みにさっくさんDAぜぇ
https://stand.fm/channels/62234dde62fdf0d800be6e88
📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘
https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817
ヒーロースカンクさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710
リブラ X(Twitter)
https://x.com/okawari
#健康 #子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6349996e0cee2a08caf592dd
https://stand.fm/channels/62234dde62fdf0d800be6e88
📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘
https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817
ヒーロースカンクさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710
リブラ X(Twitter)
https://x.com/okawari
#健康 #子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6349996e0cee2a08caf592dd
サマリー
バレンタインデーに対する同調圧力や文化的変遷について考察が行われ、特に日本におけるバレンタインデーの起源が紹介されます。また、最近の地方選挙の結果や組織票の重要性についても触れられています。バレンタインデーの歴史や変遷を振り返る中で、地方選挙における投票行動や組織票の重要性が明らかにされ、同じグループ内での脅威や味方具合が影響を与えることが語られています。
バレンタインデーの変遷
おはようございまーす。抜粋の精神科リブラでございます。本日2月17日月曜日、今週もまた元気にやって参りましょうということでね。
僕は昨日も何か配信しようと思ってですね。昨日はお尻さんが、なんだっけ、あの、あの、何だっけ、何言ってたっけ、昨日か一昨日か、
バレンタインデームカツクっていうね、同調圧力ムカつくっていう配信をされててね。
まあそうだよねっていうところで。僕はバレンタインではあんまりこう、なんていうかな、お尻さん昔そういう同調圧力でなんか嫌だったみたいな話されてたけど、
どうですか皆さん、やってんのまだ?僕は一応ね、うちの外来の心理師の人たちとかね、受付の人たちがね、ちょっと僕より上の世代なんですよね。
僕より若い人はいないんですよね。だから全員50代中盤よりも上なんですよね、女の人全員。
もうちょっと若い人もたまに顔出すんだけどメインのスタッフではないんですよね。
なので僕よりも上の世代の人たちはやっぱバレンタインの儀式みたいなやつがちょっとやっぱり色濃く残っている世代なので、
まあ一応ね、なんかみんなで寄ってたかって1個チョコレートを買ってくださるね。今でもくださりますね。みんなから1個ですと言ってね。
額はだんだん下がっていると思う。僕らがやっぱ今流行ってないし、僕はそこでバレンタイン流行ってないですよねとか言ってるし、
僕ちゃんと返さないんですよね。ホワイトデー的なところに、僕以外の男性スタッフはホワイトデー的なときになんか買って並べてますけど、
僕はお土産も買わないっていつも公言しているように。なんか面白いものが、しるさんと同じで面白いものがあったら買ったりとか、
ふるさとのうせでお菓子を注文したりとかはするし、お菓子食べたいときにバーっと適当に買ってきて並べたりはするんですけど、あの記憶でね。
だけど、同調圧力的な定期的なルール的なクリスマスだからこうとか、あればやるね。楽しいからやるんだけど、年の終わりの日に近所にあるおいしいお寿司屋さんで、
お昼にね、最後の日のお昼にね、特上のお寿司を人数分買って、最後それを食べるというのがお決まりになってますけど、それはなんかちょっと楽しい。最後においしいお寿司が来るとなんか、そんなのいつもいつもやってられないからね。
安い。安いとは言っても安いんですよ、そこ。安いとは言っても3,000円以上するんですよね、特上のお寿司注文するとね。3,000円以上のお寿司をですね、しょっちゅうしょっちゅうみんなにおごっているわけにもいかないのでね。
年に1回やるというね。しかも大した金かかんねえんだよ。3,000円か4,000円。4,000円もしない。10人もスタッフいないから、家族連れてくるときあるから。家族の分も頼んだとしてもね、スタッフが家族連れてくるときがありますけど。
家族の分もと言ってもね、と言っても5万円もかからない。年に1回5万円10万円いいでしょ別にっていうようなことで、それは平気なんですけど。そういうのはやる。だけどホワイトデーとか、そんなんいちいちめんどくさいし、どうでもいいので。
別にバレンタインも。そしたらね、だんだん額が下がっていってもらうチョコがだんだんちっちゃくなってきて、せっかくくれたんで、これもらったと思ってありがとうございますって言ったら、同じメーカーのもっとおいしいチョコが、もっとおいしいっていうのはね、もっと安っぽくておいしいやつがあったんで。
それが休憩室に置いてあったんで、それ食べたら僕がもらったやつと同じメーカーのやつで一緒に買ったんでしょうね。これおいしいわと思ってネットで調べたら僕がもらったやつまで600円でしたね。そんなもんだよね。3人か4人集まって600円だから1人100円か200円。そのぐらいならもらっといてもいいかなと思いますけど。
でも逆いうともらわなくてもいいということで。バレンタインデーだからみんなでチョコでも食べましょうかみたいな形でみんなで1個あってもね。今日はバレンタインですなチョコもおいしいですなと言ってみんなでコーヒー飲むときにチョコ。だから次から僕もバレンタインデーにチョコか何か買っていってもいいかなと思いますけど、チョコレートを食べる日みたいなイベントとして面白いんじゃないかっていうところで。
ですけどもらったから返すみたいなやつはめんどくせえからやってないんですけど。だいぶ前からやってないんだけど。でもね昔は病棟ごとに別の病院とかでもあと病棟とか回っててもね。僕精神科じゃなくてもね結構顔出す病棟とかに行くとね。みんなで買いましたみたいなチョコレート結構もらったりしてたんで。結構チョコレート渡す文化みたいなの昔はあったね。
いつまであったかな20年前はあったかな。20年前はあったような気がするけど10年前はもうなかったような気がしますよ。なので一応たまにチョコレートくれる50代の人はくれることがあるけど、それ以下の人はチョコレートも配ってないんじゃない。
スカンクさんが会社で今禁止になってて。確かうちの病院も年賀状とか禁止になってるな。確か。そういうのやめましょうみたいな流れでね。あってもどっちでもいいと思うんですけど。
しるさんは同調圧力嫌だって言うけど。まあだからもうすでに同調圧力なんていうのは圧力もあんまりなくなってるのかな。田舎だけなんじゃないしるさん。名古屋近郊ではもう、名古屋および名古屋近郊ではもうないですよあんまり。病院そういう監修割とある方だと思うけど。多分どうですか。東京、大阪で働いてる方々ないんじゃない。会社でそういうチョコとかないんじゃないですか。
ということで自然と同調圧力もなくなってるのかなと。そんな気がしますけどね。
選挙結果の考察
まあなんていうのかな。そうですね。ちゃんと渡さないと広角させられるみたいなのめっちゃムカつきますね。しるさんね。そういうのすげえムカつくけど。
あれもなくなりつつはね、職員旅行も昔ながらのやつはほとんどなくなっててうちの病院も。一応あるはあるんだけど僕も行ったり行かなかったりだし、職員旅行は残ってるんだけどみんなで行って宴会してみたいなパターンのやつはほとんど何パターンもになってて、ディズニーランドに友達同士で行くみたいなやつもあったりとか。
結局バス一緒なだけで別に現地では一緒じゃないみたいなパターンのものが増えてきたりとか。行って向こうで宴会するのは5パターンか6パターンある中の1個だけで、それ行くと結局おばさんたちがいるだけですね、はっきり言うと。
若者はいない。若者がいる場合はうち部活とかがあるんで病院に。野球部でみんなで行こうぜみたいになってて、野球部でみんなで行こうぜのノリの野球部員の女の子が若い子がちょっといるみたいな。なので僕ら関係なく行くと結局その野球部は野球部で固まっているので、なんかあんまり僕らは入れないというようなことで。
僕今バドミントンの部活みたいなやつやってるんで、次職員旅行があったら、例えばその部活でバドミントン部で何月の何回かに行こうぜって決めて、そこに参加してそこで宴会でバドミントン部として飲むみたいな。それを病院の宴会で飲むと。
多少他の先生とかと交流があれば他の看護師の先生とかもバドミントン部の中に入れて何なら勧誘して今度バドミントン一緒にやりましょうよみたいな。僕ら楽しくしてるんで多分相当、飲んだことある人なんとなくわかるかもしれませんし飲んだことある人ご存知と思うけど、僕宴会でずっと楽しげにしてるんですよ。
宴会の時は楽しくなるんで、僕の周りにいると楽しい感じがするんで、そうするとこの部活楽しいねみたいな感じになって入ってきてくれたりもするかもしれないよね。ということで、次の職員旅行はバドミントン部で来年でもね、ちょっといつかわかんないけど行こうかな。
僕は睡眠陣無呼吸でいびきがひどくなっちゃったんで15年くらい前から。嫌なんだよね人と一緒に泊まるの。最近シーパップを借りまして、あれやってるんだけど夜中に苦しくなって外しちゃうんだよねあれでなかなかね。難しいなシーパップ。鼻のだけのやつ。
口を覆うやつに変えてもらおうかな。僕は花粉症がもともとあるんで鼻が詰まっちゃって苦しくなっちゃうんだよね。てなことでね、ちょっとシーパップも変えてもらおうかなと考え中でございますが。ということでシーパップがあれば職員旅行行ってもいいかなと思いますけど、そういうような同調圧力的なものって結構減ってるのではないかなと思いますね。
なのでバレンタインもね、チルさんがバレンタインって好きな人にチョコあげる日でしょもともとはっていうけどそんな日じゃないよねもともとはね。モロゾフじゃないですか。そんなルールを作ったの日本に。チャットCPTに聞いてみようか。
ちょっといつもまずしゃべってるやつだけどしゃべらずにスマホで撮ってるんでしゃべれないんでこいつに聞いてみましょうか。日本でバレンタインデーをチョコの日にしたのは誰?いつ?
よいしょ。チャットCPTにね検索かけるようにして聞いてみましたけど1936年、昭和11年、神戸の洋菓子屋モロゾフの創業者である葛野勇太郎氏とされています。
12日の英時新聞The Japan Advertiserにバレンタインには愛する人にチョコレートを送りましょうという広告を掲載し日本で初めてバレンタインデーにチョコレートを送るという欧米の習慣。欧米の習慣?欧米か。
じゃああったんだもともと。昭和33年にはメリーチョコレートカンパニーが新宿伊勢丹でバレンタインセールを開催しこれがきっかけとなりバレンタインデーにチョコを送る文化が日本に広まった。そしたら欧米にはもともともっと前からチョコを送る習慣があったのかいと。
あったのかいと言ってるんですよね。どっちなんだいということでね。あったのかい。バレンタインデーにチョコを送る習慣は19世紀のイギリスで始まった。なんだあったんだ。
当時リチャード・キャドバリーがチョコレートの製造過程で生じる副産物を活用し食べやすいチョコレートを開発しました。彼は美しい装飾がされた箱にチョコレートを詰めバレンタインデーのあくるものと腹が詰まってきた。
花粉症。バレンタインデーのあくるものとして販売しました。この取り組みが成功しバレンタインデーにチョコレートを送る習慣が広まった。
じゃあイギリス?この風習はアメリカなど他の欧米諸国にも伝わり定着してきました。イギリス発祥?イギリス発祥トーナー。トーナーと言ってみましょう。
バレンタインデーにチョコを送る習慣はイギリス発祥とされています。19世紀のキャドバリー社。リチャードキャドバリーはキャドバリー社の人なんだ。が1868年に象頭のチョコレートボックスを発売しこれがバレンタインデーの贈り物として人気を博しました。
やってられないんだぜ。今配信をしっかり撮って長い配信を撮り終わったんだぜ。撮り終わってみたらスマホの電源が切れてたんだぜ。だから撮り直しなんだぜここからは。
ご存知の通り僕は力入れて喋ってるんで台本もないし2回目同じ話するのは無理だぜということで。
あーもう無理ですね。ちょっと気持ちを切り替えられませんがさっき話した話をもう要点だけでいきましょう。ということでバレンタインの話をどうなったか忘れましたけどとにかくバレンタインのこれどうなの?旅行の話ってもう入ってた?職員旅行の話って入ってた?入ってない?
どうでもいいやもん。職員旅行の話もしましたよね。入ってんのかな?入ってないのかな?どうでもいい。あー残念。バレンタインの話をした覚えはある。職員旅行に行く話をした。職員旅行のアダコーダ言った。でも職員旅行ってもう最近やってないので話をした。
バレンタインの話をしてどっちが先だったか忘れましたけど三木作さんの選挙の話をした。三木作さんの選挙を見たら残念だった。落ちてた。25人中21人当選で4人落ちてその4人に入っちゃった。
4人とも新人。当選で多い人は2800票くらい取ってたかな?当選者で一番低い人は1400票。落ちた人で最大は1100票。三木作さん400票弱くらいだった。
で思ったこととすればやっぱり組織票がないと当選するのめっちゃむずいんだなと思いましたね。同じ話はむずいな。もう無理だな。政党に入ってるとかね。ローソーやってるとかね。そういうことがやっぱりいるんだなと思って。
1500票くらい取らないといけないからあと1100票足りなかったと思うんですけど1000とか1500って結構大変なんですね。人口が10万人いない町だからね。10万の中の1000だから。
2万とか3万とか取らないといけない。3万票名古屋でいうとね。そう考えるとちょっと大変だなと思いましたね。2000人くらいなんとかならんかしらと思ったけどそう簡単な話じゃないんだなと思ってね。
バレンタインデーの歴史
やっぱ思ったのは僕が例えば出たら無理だなと思いましたね。だからやっぱり地元で組織票を固めるために何か企業とかに入り込んでいってかなり深い関係を作らないと投票してくれるところまではいかないんだなと思ってね。すごいそう思いました。
今日もうさっき相当喋って消えちゃったんでもうそれやめますけど。やっぱりさ僕ら力さんとか僕らよく味方具合、超味方じゃないとダメだ味方ではダメだってことを言いますけどそれをすごく思いました。
例えばですね僕が三木作さんのシーンにいたら多分投票するでしょうね。おそらくみんな投票するでしょう。力さんも投票するし、のりこんぶさんも投票するし、しるさんもきっと投票するよね。スカンクさんはわからないよね。投票したとは言うと思うけど。同じくらいの年で何かネタんだりする場は入れないかもしれないよね。僕なんかはもう年が離れちゃってるし立場も違うので投票できますけど。
例えば三木作さんが僕と同じ年くらいで同じく精神科医で活躍しかけていてみんなに注目されかけていて僕が悔しいと思ったら投票できないかもわからないですよね。それはね。だけどそうじゃないから投票できるだけでね。全員が投票できるというわけじゃないと思うんだよね。
自分にとって変わられるようなグループの中で自分の脅威になるような人だと入れられないかもわからないよね。今だから僕は脅威だと思っていないわけですよね。だから関係ないと思ってるんだよね。関係あるけど関係ない。
だから僕の脅威ではなくて仲間だという気持ちがあるので何かあったこともないですけど投票するでしょうね。っていうこのランク、僕のこのランクよりも味方具合が強い人たちを1500人集めないと通らないということですね。それが結構大変なことなんだなということが一つ思ったこと。
もう一つは例えばそういうのって超味方の具合って超味方と味方というふうに2つに分かれているわけではなくてこれもまたグラデーションだなと思ったということなんです。
ミキサクさんが今回の次やるかどうかやられるか挑戦するかわからないけれどもやるとすると投票してくれる位置を超える超味方の数を1500市内で取りに行くということを目標にして、ちょっと活動期間が短かったんだろうと思うんだよね。
多分ね。やっぱりもっと前から年単位でやらないと簡単じゃないんだなというふうにちょっと思ったんですが、例えばですね、ノリコンプさんだったらトマトを買ってくれるというふうだと投票してくれるよりもトマト買ってくれるのがちょっと敷居が低いんじゃないかと思うので、もう少し距離が遠くてもその程度の超味方具合でいいかなと。
もう一個はとはいえ僕もノリコンプさんのトマト買うけど、個人が消費できるトマトの数って限度があるというか、なのでめちゃくちゃ味方具合が増えてもこのトマトが10倍100倍にはならないですよね。10倍100倍は買わないよねということなので。
次の段階としては、例えば有名なイタリアンの知り合いみたいな、そんな人がいればですけども、ノリコンプさんに紹介するとか、販売窓口をね、自分の信用を削って販売窓口を紹介する。
実はいいトマト屋さんがいるんでちょっと話聞いてあげてくれないみたいなイタリアンのシェフにちょっとリブラさんのお願いだったら仕方がないなみたいな言えるぐらいの、そんな人いないんですけど僕の場合は、そういう人を紹介するぐらいの次のランク、味方具合ね。
というのぐらいしか、2ランクあるかもわからないね。今パッと想像する。ノリコンプさんだったら。しるさんだったら仕事を発注してくれるレベルの味方具合がいるでしょうね。これはトマトを買うよりも少し濃度が濃い可能性があるかな。
だからもう少し濃い関係の人ね。もうちょっと距離が近い、もうちょっと味方具合が強い人が必要。その次の段階としてはその有力な、例えば企業とか有力な、それをしるさんが売ってくれるはずの大きな仕事を出してくれる人を紹介する。
その人の信用を削ってね。実はね、イラストレーターと言えばね。イラストレーターか?違うか?デザイナーか?イラストレーターか?違うな。デザイナーか?なんだろう。とにかくそういう系統の人だったので。僕はしるさんという知り合いがいるんでね。その人にちょっと話聞いてくれないかな。すごいデザインをする人なんだよとか言って、自分の信用を削って、かけて、そういう風に紹介してくれる。
そういう見方が次の段階。だから、のりこむさんと一緒だよね。ただ最初の発注してくれる人っていう、仕事を発注してくれる人っていう知り合いのレベルと、のりこむさんのトマトを買ってくれる人っていう知り合いのレベルの応援の度合いは違うと思う。応援の度合いじゃなくて、ごめんなさい。見方具合は違うと思う。見方具合はトマトを買う方が軽いと思う。
あるいは力をチャージしてくれる知り合い。力をチャージしてくれる知り合いって誰?って何?ですけど、そういうようなレベルがあり、投票してくれるという見方具合があるのかなと。
投票してくれるっていうのは、トマトをちょっと買ってくれるよりもやっぱりちょっと難しい、もう一段階上で。イラストっていうかデザインを発注してくるよりかはもう少し軽いかもわかんないけど、投票の個人ごとに違うかもわかりませんが、投票してくれるっていうのはそう軽い見方具合ではしないんじゃないかなって結果見て思ったっていうことですね。
そうね。厳しいなって。僕自分のことを考えると、自分では全然無理だなと見てて思いましたね。数字見てね。すごいなと。むずいなと。じゃあ誰だったら通るのかなと思ってね。
例えばこのSNSの力でね。フォロワーの力であそこで2000取れる人って、生早さんなら取れるかなとかね。西野さんなら取れるだろうなとかね。どのぐらいの認知度まで下がっていっても通るのかなみたいなね。僕は通らんだろうなと。ミキサックスさんは通らないんだから僕は通らんだと思ったりとかね。
って思いながら見ましたね。びっくりしましたね。びっくりというかびっくりはしないけど、あ、そうなんだっていう。界隈ではね、全然売れてない人じゃないように見えていたんだが、街の中でとなると結局組織票を持っているおっさんに勝てないんだなって思いましたね。
次どうされるのかな。ちょっとびっくりしました。びっくりはしないんだけど、大変だなと。鼻が詰まってきましたね。ということで、おんなじ話はできませんので、もっといっぱい喋ったんですが、今日はこの辺にしておきましょうね。
投票行動の影響
今週ね、火曜日また収録があるんじゃないかな。精神のピーラインどうでしょうかね。また今週は何の話なんでしょうか。楽しみに水曜日の朝待っていていただいて火曜日のより撮らないか撮るかどっちなんだい。
それではみなさん、今日は電源が切れてしまいました。残念でしたね。三木作さんも残念でした。気持ちを切り替えて今週も元気にやってまいりましょう。それではみなさん、さようなり。
23:38
コメント
スクロール