1. シニアアップデート
  2. 「難民キャンプ空爆」という印..
2023-11-02 11:00

「難民キャンプ空爆」という印象操作にまんまとハマりました

メディアの言葉による印象操作にまんまとハマりましたので、カウンターにな?情報を共有しますね。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
11月2日の12時50分となりました。
今朝の新聞を見てですね、びっくりしましたね。
あのですね、一面のトップにね、イスラエルガザ難民キャンプ空爆と出ていましたね。
50人超犠牲ということでですね、本当にあのひどい状況だということが書かれていますね。
3面に続くというので、3面見たらですね、市民虐殺自衛と狂弁というような感じで書かれてありました。
確かにそれを読むとですね、なんてひどいことするんだろうとイスラエルはというふうにね、やっぱ思ってしまいますよね。
もうあの、はるかにね、ハマスによるイスラエルの攻撃、11月7日の攻撃よりも多くの人がもう、それからあとパレスチナ人の方が亡くなっているんだという、そういうことを聞くと、
世界的にね、イスラエルやりすぎだとかですね、いう言葉が今どんどん出てきているわけですけれども、
新聞の方もね、難民キャンプがやられたというような書き方がされているというわけですね。
はい、それでもちろんね、亡くなられたっていうことはもう本当に悲しいことですし、あってはならないことだというふうなことを思いつつですね、
ここでもやっぱこうメディアによる印象付けっていうかね、すごくこうやっぱ感じるんですよ。
で、僕この新聞読んだ時難民キャンプというか、難民キャンプかよと、いのちからがらね、えのきのみきのままで逃げてきて、
やっとそこで暮らしているテントとかでね、暮らしている人たちが日々の移植中にも大変な中で暮らして寄り添って暮らしている中で、そこを爆撃したのかよというふうにやっぱ思いました、僕も。
見事に印象操作をされたって感じですね、そう思った僕は。
これを聞いているあなたもですね、難民キャンプを攻撃したという言葉にはひどいなあって、もし思ったということは印象操作をされていますね。
なぜかというとね、これを僕いろいろと今日は朝から情報を集めてたんですけれども、
やはりこのことに今一番詳しい人というのは現地に長年住んでいたイスラム学者の飯山明さんなんですね。
この方がしか今言っていないようなことなんですけれども、この方の話を聞くとだいたい本当の事実は何なのかということが分かってくるんじゃないかなと思うんですけれども、
この方が言うにはあれキャンプじゃないですよということを言われてたんですよね。
03:00
難民キャンプって言うから難民のキャンプでしょう、テントとかの仮設の小屋を建てたキャンプでしょうって思うんですけど、いやあれキャンプじゃないです、あそこ町ですよ普通のと。
学校もあればちゃんとした施設もあるし、大きな動物園だってありますよと、商業施設もあるしね。
なんでキャンプって言ってるかというと、キャンプという風に言ってたら国連の保障を受けられるんで、それでキャンプって言ってるだけで、これは普通の町ですよと。
えーとインタビューはびっくりしてたんですけどね。
あの事務総長、日本保守党事務総長の有本香織さんなんですけれども、びっくりされてましたけれども、キャンプじゃないんですか、キャンプじゃないですよあれって言われて、聞いてた僕もびっくりしたんですけれども、
それをわざわざ難民キャンプと書いて報道してるんですよねって言われてたんですけどね。
そこにねパパレスチナの方も住んでいるということで、何度も何度もビラを巻くし、上からのノックなんとか、爆発しないミサイルを落としてコーンって落としてノックするんだそうですね。
それでもうここ空爆するからということで、随分攻撃を遅らせてですね、もう十分避難しただろうというところで今回やってるんであって、パレスチナ人を殺そうという意図というのでやってるわけでもなんでもないということでね。
ただやっぱ新聞を見るとパレスチナ人を殺したいんだろうと言ってる現地の人の声とかをいっぱい書いてあるのでね、いかにもなんかイスラエルがパレスチナをやっつけようとしているのだというふうにやっぱり受け取れてしまいますよね。
今回ここまでやってるのは何かというとですね、日本では全然報道されないのでわからないんだけれども、先日あの報道ステーションで20分くらい、報道ステーションでもね20分くらいハマスの人の理由を延々とやってたって言うんだけれども、なんでこんなことやったのかっていうのをやってたって言うんだけど、そこでさえ言ってないことがあって、それはなぜかというとレバノンの放送に出た時にね、そのハマスの幹部が。
レバノンの放送に出た時にこういうこと言ってると、いやもうずっとやり続けるよと、イスラエルの殲滅が僕たちは目的だからね、イスラエルが完全に絶滅させてしまうまで自分たちはやり続けるよって言ってるわけですよね。
これ知らないんですよ、日本人って。報道されてないし、ハマスもそれ言わないんで。テレビで見た人も知らないんですよね。でもレバノンに出た時はそういうふうに言ってるということなんですよ。その放送を見たわけですね、この山上さんはね。そちらのほうの学者なんで。
だからこれ以上やりすぎって言われるけど、完璧にハマスを無力化しないと、これからもずっとやられるからということで、なんとかその殲滅をしてしまおうと、ハマスの全滅をしようとしてるんだということを言われてましたね。
06:14
だからこれはやりすぎって言われてるけど、やりすぎって言われてやめたらまだずっとされ続けるし、現在でもロケット砲を打ち込まれてるわけらしいですよ。
あまり言わないですもんね、これね。でもハマス現在でもロケット砲を打ち込んでるというような話もやっぱりありますし。なんでそういうことなんだということなんですね。
はい、ということで、僕自身それもね、本当かどうかわからないですよ。
あの、まあ飯山さん一番そこで詳しいということで、僕はそれを今一番正しい情報だろうというふうに思って、こうやって紹介をしてますけれども、
飯山そのあかりさんが完璧正しいかどうかっていうのは僕もこれは証明のしようがないんで。
ただ、一番そこのこと分かっている人、そして学者であると、歴史も十分熟知した上で、政治情勢も熟知した上で語っている日本でほぼ唯一の人だと思うので、
その人のいうことを今のところはですね、信じてこうやって話をしてるんですけれども、それですらわからないですね。
でも、この事実に基づいた話っていうのは、新聞を読んだだけで、僕たちは完全に印象的な、印象の操作を僕ら早速されているわけですけれども、
キャンプと言えるものではないものをね、いかにもキャンプって大変なところを攻撃したんですよっていうような、そういうかきぶりでの操作にまんまと僕たちも朝このってしまったし、
そういう意味ではカウンターとしては知っておく必要がある情報だというふうに僕は思います。
なぜイスラエルがやりすぎって言われているのに、まだなぜやっているのか。
イスラエルはパレスチナ人を本当に攻撃をしているのか。
また、ハマスが言っていることというのは、日本とレバノンとでは全く違うことを言っているということね。
そういうことも含めて、一応カウンター情報としては知っておく必要があるんじゃないかなというふうに僕は思いましたね。
それにしても本当に日本の報道って歪んでるなと思いました。
これについて、実際はキャンプと言えるようなものじゃないんだということを、メディアは知っていてやっているんだったらむごい印象操作。
これは直してもらわなければいけないことですよね。
知らずにやっているんだったら、ジャーナリストとしての資格はないですよね。
逆にそういうことはまずなくて、分かった上での印象操作という線が強いんじゃないかと思うんだけども、
09:05
本当に知りませんでしたとか言うなら、どこかで修正していかないといけないことだろうと思うし、
その修正していくのはメディアじゃなくて知っている人の発信ですよね。
だからやっぱりメディアの言うことをそのまま鵜呑みにして聞いちゃいけないということを、
本当に今日の朝の新聞で僕は肝にイメージしました。
本当にメディアの言うことは一事一句注意してみないといけないです。
たくさん目にたくさんの人の声が載せられてたんですけれども、
その声もね、誰に向かって誰が言った言葉なのかということ、
それから都合のいい人の声ばっかり載せているんじゃないかということですね。
それらのこともちゃんと見ておかないと全然違う声を持ってきたりとかしますから、
そういうことも含めてですね、ちょっと僕らは情報のカウンター先を持っておかないといけないというふうに思いました。
ということでね、だからといってイスラエルの攻撃を擁護しているわけではないんですよ。
やっぱり人が亡くなるということはやっぱりいけないと思います。
もういけないと思うんですけれども、
おそらくでも、だからって人道的人道的って言うんで、その人道に基づいてやめたらまたやられるんですよね。
これも濱川さん自分で言ってますからね。
イスラエルを殲滅するまでやるって言ってるんで、だからやられるんですよね。
じゃあその時にメディアはどう責任を取るのかと。
人道的って言うからやめたらまたやられてるじゃないかと。
なった時にメディアはどう責任を取るのかというところまで考えた上で、
ちゃんと責任を持って報道してもらいたいなというふうに思うところです。
11:00

コメント

スクロール