1. シニアアップデート
  2. 「noteから始めるKindle出版」..
2022-12-19 09:47

「noteから始めるKindle出版」の執筆事情#383

#Kindle出版
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
リュウスタイルのハッピーライフコーチング。この番組は、プロコーチのリュウスタイルが、あなたのシニアライフを、そしてこれからシニアになるあなたのプレシニアライフを元気にする様々なライフハックについて、時には博多弁で語る番組です。
昨日の夜の本が、ようやく原稿を書き終えました。7月ぐらいに、12月までに4冊本格像と決めて、大体計画通りに書いてきたところですね。
1冊目が、50歳から始めるブルグ運営戦略2という本で、2つ目が知的生活の作り方の再出版、3つ目は本にするつもりだったんですけれども、無料で登録特典にしちゃったというね。
もともと本にして出すつもりだったやつなんですけど、あまりにもタイトルが煽っているのでね、1年間たった1冊でね、毎月5冊じゃなかった、毎月5桁稼ぎ出すKindle本の書き方みたいなね、なんかちょっといかにもなタイトルだったのでね、もうKindleの本に出すのをやめたんですよね。
ただね、結構ボリュームがあって、本にしてもおかしくないぐらいのね、十分な分量はあったんですよ。まあこれも一応カウントしてます。もともとそのつもりだったということでね、カウントしてるんですね。
そして今日、昨日出来上がったという、ノートから始めるKindle出版という、これで何とか4冊、計画通りに出来たんですけど。
昨日の本というのは、もともと僕、敵孤独マガジンの中の第7号ですね、この中に全部丸々入れていたんですよね。
その時、12000字ぐらい書いてて、これぐらいあったらもう十分だよねと。
で、敵孤独マガジンの中にですね、丸々1冊入れますよという感じで出したんですね。
結構ですね、いい内容が書けたと僕は思ってたんですよ。
まあそれが、もう原稿があるから、あとはもう出して出版するだけと思ってたら、実はというのは、おとといの放送かな、おとといか何かのラジオでお話ししたんですけれども。
まあ12000字ぐらいなんで、なんならですね、メルマガ登録特典のね、さっきお話しした3冊目になるはずだったレポートね、そっちの方がもうボリュームあるんですよ。
あれがね、2万字近いんですよね。
で、なんでこっちが、こっちで無料で配布してるんですけれども、フリーな特典だけどね、ボリュームはしっかりあってですね。
僕が検証した内容なので、まあ内容には結構自信があるんですよ。
03:04
で、これ書いてその通りにやっていくとね、まあ結構な、Kindle本書けますからねというようなね、そういうようなのをフリーで配布してるってわけですけれども。
で、今度の本って12000字なんで、まあそれよりも非常に文字数が少ないということで、これでいいのかなというふうに思ってたんだけど。
いやいや文字数がね、多ければね、内容がいいというわけではないからと、そのまま出すつもりだったんですね。
でも結構ですね、やっぱり読んでいると、やっぱりここ説明が足りんとかね、そういうことがいろいろあって、追記を余儀なくされましたということで。
まあもうちょっとここ書いてあげよう、もうちょっとここ膨らましてあげようということで、こっちの方が親切じゃないかとかいうふうな気持ちで書き足していきまして。
そして、構成の大改造もしましてね、アウトライナー機能を使ってね。
まあそれで結果を見ましたらね、25000字というところになっちゃって、まあ適正かなというような感じですね。
これ以上ね、増やしたくないというのと、これくらい書かないとというところの攻め際的な、ちょうどいいところで落ち着いたかなというふうにね、思ってるんですけども。
まあ最初のね、敵孤独マガジンの時の2倍以上の本としてね、生まれ変わりましたということで。
早速昨日の出来上がった後は夜までかけてね、モニターさん募集の仕組み作りをしてたんですよ。
で、モニター様にですね、メルマガでね、モニター募集しますよということで、もうすでに朝9名くらいの方がね、募集に応募してくださっててですね。
1日目としてはかなりの数が今回ね、来たということで、ちょっと喜んでいるんですけどね。
ちょっと仕組みをお話ししておくと、私がですね、メルマガをお送りして、皆さんが読んでいただいたところにですね、リンクが入っているんですよ。
そのリンクをポンと押すと、メルマガ登録のデータベースに登録されるためのアドレスを入れてねっていうのが出てくるんですよ。
それモニターさん用のデータベースなんですけど。
それをね、登録して送信をしてくれると即座に自動的にですね、ありがとうございますというメールが届きまして、そしてそこに本のダウンロードリンクが書いてあるんですね。
つまり登録をしてくれた方だけが見れるダウンロードリンクが届くというわけですね。
自動的に届くようになっています。
で、そこからダウンロードして、僕のその本を読んでいただくと、一番最後の方にですね、そのモニターさん宛てのリンクが入っているんですよ。
このリンク先はご意見やご希望を書くリンクになっているんですね。
06:02
で、そこのリンクをポンって押すとフォームが開きます、Googleフォームがね。
そこにここが間違っているよとかね、ここのところを書き方がおかしいよとか、なかなかいいんじゃないのみたいなご意見を書いてくださるようなフォームがあるんですね。
それに書いて送信していただくとですね、今度はまた自動的にデータベースに登録をされるんですね。
エクセルみたいなものに自動的に登録されて、僕のところにね、登録されたよというメールが一人一人来るんですけど、それを見るとですね、そのエクセルのファイルにずらーっと、そのくださった方の名前とメールアドレス。
そして最後にウォレットのIDを書いてねということで、ウォレットを持っている方ね、NFTのウォレットを持っている方は、NFTのウォレットじゃないや、通貨のね、仮想通貨のウォレットを持っている方はそこにIDを書いていただくということでデータベースができるんですが、このデータベースはさっきの登録者用のデータベースではなくて、今度はプレゼントをお送りする方用のデータベースができるんですよ。
というのが、ここまでが自動的に動くようになっています。
僕はあとはそれを手動でですね、ウォレットが書いてある方のところに手動で特典の猫耳かぐらさんをお送りするという、そういう仕組みになっているというわけですね。
なんでこれをずっと逆算して、まず最初にフォームを作って、次にそのフォームのリンクを貼って、そのリンクを貼ったものをメルマガで送ってみたいに逆算してずっといかなきゃいけなくて、結構頭を使うんだね。
昨日は夕方にはもうヘロヘロになっていましたね。
それでもう昨日は夕方以降はもう結構ですね、のんきにしてまして、夜は楽しみにしている、毎週楽しみにしているね、ライさんのコメントリハビリセンターというライブがあって、そこで楽しんで、そして今度9時からはこれもずっと楽しみにしていた、
三賀子さんと花岡恵梨さんのお二人のライブがあってね、そこにもうゆったりと参加をさせていただいたという、そういうようなことで、なんとその恵梨さんと三賀子さんのライブではね、実際上がってくださいということで、上にあげていただいたという光栄なこともあってですね、とっても嬉しかったんですが、
いやーそれでね、もう昨日はもうなんかゆったりとしてですね、さあ終始レビューでもするかということでね、布団に入ってゆっくりね、バレットチャーナリー開いて終始レビューやるのがね、夜のね、自分の毎週の楽しみなんですけど、そのまま寝てましたね。
電気高校と作ったまま、さっき目が覚めたところなんですが、はいそういう感じでですね、いよいよ最後の仕上げに向けての週となりまして、25日ですね、今週の末の12月25日に出版ボタンを押す予定です。
09:05
ノートから始めるKindle出版ということで、もし興味がある方はね、呼んでいただいて、Kindle出版したいけどどうしていいかわからないよという方にお役に立てる内容になっていると思いますので、どうぞご覧くださいね。また告知もさせていただきます。
はい、お知らせですが、今週の23日の夜21時半からブログKindleコーチングライブを行います。Kindle出版初心者の方に向けてのお話になると思いますが、興味がある方はぜひご参加ください。それではまた何気始めたのりゅうスタイルでした。
09:47

コメント

スクロール