1. シニアアップデート
  2. 第5回ブログ×kindleコーチング..
2023-01-27 1:03:48

第5回ブログ×kindleコーチングセミナー

#Kindle出版
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
01:06
よし、じゃあスタートしたいと思います。声聞こえていますかね?
聞こえていたらですね、教えていただけたらありがたいです。 声は大丈夫ですか?
今日はね、あのもうね、熱とか全然ないので、もう大丈夫なんですけどね。
咳がちょっとね、出てるんで、ちょっとなんかね、あのごめんなさいっていうところもあるんですけどね。
これミュートできる?咳が出そうなときはミュートできるな。今の入らなかったかな。
はい、あーこれいいかな。咳がちょっと出そうなときはミュートしてしゃべりたいと思います。
はい、いらっしゃいませ、いらっしゃいませ、いらっしゃいませ。
はい、第5回ブログ×kindleコーチングセミナーですね。
それに先立ってですね、皆さんにあの、ずいぶんいろいろ、コロナとかね、その前のこの年末年始のね、ちょっとの、なんていうんですか、低浮上的な感じね。
ずいぶんご心配をおかけしておりますけども、来週コロナがね、終わるとともに、自分のその、また復活できそうな気がちょっとしておりますのでね。
またそれの時には、またお話をね、したいなあというふうに思っておるとこです。はい、いろいろコメント等もいただいてね、あの皆様にね、すごくありがたいなあと思っているところです。
ということで、今日僕の固定ツイートにリンクを置いてるんですけど、このリンクをタップするとですね、今日の資料に、読める、今日の資料読めるんですけどね。
03:04
どうです?ちゃんと読めてますか?ちなみに僕はクリックすると、取り、あ、このサイトにアクセスできませんって出るな。
え、なんでかな?さっき出たんだけど。え、なんで?
続きを読むまですんのかな?
あ、できた。はい、えっと一応続きを読むっていうところまで、ちゃんと押した上でリンクを押すと開くようですね。
はい、ちゃんと開いて、ここの画面とですね、僕が喋っているのと、あの、見比べながら見られるといいんじゃないかなというふうに思います。
もう一度確認しますけれども、僕の声聞こえてますかね?大丈夫ですか?
はい、じゃあ大丈夫そうなのでね、お話をしたいと思います。
一応こう、ライブですけど、セミナー形式でやっていきたいと思いますので、
今日固定ツイートにある資料をもとにいろいろお話をしていきたいと思います。
途中で皆さんたちの方で、質問とかがあれば適宜書き込んでくださいね。
はい、じゃあスタートしたいと思います。
今日の大きなお話っていうのはね、3つですね。
実際にも緊張で宣言をして頑張ろうとしている人たちがたくさんいるんですが、必ず途中で低空飛行になるときがあるんですよね。
上手く進まないっていうかね、あれだけモチベーションが高かったのに、いつの間にかやらなくなっちゃってるっていうのは、これは何にでも起こることなので、
全く気にしなくていいんですけど、そのためにコーチがいるんでね。
コーチなんかいなくてもゴールまで行けるやいっていう人たちはですね、なかなか少ない部類に入るので、
大体の人は最初のモチベーションというのはすぐ消えてしまうので、
モチベーションというのはね、消えるもんなんだと思ってやったほうがいいんじゃないかなというふうに思います。
モチベーションが切れたときにどうやっていくのかっていうところがすごく大事なんですよね。
モチベーションというのが切れたときに一体どうしたらいいのかっていうところがすごく大事で、
よく言うのが、何かことを進めるにあたってモチベーションで動いちゃいけないってよく言うじゃないですか。
モチベーションに任せちゃダメだと。淡々とやるんだと。
やる気があるからやるんだっていうのではもうダメっていう。これも僕も第三声で、
今日はやる気がないなあ、できないなあって、だからやらないでおこうとかね。
06:05
今日はやる気があるからめっちゃやろうっていう。
あ、さらださんこんばんは。声聞こえますか?
大丈夫ですか?
あ、ありがとうございます。声だいたい普通でしょ。
今日咳が出そうなので、咳が出るときにはパッとミュートしますのでね、なるべく咳が聞こえないようにしていきたいと思います。
さらださんもいよいよね、Kindle宣伝をね、金チャレ宣言をされましてね、もうすでにさらださんの場合は原稿があるので、
もう思い切ってね、やっちゃえばいいというふうに思いますね。
よくできましたよね。
あ、そうですね、少し鼻声ですね。
少し鼻声ですね。
でもさらださんの場合はもう原稿があるので、もう早く出したがいいでしょうと思います、僕ね。
でね、今日後からね、お知らせするんですけれども、
ある方のね、今日紹介するKindle本なんですけど、ものすごく改訂してるんですよ、出した後に。
だからね、Kindle本っていうのは出した後からどんどん改訂していくことができるので、
まあとにかくまず出してみろっていうのがね、やっぱり一番いいかなというふうに思いますね。
はい。あ、ちょっと咳が出そう。
はい、失礼しました。今の咳聞こえなかったでしょう?今ちょっとマイクをミュートしてたのでね。
はい、でも咳だけがね、なんかね、残ってね、もうあの、熱が、熱は下がってるし、きついということはもうないんですけどね。
なんか咳だけが残っちゃってますね。
はい、あの、機関支援にならないようにね、気をつけていきたいと思うんですけれども。
はい、そう、なるほどって書いてね、いらっしゃいますけど、Kindle本の良さってそこなんですよ。
Kindle本っていうのはもう、あ、後で間違いが見つかっちゃったとか、あ、後で新しいことを付け加えようとか思うときに、
出版したときのワードに書き加えたものをまたアップロードし直せばいいんですよね。
で、僕も何度かやったことがありますけど、アップロードするでしょ。
そうするとね、これが反映されるまでしばらくはまだ前のが販売されますと。
やっぱ新しいのを出した後にも審査が入るんですよね。
審査がOKと通ったら、新しいのに差し替えられますというメッセージが出てくるんですよね。
でもそれもね、そんなに長くはないです。本全体の感じじゃないので。
僕の肌感覚としては30分もないぐらいで新しいバージョンが販売開始されますよね。
ただね、一つ注意があるのが、もうすでに買った人にはそれが伝わらないっていうのが一つちょっと残念なところではあるんですよ。
09:07
なんでブログだとかメルマガだとかツイッターだとかいろいろな媒体を持ってて、
そういうところで新しいのをしましたよみたいな感じでね、伝えていく必要があるんですけど。
これ結構またね、難しいところがちょっとまたあるのでね。
またこれは別の課題として考えていきたいなというふうに思っているところですけど。
はい、ということで話を戻しますね。
それで、必ず途中で進まないと、できないと。
いつの間にか書かないのが普通になっちゃって。
二日書かなかった、三日書かなかった、いつの間にか書かなくなっちゃったみたいな感じで、
あんだけモチベーション高かったのに、何かもうどうでもよくなっちゃったみたいなことに必ず人間ってなるので、
自分だけじゃないということでね。
はい じゃあ今日はですね それを確実に書き進めて
最終的に出版に漕ぎつけるための考え方と方法ということで 最初の1番はお話をするんですけどね
はい えっとね まず資料にあるんですけど
本を書くための時間と場所を予約しておくっていうのは よくありますよね はい
あ サラダさん ありがとうございます 原稿自体は書けてるんですが あちこち見直していて
これでいいのか分からなくなっているところです あ これっていうのはね また そうですね
これまたね 別の機会で話をしましょうかね これはとっても大切なことをおっしゃってるので
最後のどこで終了とするのかっていうところの見極めがね つかないという そういうとこですもんね これね
これとっても大切なことなんで また別のところでお話しましょうかね
別のところでお話しましょうとか言いながらね 僕よく忘れるのでね 忘れてますよって言ってくださいね
はい あ そう そうなんです それですね これ 僕もね 必ず最終 それがね あるのでご心配なく
はい ということで 本を書くための時間と場所を予約しておきましょうよということですね
これですね 資料によるとね あ 新しく来られた方ね 一番下の固定次の 続きを読むっていうところを一旦押して
そして全部のリンクが出た後 押してください すると資料のほうへ行けますので
はい その資料をもとに今日お話ししているんですけどね コメントの画面とかと見比べながら見てもらえばいいなというふうに思うんですけれども
はい で 本を書くための時間と場所の予約っていうのは いろいろとね 予約しておく場所を作っておくとかいいですね
12:07
帰宅後何十分書きますとか はい 今の席 タイムでした
えーと 僕の場合は帰宅後30分書きますとかね 食後の20分間書きますとかね あるんですよね
で ドライブしながらレコーダーに向かって ずーっと喋るっていうことだってあります
これまで出した本の一部分は ドライブしながらベラベラ喋ったものが 元になっているっていうこともあるんですよね
執筆を進めるための あらゆる方法を使っていくわけですけれども
あ お茶飲みながらゆっくりやってください あ お茶飲もう お茶があるんです ここ ちょっとお茶飲みますね
はい ありがとうございます
はい ということでね 予約しておくって非常に大事なことなんですけども
もう一つ書いているのがね 僕ね 本を書くための特別な場所や時間を作らないって書いてるんですね
いや これは矛盾だろうと 本を書くための時間と場所を予約しておけって言いながら
本を書くための特別な場所や時間を作らないって逆だろうって おかしい
相反してるじゃないかと思われるかもしれないけども
本を書くだけの特別な時間や場所っていうのはね ここだけで書くということをしないと
つまり 本を書くのはこの書斎でだけだっていうようなね
本を書くのは食後の何分かだけだみたいにはしないということですね
時間と場所をね 予約しておくっていうのはすごく大事なことなんですけども
それにとらわれないっていうことが大事で
僕 この資料に書いて 野良作家
ノマドっていう言葉のほうが みんなピンとくるんですけども
ノマド作家というよりね 野良作家って言ったほうがね
なんかね ちょっとわかりやすいかもしれない
もうあちこちに進出鬼没でですね 書くんですよ 僕 一時
前の本を書いたとき 風呂の中で書いてたってツイートしたことがあったと思うんですけどね
風呂の中でワード開いてね スマホでワード開けますので
僕 オフィス365っていうのに入ってるから あちこちでワードが開けるんですよね
それで僕 風呂の中でずっとこう書いて 最後のところを書いてたりとかします
バスの中なんていうのはもう ほんとフリック入力でどんどん書きますね
あとスタバですね スタバっていうのは僕はメルマガを書く場所でもあるし
ブログを書く場所でもあるし 本を出筆する場所でもあるし
朝必ず僕30分間 失礼 はい 席タイムでした
15:04
出勤前に必ずスタバに行くんですけれども
リオンさん こんばんは リオンさん 体調いかがですか
今席が出るときにはね ミュートしながら話をしているところです
リオンさん 下にね 僕が固定ツイーがあって 続きを読むっていうのがありますから
この続きを読むっていうのを一回押してもらうと リンクが全部出ます
その状態で押してもらうと 資料が開きますので
資料とこちらと一気にしながら どうぞ見てくださいね
はい リオンさん こんばんはっていうことですね
リオンさんは毎月一冊っていう すごい あれを出されたということで
非常に素晴らしいと思います それできますからね
一週間でアイディア出して 一週間で執筆を終えて
残り二週間で準備して出すというね
出せますので ぜひやってみてくださいね 応援してますよ
はい これね 月一冊書くっていうのは何がいいかというと
モチベーションがなくなる暇がないんですよ
いつか出そうと思ってると 出すまでの間に 何度も何度もモチベーションが消失するんです
だけど来週の 今日出すって決めている人はね モチベーションがなくなる暇がないんですよね
だからモチベーションがなくなる もう関係なしに書き続けないと
一ヶ月一冊出せないので あとはどんどんどんどん量産体制ができるし
それが習い性になってですね 何の心配もなくなっていくという
生のスパイラルに入っていきますね 僕が今日で1300何十何日って朝ブログ書いてますけど
これもそうなんですよ もう モチベーションとか言ってる暇がないんですよね
モチベーションなんか全然言ってる暇なくて 毎朝ブログ書かなきゃいけないので
それで1日過ごしてるみたいなところがあって そういうのがあるんでね
はい ということです じゃあ進めますね
はい ということで本を確実に進めるためには 特別な場所や時間を作らんほうがいいよということを言ってますね
もう出版するには書くしかないと 書かんとゴールに近づかんよっていうのはね
もうこれはもう分かっていることなので とにかく一文字でも書き進めるしかないと
はい ということですね
はい リオンさん 今月怪しいですか 今月ダメなら来月2冊でいきまーす
来月2冊 冷えすごいと 月2冊
これね いけるんですよ 僕 あの ちょっと失礼 はい失礼しました
僕ね 定期公読マガジンを半年やってますけども 月に2本書くんですよね
18:07
その月2本っていうのは1万5千字ぐらいの2本書いてたんです
1万5千字って電子書籍と同じじゃんという その文字数ですね
なんで月2冊は書けるんですよ
結局そうやって量産したらそれほど経験値つきますからね
なんで 玉石根香にはなると思います
今回ならちょっとしょぶくれとるな みたいなことはあると思うんですよ
今回はいけんやったなとかね 今回のなんか出してよかったんかいな
これみたいなことってあると思うんですよ いいんですよ それで
でもそれが経験になって 次の本に書くときはそれを超えるからね
僕 今回10月ぐらいですか 知的生活の作り方っていう本を出しました
あの本は去年の一昨年か 一昨年の12月に一度出してたんですけども
一昨年の12月に出してたんだけど 出した後からね これダメだなってずっと思ってたんですよね
これダメだなってずっと思ってて 出したくないな いやいや出したの失敗だなと思ってて
もう一切ね 宣伝もしなかったんですよね ツイートもしなかった
で 10月にそれをリライトして 出し直しをしたということなんですよね
そういうことはあるんですよ やっぱ
だから一昨年の12月に出した最初のやつっていうのは 全く売れなかったですけど
今回のやつは月にちゃんと きちっと売れ続けてくれてます
2ヶ月か3ヶ月か経ちますけどね やっぱ経験ですよね そうやってね
だからどんどん出すほうがいいですね ちょっと失礼します
ありがとうございます
ということでね ゴールに行き着くっていうのは 長いロード
最終的に出版ボタンをポチンと押すという そこのところに最終的に行き着かないといけんわけですよね
で その行き着く途中で止まらないために 必ず一つの質問を自分にし続けると
それは この本を書いたらどんな良いことが起きるのかという そのことをですね
その一言をずっと自分に問い続けるということですね これはコーチングの手法です
どんな良いことが起きるのかっていうのは もちろん自分にとって良いことっていうのはあります
でも それだけで終わっているとですね
モチベーションが落ちたときにもういいやと もうやめようって思ってしまいがちなんですよ
だから自分にとってだけじゃなくて 人にとって何がいいのか
21:00
そしてこれが世の中の人にとって何がいいのかという ここまで考えておくとね
それがすごい大義名分になるんです 大義名分を作るんですよね
自分がやることに大義名分つけておくって ものすごく大事なことです
そうしないとね 自分のいっしり主翼でやっていることっていうのはね
もうちょっとしたことでブレて もうこけてしまいますね
でもこれをやることで世の中がこう良くなっていくんだっていうのを しっかり自分の中に位置づけておくと
ちょっとぐらいのモチベーションが悪くなっても 大丈夫ということっていうのはよくあるんですね
僕はもうよく言ってますけど 僕は本を書くのは稼ぐ収入を柱を増やすためですよね
でも収入の柱を増やすためだっていうだけだったら 書くのもちょっときつくなってきたなとかいうとき
まあでも仕事してるから給料もらえてるから 給料もらえてるならまあいいじゃんと
別にいいやってなってしまうわけですよ
でもそれがそうじゃなくて 僕が本を書いている
本を書いた暁には世の中のシニアがみんな元気になる そういう行動ができるんだと僕は信じてるわけですね
実際ですね 50歳からのブログ迷戦略っていう本のレビューをずっと読んでいくとですね
大方の人が この本を読んで勇気を得ましたとか
自分にとっての励みになりましたっていう そういうようなレビューっていうのがものすごくあるんですよ
自分の背中の後押しをしてくれたとかね 元気が出ましたとか
それって僕のシニアを元気にというミッションが しっかりとそこで達成できている姿なんですね
つまりその姿を
その姿をね 自分は追い求めて本を書くのだと
そうするとね ちょっと稼ぐためにだけだったら書けないけれども
書くことで世の中のシニアが元気になるんだっていう大義名分を自分が持ってると 書き続けられるんですよね
ということでですね ぜひですね 大義名分を持ってくださいと
僕は人生のミッションは シニアを元気にするためという それが僕のミッションなので
ブログを書くのもKindleを書くのも そのためにやってるんだというね そういうことでやっています
なので 真田さんはね この前の英語についての本なんていうのも
24:06
やっぱり大義名分ってすぐできますよね もちろん身近なものっていうのは
自分の稼ぎの収入の柱を一つ増やすっていうことは間違いないんですよ
副業としてやるっていうのは間違いないんですけど その向こうに大義名分を持っていくという
そういうことをね するんですね リオンさんもこの前のHSPの方とかね
そういう方のために勇気を与えるために 私書いたんだっていうのがね こうありました
そういうのがあると強いですよね そうです 副業の向こうっていうことですよね
はい ちょっと見せていただきますね
はい 玉石根香 リフさんでもそうなんですが そうですよ 僕もそればっかりですね
だって僕の最初に書いた2冊っていうのは 2冊ともダメだったんで 2冊とも月8円みたいな
リオンさん 素敵ですよね これね あれですね レビューですね ありがとうございます
さらださん ミッションですよね 自分軸ブレブレなんですよね
ミッションっていうのは書き換えていくんですよ どんどんどんどん
ずーっとね ミッションステートメントって フランクリーンプランナーとかの中でやりますけども
あれっていうのは ずーっと見返してどんどん書き換えていくんです
書き換えていくうちにですね 強いミッションができていくんですよね
僕もシニアへお元気ににたどり着くまでにね 相当かかってますね 僕もね
さらださん 副業の向こうですね その通りです
リオンさん さらださんの1冊目はもうタイトル通り 伝わりやすい英語とはっきりしていますよね
その通りですね なので 伝わりやすい英語を話したい人のための本っていうのは 対象もはっきりしているし
伝わりやすいという目的もはっきりしているし 非常にわかりやすいと
で さらにそれを書くことによって それを読んでくれた人をどのようにしていきたいのかということですよね
なんで 多くの人を幸せにしたいというね その英語によって幸せにしたいという
そういうようなところから自分のミッションができていけばいいのかなというふうに思いますね
はい ということでね ミッションを作っていくと 強くなりますよねということですね
はい ここでですね 今のところ もう30分 もう30分ぐらいしゃべってる
確実に書き進め 出版にこぎつけるための考え方と方法というところ ここまでいかがですかね
ご質問とかあります? どうですか? 一緒に上がってお話できる人いますか?
聞いてくださってる方 よければ一緒にここでコーチングをしたいですけど
27:11
無理しなくていいですよ
はい じゃあね お話ししてみたいなーって思った時点でね 手を挙げてくださいね
はい じゃあ第2章に進みますね はい 失礼します
これ サラダさん 明確に書かれているのでか 書かれているのでわかりやすいですと
ありがとうございます 勇気出ます 世界を広げてほしいです
これはサラダさんがニオさんに言ってることですかね 明確に書かれているのでわかりやすいです
これは明確に書かれているっていうのは これは何が明確に書かれているのかな
サラダさん 作業しながらなので聞かせていただきます
あ レジュ… あ そうですか ありがとうございます
はい そんな褒めていただいて嬉しいです 見ていただいてですね はい
ではですね はい どうぞどうぞ聞いてくださいね
はい じゃあ第2章ですね じゃあ僕の書き進め方っていうことについて
何か参考になればということで お話をしたいと思うんですけどね
まあ アイデア出しとネタ集めとね 執筆とかいうことに ちょっと分けていってみますけれども
アイデアってやっぱね 最初の頃っていうのは どれがキンドロ本になるかなんてやっぱなかなかわからないですよね
でもおそらくリオンさんは最初の本を書いたので あっというようなね 感触を得たんじゃないかなと思うんですよ
それで おそらくね 月に1冊ずつ書けますって言えるぐらいの いろんなね これも本になるんじゃない これも本になるんじゃないっていうようなのを
感触として分かり始めておられると思うんですよね
まあ本を書くというのはね やっぱりこう 新たな自分のアイデアが出せるようになるということでもあるんですよ
で 真田さんも今度のその本を出されたらですね あっ リオンさんネタありすぎてマイッチングですよねですよね
これでいいんだっていう感触っていうのがね 出ると どんどんネタっていうのは出てきますよね
真田さんも今度本書かれたら 必ずそれが出てくると思うんですけど
そのアイデア出しっていうのは 本当 僕が書いてるようにね
考えとか感情をメモしておく習慣っていうのをね やっぱ持っておくっていうのは いいと思うんですね 僕ね すごくね
本を読んだり アニメを見たり テレビを見たり 音声配信を聞いたり 新聞を読んだり ゲームをしたり
30:01
そこから生まれた感情を知ったことなどを 頻繁にツイートするということで
僕 本当によく 今ね 全然ツイートしてない
いろいろあってね いろいろあってね ちょっと今 調べれないんですけどね
いろいろあってね もう全然ツイートなんかしてないんですけど
ツイートをよくするんですよ
散歩中とか歩いてる時とか もう頭ぐるぐる動くじゃないですか
そこで出てきた考え方っていうのも どんどんツイートするんですよ
それからね 書いてるように 対話する時間っていうのが すごく 僕の場合はよくて
毎朝ね スタバでブログ書いたり ベルマガ書いたりしてるって言うんですけど
出筆したりしてるって言うんですけど ちょっと時間が余るときにはね
自分と対話するんですよね
で バレットジャーナルにずっと その対話書くんですけども
もう質問と答え 質問がだいたいあるんで 自分への質問っていうのがね
それにずっとこう 文字を書きつけてると
そこにね え?というようなアイディアが出てくるっていうのは めちゃくちゃいっぱいあるんですよね
それがブログになったり このスタンドFMとか インスタグラムとかね 投稿とか
それからツイッター ブログ いろんなののアイディアになっていってますよね
うん だから自分と対話する時間 もし作れたら作るってすごくいいと思いますよ
対話って自分に質問するんですよね
このことについて テーマっていうのがいくつかあるわけで 自分で決めとくんですよね
このことについて話をします みたいな感じでね
今 これについてどう思っていますか みたいなね
それについて自分が答えをずっと書いていくっていうのはね
そういうことをやっていくとね とってもいいんですよね
はい ということで ちょっとあれを読みますね
はい リオンさん
【コメント】サラダさんは音楽も占いも何でも書ける
そうなんですよ 書けるんですよね 占いの本結構出てますもんね
【コメント】サラダさん アイディア出しは感情をメモしておく
アイディア ちょっとお茶飲みますね
感情をメモしておく 感情をメモしておくっていうのは 実は結構難しくて
今 こんな気分とか今 こんなことを思っているっていうのは その時のなかなかキャプチャーって難しいんですよね
33:04
でも ちょっと後から思い出して その時はこんな気持ちだった あの時はこんな気持ちだったっていうのをね
後出しでいいからでも書いていくと その自分の感情の流れっていうのがね
言葉として残っていくんですよ
そうするとそこから何か出てきたりとかするんですよね やっぱね
感情をメモしていくっていう 感情じゃなくて考えとか知識とか経験とかはメモしやすいんですよね
でも感情っていうのはなかなかメモしにくいんですよ
なのでそれをあえてしていくっていうことですよね
さらださん 自分への質問 よくお風呂 えーこれぜひ聞きたいですね
お風呂でどうやって自分への質問するんですか 一人ごと?
セルフトーキングでやるのかな これ素晴らしいと思いますね
それともスマホの中に文字で書いて出すみたいな感じですか
これ ぜひ興味があるので知りたいですよね 皆さんね
こばゆかさん こんばんは
こばゆかさん よく来てくださいました
こばゆかさん 下のほうに固定のコメントがあるでしょ
続きを読むっていうのをポンって押して 全部出るので そしたらそのリンクを押してください
ただ今日の資料が開きますので
一度続きを読むを押さないとね リンク届きませんで出ますからね
開けました?
来ていただいてありがとうございます
今日はその資料に基づいて ちょっと失礼
今日はこの資料に基づいていろいろと 今話をしているところなんですけどね
頭でぐるぐる考えています あ そうなんですか 頭でぐるぐる考えてるんですね
これ質問に対して自分で答えてるっていうわけですね あ そうなんだ
質問っていうのが自分の中に決まってるわけですね これ とっても大切なことなので
やっぱセルフトーキング セルフコーチングですね
自分で自分に質問をして それに対して答えていくっていうところで
思いもしなかったことが 言葉にすることによって出てくるわけですよ
でですね 考えていきますってあるじゃないですか
これですね 意識しないと頭の中を ただの思考がただスーッと進んでいくだけになる時があるんですよね
で そのままスーッと思考が流れていくだけになっちゃう時があって
結局 感情だったのか考えだったのか 思いだったのかアイデアだったのかっていうのがね わかんない時があるんですよ
36:01
ところが これをつぶやきでもいいからね つぶやきでもいいから その思考を言葉にしていくことによってですね
え 何これっていうような言葉が出てくる時があります
なので あえてですね 言葉 つぶやきにしなくても 頭の中で言葉をしゃべるという
思いに任せていくんじゃなくて 頭の中で言語化していくっていうことをやっていくと アイデアっていうのがね
ごめんなさい 咳タイムが結構いっぱいになってきましたね
ぐるぐるから残ってくるものを書き留めたりします あ これいいですね
ぜひ書き留めてくださいね 書き留めておかないともう忘れてしまいますからね
はい ということで ちょっともう資料戻りますね アイデアのところはいいですね
ネタ集めっていうのはね 僕は本を書くネタ集めはね ブログとかツイッターひっくり返してますね
ブログ自体はもう僕は何ですかね もう十何年でしょ ネタの宝庫なんですよ ブログっていうのは
50歳からのブログ運営戦略っていうのは ブログの記事をつなげたものだし
この前10月に書いた知的生活の作り方はノートに書いているものをまとめたものだしですね
前のね 知的迷走通信っていう もうやめちゃったんですけど 5年間ずっと毎週書いてたメールマガのね
その特典だったのがあるんですよ リラックスノートっていうね リラックスノートメソッドっていう
僕が書いた本があるんですよね 電子書籍 これはもうKindleに出さなくて
僕が特典としてだけ出していた本なんですけど リラックスノートっていうね ノートの書き方っていうのがある
これもね ブログの記事を出したものなんですね
はい それから僕はね ツイッターを掘り下げていくっていうことをよくしますね
今僕ね バエないバレットジャーナルっていうのをね 今執筆してるんだけども これツイッターから生まれたんですよね
ツイッター掘り下げてって そっから生まれちゃったっていうのがあるんですよ
なんでね 自分のそういう表現物を掘り下げるとね アイデアが出るんですが だからこそ
小さな知的生産って僕言うんですけど 何でもかんでもツイッターに残しとけよって言うんですよ
ちょっと失礼 はい 失礼しました 何でもかんでもね ツイッターにね
一遍知的生産という 小さな知的生産という形で 一遍残しとくといいよっていうことをよく言うんですよね
はい ということでですね ネタ集めのところはそれでいいんですかね
はい さらださん 例えば仕事で解決策を出さなきゃいけないのに 職場で何も出てこないときに
お風呂で資料を思い浮かべたりすると するっとアイデア出てきたりするんですよね
39:04
ほんとそうですよね お風呂ってやっぱりリラックスしているからでしょうね
不安とやっぱ頭とか思考とか そういうのが力がスーッと抜けるんでしょうね
そういうときに出てきますよね 僕はそれがね 歩いてるときであり
瞑想とかよく 近頃しないな そういえば よく瞑想とかしてましたね
毎朝ね 30分ぐらいやってたんですけど それのときに かなりいろんなものの解決策が出てきたりとかしましたね
やっぱ脳をリラックスさせるって すごいことだなと思いましたね
あ 幸太郎さん こんばんは 皆さん 幸太郎さんご存知ですかね
もう何度もこのライブにおいでだからご存知かな 幸太郎さんは福岡のYouTuberの方です
はい この中で唯一僕の顔を知ってる人なので どんな顔かっていうのはね 口止めをしとかないといけない
皆さん おそらく僕の顔のイメージっていうのは それぞれあると思うんですけども
思った以上におじいさんだなって きっとね 幸太郎さんが口走るといけないので黙っていてください
はい ということでね まあネタ集めなんですけどね
はい 執筆ですけどね もう前から僕言ってるんですけど
ゼロから本を書き上げるっていう場合は もうワークフローのね などのアウトライナーも一択ですね
思いついた一行をどんどんどんどん放り込んでいくんですよ
どんどん一行を後先考えずに 思いついた順番にわーっと打ち込んでいって
フリーライティング的な感じで どんどん開業をしながらね
思いついた言葉をぶわーっと出していくんですよ
それに文章の構成も全く関係ないし ただの思いつきをただわーっとね 一行一行書いていくんですね
そして出すだけ出したら それを入れ替えたりグルーピングしたり
段差をね 親子関係作ったりして だんだん構成ができてきて
できてきたら あとはそこに肉付けしていくっていうやり方を 僕はもうよくやりますね
やっぱりまず最初に構成を作るとね 最初に構成作っちゃうと
後から組み替えにくいんですよ ものすごく
でも最初フラットにわーって作っておいて アウトラインを後から作っていくとやりやすかったりするんですね
だから僕の場合はもう構成を最初には作らないですね
ただブログのときとかは ブログとかね 2000文字ぐらいのブログのときとかは
もう最初から見出し3つって決めて タイトルと見出し3つ作って
42:04
あとはそれを埋めていくっていうようなことなんですけれども
本を書く場合は やっぱり構成すごく大事になってくるんで
最初に構成作っちゃうと 後からの組み替えってものすごく難しくなってくるんですよ
なんでじわりじわりと構成ができていくようなやり方をします
あとね ブログとかね ワードとかに
ノートとかにもすでにね 記事があるよと それをまとめるよっていう場合は
それをそのままワードに貼り付けて
失礼 ワードに貼り付けて アウトラインビューを左に出して
構成を整えながら書くというね
ノートから始めるKindle出版でお示しした やり方で書いていっています
ということでですね
はい 光太郎さんこんばんは 光太郎さんこんばんは
ということでね 真田さんにがわらゆうと
りゅうさん YouTubeでお体のみ映ってるのを見たことあります
そうそう お体のみを映そうと思ってね したことがありますね
顔のね 顎のあたりまで映ってるのはあるんですよ
カフェとかでね 飲んでるの 自分を自撮りしてるのとかで
あるんですけど あと2,3年してね
ほとぼりが冷めたらね もう自分も顔出しようとは思ってるんですけど
その時になってね 驚かないようにしてください
騙されたとか思わないようにね
はい 光太郎さんこんばんは
真田さん りゅうさん 小林さんこんばんは
私はアイコンのイメージです りゅうさん
見事に騙されてくださって ありがとうございます
はい 皆さんそうやってね 見事に騙されてくださるので
すごくしめしめという感じですね
はい ということで第2章 リュースタイルはね どのようにして書いているのか
というところについてのお話は終わるんですけど
だいたい時間通りかな ここまでご質問とかありますか
出たしめしめ 久々 しめしめっていいですね
僕大好きですね しめしめ
はい じゃあ リュースタイルの書き進め方についてはよろしいですか
皆さんの書き進め方とかもね 教えてもらったらいいと思いますけど
アウトライナー 本当にいいんですよ やっぱり
アウトライナーがないとね
やっぱちょっとね 書きづらいです 本当に
だって アウトライナーがないと
全部 こっからここまでを選択して こっちに持ってきてみたいな
でもこっちとこっちは親子関係があるからとかね
もうあんな訳わからんことになりますよ やっぱね
アウトライナー 全部それを解決してくれますからね
はい ということで ちょっとごめんなさい
はい あの こうたろさん そうだ
45:01
あのですね 下に続きを読むっていうところを一旦押してもらって
それで出てくるリンクを押すと 今日の資料を見られますので
ほたろさんも見られてますかね
はい あの続きを読むっていうところを押さないとね
全部のリンクが出ないので 読めないんですよ
はい あっ のんさん こんばんは
ね エディのんさん どうですか
あの世話焼きの話 よかったですね ものすごく
昨日かな おとといかのツイッターでね
世話焼き行ってきまーすって言ってありましたよね
僕あれ 世話焼きすごく好きなんですよね
はい やっぱり世話焼きさんがいないとね 世の中進まなかったりしますもんね
はい ということでですね あっ ペコリスさん こんばんは
ペコリスさんもいらっしゃいました こんばんは
ね のんさん こんばんは ありがとうございます
今も世話 あっ 今も世話焼きしてきたんですね
この世話焼きっていう言葉ね ほんと僕は流行語にしたいですね これね
世話焼きさんのね あの あれを この本とかね きっとお書きになるんだろうと思うんですけれども
とてもいいと思います 僕
はい 皆さん ほんとにありがとうございます 来ていただいてね
新しく来られた方 あの下のね 固定しているコメント 続きを読むを一旦押して
そこから先のリンクを押してくださいね
続きを読むを押さないとリンクに飛ばないので
今日はその資料を基にお話をしているところです
はい ということで 第3章にもう移っていっていいですかね
あ 失礼
えっと じゃあね 今日の最後のセクションですね
Kindle Storeで見かけたお仲間さんの本の紹介っていうことですね
これ資料にですね 僕 本のリンク貼ってますが
これはいわゆるAmazonのアフィリエイトリンクを含んでいます
リンク先でね もしそれを購入された時にね 僕に紹介料が入るんですよね
そこをご承知おきくださいね これはアフィリエイトリンクです
まあそうやって もしお買いになって紹介料が僕に入ったらですね
セミナーの準備費用として使わせていただきますということで
ご承知の上 聞いていただければというふうに思います
はい えっとね 3つのセクションからなってましてね
Kindle Storeで見つけたお仲間さんの本の紹介っていうことで
まず 自分の仕事が本になるという
自分の仕事について本にしてみようという そのネタの考え方ですね
で 2つ目がね 自分がうまくいったことを広めたいというね
そういうことで書いた本というのがあります
で 最後はですね 自分の趣味の経験を伝えたいというね
そういうような視点でちょっと選んでみた本があるんですね
48:03
で 自分の仕事が本になるというのでね
革職人になる方法 プロ時期でマニュアルというね
このハンドメイドプロシリーズって書いてあって
いかにもなんかね 紙の本みたいな感じなんですけど
このハンドメイドプロシリーズっていうのは ご本人が作られたシリーズですね
僕も自分の本人は理由スタイルの 知的生活文庫っていう名前をつけてますもんね
そういうようなものだと思ってください
で この方 79個の評価がついていますね
で この方 著者を見るとブログですね
えっと 革製ブランドでて開業と
で 革の総合情報ブログでてログっていうのを 解説しているということで
どうもブログに失礼しました 咳タイムでした
はい ということで ちょっと気が
えっとピコリさん こちらの配信はアーカイブに残ります 残りますよー
残りますよー ということで せっかくなんでちょっと
皆さんずっと挨拶ですね
はい ずっと挨拶
はい 世尾役って素敵ですね なるほど小太郎さんですね
はい 素敵ですよね 世尾役さん
小部役さん 革職人気になります 後で見てみますということで
はい ありがとうございます
はい ということでね
この方の概要欄っていうのを見てみたんですよね
で 概要欄っていうのは本の下にある概要ですね
あそこをずっとここに貼り付けてるんですけれども
ブログから結構持ってきてるんですよ
お話の一部は私のブログでもお話ししてる内容です
無料で読めるブログを読むだけでも 伝えたい内容は伝わると思います
この本は300記事を超える膨大なレトログ記事群の中から
革職人として活躍するのに役立つ内容をぎゅっと詰め込みました
革職人に関するお話だけを読みたい方は
購入する価値があるのではないかと思いますという
こういう感じでブログですね
ブログをソースにこの人はされているわけですね
ここで特筆すべきなのがこの方の
皆さん資料を見られている方はスクロールしてもらうと
改定情報というのがあるんですね
わかります改定情報というのがあるんです
2022年2月改定以下の内容を追及しました
4章5章9章に追及していますというふうに書かれているんですよね
内容をねブランド立ち上げに重要なコスト
オーダーメイドと何とかねどこで始めるか
なるほど追加されているわけですよ
3月にも目次へのリンクを設置したと
同じく3月にも内容の追加が行われています
8月にも内容の追加が行われています
51:00
10月はレイアウト等を変更しました
読みやすく再編しました
これぐらいですね
Kindleというのは出した後にずっと追及ができるわけですね
これがこの方の僕が今日この方を紹介した大きな理由なんですけど
僕はブログではこれを書くんですけど
Kindle本にこれを書いたことなかったなと思って
Kindle本の概要欄に改定情報をつけようと思って
これをつけると信頼が増しますよねきっとね
この人自分が出した本にすごく責任持ってんだなっていう
この人への信頼感が増しますね
さらにこの本をアップデートしてくれてるんだなということもすごく分かりますよね
ということで改定をどんどん出して
それをこうやって出していくっていうのは
信頼のためにすごくいいことだなと僕は思ったし
皆さんにとってはですねこうやって後からどんどん追及できるんだよという
そういうことを教えてくれてるというふうに思います
それを皆さんにお伝えしたくて今日一つの例として出しました
こばゆかさん出版した後でも追及できるんですねできるんですよ
同じ場所でね
投稿したところに新しい原稿を再投稿すればいいんですよそれだけなんですよ
そうするとね今審査中ですと
後で出したものも審査されるんですよね追及してやるやつでも審査されるんですよ
審査して販売が始まるまでは前の本が販売され続けますよっていうメッセージが出て
審査中っていうのが出てで終わりましたと新しいバージョンに変えられましたって出るんですよね
だからOKなんですよ
リオンさん更新しているブログでも本でも信頼できますね本当そうなんですよね
やっぱりそれを大事にしているんだなっていう
なんで僕もブログの記事はどんどんよくリライトしますけどリライトした履歴はどんどん下に僕書いてるんですよ
こうしたこうしたこうしたっていうのね
2つ目ですね自分がうまくいったことを広めたいという気持ちで書かれた本なんですよ
これはですね書くとかなう不思議な夢夢の音の書き方これ夢の音はこの僕もねスタイルで話をしてるんですけど
夢の音のすべてがわかる完全ガイド本っていうの
これはね150億も評価を受けているということでね
はい著者のレオルークっていう方これ見てこの方はきっと副業の方だなと思って読んでみたらやっぱりそうで
普段はあの著者を見るとね普段は会社員長年仕事でいろんなことがうまくいかず心の世界を探求していたと
54:06
夢の音という夢の叶え方を知り試したところ次々にかなっていく経験をすると
で心の法則に関する本を読み重ねるうちに願うと叶わないという法則に気づき
2013年に家に置いていった象とキリンを主人公にした物語を書き始めると
そして代表作であるエレとジラ夢の叶え方が誕生
2020年にエレとジラ夢の叶え方を出版する夢を叶えた
夢の叶え方を実証できたことで夢の音や引き寄せの法則について発信する活動をしているという
そういうようなここに書いてあることをよくまだ理解できないことを
僕自身がわからないこともあるんだけどね
この方は自分がこうやってうまくいったことをぜひ人に伝えたいという思いで書かれた本ということですね
概要欄に書かれているのを読むと
普段の私は副業としてiPadでブログを運営している会社員ですよというようなことが書かれてあります
最後の方を見るとこの本では私が夢の音で叶えた不思議な体験から学んだことや実践してわかったことをもとに
夢の音の書き方の改善ガイド本としてまとめたものです
どう叶うのか そして叶う書き方や叶わない書き方 その法則の秘密についても解説していますということで
趣味でやっていたことが本当にかなり上達したレベルまでいっていて
それをみんなに伝えたいという そのような思いで書かれている
なのでものすごく好きすぎて これについてはめちゃくちゃ好きすぎてぜひ伝えたいというようなね
そういうものがあったらこの方みたいに本にできますよということなんですけど
僕はマインクラフトが好きすぎてかなりの達人になったので 全然達人になってないんですけど本にしようと思ったんですけど
画面のスクリーンショットをおそらく使えないので 本にできないなって今思っているところなんですね
ちょっとコメント見ましょうね
そうですね中山さんですね 読んだことがあります かなり前なのでオリジナルはこの人かな中山陽子さん
この中山陽子さんは相当前ですね 20年ぐらい前だったかな
だからこの人がこのブログを書き始めたのも2008年ぐらいだから おそらくその人の本を読んでからじゃないかなと思いますね
でもこの中山陽子さんの本を読んでね その頃からずっとシステム手帳のわざわざ 夢の音用のシステム手帳を作ってね
4冊目っていうのを作ってね ずっと書いていたことがありますね 書いていると楽しかったですね すごくね
はいぺこりんさん またゆっくりアーカイブ聞かせていただき勉強します
皆さまおやすみなさい お先に失礼いたします ということでさよなら
57:02
ゆっくりさんまた中山さんイラストレーターなんですよね そうですね 絵本に書いてありますね
はーりゅうさんお席大事 時々ね出ちゃいますよね
はい ということでですね それの2つ目ですね
1日5分3週間で一生アルコールがやめられるトレーニング キンドル版ということ
この人ね3年寝てたろうっていう名前なんで この人もお仲間さんだなと思ってね 見てるんですけども
アルコールの問題を抱えている人の手助けをボランティアとして行っているということなんですね
悩みを文字にすると解決へのきっかけになると思いますよ というようなことが書いています
はい失礼しました
この方もブログをお持ちでね お酒 この方のブログ見てみるとですね
やっぱりお酒を止められずに苦しんでいる人に向けての発信をずっと真摯にされている方だなというふうに思いますね
概要欄もその思いにあふれている概要欄ですね
なんでこの人も本当にね もう何とかしたいという 何とかしてあげたいというそういう気持ちで本書いちゃいましたっていうような方のような気がしますね
だけど207個もついてるんですよ あの評価が すごいですよね
207個って立派なもんだと思いますこれ
おそらくこの人この一冊でね結構ね 月5桁いけてるんじゃないかというふうに思います 僕この人
このアルコールが止められるにしてもさっきの夢ノートにしてもですね すごくねテーマとして訴求力がありますよね
あの夢ノートも155個来てますし 夢ノートとかねやってみたらいいですよ
リオンさんも本読まれていたって言うけども それを元に何かねやったっていうようなことがあったらやってみられるとね いいかもしれませんね
はいということで最後の例ですね 自分の趣味の経験ということで
この頂きを目指す好きからわかったことってこれ登山の仕方なんですね あのレビューは22個なんですが
著者名が山賀友恵 山賀友っていうね 山ガール 山賀友達ですよっていうペンネームなんですけども
これもうお仲間さんだなぁの しっかりお仲間さんだなと思って読ませてもらったのですね
山と空をこよなく愛する山ガールの山賀友恵です
2020年2年9月11日 長年の目標だった日本百名山登頂を達成しました
趣味でね 行き着くまで行ったよーと
1:00:00
私が登山を通じて得た不思議な人とのご縁 11年間の間に起きたドラマチックな体験を
誰かのお役に立たせていただき 電子書籍することにしましたということですね
この人のきっかけは日本百名山登山登頂の達成です
何かやってて あることを達成したって言ったらね
それは本になると思います
よくあるじゃないですか 音声配信でもね
自分がSPPになるためにやったこととかね ありますよね
そういうようなのもちょっと失礼
声が裏返り
ちょっといっぱいいただいてますね コメントね
さらなさん 私も明日早いのでこの辺で失礼いたします
残り少しアーカイブ聞かせていただきます どうぞどうぞ
みなさんおやすみなさい りゅうさんを大事にしてください ありがとうございます
りゅうさんこれ見て失礼して 残りはアーカイブ聞きます りゅうさんのライブの時間
よく確認せず自分のライブ開始
10時半にしました そうだったそうだった りゅうさん10時半でしたもんね
どうぞどうぞ ということでね
じゃあ僕ももう1時間しゃべっちゃいました 咳が出るはずだもん
はいということでちょうどね 一番最後までね 今日は行き着きましたね
ちょうど1時間で行き着きましたけど みなさん何か質問とかありませんか
何か質問とかありましたらね お答えしますよ
僕今ね 少しKindleの出版のスロットルをちょっと下げてるんですよ
これからね 新年にかけて ちょっといろいろ貼りまして
テイフ城っていう名のとはまた別にね 別にKindle 昨年内に4冊仕上げて
そして次はまたブログに注力するんだっていうことにしていたもんですから
だから今ブログを頑張ろうと思ってね じゃあKindleどうすんのって言ったとき
Kindle 今土曜と日曜に書くように今してますね
土曜と日曜はKindleの日みたいな感じで だから日頃は今書いてないんですよ
日頃はね今ねブログも書いてないですね 例のちょっとテイフ城の状況が今ありますのでね
朝ブログだけ書いてますね おまけにコロナになっちゃったし
ぼやーっとしてね マインクラフトばっかりやってますよ
明日土日なので 明日は少しね熱も下がったから Kindle やろうかなというふうにね
思っているところです はい ということでね 今日第5回ブログKindleコーチングセミナーですね
1:03:02
これで終わりたいと思いますが 最後皆さん何か質問ありましたらどうぞ
良ければこれで終わりたいと思います 大丈夫ですか
はい じゃあね 今日はね 見てくださった皆さんありがとうございました
今日たくさん たくさん今日聞いてくれてますね
はい 皆さんたち今日は本当にありがとうございました
ではこれで失礼します お疲れ様でした
はい 後ほど赤指きます ありがとうございました
はい じゃあどうも 終わりまーす
01:03:48

コメント

スクロール