
スピーカー 1
そうなんだ。
スピーカー 2
今月の最初とかかな。
ちらほら日本人の人でも話題にしてる人いて、
ちょっとさすがに見るかなって。
見ました。
親子の話なんで、
アドレッセンスって単語が思春期って意味なんですけど、
思春期のお子さん持ってる親の人とかが見て、
絶対全親見た方がいいみたいな感じになってる作品。
クラスの女の子が一人殺されちゃう事件が起きるんですけど、
その犯人として罪に問われた13歳の男の子を巡る話。
面白そう。
なんでもう、その男の子は逮捕されるシーンから始まるんですよ。
なるほど。
警察が踏み込んで、
朝の6時とかなんですけど、
お父さんが夜勤から帰ってきた瞬間ぐらいとかに、
傑作がバーってきて、
ドアを本当に丸太みたいなやつで閉じ開けて、
で、もう逮捕するって言って逮捕して、
警察に連れて行くところから始まる作品ですね。
1時間かけ4話なので、割と短い。
スピーカー 1
短い?
短いです。
スピーカー 2
それシーズン2もある?
シーズン2もあるかもって言われてるんですけど、
スピーカー 1
そうですね、あってもなくてもいいなって。
スピーカー 2
あること可能なの?
あっても結構しんどいですね、これマジで。
スピーカー 2
アドレスセンスが2個話題になってて、
1個がテーマとか、親的にめっちゃ考えさせられるものがあるみたいなのが1個と、
もう1個が、各エピソード1は1時間なんですけど、
全部ワンカット撮影なんですよ。
スピーカー 1
どういうこと?
スピーカー 2
1回もそのシーン切り替えずにカメラでずっと追いかけて、
それで60分撮ってるっていう。
スピーカー 1
カメラを止めるな状態。
スピーカー 2
リアル勝ちカメラ止めるな。
それまでめちゃくちゃ緊迫感がずっとある。
スピーカー 1
こんなこと可能なの?
スピーカー 2
本当に。
スピーカー 1
場面転換みたいなのない?
スピーカー 2
ないです、本当に切れずに。
面白いのが、ずっと同じ人が出てる回もあるんですけど、
なんかフォーカスする人が変わるシーンとかも、
すごい自然に、これまで話してた人は部屋に入っていって、
じゃあ廊下を経て、また別の人を映して、
そこからまた場面が転換されていくみたいな。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
自分もこれ、事前にワンカット撮影っていうのを見てはすげえと思って見て、
ほんまやみたいになったんですけど、
多分意識しないぐらいめっちゃ自然に。
スピーカー 1
すげえ。
スピーカー 2
言ってますね。
で、これもその、なんだろう。
なんか、男の子はもう僕はやってませんって否定するんで、
本当に彼が殺したのかどうかみたいなのも、
それこそミステリーみたいなこともあるし、
じゃあその事件が何で起きてしまったのかみたいなのを、
いわゆる心理師みたいな人とかが解明していくみたいなところとかもあって、
ずっと60分、それこそ男の子と話す回とかもあるんですけど、
こう聞いたらこう返してきてみたいなやつとかがかなりリアルっていうか、
人間と対話するのはめっちゃむずいなっていう気持ちに。
スピーカー 1
なるほど。これヒットしてるポイントは何なんですか?
スピーカー 2
いや、多分。
スピーカー 1
設定としてはそんなもの珍しくなさそうな気がする。
スピーカー 2
そうですね。
でも多分親視点で、これどうしたらよかったの?みたいなところだと思います。
その、逮捕された男の子、4人家族で、お姉ちゃんとお父さんとお母さんいる。
割と仲良い家族っぽいし、お姉ちゃんとかすごい真面目な感じの人だし、
でもお父さんはちょっと怒りっぽいところあるかもしれないけど、
そんな問題のあるお父さんじゃない。
多分すごい家族に愛されてる子供なんですけど、
なんでこの事件起きたの?みたいなのとか。
家族でこれ防ぐこと可能だったのかみたいなのとか。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
それがもちろん男の子側もだし、女の子の家族自体出てこないんですけど、
学校で起きたこととかが結構原因になったりとかしてて、
作品の撮影スタイル
スピーカー 2
それってどうしたらいいの?っていう気持ちになって見てます。
スピーカー 1
事件起きてからの家族の行動というよりは、
それまでのこの事件が起きないようにするにはどうしたらよかったのか?みたいな。
スピーカー 2
自分は割とその視点で見て絶望しました。
起きたことはしょうがないから。
スピーカー 1
それ、1時間かける4で、切りはいいんですか?
スピーカー 2
一定そうですね。一定何が起きたかとかも分かるし。
スピーカー 1
いろいろ明らかになる?
スピーカー 2
明らかになるし、
スピーカー 1
それこそ起きた後の家族がどうしていくかみたいなところまで描かれます。
やるな。見てよかったですか?
スピーカー 2
見てはよかったですね。
本当にキッズいる人は見たほうがいいかもしれない。
見たほうがいいな。
スピーカー 1
インプットとして。
なるほど。こうなっちゃうよっていうの?
スピーカー 2
こうなっちゃうよっていうか、
令和の学校生活ムズくね?っていう。
スピーカー 1
なに?SNSいじめ的な?
まあまあまあ。
なるほどね。怖いね。
スピーカー 2
そうですね。よりSNSハイコンテキストなとか。
スピーカー 1
なるほど。いいですね。1時間かける4は助かるっていうか。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
まあ短いし、そうですね。でもやっぱり結構目を離せない感じ。
もちろん2倍速?
スピーカー 2
もちろん。でもまあスマホで見たんで1.5で。
スピーカー 1
あの制約ね。
スピーカー 2
1.5でもかなり緊張しましたね。
スピーカー 1
え?じゃあ1倍だったらみんなもうガチガチに冷蔵庫に。
スピーカー 2
ガチガチに息止まっちゃいます。
スピーカー 1
マジかよ。
スピーカー 2
Twitterの人はみんな息止まりましたって書いてました。
スピーカー 1
ちょっと見てみるかもしれない。
スピーカー 2
そうですね。なんか他に見るものなくなったら。
スピーカー 1
セブランス?
スピーカー 2
何だっけ?Apple TVの?
スピーカー 1
そうそう。あれが気になりすぎて。
スピーカー 2
え、なんかAmazonプライムでも見れるかと思ったんですけど見れなかった。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
なんか一覧には出てくるのにこれは再生できませんみたいな。
スピーカー 1
アメリカだけとか?
スピーカー 2
セブランスか。
スピーカー 1
でもそもそもあれなんですね。22年からあったんですね。
今が第二シーズンで。
スピーカー 2
うん。意外と前から。
スピーカー 1
うん。
Apple TVの前の大ヒット作品のTed Lassoっていうコメディドラマみたいな。
スピーカー 2
えー知らない。
スピーカー 1
サッカー監督のやつなんですけど。
それが多分Apple TVの前の目玉みたいな感じだったんですけど。
それは見たんですけど、それめっちゃ面白くて。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
ちょっとセブランス。
スピーカー 2
Apple TVオリジナルなんですか?
うん。
へー。全然知らなかった。
スピーカー 1
うんとか言って違ったら受けるな。
あ、そうですね。Apple TVプラスオリジナルですね。
そう。アメリカで、アメリカのサッカーコーチがイギリスに行って指導するんですけど。
だからそのイギリスの悪口をめちゃくちゃ言う。
スピーカー 2
ははははは。
スピーカー 1
あれも面白い。
スピーカー 2
面白そう。
うぱさん最近はどうですか?
スピーカー 1
最近は私あんまり映像講座のやつ見てなくて。
まあ元々そうなんですけど。
あの、ちょっと耳がもう足りなくなってきちゃって。
また?
あれここで言ったっけ?
あの、アーティストスポー君に行きましたっていうやつ。
スピーカー 2
あー、いやー、ここではそう言ってないかも。
スピーカー 1
あの、アーティストスポー君っていうなんか、どこだっけ?
博報堂の中がやってる、その、まあアプリ?があるんですけど。
それが何かっていうと、いろんな芸人とか芸能人とか文化人とかが
そこでポッドキャストみたいに、ポッドキャストじゃないんですけど
この音声メディアを配信してるんですね。
でなんか面白いのが料金体系で、なんかいろんな人がいるじゃないですか。
だからこの芸人聞きたいと思ったら、300円ちょい、月300円ちょいくらいでその人サブスクライブできるんですよ。
けど、めっちゃいるんですよね。
で、すべてをサブスクライブプランがあって。
スピーカー 2
はー。
スピーカー 1
月1200円で全員聞き放題だよーっていうやつ。
スピーカー 2
4人聞くんなら、みたいな。
スピーカー 1
あ、そうっすねそうっすね。
なんで結構、あの、あの、なんだろう、どういう人がいるんだろうって見てみると、
芸人のカバー率は結構すごいです。
スピーカー 2
うーん。
しかもAマッソ、アイロンヘッド、エバース。
スピーカー 1
なんか普通のポッドキャストとかラジオと違って、そのなんだっけ?
ペイウォール。
お金払わなきゃ聞けないっていう壁があるから、結構みんなね、言いたい放題で。
スピーカー 2
悪いな。
スピーカー 1
そう。
言いたい放題、え、こんなこと喋っていいんだみたいな、いろいろあるんですけど、
その中でですね、私が、
みちるださんと同じように私もラジオの爆速、爆速というか2倍速とかで聞いてるんですけど、
まあ遅くても他のやつは1.5とかなんですけど、
なんとね、等倍で聞くラジオが現れまして。
それがね、伊沢沙織のアーティストスポークンでやってるやつなんですけど、
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
伊沢沙織って知ってますか?
スピーカー 2
あの、やばい、名前が出てこないけど、金髪の。
スピーカー 1
ベビーワルキューレね。
スピーカー 2
ベビーワルキューレのスタントマン研修役の人。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
あの人が最近、4週間くらい前から始めたんですけど、
これさすがに倍速はもったいないですね。
そうなの?もったいどういうこと?
なんだろう、あの人の話し方、めっちゃスローな感じのと、
なんかアーティストスポークンわかんないんですけど、生配信ではないんですけど、
多分なるべくカットしないみたいな方針なんですよ。
だからこの咳払いとかも入ってるんですよね。
へー。
あと唾を飲み込む音とか。
なんで、なんかそれを含めて、なんかすごいなんか、
耳元で言われてるみたいな感覚になって、不思議な感じになります。
スピーカー 2
これ、しかもなんか話もなんか取り留めがなくて、いい。
いいの?
スピーカー 1
いい。
なんで最近も、毎週出るたびに聞いて、等倍で聞いてます。
スピーカー 2
何分くらいあるんですか?
ポッドキャストの人気
スピーカー 1
なんかだんだん伸びてきてて、最初なんか20分とかだった気がするんですけど、
なんか最新なんか40分くらい。
スピーカー 2
慣れてきた。我々と同じように。
スピーカー 1
そうそうそう。あとお便りがめっちゃくるのと、
スピーカー 2
へー素晴らしいね。
スピーカー 1
あとなんか、これ多分女性ファンの数がとんでもなくて、
普通って、例えばですよ。例えば、令和ロマンとかもいるんですけど、
令和ロマン有名じゃないですか。
令和ロマンの、これだいたいアーティストスポー君は1話目は無料で聞けるんですね。
令和ロマン、このいいねっていう機能があるんですよ。
エピソードに対していいねとかお便り、レターとかギフトとか送れるんですけど、
そこでいいねの数が四角化されてて、
令和ロマンの1回目で2万いいねなんですよ。
ほう。
ほう、ほうじゃないですか。
伊沢さんの1話目、25.2万いいね。
スピーカー 2
そうなの?
スピーカー 1
そう。しかもその次も17.2万いいね。
スピーカー 2
すごいな。圧倒的な。
スピーカー 1
最新も6万いいね。
スピーカー 2
じゃあそこでしか発信してないってこと?
スピーカー 1
確かにね。そうっすね。
スピーカー 2
それに集中、全集中することで。
でも20万ってすごいですね。
スピーカー 1
25万。
スピーカー 2
すごい。
スピーカー 1
すごいんですよ。
スピーカー 2
やりますね。
スピーカー 1
うん。
AIツールの比較
スピーカー 1
なんでこれは最近私、投売で聞いてる。
スピーカー 2
そうなの?あんまインスタとかやってないのかな?
インスタやってます。
インスタライブもやってない?
スピーカー 1
やってないかも。
スピーカー 2
じゃあ伊沢さんと交流できるの、アーティストスポー君だけなのかな。
スピーカー 1
レター、ギフト機能があるから、送ったら名前呼ばれるっていうすごい機能が。
いいですね。
スピーカー 2
送りましたか?
送ってないっす。
スピーカー 1
なんで?
さすがにね。
スピーカー 2
キュリカン。
スピーカー 1
おたくのキュリカンで。
スピーカー 2
おたくのキュリカンで。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい。
なんかこれとこれもみたいな。
スピーカー 1
コンテンツ的にはそうかな。
スピーカー 2
コンテンツを聞かずに何してるんですか?
スピーカー 1
コンテンツ聞かずに、あ、そうだ。
カーソルあるじゃないですか。
カーソルっていうのは、AIコーディングエディターみたいなやつなんですけど、
それを前にみちるださんも使い始めたよっていうやつを、
このポッドキャストでもやったと思うんですけど、
カーソルって、
3.7ソネットとかを、
1ヶ月でリクエストできる会社が決まってるんですよ。
それが500とかだった気がするんですけど、
上限に達してしまって、
スローリクエストしか送れなくなったんですよね。
悲しい。
返答がめっちゃ遅い。
やだ。
会社だったら他のクラインとかっていう別の、
重量課金制のツール使ってるから別に問題ないんですけど、
プライベートでそれを使ってると、
どんどんドルでお金溶けてって、
嫌な気持ちになるじゃないですか。
なんで、他のWindsurfっていう、
前のエピソードでも出てきましたよね。
スピーカー 2
そのエピソードを収録した時には、
まだ実際に使ってる人に誰にも出会ったことがない、
幻のAIエディターWindsurfということで言ってたんですけど、
私もその収録をした後に、
知り合いの会社が、
一社。
うちは全員にWindsurfを雇用しているっていう、
メガベンチャー的な会社だったんですけど、
初めて出会いました。
スピーカー 1
週末2日間、
ほぼWindsurfだけで生活しました。
ちゃんと契約して。
スピーカー 2
どうですか。
スピーカー 1
エンジニアじゃなかったら、
こっち契約してもカーソル契約してもあんま変わらんし、
どっちかというとWindsurfの方が、
何も設定しなくてもいい感じになってるっていうのがあるかも。
例えばAI関係ない、
純粋なエディターの部分とか、
エラーとか出すとことかが、
いい感じに赤で分かりやすく、
ハイライトされて見やすくなったらいい。
いやでも待てよ。
あれは違う可能性あるな。
スピーカー 2
Windsurfくんじゃない可能性ある?
スピーカー 1
でも私がWindsurf使うときに、
VSCodeのセットを引き継ぐってやったから、
それが引っ張られてる可能性あるな。
確かにそうかも。
でも他にWindsurfの良いところはあんまり、
もともとKleinとかRooを使ったんで、
結構あれですね、
遅いなって感じちゃう。
スピーカー 2
カーソルプラスKleinと比べるとってこと?
スピーカー 1
Kleinとかだと全部勝手にやってきますわ。
スピーカー 2
承認を求めてくるってことですか?
スピーカー 1
承認はめっちゃ求めてくるし、
それも許可できるけど、
Kleinとか他のやつのレベルほど、
全部全てにいい感じにやってくれるわけではないですね。
スピーカー 2
WindsurfとKleinを繋げることは?
スピーカー 1
できますできます。
2つできるんですけど。
別にWindsurfでもいいんじゃない?
スピーカー 2
そうなんだ。
単体で比較したらあまり変わらないってこと?
スピーカー 1
私はこれがあるからこっちがいいなとはならないかも。
でも最近だとカーソルがカスタムモードっていうやつをサポートして、
普通だと、
カーソル使ってないから名前忘れちゃったけど、
何とかモードとかあるじゃないですか。
エディットモードか。
エージェント、エディット、マスク、マニュアルか。
あれを自分で好きなモードを定義できるっていう機能が最近カーソルに入ったんですよ。
みちるだモードとか追加して、
そこで私の口はこういう感じですみたいな感じで書いたら、
あたかもみちるださんのような感じで書いてくれたりするとか、
スピーカー 2
いう機能が入ったんですね。
スピーカー 1
それは今のところカーソルにしかないかもな。
カスタムモードがないから。
でもそこら辺の機能はね。
スピーカー 2
だいぶ込み入ったところの違いなんですよ。
なるほどね。
いや、込み入ってない。
当たり前に重要な機能?
スピーカー 1
その機能があるから私はクラインじゃなくてルーコードっていうやつを使ってるんですよね。
スピーカー 2
前も聞いたような気もするけど。
スピーカー 1
プロダクトマネージャーとか、コードを書かない人からしたら、
スピーカー 2
まあいらんなーっていう機能かもしれない。
どういうモードに切り替えてるんですか?
スピーカー 1
私?
スピーカー 2
でもそうか、複数オリジナルのモードを作ってそれを切り替えるって感じですか?
それとも別の、なんか一個のUber専用のやつを作って、
基本それを使うみたいな感じですか?
スピーカー 1
いや、いっぱい専用モード。
これに特化したバージョンやつをめっちゃ切り替える。
で、切り替えもギンギンがやんなくていいんだよ。
スピーカー 2
うーん、すご。
スピーカー 1
そうそうそう。
だから、例えば、最近なんか、
うちではDevinっていうAIエージェントがいるんですけど、
Devinにいい感じに指示するためのベストプラクティスみたいなのが、
Devinの方からドキュメントが公開されてるんですけど、
その3つぐらいを加わせて、
Devinの指示出しに特化したモードを作って、
そのモードでは、ここのリポジトリのファイルの編集とかをやっちゃダメとか。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
制限して、で、あなたはDevinに指示するだけです。
で、ベストプラクティスはこういう感じです、みたいな。
で、やってくださいって言ったら、
Devinインストラクターモードにして書いたら、
アウトプットとしては常にDevinへの最高の指示が返ってくるモードが手に入るっていう感じですね。
スピーカー 2
それでそのルールだとダメなんですか?
スピーカー 1
ルール。
スピーカー 2
あ、それルール。
スピーカー 1
ルールだとあれですよね、エディットしちゃダメとかできないですよね。
スピーカー 2
そうなんだ。
スピーカー 1
文で書くしかないですよね。
あなたはファイル編集しちゃダメです。
スピーカー 2
そうです。
スピーカー 1
そういうことじゃなくて、本当にモードとして禁止できるっていう。
スピーカー 2
自然言語で書くんじゃないんですか、モードは。
スピーカー 1
モードのインストラクション、
あなたはこういう人ですよ、みたいなのは自然言語で書くんですけど、
それとは別に、お前はMCPを読めるか、
スピーカー 2
エディットするか、リードできるのも。
権限を制御するみたいなことができる。
なるほど、理解。
確かに、プログラミングする人用のかもしれない。
AIエージェントの活用
スピーカー 1
でもその、なんだろうな、
ASKモードとかもそういう感じじゃないですか、そのカーソルの。
スピーカー 2
編集ができないと。
スピーカー 1
それをさらに自分でカスタマイズできるみたいな感じですね。
スピーカー 2
絶対この話カーソルの回でもしたんだよな。
すいません、2回説明させちゃった。
ウィンドサーフとカーソルどっちの違いの問題ですね。
スピーカー 1
ちょっと2日間で分かんなかった。
スピーカー 2
ウィンドサーフ使ってるマンいたら教えてほしいです。
こういうの気に入ってるよって。
スピーカー 1
どっちもVisual Studio Codeの上、VS Codeの上で動いてる。
スピーカー 2
見た目はそんな変わらないの?
見た目も変わんないし。
スピーカー 1
なんで、そうっすね。
かなぁ。
カーソルとの個人向けの違いは、
Proの上に、あ、そうだカーソルより5ドル安いんだ。
15ドルっすね。
スピーカー 2
あーなるほど。
スピーカー 1
あと、カーソルって多分さっきみたいに私のスローモードになっちゃったら、
もう開放するのってその後重量課金?
500の上は、なんですけど。
ウィンドサーフはもう一個上あって、
60ドルのPro Ultimateってやつがあって、
あとマジで無限。
だから、だいぶめちゃくちゃ使う人は安いかもね。
スピーカー 2
なるほど。コスパがいいかも。
スピーカー 1
ですね。なんで、
非エンジニアでカーソル使おうかな、ウィンドサーフ使おうかな、
どっちがいいんだろうと思ってる人は、
スピーカー 2
どっちでもいいからさっさとやれっていう。
そして早く始めることが大事。
スピーカー 1
そうですね。
多分こういう時はなんか、
みんな使ってるものに、
スピーカー 2
周りの人が、
スピーカー 1
よく使ってるものに乗った方が良くて、
会社の人たちがみんなウィンドサーフ使ってるのだったら、
ウィンドサーフ使った方がいいです。
スピーカー 2
聞ける人が近くにいるのが重要。
スピーカー 1
カーソル使ってなんか分かんないっすねーってなったら、
ピエンって感じなんで。
かな?
スピーカー 2
あれは?なんかBotのやつ。
スピーカー 1
なんか、
一回なんか、セカンドミーだっけ?
なんか一瞬なんか、
スピーカー 2
なんか2週間くらい前に、
一瞬みんなやってたやつ。
スピーカー 1
もう一人の自分をAIで作ろうみたいな、
やつがあったんですけど、
えーそんなのあんだと思ったら、
セカンドミーを作ってるところが、
そもそも、
あのー、なんだっけ、
アプリを出してて、
それが、
me.botってやつなんですけど、
使ったことあります?
ない。
Botをやると、
Botに対して、
俺はこういう人間だっていうのを、
与えていくんですよ。
私だったらなんか、
普通のなんか、
メモというか、
自分は東京に住んでてみたいなやつもやるし、
前にブログ記事があったら、
こういうのを書きましたみたいなやつとか、
与えていって、
自分のことをめっちゃ知ってるっていうか、
自分のことをめっちゃインプットするんですよ。
そしたらその時は、
AIとの会話の楽しみ
スピーカー 1
メモリに記録しましたみたいな感じで、
この記事めっちゃいいねみたいな。
で、
普通に会話するときは、
普通になんかChatGPTとか、
そういうやつにインプットした感じで、
みたいな感じなんですけど、
こいつの面白いところは、
こいつから話しかけてくるときあるんですよ。
なんかプッシュ通知で。
なんか、
そういえば前に言ってたさ、みたいな。
これって別の知識と紐付けて、
これってこういうことなんじゃない?みたいな。
へー。
これってこういうことで合ってる?みたいな。
とかが来て、
で、
今日実際に来たやつは、
その、
私が、
なんか前に、
まあ自分自身何で言ったか覚えてないんですけど、
なんかゲームに、
ゲーム興味あるみたいなことを言って、
あの、
それで今日、
こいつからプッシュ通知来て、
塊魂の新作出るの知ってた?みたいな。
マジで友達みたいな感じ来て。
で、私塊魂は、
まあ懐かしいな?ぐらいな感じなんですよ。
スピーカー 2
めっちゃファンというか。
スピーカー 1
やってはないね。
やってはないと思う。
うん、やってはないぐらい。
スピーカー 2
急にこいつ塊魂に興味あるんじゃね?と思って話しかけてきたってこと?
スピーカー 1
あ、そう。もちろん、
塊魂をやってた?みたいなことは、
一切インプットしてないです。
へー。
そしたら、その、
あの、塊魂の、
あ、でもちゃんと書いてるな。
塊魂のクリエイターが新作出したんだって?みたいな感じで、
記事のURLとともに送ってきて、
私びっくりしすぎて誤読して、
え、塊魂って新作出たんすか?みたいな感じで編集したら、
いやいや、新作じゃなくて、
そのクリエイターが新しいゲームを出したんだよみたいな話をしてて、
これは面白いな。
絶賛、いろんなことをインプットし中。
スピーカー 2
確かに。やってみようかな、それ。
スピーカー 1
これ無料ですね。
スピーカー 2
Botってアプリとかから来るってこと?
スピーカー 1
あ、そうですそうです。
me.botっていうアプリがあって、
あ、これインバイトできるらしいな。
インバイトしたら、
スピーカー 2
AIウッパーと話し合ってください。
スピーカー 1
そういうインバイトじゃない。
どういうインバイト?
このアプリを登録するのに。
スピーカー 2
あー、なるほどね。
じゃあ、インバイトしてください。
スピーカー 1
で、ファイラルコードってことですね。
確かにこれ、アップグレードプランあるけど何だって読んだんだ。
あ、無限にチャットできるってことか。
なるほど。
スピーカー 2
制限があるんですね。
スピーカー 1
うん。
これ結構ね、何入れようって固まりますね、最初は。
スピーカー 2
日記入れちゃいいいの?
スピーカー 1
あー、確かにね。
スピーカー 2
自分入れるとしたら日記とノートとぐらいかな。
スピーカー 1
あ、Notionデータのインポートとかありますね。
スピーカー 2
うん、あ、じゃあそれしよう。
スピーカー 1
XとGoogleカレンダーは近日公開って書いてあるから。
スピーカー 2
うん、便利やね。
スピーカー 1
Googleカレンダーとかインポートできたらマジで便利。
明日の予定はこれだよ。
確かに教えてほしい。
うん。いや、嬉しい。
なんで結構何だろう、自分から話しかけに行くチャットボットは結構いるけど。
ね。
スピーカー 2
向こうから。
そうそう、プッシュ来てくれるやつ珍しいなと思って。
スピーカー 1
そう、話しかけてくれるの嬉しい。
うん。
リスナーへの呼びかけ
スピーカー 1
なんかずっと無視してたらかわいそうだから、
何かたまに何か3件、2件ぐらい返信してあげるかと思って。
スピーカー 2
1日1回とか来るんですか?
持ってきます。
スピーカー 1
もしかしてあれかな、なんかうるせえとか言ったら減るのかな。
確かにね。
もうちょっと静かにしてくれないかな。
ぜひやってみて、経過を観察してみて。
ね、やってみます。確かにね。やりましょう。
スピーカー 2
私はそんなところです。
スピーカー 1
はい。雑談でしたね。
スピーカー 2
雑談。
スピーカー 1
でも結構喋った気がする。何分?
スピーカー 2
50分。
なんで?2本に分けられたよ。
雑談前後半できる。
まさかの。
いや、ちょっと長いなと思ってたんですよね。
確かに。
意外と強行選挙の話盛り上がったなと思って。
スピーカー 1
よく強行選挙って言えますね。
言えないんですか?
なんか音韻転換しそうじゃない?なんか公共選挙みたいな。
スピーカー 2
聖夜みたいな。
そう。
我々もお便りが最近届いていないので、
確かに。悲しい。
お待ちしてます。
リスナーゼロに。
確かにね。いつの間にかゼロの可能性。
でも最近なんかフォロワー増えてそうな気がするけど。
スピーカー 1
そう。何だっけ。何もしたくないじゃなくて、グータラ。
スピーカー 2
マネジメントは嫌いですか?嫌いですけど。聞いちゃった。嫌いですか?
スピーカー 1
聖夜さんがまた投稿してくださって。
リプライ。
スピーカー 2
聞いてくださってありがたいですね。
スピーカー 1
ありがとうございます。RSSも聞いてくれました。
スピーカー 2
1万円の本まだ読んでないから。
やばい。
2冊以降進捗ないからさせないと。
スピーカー 1
逆になんかもうこの6月とかにこの日収録みたいなの入れることで。
確かに。本のやつの収録会を入れよう。
そうそう。
スピーカー 2
5末と6末に入れるか。
なるほど。危ない。1回で消費しようとした。
スピーカー 1
なんで?
スピーカー 2
だって、あと3冊か4冊ぐらいあります。
ちょっとその本の進捗もお楽しみに。
あれ言わなくていいですか?5月11日は。
5月11日文学フリマ40東京出展東京ビッグサイトでお待ちしてます。
お待ちしてます。
スピーカー 1
アップデートとしてはコード決済以外の決済方法多分ほぼ使える。
カードタッチも、クレジットカード、カードタッチ、VISA、JCB、
マスター、アメックス、ID、クイックペイ、交通系。
すごい。現金なくても大丈夫。
うん。
スピーカー 2
みなさんぜひ現金以外で決済。
そう。現金だとお釣りないみたいな。
スピーカー 1
そういえば準備するんですけど、リスナーの方で来てくださる場合は、
スピーカー 2
NotPayPayとクレジットカード。
お願いします。
お願いします。
感想・質問・フィードバックは、
スピーカー 1
Xのハッシュタグ、Magical.FM全文小文字または、
スピーカー 2
概要欄のお便りフォーマでお寄せください。
Spotifyのベルマークを押すと更新通知が届きますので、そちらもお願いします。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
45:11

コメント