1. シニアアップデート
  2. 39 ゼロ秒思考8 書いたメモ..
2022-03-06 06:10

39 ゼロ秒思考8 書いたメモの利用の仕方

ゼロ秒思考メモ書きでは,毎日10枚の紙が生産されます。
1週間で70枚。
2週間で140枚
これらは,クリアフォルダでカテゴリ分けして放り込んでおきます

クリアフォルダは,机に重ねて積みます。
分厚くなってきたら,そのカテゴリにするための新しいクリアフォルダを用意して通し番号をつけ,分厚くなったフォルダはダンボールに入れて保管するのだそうです。

◆見返さない
書いたら投げ込むだけで見直しません。以前の思考に縛られるので,見直さないで,新たに考えるようにします。

空で書き続けること自体が大事だというわけです。

◆3ヶ月後
一度フォルダを整理してざっと眺める

◆6ヶ月後
さらにもう一回だけ見直すそうです。
それ以後はおう見直す必要はないとのこと。
書き出すことに価値があるわけで,そのあと2回みなおすことでさらに咀嚼できるから,もう十分だと。

ダンボールに入れて取っていればいいので,必要になったらまた開けてみればいいですね

8回にわたって続けてきたゼロ秒思考メモ書きについてはいったんこれでおしまい。
当然のことながら,すべてのネタバレはしていないので,興味をもたれたら,ぜひ読んでみて下さい。
「ゼロ秒思考」https://amzn.to/3IKCqSf

◆Twitterミュニティ
「10年ブログ同好会」
https://twitter.com/i/communities/1497504349895151616

◆ブログ
知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net

◆Kindle
50歳からのブログ運営戦略
https://amzn.to/2Y49ylw

◆Twitter
https://twitter.com/Lyustyle


#ゼロ秒思考 #ゼロ秒思考メモ書き #即断即決
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:06
知的迷走ラジオ 人生3弾ロケット
今日はゼロ秒思考の8回目ということです。 メモ書きで書いたメモは一体どのように利用したらいいのかということですよね。
ゼロ秒思考メモ書きでは毎日10枚の紙が生産されますよね。 1週間で70枚になります。2週間で140枚になりますね。
これらはクリアフォルダーでカテゴリー分けして放り込んでおくといいよということを、38回目の放送でお話をしました。
ゼロ秒思考の著者の渡部裕二氏は、このメモ書きは書きっぱなしにはしないよということを言ってあります。
私はメモ書きというのは書くこと自体が考える力を鍛える訓練なんだから、書き終わったらそのままフォルダに放り込んで、あとは見もしなかったんですよね。
今回改めて本を読み直したら、書いたものの見直し方というのが書かれてたんですね。
クリアフォルダーは前回お話ししたように、カテゴリーごとに放り込んだものを机の横に重ねて積んでおきます。
どんどん放り込んでいくので分厚くなってきますよね。 そしたらそのカテゴリーにするための新しいクリアフォルダーを用意して、
例えば読書というフォルダーだったら、それが結構分厚くなってきましたと。5、6センチぐらい縦がね。厚みがそれぐらい出てきましたと。
そうすると新しいその読書というクリアフォルダーを用意して、読書にか何かにつけて、そして分厚くなった方のフォルダーというのは段ボールに入れて保管をすると。
そのような流れなんですけれども、ここまでの流れというのは書いたらクリアフォルダーに放り込む、そしてそれが分厚くなったら新しいクリアフォルダーを用意して、分厚くなった方は段ボールに入れるという、そういうフローが行われるわけなんですが、
じゃあそれぞれのメモ書きはどうするのかというとね、基本的には見返さない。 もう書いたら投げ込むだけで見直さないと。
これは私の理解そのままだったんですよね。似たテーマを書くとき、前に何書いたかなと思って見直すというようなこともしないと。
そうすると以前の思考に縛られるので、見直さないで新たに考えると。
ここで新たに考えるときに前と同じ考えが出てくるとさらに深まっていきますよね。またもう一度同じように考えてもう一度出てきたということなんで。
またそこで逆に違う考えが出てきたという場合は、自分がアップデートされたというようなことになりますよね。
というわけで、空で何も見ずに、前のものを見ずに新しくまた書き続けるということ自体が大事だというわけです。
03:03
そういうわけで前に書いたものは見返さないと。基本的にね。
ところがね、ここからが違ってました。3ヶ月後に一度フォルダを整理してざっと眺めるということだったんですね。
そうするとね、達成感を味わえるというのもあるんですが、過去のメモからの発見、それから自分の成長を感じること、そういうことがあるよという、そういうことがあります。
でまたね、6ヶ月後。6ヶ月後にもう一回だけ見直すんだよと。
そうするとね、半年前に何に悩んだり問題意識を持っていたりしたのかという、そういうことが分かって自分の軌跡をたどると。
で、それをしたら後はもう見直す必要はないと、きっぱりとね、言われてありました。
書き出すこと自体に価値があるわけなんで、その後3ヶ月後、それから半年後と2回見直すんですから、そこでね、もう十分に咀嚼できていて、だからもう見直す必要は何もありませんと。
あとはね、段ボールに入れて取っていればいいので、また必要になったら開けてみればいいわけですけどね。
僕はですね、放り込むだけでカテゴリー分けをしたり、3ヶ月後の見直しをしたりということをしていなかったですね。
今回改めて確かめ直したんで、これからメモ書きはね、クリアフォルダに入れて保管しておこうと。
そして3ヶ月後と6ヶ月後に見直していこうというふうに思っています。
僕ね、今見直したらね、クリアフォルダにカテゴリー分けしようと思って準備した形跡があったんですね。
僕の場合クリアフォルダじゃなくて、あのほら、プラスチックの箱で蛇腹になってて、ビッと開けるとね、中が部屋に分かれててね、ずっとそれぞれ入れられるというようなファイルボックスがあるじゃないですか、蛇腹になっているやつね。
それを買ってて、いくつか入れた跡がありました。
だからね、やろうとしてたらしいですけどね、それをそのまま忘れちゃって、あとはどんどん放り込んでいただけみたいでしたね。
ということでね、今後もう一回ね、そういうやり方、クリアフォルダでカテゴリー分けをするというやり方をやってみようかなというふうに思いました。
8回にわたって続けてきた0秒後試行メモ書き、これで一旦終わりとしたいと思います。
今、いろいろ言ってきたんですが、当然ね、内容の全てのネタバレとかはできませんので、まだすごいなと思うことがたくさん書かれているんですよ。
そのメモもね、放り込むだけじゃなくて、実はですね、そのメモの利用の仕方っていうのがね、いろいろあるんですね。またロジックツリーとかね。
そういうことで、興味を持たれた方はぜひ読んでみられてください。概要欄にリンクを貼っています。
06:02
それではまた、リュウサイルでした。
06:10

コメント

スクロール