00:05
リュースタイルのハッピーライフコーチング。この番組は、プロコーチのリュースタイルが生きやすく生きるための様々なライフハックについて、時には博多弁で語る番組です。
今朝は、人生最多忙期の読書法とは、というタイトルになっています。
人生最多忙期というのは何かというと、ちょうど10年ぐらい前から5年ぐらい前ぐらいまで続いた時期なんですけど、雑用雑用に追われてですね、自分の仕事ができるのが夜の9時ぐらいと。
そして9時ぐらいになったからさ、自分の仕事を始めようと思った時、明日の朝7時までに締め切りの仕事が61個もあったという、戦慄の日々の頃のお話です。
これですね、僕はいろんなところで話しているんですけれども、実際ブログに書いた時には、タスクマットかタスクシュートというタスク管理のアプリを当時使っていたんですが、それがあったおかげで、その61個というものの時間の見積もりができて、
夜中の1時半ぐらいには終わるという見積もりがそれでわかったので、安心してできましたよというような話で、最初は発表をした話なんですよね。
考えてみればすごいですよね。夜中6時から61個。本当だから一個一個あの日はコツコツとね、慌てずに焦らずにやることができたんですけど。
要はここではね、そういう時期でも3日で1時間半の読書時間を生み出した方法があるよという話なんですね。
そのタスクマートかタスク管理用のアプリを使っていたので、僕ですね、結構読書時間だけは計測をしていたんですよ。大事なことだと思ってね。
そうすると3日間で90何分間ありましたよという、そういうことがわかったんですね。
そういうような時期にやっていた読書法というのがね、僕が勝手に名前つけているのがチリツモ読書って言うんですよね。
当時検索してみたけどそんな言葉出てこなかったんで、僕のオリジナル造語だと考えていいだろうということで、あちこちでチリツモチリツモって読書って言ってるんですけど。
チリツモというふうに言葉を聞いたときに、ああ、チリが積もればということね、だからスキマ時間で読むやつね、そう思われたと思うんですけど、違うんですね。
スキマ時間読書法じゃないんですよ。
いや僕ね、スキマ時間に読書するなんて無理です。スキマ時間全般に言えることなんですけれども無理ですね。
だってですね、今スキマ時間だとかね、その時に気づけないからなんですよ。
03:04
気づける人はいるでしょうけど、僕はね、今がスキマ時間だとかね、気づかないまま時間が経ってしまうんですね。
そして後からね、さっき空いてた時間に読めばよかったとか何かすればよかったとかいうのを思う時には思うんですけど、そういうことも思わずに日が過ぎていきますね。
あなたは今がスキマ時間だとかね、そういうこと気づけます?
いや僕はね、とっても気づけないんですけどね。
もしね、気づけないならスキマ時間読書法っていうのはやっぱり無理なことなんですね。
ではどうするかというとね、僕の場合も最初はスキマ時間で読もうと思ってたけど、一向にスキマ時間に気づけずに読めないので、先にもう予約をしました。
スキマ時間になりそうな時間をね、名前をつけて予約をしていったんですね。
例えばね、PCが立ち上がるまでの時間とかね、仕事が終わって次の仕事を始めるまでの狭間の時間とか、帰宅して書斎に入った瞬間とかね、食事が終わった後10分間とか、ストレッチの最中とか、車にガソリンを入れる最中とかね、
そういうことなんですね。
そうやって予約をしておくと、その時が来たらピーンとスイッチ入って本読むっていうね、そういうようなことなんですね。
そうするとね、スキマ時間になるはずだった時間というのがね、読書時間に置き換わるんですよね。
えっと、PCが立ち上がるまでの時間ってね、僕のPCってとっても古くて、完全に起動するまで6分半もかかってたんですよね。
6分半もあったら十分読めますよね。
そういう意味の塵が積もれば、山となる地立も読書だったんです。
決してスキマ時間読書法ではなかったんで、逆にね、スキマ時間を作らない読書法だったというね。
いやー、もう人生最多暴起にね、これで3日間で90分読書時間を作り出したって言うんだけど、逆にすごい話ですね。
そこまでやる必要あるのっていうことを自問自答するんですけど、はいと自信を持って答えるんですけどね。
読書って自分をしっかり保っておくためにね、当時はすごく必要だったんですね。
おかげでね、仕事と自分の知的生活ということとを両立させる自信というのが当時ついたと思います。
スキマ時間を作らない地立も読書と、僕にね、人生最多暴起を乗り越えさせた読書法ですよという、そういう話ですね。
インスタの方でも10枚のスライドで解説していますので、概要欄から見ていただけると嬉しいです。
さてここでジングルがね、チャラランとなって、次のコーナーですね、コメントのコーナーです。
06:02
昨日はですね、あなたは独領派、拾い読み派という、そういうようなお話でしたけれどもね、
昨日もコメントたくさんいただいてありがとうございます。
まずね、毎朝7時に原稿を届ける人ですね、高田委員長がですね、かなりな量の本を読むので、
拾いながら気になった部分を深掘りするスタイルですね、という、そういうようなことなんですね。
とってもね、すごく本を読んであるので、なかなかね、一つ一つ最後まで読み通すということはないんじゃないかなと思っていると、
いや、もう夢中になって一気に最後までというようなケースもありますよということをね、お聞きしました。
やっぱね、最初にね、さっと全部に目を通してポイントを深掘りするというね、そういうような読み方をされているということで、
この読み方って何かを学ぶ人にとって、とっても大切な読み方ですよね。ありがとうございました。
高倉雷さん、高倉さんはね、雷さんはほぼ独領派ということでした。
おっしゃる通り小説系とワークショップ系は独領しないと気が済まないですね。
正確かな、全難関という長編は最初面白くないですが、背景を知る意味で必死に食らいついて読んでいますというようなお話です。
はい、本当にね、同じ本でも人によっては飛ばし読みしたり、独領しないといけないという読み方になるし、
何を求める、何を求めているかということでね、変わりますよね、と。
味わう読書と学ぶ読書ということで、お返事をさせていただきました。
ADのんさん、私は乙女座で、よく完璧主義と言われています。
時には考え方を変えてみようと思い、ひろい読みしたら、時間に余裕も生まれ、自分にも余裕が生まれるようになりました。
ひろい読みもありですね、というコメントをいただきました。
はい、本当ありですよね、学ぶ読書の時には、必要なところだけひろい読みっていうのはね、ありますよね。
さらださんですね、実用書などはひろい読みですね。じっくり本を読むにはあまりにも忙しいです。
本と言っていいかわかりませんが、漫画の単行本は確実に独領派です。
だから連載途中の漫画は続きが気になってしまうので、読み始めてしまうと早く続きが読みたくてイライラしています、というコメントをいただきました。
それで思ったんですけど、漫画って独領しないとダメな人とかいつまんで読むのでいい人となんか別れそうですね。
僕はじっくりと絵を見る派じゃなくて、超スピードで流し読みしていく派なんですよ。
もうさーっとかいつまんでいくような読み方を僕の方はしててですね。
漫画家にとってみれば、絵を一生懸命描いたんでじっくり読んでよと言いたいような読み方だろうなと思っていますね。
オウミンさんからもいただいてます。
09:02
こんにちは。自分で購入したものは独領派ですね。確実に読み切れますが、長男が置いていった本や図書館で借りた本はひろい読みもありますね。もちろん小説は独領ですが。
りゅうさんのおかげで改めて本との距離が近づきました。ありがとうございました。
投稿が違いますが、昨夜の佐藤ちゃんとのコラボ最高でした。勇気をいただきました。引き続き応援しています。というコメントをいただきまして。
本との距離が近づいたということでとっても嬉しいですね。ありがとうございます。
自分で購入したのかしてないのかというところで変わるというのも面白いなというふうに思いました。
確かにそうかもしれないですね。佐藤ちゃんとのコラボの件は、元校長先生で退職後に農業を始められた方と福岡弁でコラボしたんですけど、とても喜んでいただきました。嬉しかったです。
どうもコメントありがとうございました。たくさんのコメントいただいてとっても嬉しいです。
お知らせです。50歳からのブログ運営戦略2ということですが、最後のラストスパートになって、今4万字を超えたところで、もうちょっとかかるなと。
5万字くらいまで行くかなというところで、最後一生懸命なっているところなんですけど、ここへ来てものすごい進路変更をしました。
2万字ほど削除して、少しコンパクトにしようという大なたを振ったという、そういう話です。
4万字って長いというか、紙の本を電子書籍にしたらそれくらいになるんですけど、最初から電子書籍を作ろうと思って作った場合、読みやすい文量というのは、1万5000から2万字だという話を聞いて、自分も確かになと思ったんですよね。
それで思ってもう一度読み返してみると、確かに長いなという気がすごくしたので、ごっそり2章分くらい削って、それをまた別の本として、またコンパクトにまとめて2つに分けて出そうかなというふうに思ったところです。
いろいろな試行錯誤をやっていますね。そういうことで、ちょっと発売が遅れるかなというふうに思っています。
このようなツイートに関しては、僕のビジネスアカウントの方、知的迷走通信というところでつぶやいていますので、よろしければフォローをお願いします。概要欄に貼っています。
はい、ということで今日はこれで終わりたいと思います。聞いていただいてありがとうございました。
今日は月曜日ですね。とても良い1週間のスタートになりますよ。
それでは、また何か始めた。のリフサイルでした。