1. Nogitz-R(ノギツR)
  2. R373/よく噛め!ハヤメシ!(..
2021-10-16 1:43:11

R373/よく噛め!ハヤメシ!(ハヤメシ)

・出張したい。飲み会したい。テレビ会議したくない。
・速メシ・速グソは悪なのか?
・速飯について考える
・「欽どこ」のご飯探偵
・自分のご飯の食べ方は大丈夫なのか?不安になる
・「30回噛みなさい」と口内調理
・誰も踏み込めないご飯の食べ方・作法
・よく噛むには人類の口の奥行きは短すぎないか?
・紙ナプキンの正しい使い方もわからない
・どうして平たいお皿でご飯が出てくると塩をかけたくなるのか?
00:15
ノギツ一手のプレゼンツ、ノギツR)です。
どうもみなさんこんばんは、東横名人です。
本日も10月上旬、東京放送へお届けしております。
お相手は、東横名人と今日も長野からズームでこの方です。
はい、こちらではもうすっかり秋になりました、坂本です。
秋ですよね、本当にね。
とんぼとみばっかりですよ。
気づいたら10月になっちゃってましたね。
今年も4分の3が終わって、あと3ヶ月ですか?
もう終わりですよ、今年。
いやいや、まだ終わってないけど。
もう終わりです。
それに近いね。
もう9月過ぎたら、もう今年終わりですよ、もう本当に。
忘年会できるのかな、今年は。
いやあ、無理でしょう。
飲み会は好きじゃなかったけど、やっぱり久々に飲み会したいなって思い出しますね、僕ですら。
寂しいわ、やっぱり。
僕も基本的に飲み会は嫌いですけど、でも唯一忘年会はやっぱり出てましたよね。
なんか、なんていうんですかね。
しばらくもないな、なんかね。
その節目というか、ここ1年間の総括でもあり、それこそ全部忘れるっていうんですかね。
今は持ち越してますからね。
だって送別会もできないし、歓迎会もできないし、本当に新しく来た人もかわいそうだし、
新人も歓迎できないし、名前も覚えられないし、覚えてくれないし。
いや逆にはむしろ逆かな。
むしろテレビ会議でみんな僕のことは知ってるけど、僕が新人のこと知らないとかっていうのはあるし。
普通にあるね。
こっちは良かれと思ってテレビでカメラオンにしながら大体僕は喋るんですけど、自分がスピーカーの時は身振り手振りで若干コミュニケーション取れた方がいいかなと思うから、
最近あれですよ、ライトまで買いましたよ。スマホの上につけるような。
出ました。
女優ライトまでは行かないけどね。
だんだん自分の顔がきしょいなとかって何も思わなくなってきましたね。慣れてくると。
もうこの顔でいいや俺みたいな。
ようやくかよ。
ようやくなりました。おかげで。
ようやく。
ようやくこれがおっさんになる。おっさんやからもういいわみたいな。
剥げてようがどういうふうに見られようがって思い出してきたら何も思わなくなりました。
03:03
それでも録画リプレイで見返すのはちょっと苦痛な時はありますけど。
おっさんやからね。ちゃんと三発言ってちゃんと爪切ってたらなんとかなりますよ。
爪切るのは意味があるのかどうかわからないですけど。
まあでも本当にね送別会議ができないに。
あとこれ緊急事態宣言上げて会議どうやってこれからするんだろうっていうのがすごいあって。
今平気で20人ぐらいの規模の会議ってザラにやるようになってきたんですよね最近ってね。
どうすんだろうこれ。
でっかい会議室こんな感じないぞみたいな。
まあ全部もうテレカンになるんでしょうね。
でも20人おっても5人ぐらいは喋れへんからね。
喋ってるのは3人ぐらいしかいないですから。
出てるだけっていうか下手したら聞いてないからね。
いや本当にね腹立つけどもうしゃーないよねでもね。
情報共有の場っていうんだったら絶対内職してるし間違いなく。
いやだって俺もしてるもん。
するもんね聞いてる場合は。
だって目の前にキーボードがあるんだもん。
腹立つから急に人に振ったりしてますけどね。
ダニエルさんこの件どうしたっけって。
聞いてませんでしたみたいな。
宿題でいいですか。
宿題でいいですかって。
宿題でいいですか。
いや今答えてほしいんですけど出せますしよ。
ちょっとあの話別のこと振ってますんで。
5分ぐらいしかまた話振っていいですかみたいなね。
意地悪やな。
いやいやだって総選と集まってる意味ないじゃん。
ここまで飲み会がしたいって僕は思うようにやらなかったですね。
めっちゃ寂しがってるやん。
愚痴言いたくて仕方がないっていうのもあるかもしれないですね。
昔なら出張に行ってその日向こうでちょっと地元の新北会じゃないですけど
地元の人だとちょっと新北会やって
次の日に支店で会議っていう流れやったんですけど
それがないもんで
表面上はうまくいってるんですよ。
みんなきついことも言わへんから。
逆に昔の方がきついことを言ってましたからね。
でもそれは距離が縮まったんで言えるっていう。
今は本当に表面をさらっとやってるんで
一応スムーズに進んでるし
わきあいあい的に進んでるんですけど
何か意味あんのかなって。
距離が近くなるわけでもないし。
でも一応会社的には
チーム制できるから出張いらないよねとか。
06:00
いややった方がいいと思うよ。
でも本当になんか
っていう流れになってるんですよね。
気分転換っていうのもあるしね。
ある意味サラリーマンの出張って
しんどいけど醍醐味じゃないですか。
家旅行みたいなもんなんだから。
やっぱ若干テンション上がってますよね。
明日出張だって思ったら頑張ろうって言うにもなるしね。
で異世界に行くわけですからね。
非日常にもなるしテンションも上がるし。
で言ったら向こうからすると外部の人間が来るっていうことで
またそれはそれで緊張感が出るわけじゃないですか。
パターンと違う職場にね。
そういうのが一切ないからね今。
いやもう本当このテレワークの問題っていうのは
このラジオでずっと言い続けているんですけど
その話の流れで
今週なんかも
ほぼ週1、2、1回しか出勤してない。
今気が改まったからちょっと忙しくなっているんで
会社で飾るを得なかったんですけど
9月は引っ越したからほとんどずっとテレワークで
2日に
日中外に出るような生活してないんですよ今。
本当に。
もう夜中にコンビニ行くみたいな。
ずっと仕事し続けて忙しくて。
引きこもり。
夜中にコンビニ行くみたいなひっきりの生活で。
もう昼飯の時間も
ほとんどラーメン食って終わりみたいな感じで
トイレにも行けないですよね会議詰まっていると。
トイレに持って行けばいい?
持って行ってますよ。
持って行ってるけど
ごめん。
本当にちょっと休みたいところもあるから
ごめんちょっとトイレ行かせてくださいってチャットだけ残して
3分ぐらい遅れて会議に入るとかね。
早ぐそみたいな本当に。
早飯早ぐその中で早飯の方なんですけど
坂本さんも食べるのってどうなんだろう。
坂本さんも早い方ですよね。
まあ食べるのが遅いデブはいないでしょう。
そうですね僕もめちゃめちゃ早いって言われるんですけど
やっぱりすごく家族から怒られるわけですよ。
早すぎると。
早すぎる。
もっとちゃんと噛んで飲むんじゃなくてみたいなことを
すごい言われるんですけど
噛んでるんですけどね
僕の気持ちの中では。
僕は飲んでますね。
ほぼほぼ。
09:00
喉越しを味わってるんで。
そうなの?
ほぼほぼね。
本当かそれはびっくりだな。
いやでも結局なんで早くなる
僕早くなる理由って子供の頃から一つしかなくって
あったかいうちにあったかいものを食べたいっていうんですよ。
それだけしかなくて。
ずっとあったかかったらゆっくり食べたいなと思うんですよね。
で冷めるのが悪っていう風に思ってるから
ついつい早くなっちゃうっていうのと
あとはいくつぐらいかな30前後ぐらいになってから
結婚してからもそうなのかもしれないけど
野菜を絶対食べるようにするじゃないですか。
前菜っていうので。
キャベツとかやっぱり千切りのキャベツが毎日サラダに出てくるわけですよ。
千切りキャベツプチトマトでなんか
かぼちゃとかほうれん草とかっていうのが前菜であるって
サラダって先に食べましょうねって言われるじゃないですか
血糖値の上昇されるために。
で佐藤さんってサラダがあったら
サラダを全部食い切ってからメインディッシュに行きます?
それとも三角食べみたいなちゃんとします?
いやサラダに関しては全部食い切り派ですね。
そうでしょ?
うんあんなもん後味残したくないから。
そうそうそうそうドレッシングの味が結構きつかったり
ポン酢の味がきつかったり。
全然別じゃないですかね味的に言うと。
でもサラダ僕も好きなんですよ。
好きだけど混ぜたくないじゃないですか。
そうだから味噌汁の後にサラダとかいけないでしょ?
そう。
ご飯の後にサラダとか。
うん。
あれはやっぱり前菜やと思いますよ。
前菜は前菜って言ってるから
あれは固め食べしてもいいんですよね。
野菜はね。
まあまあレストランでもそうですよね
前菜でございますって出てくる限りは
食べていいと思うんですけど
それを食べようと思ったら
なんかもうこれ
サラダは好きなんだけど
子供の頃牛乳飲めなかったから
嫌いだったから
給食でも牛乳だけ先に飲んでしまうのと同じように
嫌いじゃないけど
またサラダもすっごい急で食っちゃうんですよ。
まあ俺も嫌いなやつを最初タイプですから。
そうでしょ?
うん。
そうなるとまた早くなっちゃうんですよね。
早くなる?
早くこの山を片付けたいみたいな
タスクとしてしか見えないんですよね。
サラダ食う時はほぼほぼ作業ですよね。
作業ですよね。
だってサラダの味を味わうとかってないもの?
たまにシーチキンが入ってたら
今日は嬉しいサラダだなって言って食べるけど
12:00
それですらやっぱり早くガーって駆け込もうとするから
サラダで味わい的な?
ゆっくり食べるサラダってカニカマが乗ってるか
ゆで卵が乗ってるか
マカロニサラダが乗ってる時は
料理の一部として脳が認識し始めるので
僕マカロニ乗っててもダメですね。
それだけゆっくり食べるようになるんですよ。
でもそれでも一気活性に全部食いますよ。
ガーでしょ。
仕事なんで。
作業なんで。
これは血糖値を抑えるための仕事なので。
そうじゃなかったら草なんか食いませんよ。
本当にね。
そこもね多分問題早飯の早飯になっちゃう問題のような気がしていて。
いや俺はでもそんな早飯でもないですよ。
ああそうですか。
量があるから。
サラダの?
サラダの全体的な
全体的な
ボリュームがあるんだ。
だから目の前の人の倍の量を食うので
だいたい終わる時間は一緒っていう。
ああ。
スピードで食ってるけどね。
いやでもやっぱりそれは冷めたら嫌だからっていう意識ってあります?
いやない。
冷めてほしい。
あ、猫舌。
カップラーメンの蓋は閉めないタイプなので。
熱い湯が嫌いだから。
そこは坂本さんとちょっと違うんですね。
であともう一つ僕ら共通点であったのは
なんか食い散らかしてるのをあまり見せたくないっていうのもあるじゃないですか。
汚いのをね。
汚いのをね。
でもサラダってついつい汚くなっちゃいがちだから
かけ込んじゃうっていうのもあるじゃないですか。
かけ込んじゃうっていうのもね。
まあドレッシングかけないと食べられないんですけど
ドレッシング使うと食べ終わった後のサラダは汚いよね。
だからうまい具合にそれをドレッシングの量も調整していきながら
だからね昔はどっちかっていうと白いドレッシング
使ってたんですけどあれって
食べ終わった後の絵面が汚いじゃないですか。
うん汚いね。
何このなんか動物園の動物が食ったような後の
みたいな感じがあるので
最近はオニオン
オニオン焦がし醤油ドレッシングみたいなやつ
そうですか。
あれを茶色い木のボウルでサラダを作って
オニオンタイプのやつをつけるとそんなに絵面が汚くない。
まあね。
ただオニオンタイプのやつはほんのちょっとかけてもずっとしょっぱいから
15:01
なんか味引っ張りますよね。
そうすごいね味濃いのにドバドバで言うねあいつ。
なんであんな口広いの。
粘度が高いからかな。
そう振ってやるじゃないですか。
最初ちょろちょろ出てるのになんかどこかのタイミングでドバッて出て
その後ものすごいなんか拷問のような辛いサラダを壊されるんですけど
あれ絶対体に悪いよ。
僕はもうひたすらの味ボンマイルドを味ボンばっかりかけてますね。
そうだからね大阪だったらアサヒポン酢を僕はずっと愛用してたんですけど
もったいないなあ高いなあ。
うんでも今はねその手に入らないので
なんかあの星状石がなんかのあの玉ねぎのやつとか
鶴屋の?
うん鶴屋ね。
あの長野県で有名なあの鶴屋の
いいスーパー。
オリジナルのドレッシング。
あれすごいでかくて量もあっていいんですけど
いっぱい出るね。
口広いね。
早く早く買ってねってことなのかな。
そうだからちょっとあれはいつも迷ってるんですけど
ただまああれにあのカニカマつければ
カニカマ好きですね。
いやなんかカニカマ乗ってるとあの草要素がちょっと少なくなるやん。
でもカニカマやろフェイクやろって思いますからね。
フェイクやけどフェイクやけど
言ってもあのカニカマなかったらほんまただの草やで。
何本オニオン乗せても。
まあね。
だからなんとかその
言ってもやっぱサラダ好きじゃないんですよデブやから。
好きなんじゃないんだ。
作業ですねやっぱりね。
そう唯一その美味しいと思うサラダが
ハンバーグステーキの横の方にシュワシュワシュナシュナになった
ステーキのタレがこうちょっとこの
浸食していったキャベツぐらい。
なるほど。
僕はサラダは好きですけど
とにかく温かいうちに食べたいって思うから
いらないもんなんすよねある意味ね。
サラダたんだで食べなさいって言われたらいいのはいいんですけど
うちの場合って絶対同時にポンって出てくるわけじゃないですか。
レストランとかだったらサラダだけ先に
ステーキ食いに行ったらサラダだけっていう風になるけど
そうっていうこと考えるともう僕は
ホットプレートの上で飯食えばいいのかって最近思うようになってきましたね。
だったらなんかゆっくり食べるんじゃないかみたいな。
モンジャー焼きとかお好み焼きは?
それもねよくよく考えたら焦がしすぎてもダメだから
早く食ってあげなきゃダメだって思って早く食べるっていうのもありますね。
18:00
保温にしててもね。
でも早飯ってそんなに悪いことでもないでしょ?
だから早飯早嘘って本当は仕事してる上では
別にね悪いことじゃないのかなと思うし
なんか皿飯とかでも見てたらNHKのね
すぐ食い終わるみたいな感じの人多いですけど忙しいから
あとは話を楽しむ場っていうのもあるのかもしれないですけどね。
ただご飯食いながらベタベタ喋るなって話もありますけどね。
食べ終わってからお茶しながら話せばいいんじゃないの?みたいな。
あまりにこっちが早く食べ終わって
ゆっくり食べてる人にプレッシャーを与えてるんだったら
ちょっと申し訳ないですけどね。
なんなんだろうなもうあれもう親
うちの父親とかも兄貴もやっぱ早飯だったから
家庭環境にもよるのかなと思うんですけどね。
よるでしょう。だって俺小学生ぐらいまで
ご飯の時に喋るなって言われましたもん。
喋るなって言われたら思わずと早くなっちゃいますよね。
口の中に物入ってんねんから口開けるなって言われてたんで
だから今でも口荒の人の近くでご飯食べられないなんですけど
とにかくご飯食べてる時は一心不乱でご飯食べてました。
ご飯を汚すなって言われたんで
ご飯の上におかずを持っていくっていうこともしなかった。
バウンドさせる人も多いですけどね。
それもしなかったですね。
だからご飯を汚して食べるっていう
例えば韓国料理とか多いじゃないですか。
だから初めて韓国料理で
ご飯の上におつゆをかけるんじゃなくて
おつゆの中にご飯を入れる文化っていうのは初めて知りましたもんね。
ねこまんま的なね。
そう。で
美味しいやん。
あれはね人生損したなっていう。
他のアホみたいなね。
ほんとに。
俺小学校3年か4年まで
喋った記憶がないですご飯食べながら。
しかもあのうち机なかったんで
正座でしたよ。
であのたまにこのお茶碗を取るの失敗して
お茶碗をパタンって倒しちゃうじゃないですか小学校2,3年やったら。
往復ピンター。
なかなか。
まあなかなかねそういうふうに育つと
楽しんでご飯食べるっていうことがちょっとできないですね。
しばらくはね。
大人になってからかな。
一人暮らししてから初めてです。
21:01
カップヌードルの中にご飯入れたら美味しいんやって気づいたのは。
その頃はいかにご飯をよこして食うかっていうことに人生かけてたんで。
反動。
そう反動で。
それからようやく
食事というか
すごい汚くなって
一人暮らしやから
ご飯粒残してやったぜみたいな。
小さな反抗。
反抗してた。
それからしばらくして怒られるようになりましたよね今度は
食い方汚いって。
でまた入れ戻しが。
いやでも本当にやっぱ昭和やったんでしょうねあれは。
食べるときに口開けるなとか喋るなって言われたのは。
そうだからそうするとねおのずと絶対早くなっちゃうはずなんですよ
男って。
でも大人は喋ってよかったんですよあの時ね。
まあそれがテクニックがあるってことでしょくちゃらにならない
でもいや
黙ってくれって言われてましたね。
くちゃらになっちゃうからですよ多分。
いやちゃうんちゃう。
そうなのかな。
テクニックはないからでしょやっぱり。
でもうちの親とかくちゃらやったで。
ダメじゃんもう。
そう。
あれ今考えると単なる虐待でしたね。
いやだからいまいちどうなんですけどまあいろいろその作法とかマナー講師みたいなのがあるんですけど
自分の食べ方がいけてるのかいけてないのかっていう評価を誰かそれこそモニタリング聴取ですね。
貝原さんに。
いや貝原さんに何言ってもお前あかんって言われそうですけど
自分の食べ方が大丈夫なのかっていうのはちょっと不安になる時がありますね早くがっつきすぎてるから。
まあだからそのフランス料理とかその日本料理とかで例えば箸の使い方とかフォークとかナイフとかどっから使うとかそういうのではなくて
普通の普段使いの食事で
金ちゃんの食べる探偵とかじゃないけど。
あったね。さてこの人は何から食べるでしょうかってあれ何の番組だったかな。
この人ちょっとね変靴な感じの人だから僕ご飯から行くと思いますみたいな。
ありましたよね。
あれは普通の金ちゃんのテレビ番組でコーナーとしてあったんですよね。
あったあった。
食べる順番を当てるっていう。
でもだからまあその食べる検定っていうので統一的なもんで950点は別にいらないんですけど
650点ぐらいのまあまあまあまあ人に不快感を与えない程度の食べる作法。
そうなんですよまあ普通に僕らが初対面の人とご飯食べててもえこいつって思うのはあんまりないけど
時々不安になる時あるんですよね。
24:00
トンカツ食う時にキャベツやっぱり3分の2ぐらい一気に最初駆け込むんですよ。
やっぱりさっきの話じゃないけど。
残り半分は純粋にキャベツとあれを三角食べでなんかちょっと端休めで食べたいキャベツっていうので
置いておくみたいなのあるんですけどね。
それがいいのかどうか。
まあ食べ方なんか自由でいいんだよね。
まあ今は間にねクリアボードみたいなのがあるから昔ほど気にしなくてはいいと思うんですけど
あのやっぱあのトイレと一緒で自分の家庭まあ俺の家では正座して一切口を開かずにご飯を食べるっていうのは
これどこの家でもそうだと思ってたんで
あの一緒に食べてたらいいなって思うんですけどね。
自分の家庭まあ俺の家では正座して一切口を開かずにご飯を食べるっていうのは
これどこの家でもそうだと思ってたんで
あの一緒に食べてたら早すぎるとか楽しくないとか言われるわけじゃないですか外に行くと。
トイレでもそうでやっぱり中にはズボン全部脱いでないと無理っていう人もいるじゃないですか。
あの自分のこれやり方が正しいかどうかって分かんないですよね。
左手で拭くのか右手で拭くのかみたいなね。
ズボンを片足だけ脱ぐのか全部脱ぐのかとかね。
前からなのか後ろなのかな。
ありとあらゆるやり方が多分作法があるんですよ。
何々歯とか何々流歯ごとに。
俺みたいに和式で育ってきた人間とやっぱり生まれてからずっと洋式っていう人では違うでしょうし。
違いますね今の子って和式でできない可能性高いですからね。
そうだからねその食べ方も多分各ご家庭で違うじゃないですか。
おそらく鍋に直接箸をつけてもいいご家庭と
鍋は鍋用に別に菜箸とか鶏用のスプーンというかね。
その置いてあるご家庭もあればカレーに豚肉入れてるところもあれば牛肉入れてるところもありますし
鶏みたいに鶏肉のとこもあるので。
ちなみに今坂本家はご結婚されてからの坂本家では鍋は菜箸で使ってます。
専門用の鶏用の刀を取るやつとか
あのあれなんていうのかな。
網網的なやつとかそういうのが全部鍋の周りに置いてある。
なるほど。
自分の端をつけていいのは最初の1回目だけ。
ああそういうルールね。
まだ口つけてない端。
だから新品の端でまず最初の分を取るじゃないですか。
その時はいいんです。
でも2回目はもうダメって。
子供の頃ってもう何も考えずに直接ダイレクトで言ってたような気がするな。
大人になってからですね。
子供の時はね取らせてくれなかったです。
むしろ。
近づくなって言われてました。
厳しいな。
27:00
いやだから本当食べ方の
このこれはもうちょっと遅く
ただ奥さんの食べ方見てたら遅すぎるなっていうのと
こんな冷めた飯食ってうまいのかって思う時があるんですよ。
あのたまに途中で温めなおかげで
そう考えるとやっぱり各ご家庭ごとに違うので
やっぱりね
どう静止としたほうがいいんちゃうか。
そうですよね。経験を。
経験を。
経験を。
経験を。
経験を。
経験を。
経験を。
経験を。
経験を。
経験を。
経験を。
先に先に一回ちょっとほらよく価値観が一緒とか生活レベルとか言うやん。
どう考えても生活レベル違うやん。
まあね。
あっちの家ってなんとか五所って
85LDKとかじゃないのか。
85LDKっておぼっちゃまくんの世界じゃないんですか。
いやいやだってそうでしょ。
知らんけど。
知らんけど。
知らんけどでも。
リビングはまあまあまあまあまああの10LLDKぐらいぐらいあるかもしれないですけどね。
絶対生活レベル違うし。
多分ね。
あの食べてるもんが違うと思うね。
うん。まあ豪室御用出しの分と。
そう。
多分米も違うで。
あー。
何このプライベートブランドお前はみたいな。
多分あの無煎米とか食ったことないでしょうね。
いやないんじゃない?
あの多分皆様のお墨付きシリーズも食べたことないでしょうね。
だってあの人たちが食べてる米ってなんかこのエボシとかつけたういういしうやうやしい人が
えいやーとか言いながら取ってきた米なんでしょ。
まあまあまあまあまあその辺はねわかんないですけど。
いやだから逆に心配ですよね。
うん。
俺らですらこんだけ違うのに。
いやでも食はやっぱ大事やからなあ。
そう。
味付けがね。
めっちゃ薄そうですもんね。
決めつけですけどね。
うん。だったらいいなみたいな。
いやだってそんな天皇陛下がね。
いやいいんですよ全然いいねんけどやっぱりマグロにはマヨネーズやなみたいなこと言ってても全然いいんやけど。
意外まあでもそれはあれかなお付き目とか止めるかな。
30:03
めっちゃケチャップとマヨネーズ混ぜてたらどうします?
まあたまにはやってんじゃないですか。なんかUFOを食べたいみたいなのもあるんじゃないですか。
いやまあそういうのはやっぱりやってんのかな。
やってる?
いやだってそれでいい。
半熟の目玉焼きご飯の上にバーッ乗せてソースガーッかけたりとかしてんのかな。
たまにはそういう日にブレイクオーの日もあるじゃないですか。
だからそれで言い出したらですよ。
上皇陛下はセブンスターを捨てたとかっていう話は僕はあの昔のうちの大学の先輩のこのラジオにも出てもらったあの花子様から聞いた。
花子さんから聞いたと思われた。花子様って言っちゃったけど花子さんから。
ヤンゴトラキシタやな。
なんかそういう話を聞いたことありますね。
エキベインファックしてたヤンゴトラキシタ。
セッターを捨てるんだよみたいなこと言ってたりとか。
あとは坂本さんからの。
エキベインファックスターのセブンスってなに?
坂本さんが言ってた。
公室も株式運輸をしてるとかっていう話もしてたじゃないですか。
そういうことで言うとですよ。たまにはそういうこともしてると思いますよ。
だって健康を愛するウンヌンって言ったらセブンスターの方がそうはないわけじゃないですか。
霜々の味を味わう日みたいなのがあるんでしょうねきっと。
じゃあカップヌードル。
クジラの肉が出る日みたいな感じで。
そういうのもあるかもね。
めちゃめちゃおいしいカップヌードル出るじゃん。
あのなに?プレミアムみたいな。
プレミアム。すごいプレミアム。
ギフのA3ぐらいの謎の肉とかね。
謎肉が謎肉じゃないと。
謎肉じゃない。
打ちたてのカップヌードルとか。
それは普通のカップヌードルを食されてると思いますよ。
全くゼロではないと思いますよ。
だってそうなかったらエゴサとかしないですよ多分。
もちろんね普通の大学行ってるから。
多分カレーメシとか食ってますよ多分。
そう学食でものすごいカレーがっついてたかもしれんし。
おばちゃんお盛りとか言ってたかもしれんからね。
ICUのね。
ICU行ったことないからわかんないけど。
でも自分のそのご飯の食べ方は未だにねちょっとね不安は不安ですよ僕は。
いやもう本当になんか早いっていろんな人から言われるから。
だからねあのね一時期はねその言い訳のためにお風呂入ってました。
どういうこと言い訳のためって?
スタートを遅らせるってこと?ご飯の。
いやそうじゃなくて早めに食べ終わっちゃうんですよね。
例えば家族で食ってると。
みんなが30分かかるとこだいたいあの3分60秒ぐらいで終わるじゃないですか。
まあ確かに。
ならその座ってのは辛いでしょ。
かといって横になってて。
33:01
そうテレビ見るのもあれなんで。
ガーッと食べてみんなが食べ終わるまでに先に風呂入っておくからっていう。
そんな感じ。
ソニック君はどう育ったんですかその時は。
早くなりました?やっぱり。
全然。
遅い?
めっちゃ遅い。
あーいい育ち方させましたね奥さんもね。
クゲかっていうぐらい遅い。
優雅に食べてるんだ。
めちゃめちゃ優雅で食う。
未だに。
未だに。
未だに。
こんな優雅にマクドナルドのハンバーガー食うてうまいかっていうぐらいゆっくり食う。
僕あの暑さ温かさ主義だからそんな冷めたハンバーガー食ってうまいかみたいなこと多分言いそうですね。
イラついて。
いやほんで大体半分ぐらいでもうお腹いっぱい。
満腹中枢が満たされるからでしょうね。
もう食が細いので昔から体も細いし本当に食が細かったんで。
小学生ぐらいの子供なのにハンバーガー半分ぐらいでお腹いっぱいっていう。
坂本さんの子供なんですか本当に。
いや本当に本当そうなんですよ。
奥様がそっちのタイプなのかな。
まあそうですかね。
比較的。
比較的まだゆっくり食細い方ですかね。
それにしても細いですよ。
うちの息子。
俺の血ほとんど入ってないなっていう。
どっかで逆転起きんのかな。
本当に。
いやでもまあ食細いっていうかゆっくり食べてる分には全然いいんですけど。
立ち食うそばとかで食べててもそうですからね。
伸びるやんみたいな、冷めるやん伸びるやんみたいな。
だから早く食わなあかん時もあるんだよって言ってもそういうのって自分の中で出来上がったリズムなんで。
まあ否定はできないけど、でもそんなに早く食べておいしいのって味わってるって言うけど味わってるんですよね。
喉越しをね。
いやいやいや。
喉越し始まってますよ、ハンバーガーとか。
ちょっと本気で言ってるそれ。
マクドナルドとかはもうだいたい喉越し。
喉越し。
なるほどね。
秋の新ハンバーガーとか月見バーガーとか出たら今年も月見バーガーの季節かって言って喉越しを味わってます。
新そばみたいにね。
新そばみたいに。
イランの池上翔太郎の小説でも読んだのかな、何か作法でも読んだのかな、喉越しとかって言うっていうのは。
漫画で読んでやりましたよ。
本当にみんなこれ噛む男の早食いの人は悩んでると思うんですけどね。
36:02
あのね、昔からよく先生とかに言われたんですよ。
30回噛みなさいとか。
そうそうそう、30回言いますよね。
でもね、口の中で30回噛むと、その30回噛んだ、そうなると口の中に汚物が入ってる感じがするんですよ。
もうハンバーグちゃうやんこれ。
ゲル状の何かみたいな感じになるわけですから。
そうそうそうそう。
テイスト状の。
スライム的な。
それを。
テイスト的な。それを飲むの。
だから、ある意味なんかすごい料理でも、これは校内調理をしていただく料理でございますみたいなこと言うじゃないですか。
口々の中で混ぜて食べるんですよみたいな。
それって口の中でグッチュグチュネチュネチュするってこと?みたいなこと考えると。
だから。
うわ汚ねえみたいな。
それを、そうそうそう。汚ないと思うんですよそれを。
30回って噛んだら、え、じゃああの綺麗な子も30回食うんでそんな、そんなものを食べてるんですか?みたいな感じになりますよね。
だから、俺が食べたのは餃子とかハンバーグで、特に餃子なんて喉越しを味わうもんでしょ?
いやいやいや噛むよ。
いや噛むけど、でもその餃子としてのその存在感というか形?姿形をこの世から抹殺しない程度に飲み込むじゃないですか。
まあね。
餃子餃子したまま。
いやだから、噛むっていうのよりか舌で味覚を楽しむんですよ。
そう。
でしょ?
味覚楽しんである程度飲み込みやすい大きさに切断して。
したらもうオッケーですよ。
もうオッケーなんですよ、あとは。あとは家の仕事やん。そこで家の仕事を取ったらあかんやん、母は。
いや、すごい同意同意、同意同意。
だからそれ、最初からそういう風に噛んで流動食にしたんやったら、最初から流動食で出せよと。
宇宙食みたいな感じで。
いや本当だわ。
いや正論だわそれ。
うん。
いやだから、マックシェイクでいいわけでしょ?
いやそれって。
いちごでもなんでも。
いやだから、よく噛めっていう人は舌で味合わないの?
そうだから、噛んだらあんなぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃで流動食が口の中でウニャウニャなって歯と歯の間に挟まったりとかして。
いやだから僕はそのね、よく噛めっていう人は自分の口の中の奥行きが2倍ぐらいあったらいいなと思うんですよ、奥って。
わかります?
馬みたいにね。
馬みたいに。
馬みたいにね。
今は舌で味が合うフェーズです。
で、こっからは後半の後ろの方のやつは噛む諸差ですっていう。
いや、今はわかるよ。食ってんのが藁やから。
39:00
だって、だって。
いやそれは噛まなあかんの。
それを30回噛めっていうには、この口は短すぎるんですよ、ストロークが。
そうしかもね、30回噛むようにできてないね歯って。
そんなに奥歯多くないやん。
そうそうそうそう。
牛とか馬の奥歯ってすごいやん、擦りつぶすために。
言うほど大したことないねん、俺の奥歯って。
まあそうだし、そこまで固いもん食わないからね。
そう今はね。
消化できてるし。
だからね、30回食えっていうのはほんまにあのなんかティーボン世紀みたいなクソ固い肉とか。
いやわかるけどね。
これやったらまだいいけど。
でもたまにね、しみじとか食ったらしみじがそのままの姿で出てくる時があるから、
ちゃんと食わんとあかんなって思う時はありますけどね。
いやでも中華料理のチャーハンとか30回噛みたい?
噛みたくない。
絶対うまくないもんそんなの。
そもそももうこのまま飲んでもオッケーくらいな感じやん、チャーハンって。
まあ舌に転がして、
あ、いい味付けだな。
ハム、ハム、ハム。
ハム、ハム。
ごくん。
3回。3回やなやっぱり。
いやだから、
本当によく30回噛んでるっていう人に、
そんな食い方してうまい?って聞きたい本当に。
それこそあれですよね。
30回噛むっていう作業ですもんね。
そうですね。その方が食事を冒涜してるような気がしますね僕は。
本当に。
そうやな。
実際あんなフランス料理でも寿司屋行っても、
寿司30回噛んでるやつおったら、
ちょっとこいつ怪しいなっていう。
ちょっと何かあったんですか?みたいな。
そう、ミシュランの副メインかって思うよね。
30回噛んでたら。
一番いいのはね、端を置いて、
ストロークを1回1回の行為を止めるっていうのが一番いいよって言うんですけど、
無理に噛めとは言わなくてもいいのかもしれないですね。
そういう意味では端置きをずっと常備しておくっていうのも必要なのかもしれない。
噛めへんかったら、何かデメリットがあるわけ。
消化をしてないとか、
デメリットとしては、それもソニック君じゃないけど、
満腹中枢が遅い目に満たされるから、
食べるの遅ければ遅いほど、
どか食いしなくて太らないっていうメリットがあるみたいですよ。
よく言われんのは。
そこは太ってるから、その通りなんでしょうね。
その通りなんです。
早食いはパークなんです。
グワーって食ってる時に、脳の方がそろそろお腹いっぱいって言った時には、
42:00
もう3倍目言ってたわみたいな感じなんでしょ。
いつもオーバーフローしちゃうみたいな感じで。
それだけは多分、そうなんだろうなーって思うし。
それぐらいでしょ。
あとその胃に悪いとか、
そんな嫌はないじゃないから。
胃の仕事取り上げたらアカン。確かに。
だって結構何入れても溶かしよるで、こいつ。
そうそう。
多分ね、ソニック君ね、胃弱いはずですよ。
弱い弱い。
でしょ?
胃弱い。
意外と俺胃強いし、下痢とかしないですしね。
でもそういう風な人ほぼ下痢しますからね、確かにね。
そうやね。流動食ばっかり食ってるからね。
あいつ弱いからね。
分かりました。じゃあ今日からもやっぱりマクドナルドも飲み物として。
いやいや、アカンってもう本当に。
3回ぐらいは噛むよ。
何回噛んでんねやろ。でも本当にちゃんと。
最初の1回でまずデカいハンバーガーから口に入れる分を噛み取るじゃないですか。
3分の1食いますよね、まずね。最初の一口でね。
それが1回目でしょ。
でもそもそもあの辺の人そこそこの今のはマクドナルドの小さいハンバーガーじゃなくて、
サムライマックでもチキンテリヤキでも何でもいいけど、
だいたい何口で食ってるかっていうと、6口ぐらいかな多分。
それもあれやからね。
口の後ろの方に送っていくためだけのもんやからね。
あ、送り込むためのね。
うん。
いやー、なんでなんだか神様はなんでこの口のストロークもっと長くしてくれなかったのかな、本当に。
なんか噛まんで下手めでしょ。
飲め、飲めってことか。
人間の歯の働きの多分半分以上は、要は最初の一口分を噛み切るためのもんでしょ。
そうですよね。
バキで言うところのむにゅっていう。
それのために前歯からだいたいのほぼ半分ぐらいはそのためでしょ、これ。
でかいってかわいかったら。
後ろの3つぐらいの奥歯。
こいつらは言うほど仕事してないでしょ。
擦りつぶすためのもんだけど、そこまでねっていうのも。
これは感触を味わうっていうの。
硬いねとか柔らかいねとか、ハンバーガーだねとか。
いやだから本当に僕それこそ工場でさっき坂本さんがずっとカメラでモニタリングされてるってこれは人権的にどうなのかみたいな話してましたけど、
食べるのだけはちょっとモニタリングして比較したいね。
そうですね。
工場とかで働くようになって食堂っていうのに初めて行くようになって初めて人のお弁当とか食べ方とか見たんですけど、やっぱりね、個性はありますよ。
45:06
出ますよね、育ちとかね。
凄い出ますね。
こいついいとこ育ちやなっていうのはわかりますね。
さすがに昔みたいに弁当の蓋にお茶入れるようなやつはいませんけど。
いやあれはね合理的ですよでも。
いやあの、作業をやるとこそ合理的とか言い始めたら。
洗わんでいいしいいかなみたいな。
いやいや気持ちはわかるんですけど、汚い、汚いというか絵面がね。
絵面がね。
絵面が汚いのが僕は嫌いなんですよ。
いや本当に正しい食べ方教えてほしいな。
不快感を与えない程度に、しかもおっさんなので、どっちかというとちょっと上品寄りに寄せといた方がいいですよね。
そうですね。
普通の本当に平均点でも多分ね汚く見えると思うんですよ。
おっさんだから。
だからね、俺らぐらいになるとちょっと普段よりもちょっと背筋伸ばすぐらいでご飯食べた方がいい。
あとはそれとね、紙ナブキンをどう使えばいいのか。
マクドナルドで3枚付いてくるやつ。
普通の飲食店で紙ナブキン1枚2枚3枚ぐらい取るけど、あれ口を拭くときとか、
拭いてからどういうふうに物を寄せておいたらいいのか。
お皿の下の方にスッと潜ましておくのがいいのか。
どうたたんでいいかもよくわからない。
わかんない。誰か教えてほしい。
マクドナルドの3枚はちょっと1枚余分かなと思うけど、
ミスタードーナツの3枚は少ない。
マクドナルドは3枚以上少ないですからね。
マクドナルドは2枚でいいかなと思うけど、
ミスタードーナツは10枚ぐらい入れてくれ。
ドーナツ10個入ってないから。
本当に世の中わからないことばかりですよ。食に関しても。
未だに正解が見つかりませんからね。
そんなこと気にせんでもいいのかもしれないですけどね。
でもみんな思ってるはずですよ。よく噛めないもんだって。
本当に言えないこと。
例えば夫婦でも言えないことってやっぱりあるんですよ。
肉の焼き方間違ってるって今まで僕は言えないですからね。
間違ってるんですか?
肉の焼き方は各ご家庭それぞれでいいんですけど。
肉屋さんが言うからあんまり間違いではないと思いますけどね。
美味しく食べるにはこういう焼き方がいいっていうのはあるんですけど、
なんせ赤いところがちょっとでも残ってたら嫌っていう一族なので、
相手方はめちゃめちゃ焼くんですよね。
うちもそうですわ。
だからね、肉屋さんの俺が言うのもなんなんですけど、
柔らかくはないです。
これでもかといって、
いや別にもう寄生虫とかおらへんと思うけどって言うぐらい焼きますよ。
48:01
絶対焼き魚でもちゃんと火通ってるって言いながら、
僕が半分ぐらい食ってるときに言いますね。
気になってないから大丈夫だと思いますよって言っても。
だから肉とかでもちゃんと火通ってるって、
やったら火通すことに命を燃やしてるから。
聞きますよね、ああいう人だってね。
ああいう人種ってね。
外側焦げてますけど。
もう俺半分食ってるから、
もういいし、別になんも思わないしって言いながら、
ちょっとでも不安だからチンしてくるって言って、
自分のものだけチンしに行きますからね。
だから俺も一生ミディアムとか食べるのは諦めたんですけど。
外で食えりゃいいからね。
焼き方ってね、
本当に肉の焼き方もそれぞれですよね、覚悟があって。
まあいいんですけど、もう慣れたから。
これだけ情報化社会って言っても、
そこに踏み込まない、踏み込めない、
踏み込まない、あえて踏み込まないのかわからないけど、
それはそれでまたハラスメントみたいな感じになるから、
やらないのかもしれないですけどね。
まあでも今は本当に、
親戚一同で集まるっていう機会もないと思うんで、
本当に昔はそういう時に、
行儀作法みたいなのが結構厳しく見られる、
そういう晴れの舞台じゃないけど、
そういうのがいっぱいあったじゃないですかね。
今は法事もないし、
そういう親戚一同で集まる。
もう下手したら、
おせちで鯖橋とか橋を3日間使うっていうのもないんじゃない?
ないと思う。
昔は橋を3日間使うとか、
そういう風習もあったんですけど、
最近そういうのないもんね。
名前書かれてね。
七草とかもないしね、今は。
別に伝統が大事だとは思えへんけど、
そういうちょっと学校で教えるっていうのもおかしいけど、
ちょっと基本的なところをね、
どっかでみんなで一応横を一線に並べる、
そういう機会はいるかもね。
仲いいほしいな。
学校でそういうことほんと一番教えるほうがいいと思うんですけどね。
もちろんね、行儀作法を学校で教える義務はないんだけど、
今もそういう親戚で集まったりとか、
そういう行事とかないし、
祭りもないやん。
だからそういう教える機会が全くないので、子供に。
強制専門も変な橋の持ち方になってる人もやっぱり多いですからね。
多いな。
すごい橋の持ち方してる子結構おるからね、今。
直さないでしょ。
それ見た瞬間に、あっ!ってなるじゃないですか。
よくまとめてみるよ。
あっくんの、あっ!っていうの。
まあね、だから女の子だけにそういうのを押し付けるのはどうかと思いますけど、
あまりにすごい橋の持ち方してる女の子とか、
あまりに血の汚いイケメンとかみんの嫌やん。
なんかもう心ざらつくな。
51:00
残念感がすごいから、あくまでこっちの要望というか希望なんですけど。
不快感を与えないように。
僕らはね、本当にそういう食べ方をしていきたいなと思いますよ。
いまだにちょっとご飯に塩をかけるのはどうかなって自分でも思ってるんですけど。
ついね、坂本さんとラザーオーク行った時のステーキハウス行くと、
僕はあんまり塩かける方じゃないですけど、
やっぱ塩かけて思わせやがって思うから塩かけちゃいますね、つられてね。
お皿のご飯のみ塩かけるっていうのは何の癖なんでしょうね。
平たい皿になると塩かけたくなりますよね、確かに。
そうなんですよ。
あれよくないですよね。
茶碗にはかけないんですけど。
あれは悪い癖なの?
多分悪い癖だと思います。
やっぱり。
平たいやつやったら塩かけても飛び散らないからかもしれないですね。
そうか。
茶碗だとあれやったら絶対下に塩バーっていかれちゃうかなと思いますけど。
あれは気に入りはしてるんですよ、いつも。
そもそも上がるのいいなって。
机の上に置いてないものをいつも頼みますからね。
お塩ちょうだいみたいな。
2週続けてたぶん1時間近く喋ってるような気はするんですけど、
悩み尽きないですからね、いろいろね。
先に上がるのはこっちかな?
いやいやどうでしょう。
まあわからないですけど。
ちょっと皆さん食べ方どうしてのか気になるところでありますけど、
なんか意見聞きたいところですね。
そうですね。
ということで。
20回噛んでるっていう人がいれば是非。
これのおかげで私は今でも歯が情報ですとか。
僕らも歯が情報ですけどね。
よくわかんないんだこれもね。
メールくださいね本当に。
ありがとうございました。
それでは皆さんお休みなさい。
ノギツイってプレゼンツ。
ノギツアースアース。
どうも皆さんこんばんは東洋コミュニティ人です。
本日は10月中旬東京ウォーション我が家でお届けしております。
お相手はいつものように私東洋コミュニティ人と、
今日もヌームで長野からこの方です。
こんばんは坂本です。
今日はもう11時半ぐらいになっているんですけど、
実はですね、ある番組の方にゲスト2人出させていただいて、
その流れでの収録となっております。
今日はこの方に来ていただいております。どうぞ。
どうも中堅ネットラジオ配信社の坂田にとります。
よろしくお願いします。
54:00
お願いします。
更新のタイミングがどのようなタイミングになっているかわからないですけど、
ラジオ食堂の半年に1回ぐらいやってるんですかね。
漫画会という会にお呼ばれいただいて、
なんで俺を呼ぶんだみたいな感じがあるんですけど、
一応漫画会で、漫画会のトレンドがわかる、
でもある意味トレンドがすごいわかる会なんで、
勉強になりましたね。
たぶん坂田にさんが勝手に言ってるであろう、
ジャンル山田っていう。
山田風太郎の異世界バトル漫画というか、
オールタイムベストの異人が戦うみたいな、
そんなジャンルがあるよとか。
やっぱり異世界ものなんですね、まだね。
そうですね。
という話をした会が、先に流れてるかもしれないし、
これから流れるかもしれないっていう、
そんな時系列でお届けしております。
今日は坂本坂谷東横名人の3名でお届けします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ということで坂谷さんとは、年に1回か2回ぐらいなんですよ。
そうですね、2回ぐらいですね。
だいたいね、ポッドキャストアワード残念回。
ラジオ食堂では取り上げてもらえない、
橋場佐藤先生のコモニ学み会。
コモニ学み会ですね。
その会をやるっていう関係がしばらく続いているんですけど、
今日はですね、坂谷さんの方からいくつか持ち込みあるということで、
ちょっとお話ししていただきたいなと思うんですけど。
だから、
だいたいこののぎつ聞いてる人はラジオ食堂を聞いていて、
ラジオ食堂を聞いている人はのぎつ聞いている可能性は少ないかもしれないんですけどね。
お互い送客してるって感じではあるんですけど、
坂谷さんは東京のど真ん中ですよ。
お住まいなんですよ、今現状ね。
ど真ん中なのかな?
ど真ん中とはあんまり言わないですよ。
東京都台東区宇宙谷ですけど。
宇宙谷なんですよ。
だから宇宙谷といえば僕らからしたら、大阪の人間からしたら、
57:03
そうこの街だろっていうふうに誤解する。
吉原の街だろって誤解しちゃうんですけど、
吉原って別に遠いんですよね。
どこでもないんですよね。
浅草と宇宙谷のちょうど中間くらいのに宇宙谷とか千足って言われるところがあるんで。
もうちょっと北なんで、どっちかというと南千州寄りですね、吉原は。
普通、吉原じゃなくて宇宙谷に住んでるっていうことを坂谷さん言ってたけど、
坂谷千州って言われるような。
ちょっとスケベだね、坂谷千州は。
千州っていう感じのところなんですけど。
言われがちですけどね。
坂谷さんはね、いろいろ宇宙谷の飲食店とかにいろいろ行かれていて、
結構すごい開拓してるなというところもあるかなと思うんですけど、
このコロナ禍でも結構坂谷さんは積極的にお店を守る活動を。
守るというか。
命を守る活動じゃなくて、お店を守る活動をね。
単にそれは自分の生活サイクルっていうのを崩したくなかっただけであって、
別に社会がどう言おうと僕はやりたいようにやっていただけの話ではあるんですけれども、
結局今回いろいろ思ったんですけども、
東京のコミュニティっていうのは山梨県とあんま変わんねえなっていうことを思いまして、
ちょっとその話をさせていただきたいと思います。
山梨と変わらない。いきなりいきなり行きましたね。
さっきも東横さん言ってくださったんですけども、
坂谷がここで何を喋るかっていうと、
自分がやってるラジオのラジオ食堂の方で喋れない話を主にここで話してるんです。
大体シェイクしてるんですね。
吐き出すバーとして。
吐き出すバーにはなってしまっているところもあるんですけども、
今回は東京都うぐいす谷村のこの2年間起こったことっていうのをね、
いろいろ喋りたいなと思ってはいるんですけれども、
それを考え始めたのが半年前ぐらいに、
県庁のバーでちょっとした話題で話してたのが、
日本全国いろんなところで働いた人がいっぱいいて、
今まで働いたり出張行ったところで、
もし自分がついの隅かで済むとしたら、
どこがいいかどこが嫌かって話、たまにするじゃないですか。
やりますね。社会人になるとね。
その出張族の中で話してて、一人の人がこう言ってて、
俺が絶対に行きたくない県が2つあって、
愛知県と山梨県だって言い始めたんですよ。
で、理由は何かっていうと、
2つとも閉鎖的でプライドが高いから、よそ者が入るのはしんどいと。
愛知はなんかわからないでもないけど、山梨ってそうなの?
言っておられました、その方が。
で、何かって言うと、知ってるか?坂谷と。
1:00:01
山梨っていうのは無人っていう文化があってだなと。
はいはいはい、無人ね。
日本で無人があるのは山梨と沖縄だけなんやと。
沖縄にもあるんだ、無人って。
無人ってちなみに、ゼロの無ですね。なしの無に。
人はつくすのつくすですよね。人ですよね。
そうですそうです。
人生学園の人ですね。
無人があると。で、無人って何かっていうと、
原始的な総合御所組織というか、金融機関というか、
町のご近所さん10人ぐらい集まって、毎月会費を出してお金を積み立てて、
そのお金を積み立てていう中で、誰か困った時にその人にお金を貸すっていう。
もともとそういう機能を持つ地域の御所組織としてあったんですけども、
それがどんどん境外化していって、その地域のコミュニティだけ残ってるっていうのが無人っていう状況らしいんですよね。
ちなみにこの話は長野県で、2週間前ぐらいに長野県行ってたんですけども、
その時に長野県のガールズバーで山梨出身の女の子と喋って、その話聞きましたね。
だいたい合ってるはずですけれども。
ガールズバーで無人の話してるってなかなか。
山梨出身の女の子がそう言ってましたね。
山梨って無人あるらしいねって。
うん、あるよとか言って。
でも無人って飲み会でしょって。
ちなみに何回かこのポッドキャストでも取り上げてたんですけど、
東京ポッドキャククの牧田スポーツは山梨出身で有名なんですけど、
無人の話をすごい丁寧にしてる会があって、すごい勉強になりましたね。
お父さんは無人に行かなきゃさって言って、
飲み会に行く公実になってるっていうところと、
相互御所っていうところはやっぱりある程度意味は成してるし、
悪いもんじゃないっていうふうな言い方はしてましたね。
だからやっぱり他県民からすると、
地域で5人組みたいなのができてて、
お互い監視して、悪い意味での田舎的な変なコミュニティがあるんじゃないかって想像するけど、
長野県のガーズバーで働いてた女の子は別にねって、
飲みに行くだけでいいよって言ってたんですよね。
ああそうなんかって思って。
まあまあでもそんなもんだろうなって思ってて。
そこで私が畑と思ったのが、
東京都グリス谷村で起こってるのも無人みたいなもんだよねって思い始めて、
今回お話ししたいのが、
バーコミュニティっていうのが、東京に限らず大阪に限らず都市部にはあります。
バーコミュニティがコロナで緊急事態宣言が発出されて、
バーでお酒出しちゃいけませんってなった瞬間、
どういうことになるのかっていうのをお話ししたいんですよ。
バーで、私3年前くらいに東京に来て、
1:03:05
本当に友達って何人かいましたけれども、
日常的に遊ぶ友達がいて、
言ってみれば一人で寂しい状態で東京に来たんですけども、
近所にバーがあって、そのバーに通うことで、
結構コミュニティの一員にはなれたと思ってたんですよ。
大学の同期とか、大会社に勤務してて、
今はコーチで働いてるみたいな人と、
ZoomとかLINEで飲み会とかしながら、
そいつが普段寂しいんやと、
コーチにいて知り合いもいないから、
俺はもう遊ぶ相手がいなくて寂しいって言うんだけども、
僕はそれに対してマウントを取りながらですね、
じゃあバーに行ったらいいんじゃないって。
俺、バーに来て東京でいっぱい友達もできたよって、
ちょっとマウント取ってたんですけども、
いやーコロナが始まってね、バーが閉まった瞬間ね、
それがいかに大変なことだったかっていうのは、
よくわかりましたね、正直なところ。
運が良かったのかな?
いや、っていうのもあると思いますし、
バーっていうのはそもそも何かっていう話ですよ。
バーっていうのは、お酒飲むとこなんですよね。
当たり前の話ですけど。
コミュニケーションというところじゃないですよ、そもそも。
酒が好きじゃないとねって話ですからね、やっぱりね。
そうそうそうそう。
バーっていうのは、お酒を飲むとこ。
いっぱいいいお酒があって、そのお酒をショットで飲めるとこ。
いろいろあります。
あとカクテルとかね。
つまりお酒を飲むとこなんですけれども、
ただバーコミュニティっていうのは、
どんどんお酒っていう要素がなくなって、
人と人とのコミュニティにどんどんなっていくわけですよ。
だからお酒っていうのは、言ってしまえば、
近身屋のボトルを入れて、
そういうの飲んでるだけでも、はっきり言えば成就する文化だったりするんですよね。
そうそう。さっきも言った通り、私自身は、
そうやって東京のバーコミュニティの一員になって、
友達もいっぱいできたと思ってたんですけども、
ここで2年前というか、去年ですかね。
コロナ。
去年じゃない、今年か。
去年コロナになって緊急事態宣言が発出されて、
まん延防止措置とかそんな形にもなったりしながらですね、
一番大きかったのが、
今年の5月に出た緊急事態宣言、
お酒も1日中出しちゃいけませんよ緊急事態宣言なんですよ。
だから緊急事態宣言って去年も出てたんですけども、
お酒は出していいです、でも8時までねっていう、
そういう形の芝居だったんで、
バーコミュニティっていうのは一応なんとなく残ってたんですよ。
8時までっていうのもあったし、
1:06:01
何なら裏営業してるところもあったし、
なんとなく続いてたんですけれども、
今年5月に入って、
お酒出しちゃいけないっていうことになったんで、
バーっていうのがもう全部閉まってしまったんですよ、東京の中で。
そうなってくるとどうなるかっていうと、
今までバーっていうのはお酒飲むところじゃなかったっていうのが、
みんなわかってしまったわけなんですね。
つまり、夜寂しいからバーに行ってたんだなって。
コミュニティに所属するためにバーに行ってたんだなっていうのが、
分かってきてしまったんですよ、我々は。
そうなってくると、これ無人じゃねえかっていう、
私の気づきだったんですけれども、
東京都羽生谷村にも無人はありましたっていう感じで、
バーに来てる近所のコミュニティっていうのがあって、
当然ながらライングループがあって、
バーでたまに出会う人っていう仲だったんですけれども、
緊急事態宣言でお酒出されずに、
バーのコミュニティがなくなった瞬間ですね、
単なるバーコミュニティじゃなくて、
単なるコミュニティに変わったんですね、その瞬間。
たまに誰かの家に行って飲み会するコミュニティに変わったんですよ。
バーコミュニティが。
そうなってきたらどんどん無人に近づいていくわけですよね。
バーいらんやんって話になりますね。
そういうことなんですよね。
問題はね、バーの役割っていう話で、
僕今回本当に痛感したのは、
バーが担ってた役割。
おそらくね、無人も同じような役割を担ってたんですけども、
コミュニティを維持するために必要なんですよ、やっぱり。
よそ者同士の人間が集まるっていうことに対して。
バーが閉まってしまって、そのコミュニティが、
バーがなくなった瞬間、普通のコミュニティになった瞬間、
徐々に関係が悪化していくんですよ。
バーという場所があるっていうのも非常に大事ですし、
おそらく無人の寄り合いも、そういうのがすごく大事だと思うんですけども、
場所があるから付き合ってる。場所があるから役割がある。
その役割の中で、人間っていうのは繋がってるんで、
その繋がりがなくなった時に、
よそ者同士の人間になった途端、徐々に関係性がギクシャクしていくんですね。
なんなんでしょうね、それってね。
あれ?こいつこんな鬱陶しい奴だったの?みたいな感じに。
バーだからフォーマルな場所に一応なってくれてるってことなのか?
ある程度はなっているわけなんです。
それ個人間で飲みに行ったりとかすると、プライベートになってくるからってことなのか?
だから例えば単純な話、バーだったら自分が行きたいタイミングで行けるわけですよ。
自分が行きたいタイミング、自分が暇な時間にバーに行って、
一緒に飲む人がいる、楽しいな、友達になろう、これで十分だったのに、
1:09:03
それがバーがなくなってコミュニティになったら、毎日飲みたいっていう奴がいる、例えば。
まあそうか、それで酒谷君行こうや、飲もうやって言っても、
今日明日仕事だしって言うと、すけえ悪いナイツみたいな感じで。
そういうので徐々にギクシャクしてくるわけですよ。
そうね、人間だからね。
そこら中で、今までバーがあった時にはなかったお互いの悪口の言い合いとかですね。
そういうのがですね、どんどんはびこってくるわけですよ。
嫌だなあ、コミュニティってやっぱりめんどくさいなあ。
あと不倫の話がね、どんどん増えてきてね。
聞きたくもない話がどんどん入ってくるわけですよ。
そうで、しかもみんな大人なんでね。
後悔はしないっていうのも割とめんどくさいところで。
また変な空気感が流れ出すんですね。
その変な空気感っていうのが、ただひたすら続くっていうですね。
結構しんどい状況になってくるわけなんですね。
僕が何が言いたいかっていうと、無人って必要なんだねっていう。
それがわかった。この半年。
無人っていうかやっぱり、反強制じゃないけど、形の決まった枠組みって多分必要なんでしょうね。
おそらくそうなんですよ。
理事会なのか町内会なのか、言い訳づくりっていうか、きっかけがないと何もできないっていうのもあるんで。
そうそう、そうなんですよ。
だからよく社会学でサードプレイスっていう言葉があって、
ファーストプレイスが家庭で、セカンドプレイスが仕事場で、
サードプレイスっていうのは、それ以外の自分が安らげる場所っていうところがあって、
そのプレイスが大事なんですよね。
コミュニティとプレイスっていうのはなかなか不可分で、どっちがどうっていうことは言えないんですけども、
プレイスがなくなった瞬間、コミュニティが残ると、
人間関係が剥き出しになり、プライベートになり、だんだんギクシャクして消耗し始めるんですよ、人間は。
まあ、いつか来た道じゃ、いつか来た道ですけどね。僕らもね、ラジオとかでね。
そうそう。
まあ、でもダッシュショーも似たようなとこはあると思いますよ。
だからラジオで役割があるうちは付き合うわけなんですけども、
それがなくなる、もしくはラジオがうまくいかなくなった瞬間、
プライベートがきしみ始めるっていうのは、よく聞く話ですし。
一体になっちゃいますからね、基本はね。
そうそうそうそう。
しかも今は情報伝説がめちゃめちゃ早いんで、
良い情報も悪い情報もすぐ回っちゃうんですよ、コミュニティの中で。
怖いな。
俺ね、2ヶ月前ね、あんまりこの話ラジオでしてないですけど、2ヶ月前ちゃうか、4ヶ月前か、4ヶ月前にバイクで事故ったんですよ。
1:12:03
銃銭の被害事故ですけども、バイクで事故ったんですよ。
で、その話誰にも言ってなかったんですけども、
翌日にはバーコミュニティ全部で広まってましたからね。
恥ずかしいな。
課題ですよ、本当に。
なんでだろう、中坂谷さんのバイクへこんでるのが誰かに見られたのかな?
いや、それはね、カラクリはどういうことかっていうと、
バイク見てもらってるバイク屋さんがあって、
そのバイク屋さんはバーコミュニティで紹介してもらったバイク屋さんなんですよ。
で、そのバイク屋さんが、
「坂谷さん事故ったよ」っていうことをバー関係者に伝えて、
それが一瞬で回ったっていうですね、そんな状態で。
無駄やんて、これ。
完全に。
長野並みのどちゃくちゃ情報伝達ですよ。
そう、早いんですよ、情報伝達が。
すごいな。
長野みたいに入会期は要らないですけどね。
入会期はどうですか?
町内会、すごい坂本さんがブータレてましたからね、この前。
半端じゃないと、田舎金かかるなんて嘘や!っていう話してましたからね。
無人はないんですけど、長野にクミがあるんですよね。
各地区にクミがあって、そこに家を建てたり引っ越してきた人は、
そのクミ帳にまず、クミによって値段違うんですけど、
20万とか30万とかお金を出さないとダメなんですよね。
最近はそういうところは少なくなったと聞いてますけど、
でもやっぱりお酒、衣装ビンと30万円持っていたみたいな話はまだ聞いたりしますからね。
そのクミ帳っていうところに挨拶に行って、
またそのクミ帳っていうのが1年ごとに回ってくるんですよ。
それもまた結構きついらしいんですよね。
全然引っ越してきたばっかりやのに、次の年クミ帳やらされたりとか、
そうなるとなかなかありとあらゆるところでお金集めるんですよ。
僕の住んでるところだけかもしれないですけど。
例えばクミに入っていて、回覧板的なやつで、
赤い羽は1つの家で1500円でお願いしますとか書いてあるわけですよ。
そういうのが全部決まってあって、そのためにお金を回収に来るっていう。
なかなか地味にね、ちょっとずつお金を取られていきますね、田舎は。
僕が子供の頃は、天ヶ崎にもそういう組合というか町内会があって、
僕の父親もよく町内会の飲み会行ってましたからね。
あれも無人みたいなもんなんじゃねえのかなって思ったりしますもんね。
それと別にまた消防団っていうのがありますからね。
ああ、消防団もありますね。
だから飲み会飲むためだけにそういう無人とか消防団とか、クミとか、
結構いろんなイベントをいっぱい持ってるんですよね。
地方はね。
地方に行けば行くほどまた子供のPTAもすごいデカいじゃないですか。規模が。
1:15:03
大阪の時ってPTAって一つの学校で20人か30人ぐらいのスタッフなんですけど、
こっちに来てびっくりしたのは小学校のPTA200人ぐらいいるんですよね。
各部会に30人ずつぐらいいて、それは全部でやってありますみたいな。
そういうのでね、とにかく住んでると何かしらの役に就いてるんですよ。
僕も就いてるんですけど。
全然関係ないのに、よそ者なのに。
なんかよそ者だから何もわかりませんよって最初言ってたんですけど、
よそ者の人の目線が欲しいみたいなこと言われて。
そういうもんかなと思って、汚い意見を言ったらめっちゃ嫌がられましたけどね。
ここは田舎なんでみたいな。
来れって言ったのに。
そうそう、都会の人の意見が聞きたいって言ったじゃないですか。
お前が言ったよねって。
ここは田舎なんでって言って、そういうこと言われたりするんですけど、
なかなか慣れれば楽なんですよね、コミュニティに入っている方が。
それはそうなんですよね。
こっちでもやっぱりこたるごとに別荘族と地元の人の圧力みたいなニュースがたまに出るんですよ。
そんなのあるんですか。
あるんです。
別荘の人とは喋らないとかね。
もともと田舎でスローライフをするために田舎に溶け込もうと思ったけど、
溶け込めなかったんでカルディザに引っ越しますみたいな人とか。
結構別荘族、八ヶ岳もそうなんですけど、
別荘族と地元の人って結構そこにちょっと線が引かれてて、
同じコミュニティには属してないっていうかね。
もう別荘族は別荘族でコミュニティを今作っちゃってるんですよね。
移住してきた人。
特に最近移住者の方が多いんで、長野は。
そこに無人ができてるわけ。
そう、無人。特に移住者の方が結びつき強いんですよ。
寂しいもんね、やっぱりね。
そうそう。何もわからないんで聞きに行くじゃないですかね、先に移住してきた人に。
その人との結びつきも強くなったから、
またその人を頼って次の移住者を呼んでくるとかね。
田舎系の雑誌とか見ててもわかるじゃないですかね。
カリスマみたいなのがおるんですよ、移住者の中にも。
農業で成功したとか。
木工で成功したとかって言って。
そういう人が領収の免許を取って、
領収になったとかって言うと、みんなで同じように領収会に行ったりとか。
一種のカリスマみたいなのができてて。
なんかもう小学校みたいですね。
そこから妻弾きにされると、また移住者の中でも居づらくなるっていうね。
なかなかね、難しい。
僕もコミュニティって大事だと思ってるし、入ると楽っていうのはすごいわかるんですけど。
1:18:05
その距離感保つのは難しいですね、やっぱり。
今回僕はその距離感の保ち方に失敗して、すごく今疲弊してますけどね。
それはあんまり、明治ってそんなにお酒飲まないでしょ。
飲まないから、そういうね、バー行きたいなと思って。
僕もね、お酒飲まないんで、毎日毎日バーに通うっていう体験をしたことがないんで。
多分おそらくゼネギバとか。
あれぐらいなんですよ、僕らが通ってたバーって。
でも多分ね、その飲む回数が少ないんで。
あのコミュニティに入ってたかっていうとちょっと微妙なんですよね、やっぱり。
でも今考えると、あれぐらいでいいかっていう感じもしますし。
安かったからね、チャージもいらんし、ワンドリンク500、メーカリだったから。
それですら払えへんやつもおったけど。
誰とは言わんけどな。
でもね、やっぱりああいうとこにどっぷりと沈み込んでしまうと、抜けれなくなるんじゃないかなって。
そうなんですよね。だから抜けれなくなるし、それがなくなってしまうと、それの代替物を求め始めるんで。
寂しいもんね、やっぱりね。
そこからね、だんだんギシギシ言い始めていくんですよ。
依存する場所が必要になっちゃうのかな。
そうそう、だから今回緊急事態宣言が明けたっていうのは本当に同胞なんですよ。
だからね、今よく言ってんのは緊急事態宣言があるせいで自殺者が何万人増えましたよってニュースでたまに言ってますけど、
何万人のうちの何千人かは地域コミュニティで人間関係がギシギシ言って死んだ人ですよ、多分あれは。
何人かいるのかな?
多分そうでしょうね。よく長野から見てると東京の人が飲み歩いたりとか寂しいとか、ずっと自粛してたんでとか言って新宿出てくるじゃないですか、ニュースで。
こっちから見てると何遊び歩いてんねんと思うんですけど、そんな酒飲みたいんかってみんな言うんですけどね、みんな寂しいんですよなあれ。
そう。
結局のところは。長野みたいに家に帰ったらおじいちゃんもおばあちゃんも一つの家に5人も6人もいるわけじゃないから。
やっぱりね、おそらく東北に住んでたら外に行かんと人と喋らないです。
喋らないですね、それは確かに。
だから外に出かけてると思うんですよ、みんな。
渋谷とかあんなとこで人とすれ違ってるだけですけど、あれも東京の人からすると多分あれコミュニケーションなんでしょうね、きっと喋ってないけど。
いや、それはあると思います。近いとこはあると思います。
人がいるっていう安心感というか。
まあまあそれはね、一人じゃないねっていうのはあるかもしれないですね。
いやでも僕らがサードプレイス全く持ってないから。
いやまあ東横さんはファーストプレイスがあるから大丈夫なんですよ。
1:21:02
ファーストプレイス、まあまあそうですけど、それをギクシャクすることありますよ。
いやまあその時はサードプレイス作ったらいいんですよ。
ずっと家に居続けてて、なんでうちにいるのにコミュニケーション取らないのって言われることすごいよ。
それって一番キッチリ言葉ですね。
本当そうですよ。
今日なんかもちょっといろいろ行事で外に入れたら、何のためにいるんだろうって言われたりとか。
またラジオやってて、うるさいって言われながら部屋を移ったりね。
今さらっと言われてますけど、かなり末期的症状になってません?
いや大丈夫大丈夫。
男の方は大丈夫って言うんですけど。
女の人の側は結構もうデッドライン来てますよ。
気をつけよう。
何のためにいるのみたいなこと言い始めたら。
いやいやだって、じゃあお前もっと外に出て行きなよって言いますけど。
いやだからこれテレワークとかずっとうちにいることの弊害ですよ本当に。
テレワークのせいにし始めたよこの男。
ファーストプレイスも危ういんですよ本当に。
だからサードプレイス作ったらいいですよ。
バー?
バーでも無人でもね。
なんか合うんですよ多分。
なるかな?
そこでも距離感間違うと東京では消耗してないのに
うぐすだりでは消耗している僕みたいな感じになってしまいますからね。
難しいねやっぱりねそういう意味では。
いやー引っ越しかなみたいな感じにね。
引っ越しは冗談ですけども。
まあでも今までちょっとだいぶうぐすだりにべったり3年間きてしまったんで。
だからもうちょっと視野を広げていろんなところに行かないと
ちょっと自分のコミュニティのバランスが良くないなという風に非常に勉強になった3年間でしたね。
まあまだサードプレイスじゃなくてホースフィフスプレイスをまた作れって話かもしれないですけどね。
いやでも多分ね最終的にはそういうことなんだと思うんですよ。
分散するっていう意味では。
だから分散してリスクをねいろんなところに分散しておかないと
そこはこけたら終わりって本当になっちゃいますんでそうなってきたら
それこそ自殺みたいなところまで行っちゃう人は行っちゃいますからね。
うちみたいにファーストプレイスがダメになる可能性もあるわけですからね。
いやもうその話やめましょう。
なんかすごい言われて僕傷つきました。
ちょっと明日はポイント稼ぎをしたいけど
ラジオの編集してたらまたラジオやってるのって言われるんで。
いやいいやないですかそれはね。
いやでもね本当ね、我々として肝に銘じないといけないことは
山梨無人がまだあるらしいよっていうことで
そうやって東京マウントというか
そんなこと言ってる場合じゃないよっていう。
1:24:00
まあ本質的にはどこも変わらないってことですね。
そう本質的にはもう日本全国どこも変わらなくて
無人であるのかそれがバーであるのか町内会であるのか
っていうのはわかんないけれども
結局人はコミュニティを作らずにはいきていけないし
そのコミュニティっていうのが逆に生命線になったりするっていうね。
だから山梨をバカにするなというようなことをしておりました。
まあそういうことでね、全国各地でいろんなコミュニティが
ギクシャの事実としてあるんでしょうね。NHKとかでは言わないけど。
いやでも多分ね、無人もギクシャクしてると思うよきっと。
無人ってあれでしょ、山梨市中のファミレスに
5時ぐらいから大人が集まり始めて寄り合いやってるんでしょ。
でもファミレスでお酒出されなくなったらさ
集まりもこんな時期だからやめましょうみたいな話になって
無人もギクシャクしてると思うよきっと。
いやでも本当にこのノギツコロナの話をずっとしてると
やっぱり会社での飲み会って
嫌だけどやっぱり必要だったんだねって話になりますからね。
ずっとリモートで会議してたら
はあ?みたいな空気が
俺だけこの行き通り感じてるの?みたいな
共有できないんですよ、リモートだったら。
その後で電話で聞いた今の?っていうようなとか
もうその会議とかの後のフォローが本当に
あれがやっぱりなんだろうな、歩きながら喋るとか
飲みながら喋るとか何でもいいんだけど
やっぱりちょっとしたコミュニケーションの積み重ねが
やっぱりガス抜きにもなってたっていう風に考えると
やっぱり飲み会必要だわっていう風に
常々思いますね、本当にね。
人類にはまだ早かったんですよ。
いや早いけど
多分人と人ってそんな簡単に分かり合えないんですよ。
分かり合えないし
一人でも行けていけないんですよ、残念なことながら。
あとね、バーコミュニティでややこしいのは
バーに通うようなやつって、僕も含めてね
1:27:00
どこかしら人格に欠点があるんですよ。
そうなの?
断言しますけど、そうですそれは。
僕も含めてなんですけども
日本国のロードモデルってあるじゃないですか
大学卒業していい会社に就職して
28か29くらいで結婚して子供ができてっていう
そのロードモデルの中で生きてる人はバーに行かないからね。
でも確かにそうかもしれないですね。
バリバリのパパがバー行ってるっていう風なイメージつかないもんね。
だって子供2人。
行ったとしても月に1回とか
飲み会があった日に帰りにちょっと飲み足りないなって帰るぐらいで
週2週3でバーに通って常連同士で仲良くなって
LINE交換してLINEグループ作って
みたいなことしてるやつはそのロードモデルに乗ってない人格の欠陥があるやつに決まってます。
いやいやいやいや。
僕も含めてねそれは。
ショットバーとかでも?
場所によりますね。ショットバーだとだいぶ雰囲気が変わってくると思うんですけどね。
あっちはあっちで俺人格が欠如してるやつの集まりになってちょっと思ってますけど
それは違う意味での人格
ウイスキーマウント野郎の話をされてるじゃないですか。
そうですね。
昨日僕がいつも言ってるバーのマスターも言ってましたね。
俺今やってるバーがすごくちょっと緊急事態宣言明けでお客さんが少なくて
僕も含めてお客さんが4人で
もうちょっとお客来てもらうのは困るからちょっと宣伝したいんだけどさ
ちょっとわがままな言い方なんだけど
めちゃめちゃ宣伝もしたくないんだよねって言ってて
俺お客選びたいんだよって。
まあまあまあよく言いますよねそれはね。
ウイスキーマウント野郎来たらほんと俺殴りそうになるからって言ってました。
だからそういう心に欠損を抱えた人間が集まって
なんとなくコミュニティの手を保つのがバーの役割で
そのバーの役割がなくなって
プライベートの素の人間同士になると
もう途端にギクジャクし始めるっていう
このやつはいいよほんと。
そうですね僕もでも基本的によく考えたら
バーじゃなくても何かしらの舞台を用意してもらわないと
人と付き合えない人間ですからねこれ。
きっかけがね。
そうそう。だからまあ
ネットラジオがあるから付き合ってた人もいっぱいいるじゃないですか。
だからネットラジオが全くそんな舞台がなかったら
なかなかそういう人たちとコミュニケーション取って
仲良くなるっていうのもなかなかできないですし
それが消防団であろうとバーであろうと
近所の路面屋さんでも何でもいいんですけど
やっぱり舞台が必要なんですよどうしても。
1:30:01
その設定さえちゃんとしておいてくれれば
少なくともそこで路面が好きとかラジオが好きとかっていう
共感できる部分が最初からあるので
それで安心して僕は友達というか
その人間と距離を縮めていけるんですけど
単に初対面で何の舞台もないところで
初めましてって言ってそこから友達になるっていうのは
もうちょっと僕には無理ですからね最初から。
日本人には難しいですからね。
そう。バーってその点
お酒の種類とかおつまみとかいっぱいあるじゃないですか。
その共通のテーマが。
だからねすごいそういう舞台設定的にはいいところですよね。
お互い酒飲んでるっていう前提があるんで。
酒の場の席だからって言いますからね。
そうなんですよね。その場ではみんな役職とか
そういうのはなしにしてるじゃないですか一応。
あとよく言われる話ですけど
バーに一人で来てる人間っていうのは
99%話しかけられたいんですよ。
基本的には。
それは女の子も?
そうです。女の子も男の子も
全員一人で来てるっていうことは話しかけられたいんですよ。
誰でもいいんですよ別に話しかけられる相手は。
そうなんだ。
僕の経験上ですけれども
だからさっきも話し合った通り
寂しいからバーに来てるんですよ。
特に2人3人で来てる人っていうのはまた別なんですけども
一人でバーに来てるっていうのは
99%寂しいから来てますんで
だから話しかけられて
私一人でゆっくり飲みたいんですっていう人は少ないんですよ。
一人で飲みたい人ってじゃあバーには来ないですもんね。
よく考えれば。
家で飲んだらええやんっていう話になりますし。
そうですよね。
そういった意味でもすごく話しかけやすいわけですよ。
そう考えるとやっぱり人と近づく舞台というか設定としては
バーってすごいよくできたシステムですよね。
と思いますね。
もし何かあっても目の前にマスターがいるじゃないですかね。
そのマスターの舵取り次第ですけど
上手なマスターだったらうまいことお客さんをさばいてくれるので
より近づきたかったらそのより近づけるバーを選べばいいし
そこまでの距離感はいらんねんっていう人は
さっき言ってたショットバー的なところを選べばいいし
その距離感によってバーの種類がね
いっぱいスナックやらいろいろあるんでしょう。
多分よく知らないけど。
そう考えると鉄道写真とかに比べるとすごいいいですよね。
のも知り合ってる。
なかなか友達作るの難しいじゃないですかね。
同じ舞台でも。
あくまでも絶対マウントガッセンじゃないですか。
多分ね。
どうしたらいいんでしょうね。
でもスナックはスナックでね
もっと奥深い話があるんですけど
それはまた別の機会に。
スナックなんかほとんど行ったことないから
分かんない世界ですからね。
スナックは基本的にママが中心なんですよ。
1:33:02
ママの個性が店の個性ですからね。
だから基本的にはスナックの客っていうのは
ママへのガチ恋勢と考えていいんですよ。
基本的には。
じゃあ結局不謹慎ですけど
先月ぐらいに大阪の天馬で起きたような。
そうですね。
最終的にはああいうことが起きたりとか。
少なくないとは思いますね。
よく知らないですけど。
スナックって本当に分からないんで。
僕もそこまで知らないですけど
僕が行った範囲ではそうだと思います。
だからあれはあれでね。
あれはコミュニティとして
すごくいいコミュニティではあるんですけれども
カジットに間違った瞬間に大変なことになるんですよ。
あれはあれで。
はいはいはいはい。
本当ね。
だから寂しい。
だからあれじゃないですか。
東横さんもね。
サードプレイスとしてちょっとバーが良いというのは
初めに入れてはいいんじゃないですか。
東京にいるんだからきっとね。
若干錆びれたようなバーに
スナックとか行ったら
現代版のあなた版みたいな
スナックが多分あると思うんですよ。
40歳ぐらいのママさんと取り合って
殺し合いをやってるような。
本当はありますよ。
楽しいというか怖いよ。
そういうとこ行って殺伐な雰囲気を味わってきたら
多分奥さんにすごく優しくなるんじゃないですか。
もしかしたら東横さんもガチ恋勢の人になるかもしれない。
なるかもしれないですね。
こっちがいいって。
それはそれでいい人生じゃないですか。
怖い怖い怖い怖い怖い。
恋をしようぜ。
名人ってガールズバーとか行ったことあります?
ないですね。
もうないんですよ一度も。
そもそも長野にないんですけど。
楽しそうだなぁと思うけど
無理して話してもらうのも申し訳ないなって
思ったりするじゃないですか。
でも僕もね
基本的にはあんまり行かないんですけど
旅行行った時はガールズバーよく行きます。
その場の土地の空気が明るいという意味では
いいのかもしれないですね。
長野で山梨の情報を採取したり。
そうそうそういう感じで。
東京から近すぎると
群馬のガールズバーに行ったら
東京の女の子がばっかり出てくるっていう
そういうのもあったりします。
ガールズバーっていうのは
女の子がカクテルを作ってくれるんですよね。
場所によります。
カウンター越しに接客してくれるんですよ。
横には来てこーなクレークなのに
そのルールが。
サードプレス作り本当にな。
趣味でやっても
趣味でやってもまたどうなんだろうな。
入れ替わりとか
あったりするんですかね。
40代くらいで
バーデビューは40代が多いですよ。
1:36:00
一番多いのは
子どもも結構大きくなったから
っていう感じで
時間ができたのでバー行くっていう
お父さんも多いですし
逆にもう人生が煮詰まってきたから
バー行こうかっていう人も多いし
40代くらいが多いんで
デビュー時です。
そうなんですね。
引っ越しを機に。
いくらでもありますからね。
板橋だろうが練馬だろうが
どこでもいっぱいありますから。
バーの寿命っていうのも考えといた方がいいですよ。
今からだったらね。
かもしれないですね。
今からバーデビュー
僕も50過ぎてるから今からバー探して
居心地の良いバー見つけても
ペットと一緒でこういう人俺より先死ぬんちゃうか
って思ったらなかなか行けないじゃないですか。
アディエの話じゃないですよね。
結局定年後の
趣味というか定年後の
そういう
バーとして考えると
どれくらい
この先このお店が存在してくれるのかな
って結構考えたりするんですよ。
常連になるかどうかっていう時に。
そうですよね。
そういう時に
店もそうですけど
ビルの状態とか
水道管の状態とか見て
ビルの方が先にダメになるなとか
そういう事を考えて
常連になるかどうかを決めたりするんですよね。
本当そういうのはあると思います。
スナックなんか
ほとんど今
絶滅危惧種に近いような
そろそろ僕らよりもどんどん先に
閉める店が増えてくるんでしょうけど
ガールズ
テーマの話もそうですけど
結構寿命って短いじゃないですか
今水商売の。
経営が成り立たないとか
っていうのもありますしね。
そういう一体コミュニティが出来上がって
そのまま店が閉まっちゃって
難民になる人たち
若ければいいんですけどね
65歳ぐらいで放り出されたらどうしようかなとか
その後難民になるから
サードプレッシャーで
第4第5のプレースをやっぱり
分散せんとダメなんですよ。
だから
東京や長野はどうか
わかんないですけど
東京であれば
50,60の人
しか来ないスナック
っていうのは割と存在するんで
そっちの方に
僕の家の近所にも
あります
70歳ぐらいのおばあちゃんがやってる
スナックがあって
本当に老人会みたいなスナックがあります。
長野には
稲っていう
日本で最も人口比率で
お酒場が多い町があるんですけど
そうなんですか
ものすごい飲み屋街があるんですよね
飯田は確か日本で人口比で一番焼肉屋が
多いっていう町なんですけど
そうなんですか
飲み屋街があるのって
長野ではそんなになくって
稲と松本
ぐらいなんですよね
長野にはないんですね
1:39:00
長野はね
綺麗なお店は結構あって
駅前もそこそこあるんですけど
オリンピックの後にいかがし店結構なくなっちゃったり
とか
それはよろしくないですね
ソープランド的なものも全部なくなりましたしね
その時に
大阪の悲劇と一緒ですね
だからね
飲み屋街は結構あるんですけど
長野県で最大の飲み屋街は
稲だと思いますね
今ひょっとしたら緊急事態宣言で
みんなホクホクになっている人も
いるかもしれないですけどね
補償金そうですね
大概ホクホクですよね
笑いてもらおうか
逆にそれで廃業する人も
いるでしょうかね
場所づくり大変ですね
本当にね考えないとだめですね
明治も探しといてくださいよ
探そう
みんなにそんな煽られたら
ファーストプレイスを
何度かするところから
明日必死になる
自慢じゃないけど多分20年も
生きてないから
このラジオが
終わった後の明治が心配なので
そういうこと
坂谷さんがその後は任しといてください
って言うんだったらいいんですよ
わかんないですからね
そんな話になってるの今
20年続いたらね
坂谷さんよろしく
2周年続いたらいいけど
こればっかり
いつ終わるかわかんないですからね
定年このね
コミュニケーションというかね
コミュニティの場っていうのはね
みんなが悩んでることですからね
考えないとだめですね
真剣にねそろそろ
お酒が飲めるっていうのも才能ですからね
本当にね僕ら
岡田坂本さんが酒飲める人が
羨ましいですね
定年退職したら
僕の両親見てる限り
フィットネスクラブ行ったら大丈夫です
確かに
多いって言いますねフィットネスも
フィットネスクラブの
平日の昼間なんか
おじいちゃんとおばあちゃんしかいないんで
僕のママは
友達いっぱい作って
鳥貴族行きまくりです
安く上がっていいな
向こうの駅前の
最終手段的には
車高ダンスかなって思ってたんですけど
そういう話だよね
パパとママ両方とも
同じフィットネスクラブ
行ってるんだけど
友達いっぱいできるママと
友達できずに
一人で帰ってくるパパっていう
日本でいっぱい見られる光景がね
逆たに怒ってるっていう
無理なんだ男って
知らんけどそれは
俺も逆たに
1:42:01
パパと一緒のような気がするな
スナックいってください
ママに
ガチ恋しないとだめだ
ママにガチ恋して
ママにいつも愚痴を聞いてもらう
映画浮かびそうで
自己嫌悪を知りそうに
笑いますね
本当にサードプレス組み
考えた方がいいですよっていう
大きなお世話かもしれないですけど
大きなお世話です
分かってるのそんなこと
別に生きていけるから
サードプレスなくても
ありがとうございました
時には無人があるという話でした
時には無人があるんで
バカにしちゃいけないです
それではみなさんおやすみなさい
さようなら
01:43:11

コメント

スクロール