1. シニアアップデート
  2. Kindle出版の様子をYouTubeラ..
2024-06-25 05:54

Kindle出版の様子をYouTubeライブで配信します

様々な媒体でシニアアップデートに役立つ情報を配信しています。

■メルマガ「ブログ✕Kindle成長戦略」
https://idea4u.net/mailmag

■メルマガバックナンバー「50歳からのシニアアップデート」
https://idea4u.net/category/from50/

■メインブログ 「知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net

■X 
https://twitter.com/glyustyle


■Kindleの著者ページ 
https://www.amazon.co.jp/stores/Lyustyle/author/B01NBMP8KG?ref=ap_rdr&isDramIntegrated=true&shoppingPortalEnabled=true


■YouTube 「シニアアップデートチャンネル」
https://youtube.com/@lyutubes?si=m4qNWqZuvk5qCWCC

■ポッドキャスト 「Lyustyleのシニアアップデート」
https://podcasters.spotify.com/pod/show/lyustyle10u5e74u30d6u30edu30acu30fc


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:06
6月25日の17時20分を過ぎたところです。
告知ですけれども、明日の夜の21時30分から、6月の私が出版する本の出版手続きの実況ライブですね。それをYouTubeライブの方で行います。
KDPの出版の手続きのフォームとかね、結構なんか煩雑で分かりにくいところがあるんですよね。
なのであれをしたので、5月結構好評だったんですよ。よく分からなかったので良かったですという声もいただきましてね。
ならまたやろうかなと思いまして、6月の出版の方を明日やります。
もう原稿は今朝完全に出来上がって、表紙の方ももう出来ちゃったんですよね。
それでもう明日の夜出版のライブをすると、27日の夜中には出版の配信が始まるんですよ。
朝起きてすぐに無料キャンペーンの手続きをすれば、その翌日ですので28日金曜日からの無料キャンペーンが出来るということで、ちょうど時間通りに行くかなと思いますね。
27日出版って言ってたということで、26日の夜出版ボタンを押すという形ですね。
そのような形で行おうと思っているので、この放送を聞いてどんな風にやるのかなと思う方は是非見てみてください。
リンクは今のところまだ貼れないんですけど、明日またいろいろとライブとかやったりするんでね。
なので明日の夕方あたりに視聴URLを配信しようかと思っています。
それで私のXの方に登録をしていただければ、そちらの方で配信をしていますので、私今日の概要欄の方からXのリンクがあるので、そこから登録をしていただければいいかなと思います。
今回の本はノーションに関する本です。
ノーションに関する本というのは何十冊も出てないという感じですね。そんなにたくさんは出てないんですけど。
僕の方はですね、シニアのためのノーション。50歳からの人生作りと知的生産という名前で出します。
今日のカバーにおそらくその感じというか、表紙が出ているんじゃないかと思うんですけれども、
ノーションの売れ筋のやつを見るとね、結構ノーションというのが縦書きで書いてあるのがいくつかあるんですよ。
結構おしゃれでね、縦の文字と横の文字とか入り混じった感じでね、いい感じでデザインされているので、そのデザインをいただきましてね、いろいろといじりながらやりました。
03:10
今回の本はですね、あのKindleアプリで見てみると、なんと340ページもありまして、文字数にして59,000字ですね。
これまで16冊書いてきた中でも、2番目の分量の本となっています。
一番多いのがね、おそらく2016年に出版した25年前からのパソコン通信という本があるんですけど、
昨日あたり急に読まれていましたけれどもね、それがおそらく確か400ページくらいあったんじゃないかな、それが一番大きいんですよね。
それに次ぐ大きさという形になりましたね。まあ読みごたえはあると思うんですけど、その半分はリファレンスになっていますね。
Notionの各ブロックの使い方、どんなブロックかということを、結構な図版を入れて丁寧に解説をしているんですよ。
その前半が活用事例ですね。活用事例、こんな風に使うといいよという、それもかなりの図版が入っていますし、
Notionに関しては30本以上YouTubeで動画を出しているので、それらとの連携ですね。
動画これも見てみるとわかりやすいですよみたいな形で、KindleとYouTubeとちょっと組み合わせた形での本になっています。
もちろん本だけでわかるようには作っていますけどね。
その感じで他のNotion本とはちょっと一線を隠した本になるんじゃないかとは思っていますね。
かなり丁寧に作りました。大元は去年の12月いっぱいブログで連載をしていたもので、そこで1万4千字くらいはすでに書いていて、
そして今回6月の本にそれを選んだものですから、6月に入った途端に追記を始めましてね、
2万8千字くらいですかね、4万何本くらいになって、ワードに移してまだいろいろ書いていたら5万9千になったというような感じです。
じわじわとやっていたらいつの間にかそういう大きなコンテンツになりますという話ですね。
実はこの話は今日の19時に配信される火曜定例の中でもお話をしています。
大きなコンテンツは小さな発信をつなげて作るという名前の放送が今日の19時に配信されますので、
そちらも見ていただければいいかなと、見ていただければというか聞いていただければなと思います。
ということで、告知ということにさせていただきます。それではまた。
05:54

コメント

スクロール