1. Nogitz-R(ノギツR)
  2. R428/多いぞ!プラネタリウム..
2022-12-03 41:03

R428/多いぞ!プラネタリウム!安いよ!プラネタリウム!

spotify apple_podcasts youtube
・ポリンスキーのラジオ深夜便
・プラネタリウムはコスパの良い娯楽
・「寝そべり席」の「がっちりマンデー」
・コニカミノルタ系だけでなく、地場の「科学館」が熱い
・学研の図鑑と不思議シリーズで育った男
・水金地火木土天海冥 → 水金地火木土天海
・え、「冥」ってどこに行ったの?
・「ゴッドシグマ」のエンディング曲が成立しない事態
・上板橋のあの科学館が・・・
・宇宙なんちゃらこてつくん
・どう考えても補助金が出てるとしか思えないアニメコラボコンテンツ
・おすすめは科学館系プラネタリウム

00:16
ノギツイッテプレゼンツノギツR)
どうもみなさんこんばんは、東横名人です。
本日も東京ボーション、我が家よりお届けしております。
お相手はいつもより私、東横名人と、今日も都内で、ZOOMでこの方に参加していただいております。
はい、どうもポリンスキーです。
ファンタスグリーンも登場ですね。
家は結構近所なんやから、ZOOMじゃなくてもええんちゃうの。
ええんちゃう?いやいや、一応気を使ってね。
そうそう、お子ちゃまもまだ小さいし、奥さんに会おうと思ったらエビデンスを出せと言われるポリンスキーさんじゃないですか。
いや、行ってもよかったのよ、車で乗りつけて。
この短い時間で何かことを済まそうっていう。
それですら何か怪しまれるかもしれないじゃないですか。どう言えばいいんですか。
今日のジョブチューンでロイホーのやつやってたから、あそこのロイホーに行こうぜって誘われてんとか。
最近ファミレスもビデオ会議とかでファミレスから繋いだりすると、このお店でビデオ会議はって言われるようになってきたよ。
そもそもファミレスでビデオ会議繋いでええんかっていうので、そんなことあるんだ。
え?あるよ、緊急時に。
さくまの動きみたいなことしてるんですか?どっかの喫茶店で急にやったとかって話してたけど。
緊急時はなんかあるでしょ、駅の近くで適当なところっていう。
パソコン開けるよりも、俺はスマホで済ますけどね。
スマホで自分が資料投影とかすんでいいけど、意見だけ求められるみたいな。
資料投影とかするときはそんなとこではならないけどね。
耳だけ参加しますってやつね。
そうそう、軽く電話感覚で始まるミーティングあるじゃないですか。
急に電話なのにチームスタッフが。
10分ぐらい、3人で話さなきゃいけない。
便利やね。
2人なら電話でいいんだけど、2人なら電話だけど3人でちょっと話そう、10分だけみたいなときないですか。
あるある。
10分だったらすいませんって言いながら外に出て喋りいいわけでしょ。
まあまあそうやけどね。
ちょっとでも通話してると、すごいもう店員が来て出ててくださいっていうとこは結構ありますよ。
03:02
まあでもね、老舗の喫茶店とかだったら、パソコン開けた瞬間にすごい勢いで何か言いに来てくる。
あ、そう?なんか老舗の方が許してくれるイメージある。ルノワールとか。
ルノワールはね、だって大概のことうっかり言うじゃないですか。
つばき屋とか。
つばき屋、だって高いもんつばき屋とか。
それとかだいたい高い。アイスコーヒー700円以上とかだいぶ。
場所代ですからね。味変われへんのに。ネットワークビジネスの話もOKなんで。
アイスコーヒー400円以下とかだいたい怒られるね。
まあ確かにね。対面で会ってもよかったんですけど、車も借りないといけないしそうなってくると。
はいはい、そうですね。
そういうことなんで、とりあえず今日はポリスキーさんに、もうワンポイントリリーフみたいな感じでご登場いただいてるんですが、
ポリスキーさんにね、たぶんポリスキーさんは今日はこれが喋りたいに違いないっていうネタが一個あるんですけど、
ポリスキーさんはもともとFacebookとかは真面目に更新されてるじゃないですか。
そうですかね、そんなでもないけど、たまにね。
たまにね、ま人間としてお子さんとの触れ合いみたいな内容とか、こういうとこ来ましたよとかって出すじゃん、ちゃんと偉く。
いいとこの上積みだけを厳選して、遂行しまくったやつね。
やっぱり遂行しまくってて、まあようできてるわなと思いながら。
何にも引っかからないように、誰からも突っ込まれないやつを出してますよ。
すごいね、正しい内容ですね。ポリティカルコレクトですな、感じな。
そうですよ、リテラシーレベルを最大限に高めて。
誰からも、誰からも、よしり指さされることのないヒカキンのような。
何かというと、ポリンスキーさんは最近、おすめさんとプラネタリウムにすごく行かれてると。
そうです。よく行ってますね。
よくよく考えると、東京って何件くらいプラネタリウムあるんだっていうくらい。
めっちゃあるのよ、調べると。
大阪ってこんなのあったんかな?
調べたらあると思う。
この世の中には、びっくりするくらい野良プラネタリウムみたいなものもあったりするんですよね。
野良プラネタリウムとか野良科学館。
上板橋に自生している駅前の。
あそこ代表に。
あそこ、うち近所にあったけど、一回も行かせないでしたね。
本当ですか。あそこは行ったほうがいいですよ。
06:02
なるほど。
ポリンスキーさん、プラネタリウムのこといろいろ聞きたいなと思ったんですけど。
はいはい。
プラネタリウムって普通、コニカミノルタのやつとかっていろんなところにあるかなって思う。
東京だったら3カ所くらいあるのかな、確か。
そうね、池袋とスカイツリーと。
有楽町にも確かあったのかな。
あ、そうだね、そこにもあるね。
それって結構、音楽プログラムと一緒になって気持ちいい曲と一緒に。
コマしゃくれたやつね、プラネタリウムね。
さかなクションの山口一郎ですみたいな。
気持ちいい音響が流れてきて、大概寝ちゃうんですけど。
桜井貴洋とかね、最近話題の。
そういう系の、ヒーリング系のプラネタリウムですね、あれは。
なんかパッと見、アイマックスのシアターなのかプラネタリウムなのか、なんかよくわからんみたいな。
そもそもプラネタリウムもいろんな種類があるんですよね、でも。
いろいろ種類あるんですよ。
こういうプラネタリウムは何がいいんですか?寝ちゃわないんですか?
なんかね、目的によって違うっていう感じですね。
その年型のやつは、コニカミノルタってついてるやつは、だいたいデート用ですね。
カップルが。
寝転びながら手を繋げるかな、どうかな、みたいな。
ヘアシートの席数が多い。
ちょっとエロい感じですよね。
そうそうそう。でもあれは、すごい最近工夫がされてて。
プラネタリウムって基本的に一番後ろの席がいいんですよ。
一番後ろというと、昔の人工衛星みたいな、投影している機体から離れてる。
本体のことをプラネタリウムって言うんですけど、プラネタリウム本体から後ろに離れてるほうがいいんです。
っていうことは、東西南北あるって、あれが北ってことなんですよね。
違うんですよ。
日本って北半球にあるじゃないですか。
だから、星を見るときは、基準は南側を向くんですね。
すると、東から星が昇ってきて、西に沈むじゃないですか。
太陽と同じ運行だと思ったらいいんですよね。
星が一番頂点に来るところってあるじゃないですか。
わかる?太陽も。
頂点あるよね。
正午に頂点が来るじゃないですか。
正午じゃないのかな。
頂点に来て、そこから下がっていくじゃないですか。
09:04
その頂点を見ようと思うと、南側を向いとかなあかんですよ。
わかる?
下側を向いちゃうと、北極星ってあるじゃないですか。
その北極星のところから自転軸が伸びるじゃないですか。
自転軸のほうを向いちゃうと、自転軸の周りを回る星を見ることになるんですよ。
よくある北極星だから、北極星中心にカメラを長回しておけば、円を描くみたいな感じになるってことですね、星がね。
そうですね。
季節によるんですけど、南側を向いても南極星というものがもしあったとして。
僕らは北半球にいるから見えないですよね。
だから南側を向くと、頂点っていうのは旬分の日だとすると、赤道上にあるわけですよ。
難しくなってきたぞ。
赤道から直角に真上を見上げると、たところに頂点が来るわけですよ。
一番星が高く昇るところが。
そっちを見ようと思うと、南側を向いてないと見れない。
だからプラネタリウムっていうのは、席に座ると南側を向くようになってるんです。
左側が東で、右側が西になってるんですね。
でもあんまりそういうふうに説明してくれないよね。
書いてるかな、たまに。NSWみたいなの見たことあるような気はするけどね。
日本のプラネタリウムは全部南側を向いた仕様なんですよ。
南側の頂点って高いところにあるじゃないですか。
だから首を上に上げないといけないんですよね。
まあいつもやるやつね。
そうすると一番後ろ側である北側の席が一番見やすいんですよ。
北側っていうことは機械の一番後ろ?
後ろです。
でも見えちゃうんじゃないですか、プラネタリウムの機械の影が。
機械の影?それはもう見えないですね。
12:02
大体あの機械、映すときは低くなるんです。
映さないときは、これ見よがしに高く上がってるんですけど、下に下がって。
あれ下がるの?
視界を確保してくれるんです、今のプラネタリウムって。
何が工夫されてるかっていうと、
要は後ろ側が特等席だと前の方の席が売れないんですよ。
前の席の方が売れないから、あそこをペアでネコロビ席にしたんですよ、最近。
ポニカミノルタとかは。
すると、その売れなかった前の席が値段高く売れるペアシートに変換されたわけです。
今はそっちの方が売れてるのよ。
ネコロビ席のペアシートを作った人は企画力の勝利です。
売れないものを企画で変換して売れる商品にしてるんです。
賢いですね。
そのうちガッチリマンデーとかでやるよ、きっと。
それがヒーリング系のプラネタリウムですよね。
かたや科学館とかのプラネタリウムは学習系に振ってるわけなんですよ。
夏の大気三角形とか、そういう古典的な話を。
科学館がある街の、本当に街が真っ暗だったらこう見えてますよっていう星空とかを映して解説するわけですよ。
あるよね、よくね、それは。
季節季節の、例えばこの11月だったら怪奇月食とかあったじゃないですか。
ああいうイベントがあると、それの特集みたいなことをやるわけです。
12月だと火星が再接近するんで、今結構どこのプラネタリウムも、学習系のプラネタリウムは結構火星特集です。
52週カレンダーが出来上がってるんですよね、プラネタリウムってほぼ。
そうですね、年間で立てやすいから準備しやすいんですよね。
っていうのが今のプラネタリウムですよ。何が聞きたいのですか?
そもそもポリスギさんはすごく星の話を理路整然とされるんですよね、結構。
忘れられないのが、大学のクラブの夏合宿、沖縄に行った時にね、
君は後輩の女の子に対してすごくとうとうと星について語ってて、
その説明を聞いてた女の子が、「まあ素敵!」みたいな感じで見てたのが忘れられなくてですね。
それはやっぱりそういうテクの一つですからね。
15:01
テクの一つ。星に関してはそんなに興味があったんですか?
星に関してはわりと子供の頃からありましたよ。
今でもちゃんと星座のあれとか説明できるんですよね?
変わらないからね、基本的に。
いや、変わったらダメだよね。
幼稚園の時の知識は全部そのまま活かせるわけですからね。
そうですね、推進、地下目、土手、解明なのか明解なのかぐらい変わったぐらいですから。
一番最初は学研の不思議シリーズです。
確かに。
学研の不思議シリーズで宇宙の秘密と星と星座の秘密っていう本があって、
我が家にはそれが両方あったんです。
うちもあったような気がする。
だいたい知識はもう秘密シリーズから得てたから、当時は。
学研のシリーズってちょっと積みつくようなところがあって、図鑑のほうはね。
写真がインパクト強すぎて、仲良く覚えてないっていう話じゃないですか。
でも学研の秘密シリーズのほうは漫画やから。
でも秘密シリーズも二色ずりでしょ?
二色ずりです。なんか赤い。
赤い茶化けた感じで、なんかカビ臭い匂いするから、もういいわみたいな。
うちの兄貴がいたからそれを読もうとはするけど、なんか古いからいいかなみたいな。
カビ臭い感じの匂いが嫌で、読まなくなるっていう。
なるほど。俺はね、すごい読んでたんですよ、あれは。
えらいですね。
あれの知識のまんまですよ、今でも。
結局、星の内容って理解しようと思ったら、さっきポリンスキーさんが赤道にいて垂直に見えないみたいなことを言ってると、
自転・好転とか、その辺の話になってくるじゃないですか。
その辺の話になってきますね。
もう一回勉強し直さなきゃいけないみたいな。
そうね。そこが理解できないとなかなか説明が難しい。
難しいですよね。
ことではある。
で、いまだにこの大人になっても、なんでお月さんっていろんなところから顔出すのかなみたいな。
俺が子供の頃って、もうちょっとお月さんって普通の運行してたはずやのに、年取っていくと、あれかな?
引っ越しを結構頻繁になってやるから、方向感覚が麻痺するのかな、東京に来ると。
それはあるかもね。
あらぬ方向から月出てるなっていう時があって、こんなとこ月出るんやったっけってギョッとするとき結構多いですよね。
でもあれはもう法則ありますから。当たり前やけど。
当たり前やけど。そんなにグワングワングワングワンの月がいろんなところから出ては大変なんだけど。
18:00
あと異様に月のそばに、あれ水星なのかな?すごく明るいときあるじゃないですか。
すごく明るいとき、月が。
月の隣の星がすごく明るいときってあるでしょ?
月の隣というか、それは惑星のどれかですね。
惑星のどれかなんですけど、異様に明るいときがあったりとかね。
あれ何なのかなーって調べるけど。
金星でしょうか。
金星かな。
大体。
あ、そうか。
やたら明るいのは金星か火星か木星ですね。
まあご近所さんですからね。水、金、地、火、木ぐらいってことなんですよね。
ドッテンカイですよ。名がないとしっくりこないですよね。
ドッテンカイ名なのかな?
昔は水、金、地、火、木、ドッテンカイ名だったんですけど、20年ぐらい前に冥王星が太陽系の惑星じゃないよって言われたんです。
どういうことって思いますけどね。
ちっちゃいんですよね、冥王星って。
これ惑星と認めていいのかみたいな。
冥王星しかその距離の太陽系で回ってる一番遠いところにある星は見つかってなかったんですけど、
最近になって冥王星近辺で冥王星よりでかい惑星っぽいのが見つかってるんですよ、いくつか。
だから冥王星を太陽系の惑星って言ったら、
こいつもこいつも惑星って言わなあかんのちゃうん?みたいな感じになってきたんです。
それで、じゃあもう冥王星外すかって。
こいつ認めると原瀬やこしなんねんみたいな話になってくるってこと?
こいつ認めるとエリスとかそういう星があるんだけど、
そいつらも太陽系にせない、整合性取れへんなみたいな感じになっちゃったんですよ。
ああ、知らなかった。
それで、冥王星さんをちょっと。
大人にしようで。
大人にしようで外れてもらっていいですかって。
そんなことがあるんですね。
全然知らないところで。
そんなのがあるんですよ。
ボリンスキーさんは?
ゴッドシグマのエンディング曲はもう成立しない。
ゴッドシグマのエンディングってどんな曲でしたっけ?
水金地下木ドッテンカイメーっていう歌があるんですよ。
たぶんゴッドシグマであってると思うけど、
ゴッドシグマのエンディング曲はそういう歌なんですよ。
ドッテンカイ。
メーまで言っちゃう。
ドッテンカイって言わんとダメなんてこと?
ドッテンカイで止めなきゃいけなくなっちゃう。
ボリンスキーさん、このプラネタリウムは一応東京都全部行っちゃおうみたいな感じになってるんですか?
なんでそうなってるかっていうと、一番最初は上板橋だったんですよ。
21:04
あれ、300円ぐらいで入れるんですか?
大人350円。
安いね。
子供が120円とか。
たぶん補助金出てるんでしょうね、ああいう学習系は。
安いんですよ。
安いですね。
安くて、要は映画みたいなもんですよ。
50分ぐらい楽しめる。
めちゃくちゃコスパがいい。
科学関係のプラネタリウムに行くと、チラシいっぱい置いてあるんですよ。
田舎のペンションみたいに。
それはプラネタリウムがプラネタリウムを再生産しているっていうことですか?
そうそう。
界隈の他のプラネタリウムで、今度何月何日何曜日にこんな星空観測会やりますとか、こんな特集番組やりますとかっていうのがチラシが刺さってるんですよ。
ミニシアター見に行ったらミニシアターの映画をまた刺されるみたいな繋がりはね。
やっぱ上板橋だけだと番組限りがあるじゃないですか。
だいたい3番組ぐらい回してるんですけど、プラネタリウムって。
限りがあるんで、リピートしても同じ番組見ることになるじゃないですか。
年に1回か半年でいいやみたいな感じになっちゃうんですね。
でもうちの子供はもう1回見たいってなるわけですよ。
偉いね。
子供は。だから同じの見るの嫌だなってなるじゃないですか。
すると、違うプラネタリウム行って違う番組見るかっていうことになるんですよ。
こっちは飽きないですね。
飽きないの?
飽きないですね。
同じやつでもオッケーみたいな感じになるの?
同じやつでも基本オッケーですね、子供は。
結構子供向けのプログラムいっぱいやって、
名探偵コナンとコラボしたやつとか、
あとNHKの宇宙なんちゃらコテツ君っていうアニメがあるんですけど、
宇宙なんちゃらコテツ君は結構勉強になるアニメですよ。
最新の宇宙情報をアニメ化してるんで、侮れない番組だなって思ってます。
あとクレヨンしんちゃんとコラボした番組とかもやってるんですけど、
リラックマの番組もあったな。
全然想像つかないんですよ。
音楽プログラムみたいなやつだったら、なんとなく綺麗な音楽流れていいなみたいな感じじゃないですか。
アニメって、アイマックスのシアターよろしく、何か流れるんですか、しんちゃんの?
本当にプラネタリウムのスクリーンでアニメ流すんですよ。
星にまつわるようなお話を。
最初プラネタリウムパートがあるんですよ、10分くらい。
24:03
このプラネタリウムの地元の宇宙ドラゴンなんですよ。
今日は火星が見えますねとか、そういうのを10分くらいやった後に、
このスクリーンで映画みたいなのが始まるわけですよ。
いきなり、神板橋のみんなみたいな感じで出てくるんですか?
そんなことはいらないけど。
スクリーンをしんちゃんの番組が始まって、宇宙人が出てきて、いつものメンバーが、
何だっけあれ、カスカベなんとか隊が、宇宙に連れ去られるみたいな話が。
連れ去られたりするんやな。
連れ去られたりする。
最後、ヒロシが頑張って地球に戻すみたいな話があるんですけど。
そういうのが10分くらいあって。
それと星座はリンクするのね。
そうそう。星座とか惑星とかそういう話も、ちゃんと絡めたやつをオリジナルで作ってるんで。
たぶん補助金が出てるんでしょうね、そういうアニメ会社に。
作れないよ、だって。30分でアニメ作ろうと思ったら何千万かかりますから。
確かにね、クレヨンしんちゃんなんていう超有料IPを使いこなされると。
それをプラネタリウム、入場料350円とかのプラネタリウムの科学館の集まりが共同で出資して作ってるとはとても思えないんで。
あれはそういう補助がないと絶対できないと思う。
誰が補助を受けて作ってるんでしょうね。
文部科学省とかがやってるんじゃないですか。
いやいやいや、結局それはプラネタリウムのカッテレンみたいな人たちがコンテンツ作ってもらうために、新鋭動画にお願いしようよみたいな感じになってるのか。
たぶん違うと思う。
逆に代理店か新鋭動画とかそういうところが、プラネタリウム向けのコンテンツ作ろうぜって言って、こういう補助金使えるんですって言って売り込んでるのか。
そんな企業が利益になれるとは思わないですね、あれは。
たぶんプラネタリウムの団体が文部科学省の天下り先とかで、OBの人が仕事作ってる系じゃないかって予測しますけど。
たぶん正解っぽいですね、なんかね。
確かにどう考えても大人350円で、しかも回転数とか考えたら、それを全国20会場ぐらいでやってたとしても、ペイできないもんね。
トロース圏各1個あったとしても、50巻ぐらいあったとしても、回収できるとはとても思えないですね。
じゃあ8割方補助出てるのかな。
だってゴタンダのプラネタリウムなんか大人200円やから。200円ですよ。
そもそもゴタンダにプラネタリウムがあるとは。
ドトウルのコーヒーより安いんですよ。50分楽しめるコンテンツが。
ちょっと待って、ゴタンダのプラネタリウムってどの辺にあるの?
27:00
ゴタンダの繊維外あるじゃないですか。
TOCとか。
TOCみたいな。あの近くにある。
えー。
あります。
品川区がってことなのかな。
そうそうそう。
ゴタンダ文化センター。
そう。調べてみてびっくりするから。
安っ。子供50円やから。
えー。品川区立ゴタンダ文化センター、プラネタリウム。
そう。もっと取れよと思うんですけど。
これは仕分け対象とかにならなかったんですかね、民主党の時に。
いやもう、目立たなかったでしょうかね。
それすら気づかれないみたいな。
ましてやさ、この東映のプラネタリウムってめちゃめちゃ結構入ってくとか、高額系のすごい良いもんじゃないですか。
そうです。
プラネタリウム1個入れるのだけでも大概の費用かかってますよね。
いやいや結構かかりますよ。
いやなんかよくわかんない。
うん。
どんだけ安くても土日でもスカスカやから。
もっとプラネタリウム行ってよと。
でもあの池袋とかのコニカメタルトのやつはなんかペアシート3000円とかかかるやつが満席やから。
不条理ですね。
そんなに内容変わらんのに。
内容一緒やねん。だいたい。
星野説明。
いい声の俳優が喋ってくれるんでしょ。今さっき見たら僕見たら。
ドリカムと中村友代のナレーションでとか。
そうそうそう。シャドウムーンが喋ってくれる。
シャドウムーンがね。
はい。
ニヒビューなシャドウムーンがね。
そう。
そうか。いや行かないと損ですねこれね。
そうですよ。だからその安い方の区画館系のプラネタリウムにみんな行ってほしいなと思います。
プラネタリウムの機械が新しいのと古いのとって僕らよくわかんないし、たまにしか行かないからすごいハイテクっぽいなっていうのは見て感じるんですけど、
ポリスキーさんそのテクニカルなプラネタリウムのスペックに関しての方には興味わかんないんですか?
星の瞬きをしてくれるパターンのやつと、高いやつ安いやつって色々あるじゃないですか。
あるあるある。
俺の目が悪いのかなどうなのかなと思ってたら、瞬きを再現する場合もあるんですよあれって。
あるある。そういう東横さんにおすすめなのは、ロクト科学館だよ。タマロクト科学館っていうところがあるんですけど、
そこのプラネタリウムは5年くらい7年前くらいまでは世界一だった。世界一のスペック誇るプラネタリウムだったんです。
そこおすすめですよ。そこも科学館だからそんなに高くない。1000円しないと思う。
30:06
タマが行くまでの値段の方があって感じか。
まあそうね。2億個くらい同時に星を投影できる。あとドームがめちゃくちゃでかいっていうプラネタリウムです。
後藤工学研究所っていうところが、いろんなところのプラネタリウムを押さえてるみたいなんですけど、
一転もんでしょうしね、プラネタリウムなんてね。
そりゃそうよ。
夢ありますね、なんかね。
コニカミナルタ系のところのプラネタリウムってだいたい番組を垂れ流してるんですけど、
作り込んだ、寝ちゃいそうなプログラム系ね。
科学関係は違うんですよ。
あ、違うんだ。
科学関係は番組流すとこもあるけど、だいたいはそこのプラネタリウムにいる解説員さんが、
今画面投影してますけど、スタッフによる生解説のプラネタリウム。
そう。これが各科学館の解説員さんごとに説明が違うんですよ、全然。
諸説ありますって後ろに出るみたいな、そうじゃなくて。
いや、個性。個性がある。ベテランの人の方が味がある。
でも名人芸聞くと眠たくなるみたいなのあるじゃないですか。
いや違う違う、寝させない。話が面白い。
毎日毎日同じやつやってるとね、こなれてくるよね確かに。
そうそうそう。そういう意味でオススメなら中野ゼロにあるプラネタリウムオススメ。
マツコの知らない世界みたいになってますよ今。
ベテランの解説員さんがいるんですよ。
中野ゼロプラネタリウムね。
はいはいはい。
かつみさゆりのさゆりみたいな人が解説員してて。
かつみさゆりのさゆり、嫁さんの方ね。
そうそう。面白い解説してくれます。オススメです。
安いですもんね。
安いです。中野も250円。
これどうなんですか?実際ポリスキーさんでパパ友ママ友みたいな人たちでプラネタリウム結構売ってるよみたいな人っています?
いますいます。やっぱ安いですし、あと子供がちょっとギャーとか言っても全然大丈夫だし。
そもそも子供この環境下でギャーって言うのかな?あんまり言わないですよね。
暗いのが怖いみたいなやっぱ。
暗いのが怖い。
基本的に科学館に併設してるから、科学館って子供向けじゃないですか。
33:04
なので要は勉強にもなるっていうことで結構受けがいいですよ。科学館も。
確かに。僕はコニカミノルタばっかりに大手資本に読されて、かつ気持ちがいいから寝ちゃうっていうね。
そうね。科学館って貴重だなと思うんですけど、今や数少ない、本当に昭和を感じれる建物ですよ。
そうですね。特に板橋そういうの多いよね。
板橋は中央図書館とかリニューアルされて綺麗じゃないですか。
板橋ね。あそこは綺麗になりましたけど。
あとは子供動物園とかもリニューアルされてるじゃないですか。
科学館とかプラネタリウムだけはなぜか古いまんまなんですよ。
僕らそれ見て懐かしいって感じはしますけどね。
未だに職員さんが手書きでレタリングしたポスターとかを貼ってる。
でも確かに、科学館か秘宝館かっていうぐらいレトロフューチャーを感じるところではありますよね。
その昭和の中で未来の予想図とかを掲示してるから、すごいいい味があるんですよ。
なるほど。確かに東京の人はこれだけプラネタリウムの数あるって。
僕もポリスギさんの話が出てきたから、ちょっともう一回改めて真剣調べてみようかなと思ったら、低くぐらいプラネタリウムあったから。
そう。あるんですよ。
ちょっと僕は東京国立博物館の国宝展にチケットが取れなかったショックが大きいんですけど。
これでちょっと埋め合わせしようかなというふうに。
いいですよ。ぜひ行ってみてくださいね。
全部行くっていうのを目的にするだけでも1年間ぐらい楽しめそうですもんね。
それはかかると思いますよ。
嫁さんと一人で行くっていうのもね。
そうそう。あとなんかね、週3日しかやってないプラネタリウムとか結構あるんですよ。
それ、ドリちゃんやってくれないみたいな。
平日は小学校の団体の貸し切りしか受け付けませんみたいなところが結構あるんで、タイミングを合わせるのも難しかったりします。
すごいですね。これ後藤工学ってところ以外のプラネタリウムメーカーないのかっていうくらい、
ないんじゃないですか、もう。
市場なんですね。
おそらく。
すごいですね。こんなにまだ箱物行政がどうのこうのって言われてるけど。
そうなんですよ。
36:01
プラネタリウム、これ故障とかしたら修理も大変でしょうしね。
大変だと思いますよ。
だって工学でやってるやつとデジタルで再生するやつと、いろいろあるわけでしょ。
昔ながら工学って言ったら、穴開けた紙みたいなやつをこう刺すみたいなイメージじゃないですか、極論言えば。
それが工学ってことでしょ。
デジタルっていうのはデジタル的に機械を発生させるわけでしょ。
多分ハイブリッドもあるんですよね。
多分今って。
あるんじゃないですかね。
その種類が逆にすごいのが気になって。
これデジタルの方が安いのかなとか。
工学ってすごそうじゃないですか。
工学はほうが一見ものって感じしますよね。
値打ちありそうだけど。
遠景は工学で、動く星だけデジタルとかそういう組み合わせありそうで。
なるほどね。
説明、解説するとこだけデジタルでやっちゃうんで。
あんまり科学関係のプラネタティウムって言ったことないから、眠たくなるっていうイメージしかなかったけど、そうじゃないのかな。
科学関係はなんないんですよ。
寝てたら。
椅子固いから。
科学感は。
コニカミノルタに行くと絶対いびきかいたやついるから。
椅子寄すぎですよ。
寄すぎなんですよね。
東京都内の人はプラネタリウム巡りしたらしてもいいかも。
本当安いですよね。
安いですよ。
VCさんはこの中でどれぐらいは行けたんですか。5個、6個ぐらいは行けたんですか。
10個ぐらいですかね、今行って。
お金がかからない家族サービスいいですね。
いいですよ。おすすめですよ。
やっぱり科学関係の生解説が。
色があって。
魅力がありますよ。
一番おすすめの、今までの科学関係で一番尖がった。
尖がったって言えばな。一番面白かったのは。
尖がったって書いてある。マイちゃんも中野ですね。
中野が一押しです。
東横さんは喜ぶと思う。
いつまでもありますようにって思っちゃう。
この解説が。
いつかはなくなるだろうなっていうのをすごい感じさせてくれる。
そうなんだ。
逆に東京以外、坂本さんのところは星見えるじゃないですか。
だから作られてるのはあんまりないと思います。
でもあいつらね、星そこまで興味ないと思う。普段見えてるから。
僕ら植えてるじゃないですか、基本。
39:01
我々は横行って星見えたら感動するじゃないですか。
スバルとか見えたら感動するじゃないですか。
昔に比べて東京もすごく星見えるようになったなと思いますけどね。
でも明るいですよね。
明るいから見えないっていうのはあるけど。
でも色々調べてると、双眼鏡で見るとだいぶ見えますね。
それは意味を見ました。プラネタリウムに双眼鏡を持っていくっていうですね。
いや、プラネタリウムに持ってかなくてもいい。
東京でも双眼鏡で空見ると星結構見えます。
倍率そんな高くなくてよくて。
オペラグラスみたいなんでもいいから。
オペラグラスよりもちょっと光景がでかいやつ。
大きめのやつね。
光景がでかいと光を捉えてくれるんですよね。
なので全然2倍とかでもめっちゃ見えますよ。
僕が記事読んだ、プラネタリウムにオペラグラス持っていくってなんやったやろ。
それはちょっとわかんないし。
それ意味あんのかな。
俺目悪いんかな?星瞬いてんのか俺の目が悪いのかどっちやろっていうの。
いつも気になるんですけど。自然な揺らぎがね。
スクリーンが欲張ってるのかもしれない。
なるほどね。
ということで、ポリンスキーさんにお伺いした東京のプラネタリウムの回でした。
ぜひともらえたらいいなと思います。
ぜひ行ってください。
それではみなさんお休みなさい。
さよなら。
41:03

コメント

スクロール