1. sns初心者 40代父ちゃんの隙間時間で出来る事❗
  2. めんどうなことほど先にやる‼️
2024-03-26 10:09

めんどうなことほど先にやる‼️

めんどうなことほど後回しにしがちですよね💦
私は後回しの鬼です 笑

 でも、それはいいことなど一切ないんです😭

「どういうわけでそうなるんだろう?」
「そういえばあるある!」

など、共感できて少しでも変えられたらと思います☺️


#行動
#マインド
#思考
#副業

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654a2d718dfcbf013e77aec8
00:06
はい、おはようございます。まこやんです。40代父の父が隙間時間を使って収益化を目指すというテーマで配信しております。
本日のテーマはですね、めんどうなことほど先にやる、めんどうなことほど先にやる、です。
はい、結論から申し上げますと、完璧を目指さないですね。完璧を目指さない。
はい、これは誰しも過去にあることかなと思うんですけど、小学生の時とかね、夏休みとかで宿題が出されて、
休みの最後の1週間とかでね、ドサッとやって、めちゃくちゃ大変な思いをしたとかってあるかと思うんですけど、私もね、ずっとそうでしたね。
これは直らなかったですね。はい、それは子供の頃でね、今こう、社会人とかになってもね、結構仕事の中身でめんどくさいなと思うことで、なかなか手をつけられなくて、後で大変な思いをするっていうことがね、やっぱりあったりするんですよね。
で、今ね、自分の地区の方で、家団のね、自分が役員になって管理してるものがあって、それの補助金をもらうのにね、今月の提出期限なんですけど、それもね、1ヶ月前から来てたんですけど、なかなか触れなくて後回しでね、この間ちょっとバーってやったんですけど、
やったら、やっぱりあの時はね、いろいろ問題が出てまた提出できない状況でね、今バタバタしてるんですけど、そういったようにね、後回しにすることで、やっぱりいいことはないっていうことですね。
で、これがなんで後回しになっちゃうのかっていう部分なんですけれども、一つはですね、やろうとした時に1から10までね、スタートを始めてから解決するまでの手順というかね、それをシミュレーションすると思うんですけど、
その時にこれやって、次これやって、考えた時に、どっかでね、これちょっとめんどくさいなと思って、時間かかりそうだなとかってなって、今その頭の中で解決しないことが、逆にちょっともうちょっと時間あるときにやろうとかね、そういう状況が整ったらやろうとかって考えるケースって結構あると思うんですけど、
で、これって結局その状況が変わったら整ったらっていうのは言い訳だったりするんですよね、自分もしちゃうんですけど、なんていうのかな、気分が乗ったらウォーキングしようとかね、筋トレしようとかってあるかと思うんですけど、ちょっとちょっとだるいからやんないとかね、あったりするんですけど、でも結局それって明日になっても来ることってほぼないんですよね。
03:06
明日だったらまた明日違う原因を探したりね、今日はちょっと風邪気味だからやらないとかね、結構言い訳を考えちゃったりして、先延ばしにしちゃうケースってあると思うんですけど、これ先延ばしにするとどういうことが起きるかっていうと、
やろうとしてることの不安というかね、面倒くさがってるとかエネルギーとかっていうのは、実際やった、例えば筋トレとかやるとして5分やるとして、その5分に使うエネルギーよりも始めるまでのエネルギーの方が大きくなってしまうっていう、
やろうとしてることがどんどんどんどん面倒くさいことが、さらに明日にはもっと面倒くさくなってて、実際やったら5分ぐらいで終わるのに、それが30分以上かかりそうだとかね、極端に1日かかりそうだとか、そういうふうにものすごく大きく見てしまう傾向があるんですよね。
それでだんだんもっともっと、こんなかかっちゃうんじゃん、もうちょっと今日やりたくないとかね、ってなっていく、それで悪循環が起きて、なかなか触れないっていう結果、ケツが最終的な締め切りまできて、やらなきゃって言って始めるケースっていうのがほとんどなんですよね。
そういうタスクがずっと残っちゃってる状態になってると、意識的に今日やらないといって頭から外してるつもりでも、どこか頭の片隅には残っちゃってるんですよね。
その残ってる状態が、携帯で言えば100%の充電があるうちの1%、2%とか、もしかしたら5%とか、その分をずっと使ってる、後ろでずっと使われてるような感じですよね。
なんで何もしてないのにどこかだるいなとか、モヤモヤするなっていうのは、おそらくこういうのがずっと残ってる状態なんですよね。
そういうのがあるとすると、仕事だったり日常のところでちょっとした集中力が欠けてしまって、怪我とかミスとかそういうのが起きやすくなってしまうので、やっぱりいいことはないんですよね。
逆にどうしたらいいかというと、すぐ取り掛かる、先にやるっていうことですね。
ここで大事なのが、やっぱりそこで完璧を目指さないってことですね。
実際私が今週ちょっと先方さんの報告書を、ちょっと先週クレームがあって、その対策書を書かなきゃいけなくて、その内容を取りまとめるのがちょっとね、いろいろ向こうの書式の指定があって、それを作るんですけど、それも結構ね、
やっぱりそこの時にね、1から10までこうしたらいいっていうのはあるんですけど、やっぱり途中すごくめんどくさいことがあったりして、なかなか手付けられなくして、
06:05
やっぱりそうするとまたやっぱり課題っていうのが大きくなっちゃうので、早めに解決するっていうのが今、それも含めてね、ちょっと報道させてもらったんですけど、
やっぱりそこの時にね、1から10までこうしたらいいっていうのはやっぱりあるんですけど、やっぱりそこの時にね、1から10までこうしたらいいっていうのはやっぱりあるんですけど、やっぱりそこの時にね、1から10までこうしたらいいっていうのはやっぱりあるんですけど、
やっぱりそうするとまたやっぱり課題っていうのが大きくなっちゃうので、やっぱり早めに解決するっていうのが今、それも含めてね、ちょっと報道させてもらったんですけど、これがね、解決した時にどういうメリットが起きるかっていうと、まずその大きいことをね、達成した場合であれば、やっぱり達成感がまずやったっていうね、が味わえる。
味わえるっていうかね、まあそれが来るってことですね。で、その反動ですごく前向きなエネルギーに変わっていくんですよね。よし、これができたら次はっていうね、不思議ですよね、あれ。何かを達成したときって、またその次の行動っていうのがエネルギーが生まれてくるんですよね。
で、その意外とね、それであの大体こうやってみるとわかるんですけど、意外と考えてること、考えていた時間よりスムーズに終わるケースが多分大半だったりすると思うんですね。やってみたら意外とすぐ終わったみたいな。
宿題とかも意外と始めてみたら、結構すんなり進むなみたいなね、まあつまずいたりもすると思うんですけど、そういうのって結構あるのかなと思います。なので、とりあえず触って、嫌なことから始めて、そこで完璧じゃなくてもとりあえず触ってみると、触ると意外と考えてることよりスムーズに動くケースがあって、
マイナスな思いだったらプラスに変わるケースっていうのがあったりするので、ぜひね、ちょっと頑張って考え方をね、ちょっと切り替えてトライしてみるのもいいのかなと思います。
それと関連してね、会社の方でも結構取り組んでるんですけど、人がやらないことですね、嫌なことって嫌なことっていうか、そういう面倒くさいことだったりっていうのは率先して自分はやるように意識してますね。
やっぱり誰もやらないことをやるっていうことは、会社にとってもね、それはいいことっていうかね、そういうふうに見られるっていうのもあるんですけど、それ以上に自分が他の人よりその経験を得られるっていうことですね。
そういうプロジェクトじゃないけど、こういう企画を進めてくれとかね、改善してほしいって言った時に率先してそれを取り組んでみる。それを解決できなくてもやって自分の中でね、プラスなことって結構あると思うんですよね。
他のみんなと一緒にやってもそれは得られることはあるんですけど、他の人がやらないことの方がよりね、価値のあるものっていうのは結構あったりすると思うので、それは会社の利益になるもの以外でも、前にも話したんですけど、トイレ掃除だとか、他の人があんまり嫌がってやらないことだったり率先してそういうのもやるっていうのが自分はすごく大事なんじゃないのかなっていうふうに感じてます。
09:26
ということでね、今日はね、めんどくさいことほど先にやって、自分もね、気持ちをすっきりさせて、次の一歩のエネルギーを生み出そうっていうことでした。
今日もね、雨がちょっとすごいんですけども、もうちょっとで3月4月ですね、来月から。なのでね、皆さん体調に気をつけて頑張っていきましょう。ではまた、バイバーイ。
10:09

コメント

スクロール