1. きゅりおしてぃ
  2. Ep.46 声劇やってみた(ハマン..
2023-01-24 37:03

Ep.46 声劇やってみた(ハマン君×なるみさんコラボ)

ハマン君と藤崎なるみさんと声劇で遊んでもらいました🎶 台本はnanaにいらっしゃいます海胆様の台本。黒柳林檎の台本の二本です。(海胆様ありがとうございました!)☆ハマン君→ハマンラジオhttps://open.spotify.com/show/1yd4t39zKsNUENY9ESSnJl?si=1uP2nh9RQcGWvpl-BSZyBg&utm_source=copy-link ハマン君チャンネルhttps://youtube.com/@user-zo7ik6ol3t ♡藤崎なるみさん→藤崎なるみの風に吹かれてhttps://open.spotify.com/show/2vdfAU9v87J7XU37cLpdSG?si=rrmbvShiQiuxSlU3u0ilcA&utm_source=copy-link なるみさんのnana https://nana-music.com/users/4669513 🎶 BGM 甘茶の音楽工房様
00:03
ご来場の皆様へお知らせいたします。
本日のゲストは、藤崎なるみさん、藤崎なるみさん、
ハマン君、ハマン君、です。
お二人のYouTube Podcast7は、概要欄にございます。
皆様、お誘い合わせの上、ご覧になって下さいませ。
それでは、CM。
あんた、何のためにやってんの?と君は言うけど、
ハマンがハマンであるために、
ハマンのあるべき姿を明日のハマンに語りかけているんです。
ハマンラジオ。
ハマンラジオ
ちょっと下ろしますね。
あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、はい、下りました。
降臨さすんだ。びっくりした。
皆さん、こんにちは。こんばんは。ごきげんよう。
キリヨシティへようこそ。
本日は、スペシャルなお二人に来ていただいてます。
それでは、自己紹介、お願いいたします。
どっちかに振るんだ。
嘘だろ。
何、これ沈黙に耐えられなくなった方が負け?
こちらのかわいらしいお嬢さんの方からよろしくお願いいたします。
何だろう。おはようございます。こんにちは。こんばんは。
藤崎なるみでございます。
藤崎なるみの風に吹かれて、ぼちぼちポッドキャストを配信しております。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ハマンくんどうぞ。
もう一方って言わなきゃダメじゃん。
もう一方、そちらのジェントルメン、よろしくお願いいたします。
ブイッキュン、ブイッキュン、ハマンでございます。
今日もハマンのプライベートスタジオからお届けしておりますけども、
03:00
最近全然やってないけど、ハマンラジオっていうアカウントを持っております。
ヤンキーズっていうバンドの福岡の荷物持ちをやっております。
ハマンでございます。
今日はお支えいただいてありがとうございます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日はお二人をお呼びいたしましたのは、前にお話ししてました声劇を、
私最近声劇ハマっちゃってるんですよ。
聞いたり、やる暇がなかなかないんですけど、
お二人とぜひやってみたいなというのがありまして、
なるみさんはなんで声劇を始めたんですか?
もともと7で歌が歌えるよっていうので録音してできるんで始めていたんですけど、
他の人とかが声劇っていうのもあるんだって言って知ってはいたんですけど、
聞くだけだったんですけど、
なんかね一人声劇って言って朗読みたいなものがあって、
それならできるかもって。
朗読のものをちょっとやりだして、
そのうち二人で掛け合いのものとかやってる人とかに誘われて、
始めたっていう感じですかね。
ハマン君は声劇の経験はありますか?
ないですね。
あれを、パズルをちょこっと7で歌ったぐらいですかね。
ラジオドラマみたいなのをやりたいって言って、
結局まだできてないっていう感じなんですよ。
お笑いのを作りたいって言ってたのを聞いて、
今日声劇って言うんで、じゃあハマン君に台本書いてもらえばって言ったんですよ。
すぐ書けないよっていう。
すいません。
書いていただこうかなと思ったんですけど、
急というか大変だろうなっていうのもあったんで。
とりあえずは、
私がちょっと書いてみました。
あれもやってみようね。
ハマン君のご希望が王子様になりたいということでしたので。
なるほど。
なるほどって。
そちらのほうですね。
声劇をやるにあたってのコツとかありますか、なるみ先生。
いやいやいや。もう先生呼ばわりやめて。
ねこすけさんだけで十分。
ハマンも先生と思って。
やめて。
僕にコツって言われても、私もそんな上手いわけではないし、
全然違う役とかだとうまくできなかったりとか。
06:05
普段にないものとかだと、
普段にないからこそはっちゃけてできるっていう人もいるけど、
あんまり普段でないような、
蹴られたりだの、撃たれたりだの、ぐはたの上だのっていうのは苦手で、
私はうまくできない。
歴史物とかでも、
弁慶のやつで、
弁慶と武蔵、
武蔵で武蔵、大弁慶だから、
弁慶となんだっけ。
牛若丸。
牛若丸のあれをやるのがあって、
で、やったんだけど、「やっは!」とか言っても、
なんか何言ってんだかなって感じ。
全然剣譜って何やってんだかわからない感じになっちゃって。
むずかしいんですね。
無理だなとか思って、
自分で言いながら笑っちゃったんだけど。
でも慣れだとはね、
みんな言うけどね。
でもアニメとかで見て、
例えばそういうシーンとか見て聞いてると、
案外こんな感じかな、
この人がやってるとこんな感じで言ってるんじゃなかろうか、
みたいな感じで。
イメージがあればできるのかなって。
なるほど。
歌とかもでも、だってそうじゃないですか。
歌詞の本物のやつ聞いて、
この人の感じと思って歌って、
そのようになってはいないんだけど、
みたいにさ。
だけどそれに寄せようとするじゃん。
そうですよね。
だから声優さんのこの声でこういう風に言ってるんじゃなかろうか、
的に思えば、
そんな感じになるし、
朗読とかも、
よくドラマの、
ドラマじゃない、
テレビのドキュメントとかで読んでる感じで、
こんな感じにゆっくり言ったりとか、
ここでおやおやって言ったりとかするよね、
とか思いながらやると、
そんな感じになるんじゃないかなと思って。
なりきることですよね。
なるほど。
なりきることですよね。
でも普通に、
りんごさんが得意じゃないですか。
そこまでのモノマネとかこういうのはできるわけじゃないので。
絶対できる人のほうが得意だよなと思ってるけど。
ね。
そうそう。
ハマンくんが、
なるみさんの声劇はナナで聞いてて、
うまいなって、
やっぱりうまいなタイミングとか思ってて、
だけどハマンくんっていつも声を変えて、
同じトーンで話すじゃないですか。
で、もうハマンくんの声劇どうなるのかっていう興味がすっごいあるんですよ。
ぷいっきゅんって。
セルフで書けないと。
ほら。
安定、安全のハマンの作業ですって言って。
モノマネうまいじゃないですか。
モノマネ初めてしたわ今。
多分そんな感じ。
すごい雑だったけど今。
言ってる言葉があれみたいな。
聞いてましたね。
すごい、もうモノマネってステディちゃんもすごいけどね、りんごさんも。
09:00
いやいや、ステディさん。
あれちょっとバカにしてるでしょ、ステディさんは。
愛を持ったあれなんですよ、あれも。
ほらっていつも思いながら。
いやいや、面白いですよ。
面白いですよね、でも。
特徴をつかむのが、モノマネをする人っていうのはそういうことでしょ。
人間観察みたいなのをして、しようと思った人をガーッてするんでしょ。
ごめんなさいね、伝わらんかもしれないけど。
いや伝わってます。
ガーッとパーッとチャーッとね。
いやいやいや。
チャーッとですね。
はいはいはい。
すごいなと思って、そういう人に興味がある人なのかなと思って。
モノマネ得意な人っていうのは。
こういう感じでですね、どういう感じかわからないですけども。
自分で聞こえちゃう、ここ。
すごいな。
リスナーの声をそのまま代弁してしまう。
すごいわ。
7で、この方、ウニさんですよ。
自分で台本を書かれてるんですよね。
そうだね、あんまり普段はやってなかったんだけども、
自分でネタが思いつくとやりたくなっちゃって、
とりあえず書いてみた、やってみたって言って、
自分で台本を書くと片方だけ入れて、
やりたい人が、片方やりたい人がやれるようにっていうので、
2面とも1人ずつ取ったりとか、
あと完成版って言って、自分で両方を書いて取ったやつを、
もう片方にもう1回自分でコラボして完成形を作ったりとか。
2回ほど、このウニさんの台本で私も声劇をさせていただいて、
なるみさんがされてたのを聞いて、
面白そうと思ってやったんですけど、
なかなかタイミングとかが難しくてですね。
そうですね。いくら秒数が書いてあっても、
その秒数ぴったりにっていうのが結構難しかったり、
かぶっちゃったりとか、自分のあれでうっかり間を入れちゃうと、
間に合わなかったりとか。
そうですね。
いろいろあるんで、ぴったりのタイミングで1回で1個取って、
あんまりないかもしれない、確かに声劇なんかだと。
特に奈々はもう時間が決まってるから、
伸びたらもう最後がケツカッチン切れちゃうので、
90秒で切れちゃうので。
90秒にかけるんですもんね、なるみさんは。
そこ拾われたじゃん。
奈々のね、プロフィールのところにね、90秒にかけるって書いてんじゃん。
今日はウニさんが使っていいよって言っていただいたみたいなんで、
台名がマッチョなショップですね。
みなさん台本が見えてますか?
12:01
はいはい。
見えてますかね。
これをどうしますか?
ハマン君と、
ハマン君と、
ハマン君と、
ハマン君と、
これをどうしますか?
ハマン君と、なるみさんバージョン。
どうします?
じゃあ、私となるみさんで始めやりますか。
で、ハマン君と、なるみさん。
どっちがやりたいか、2人が今やったのを聞いて聞きましょう。
ハマン君どっちがやりたいか。
選んでもらいますか?
うまくはできないと思うんですけど、
私が店員をやりましょうか。
店員さんが2番目の人ですね。
月のほうですね。お日様のほうをやってください。
どういう人なんだろう、この人。
どこぞのジムのような、ロンリアのような目構えを見つけるってとこからですね。
そこはトガキみたいなもんなので。
これ、7だとBGMが流れてて、
ポテトが上がる音みたいな、
ずっとBGMに流れてて、
BGMでちょっとなんか歌が入ったりとかしてて、みたいな感じなんですよ。
著作権の問題があります。
音楽はちょっとオフのほうで。
どこまでテンションを上げられるかですよね、これ。
店員はテンション上げるけど、そっちはほら、普通に。
現状で構わないんだから大丈夫、普通で。
初心者向けですね。
では、始めたいと思います。
そちらからですね。
漢字がちゃんと全部読めるかどうかという心配がありますね。
そこ?
がんばれー。
では、いきます。
はい。
ん?なんだこれ。
ちょっと待って。
いきます。
肉体会話、持ってるや。
バーガーショップって書いてあるけど、大丈夫かな。
いらっしゃいませー。
うわー、店員みんなタンクトップ。
ご注文はささみですかー?
なに?ご注文はうさぎですか?
みたいに言ってんだよ。まだ何も言ってねーよ。
トッキン?オアチキン?
だから、ビーフオアチキンみたいに言うな。
というか、せめてそこは食材の種類聞けや。
い、いえ。うちは鳥肉しかないです。
あー、じゃあこのささみバーガーで。
それとサイドメニュー見せてもらえますか?
はい。
なにポージングしてんだよ。
え?サイドチェスト見せろって。
15:00
言ってねーよ。誰がそんな注文すんだよ。
サイドメニュー、おすすめは何なの?
あー、でしたらご一緒にサラダチキンはいかがですか?
メイン鳥なのにサイドも取りすめんじゃねー。
ったくじゃあ、ゆでブロッコリー一つ、それとコーラ一つね。
買ってまいりました。
お客様、キレてますね。
コールじゃなくてコーラ一つ。
あー、それと持ち帰りでバリューセット子供に買っていきたいんだけど何入ってるの?
バリューセットは蒸したささみとブロッコリー、ゆで卵の白身とプロテインです。
どこの子供がそんなの喜ぶんだよ。
その立派な大胸筋が喜びますよ。
俺は自分の筋肉を子供なんて呼んでねー。
お客様、今ならテラステキでこんがり焼けますけどいかがいたしますか?
焼きすすめんな。
こんな感じですか?
こんな感じでーす。
素晴らしい。
ちょっと棒読み感、私は棒読み感やったと思うんですけど。
これあれですよ、ハマンくん、やっぱりなるみ先生と一緒にやったほうがいいです。
私のこの不慣れ感がすごい出てます。
それでは、えーっと、どちらを?
あ、どちらーって?
店員を頑張ってやってみるか、それとも客をやるか。
ドキドキしてきた。
店員かお客さんかですよね。
ツッコミかオケか。
店員ちょっとぶっ飛んでますよね。
店員ね。
お客さんかなー。
お日様、お日様でしょ。
仕切るかな、こんな。
大丈夫ですよ。
じゃあ今度、りんごさんが店員やればいいのに、今聞いたからこんな感じってわかったじゃん。
あ、さりげやるんだ。
厳しいですよ、結構スパルタですよね。
肉体会話、これなんすかね。
そういうふうに書いてあるお店の名前でなんだろうってけげんげん入っていくっていう感じなんじゃないかな。
あ、これ店の名前ね。
店の名前ね。
肉体会話、モッテルヤって書いてるけど、バーガーショップって書いてるけど。
モッテルヤ。
盛り付けしてるのモッテルでしょ。
ロッティリアみたいな。
これがな、意味がわからなかった。
ハンバーガーの肉が肉体の肉だけど肉体会話で、だから筋肉と会話してるようなあれになってるんだけど、モッテルヤって。
でもバーガーショップってあるから、なんか食べれるのかなって言ったらチキンばっかり詰めてくるっていう。
18:01
困ってる。
ドキドキしてきた。
これを踏まえてじゃああれですか、りんごさんの台本に移行しますか。
どうします?これでちょっと練習してから。
お願いします。
ハマン君からですよね。
よろしくお願いします。
肉体会話、モッテルヤ。
バーガーショップって書いてあるけど、バーガーショップかな。
いらっしゃいませ。
わ、丁寧な担当部。
何?ご注文はウサギですか?みたいに言ってんだよ。まだ何も言ってねえよ。
だから、ビーフオアチキンみたいに言うな。
と言うか、せめてそこは食材の種類聞けや。
いえ、うちは軽肉しかないです。
じゃあ、サイドバーガーで。それとサイドメニューですか。
はい。
何ポージングしてんだよ。
え、サイドチェスト見せろって。
言ってねえよ。誰がそんな注文すんだよ。サイドメニュー、おすすめは何なの。
あ、でしたら、ご一緒にサラダチキンはいかがですか。
メイン取りなのにサイドも取りすすめんじゃねえ。
ったく、じゃあゆでブロッコリー一つ、それとコーラ一つね。
かしこまりました。お客様キレてますね。
コーラじゃなくて、コーラ一つ。
あ、それと持ち帰りでバリューセット子供に買っていきたいんだけど、何入ってんの。
バリューセットは蒸したささみとブロッコリー、ゆで卵の白身とプロテインです。
どこの子供が喜ぶん、そんな。
その立派な大胸筋が喜びますよ。
俺は自分の筋肉を子供なんて呼ばねえよ。
あ、お客様、今ならテラス敷でこんがり焼けますけど、いかがいたしますか。
日焼けすすめんな。
ありがとうございます。
面白い面白い。
なかなかあれですよね。
いい顔にしとったよね。
いやいやいや、恥ずかしい。
あたしこっちテンション高めのほうがやりやすいかもしれないです。
やっぱり。
そうやってハマっていくんだよ、やっほー。
あー、そうなんよ。
ハマン君となるみさんで。
え、何を?
21:01
えっと、ハマン君が、どっちかな。
ハマン君が定員さんで。
なるみさんが定員で。
結局全部やらせようというコンテンツ。
ちゃんと両方ともできるようになってんのね、みんながね。
わお。
なるほど、じゃあそうか。あたしから入るのか、今度は。
はい、じゃあ行きまーす。
肉体大は持ってるやん。バーガーショップって書いてあるけど、大丈夫かな。
いらっしゃいませ。
うわ、定員みんなタンクトップ。
ご注文はササミですか?
何、ご注文はウサギですか?みたいに言ってんのよ。まだ何も言ってないわよ。
トッキン?
What?チキン?
だから、ビーフオーチキンみたいに言わないで。
ていうか、せめてそこは食材の種類で聞いてほしいよね。
ん?いえ、うちは鶏肉しかないです。
あー、じゃあこのササミバーガーで。
それとサイドメニュー見せてもらえますか?
はい!
何ポーチングしてるの?
え?サイドチェスト見せろと。
言ってないわよ。誰がそんな注文するのよ。サイドメニュー、おすすめは何なの?
じゃあ、でしたら、ご一緒にサラダチキンはいかがですか?
メイン鶏なのにサイドも取り進めてくるの?
じゃあ、ゆでブロッコリー一つとコーラ一つね。
かしこまりました。
お客様、キレてますね。
コールじゃなくてコーラ一つ。
あ、それと持ち帰りでバリューセットを子供に買っていきたいんだけど、何入ってるの?
バリューセットは蒸したササミとブロッコリー、ゆで卵の白身とプロテインです。
どこの子供がそんなに喜ぶのよ。
その立派な大胸筋が喜びますよ。
私は自分の筋肉を子供なんて呼ばないわよ。
お客様、今ならテラス席でこんがり焼きますけど、いかがいたしますか?
日焼け進めないで!
女性バージョンにしてみます。
いやー、あの、素晴らしいです。
いや、ハマってない。
いや、面白かったです。
何気にちゃんとハマってんじゃんね。
これ、結構この台本で、お客さんが女性だと立派な大胸筋が喜びますよってセクハラチックな感じになります。
24:02
何見てんのよとか言った方が良かったかな。
どこ見てんのよ!どこ見てんのよ!って。
いやー、生でこの鳴海さんのイメージが本当に幸せだ。
いやいやいや。
鳴海先生のやつだね。
あの鳴海先生とできてんやろ、ハマンは。
すごいですよね。
いやもう、ハマン先生と呼びます。
いや違う、ハマン王子って呼ばなきゃいけないじゃん。
いよいよ、ハマンが王子様になる台本でございます。
作は、黒柳林檎でございます。
いやいや、さすが。
いやいや。
パパッと書いてきたもんね、びっくりしたよね。え、なんか長い文章が書いてある。
結構薄い台本ですけど。
いやいやいや、大人ですよ。
お付き合いよろしくお願いいたします。
で、これナレーションが入るんですよね。
で、それを自分でやろうっていう。
はい、ナレーションと、あとお名前わかって、すごくわかりやすく、
ハマン王子とラグミーという、
私が、えっとなんだったっけ、リンゴルという役でですね、
やっていきたいと思います。
いいですか、これ一回ちょっと読みますか、
軽くなんかこう練習的なのしたほうがいいんですかね。
練習してもいいけど、練習も流すの?
練習風景もちょっと流しそうかなとは思ってますね。
練習と本番の違いが出なかったらどうしよう。
じゃあ一回流して、で、2回目本番ということでいきましょう。
あんまり練習が悪かったら練習はカットしといて。
わかりました。練習が面白かったら配信します。
うわー、じゃあ棒読みしなくっちゃ。面白くないように。
むかーしむかしみたいな。
ナレーションね、森本レオでやろうと思ったんですけど、
なかなか難しいですね。
はい、ではどういこうかな、読んでいきますね。
むかーしむかし、あるところに、
それはそれはブーボンが好きな男の子がいました。
男の子の名前はハマン。
ハマンは毎日毎日ブーボンのことで頭がいっぱい。
今日も慶豊園をお散歩しながらつぶやいていました。
27:04
あ、ブーボン、ブーボン、あ、ブーボン、ブーボン。
つぶやきながら取りすぎて食べた。
何、自分で作って笑ってどうするよ。
簡単だよ。
ブーボン、ブーボンって。
ガマン、ガマンってすごい何か思い浮かぶよね。
やば。
うまかったよ。
もう一回ですね、練習ですね。
ちょっと私これ森本レオやめます、できてないです全く。
いやいや、でも面白かったよ。
面白い、面白い。大丈夫、大丈夫。
ただそのまま続けてよ。
そのまま続けてよ。
笑いこられるからちょっと。
うん、こっちだよね。
これにちょっといきますね。
昔々あるところに、それはそれはブーボンが好きな男の子がいました。
男の子の名前はハマン。
ハマンは毎日。
だめだ。
ごめんなさい、ブーボンが出てきたらもうだめです。
ちょっと待って。
しっかりしますね。
はい、しっかりします。
難しい、はまってしまった、どうしよう。
はい、いきます。
昔々あるところに、それはそれはブーボンが好きな男の子がいました。
男の子の名前はハマン。
ハマンは毎日毎日ブーボンのことで頭が痛い。
今日も起きる声をおなっこしながら呟いていました。
ブーボン、ガマン、ガマン、ガマン、ガマン、ブーボン、ブーボン。
呟きながら通り過ぎるハマンをじっと見つめる女の子がいました。
彼女の名前はナルビ。
恋活と歌が大好き。
さっきの人、ブーボン欲しいのかな。
私、引き換え権持ってるけど。
ナルビはハマンの様子を伺いながら後ろをそっとついていきます。
ブーボン?
ブーボンじゃないよね。
ブーボン。
ブーボン。
やっぱりブーボンよね。
ナルビは嬉しくなってハマンに駆け寄ります。
あ、あの。
はい。
えっと、ブーボン。
いや、僕、ハマーンですが。
いや、あの、これ、よかったら。
え?え?
30:01
ブーボンの食べ放題無料券。
よかったら、どうぞ。
いやいやいや、もう、こういう素敵なものは、タダでもらえません。
いいんです。私、ブーボンより待ちカフェ派ですから。
それでは、遠慮なくいただきます。
ありがとう。
ちょっと待った。
誰?
リンゴルだ。
ナルビはワシのもんだ。
は?
何だと?私の名はハマーン。
お菓子得意。ドラムの王子だぞ。
で、リンゴルって誰?
リンゴルって誰?
この女性は、ナルミって名前なのね。
初めまして、ナルミです。あなたのハマーンっていうのね。
ナルミー。
ハマーン。
結婚してください。
無念。
ハマーン王子とナルミーは結婚しましたとさ。
めでたし、めでたし。
ダメだ。笑ってしまう。
すごい急展開だよね。
いいの?
難しいだよね。
ごめんごめん。ブルボンの食べ放題の無料券あげただけで結婚してくださいになっちゃうんだもん。
やべーとか思って。
ちょっと笑ってしまった。
笑わずにね、やりますね、じゃあ。
はい。では、本番を行きます。
本番。
もうよくね?
これで十分でしょうか。
ハマりましたでしょうかね。生劇の楽しさが。
リンゴの台本の才能がここから始まったってやつですよ。
これもちょっとね、ハマりそうですよね。
これがほら、たとえば7の90秒でハマるかどうかはちょっとよくわからないけどこの長さ的に。
ハマーン、ナルミーって誰ってなりません?これ。
これ。
面白かったです。
こんな感じの生劇はとても楽しい遊びですね。
コントとかみたいなのでね、コントなんとかみたいなさん。
2人とか3人とかでこうやっていくのをギュッと短くして1分30秒で落ちまでいくみたいなイメージだよね。
7の台本になるともっと難しいですよね。
まあ、90秒だからね。
そのうちなんか伸びるとかいう噂があるんだけど。
90秒よりも長くなるんじゃないかっていう話は聞いたことあるけど本当になるのかどうかはちょっとわかんない。
33:02
TikTokとかもそうじゃん。最初1分だったら3分ができて何だか5分だろ10分だろ。長いよ。
TikTokって短いんじゃないの?とかなるじゃん。
そんな感じで、7ももしかして90秒ってやってるけどそろそろ90秒じゃないものもやりだすかもしれない。
どういう感じになるのか。プレミアムな。有料なのか。それともみんながそういう風にできるのか。選べるのか。ちょっとよくわかんない。
じゃあ、はまんくん、やってみて感想はどうでしたか。
いやいや、面白かったですよ。
ありがとうございます。
7ね、落語のやつを何回かしようと思ったんやけど。
このあいだりんごさんもなんか落語っぽいやつやったよね。
ああ、やってました。なかなか収める時間が難しかったですね。
結構、覚えてなんか早口で言わなきゃみたいな。
早口と思いきや、ちょっと早すぎて。
早口なものもあるし、最後までがね、結構逆にゆっくり言わないと早すぎちゃって、最後にうちの音楽流れるところに合わないみたいな。
めっちゃ間が空いちゃうみたいなのがあったりとか。
なるみさんはどうでしたか、このメンバーで。
笑いをこらえるのがなかなか難しいポイントなのかなっていう。
りんごさんがつぼっちゃったあたりがちょっと大変だったなって。
そうですね。笑い情報だったかーみたいな。
つぼったらだめなんでしょうね。まさか自分の台本でつぼるとは思いませんでした。
それだけ小浜くんが上手かったってことよね。
なるみさんの演技力ですよ、これは。
楽しかったです。
そろそろ1時間になろうとはしてますので、この辺ではお開きということで。
またよかったら正劇やりましょう。
面白いですね。
はい。では今日はお二人ともありがとうございました。
ありがとうございました。
また遊びましょう。
また声かけてください。ありがとうございました。
なるみ先生も元気そうで。
元気そうですね。普通に埋もれてないわ。
いるわ、毎日。
ツイッターにおるわ。
ポッドキャストフリークフ。
2023年3月4日大阪南場でポッドキャストをテーマにしたイベントポッドキャストフリークスを開催。
36:04
総勢27組のポッドキャスターに会えるリアルイベント入場チケット絶賛発売中。
詳しくはポッドキャストフリークスオフィシャルホームページポッドキャスト-フリークス.comをチェック。
ポッドキャストラバーの皆様のお越しを心からお待ちしております。
Do you like it?
Yes, I like it.
OK.
キュリオシティでは皆さんのお便りご感想お待ちしております。
ツイッターハッシュタグはひらがなでキュリオシティ
Gmailはringo.curiosity at gmail.com
またはツイッター公式アカウントDMよりお願いします。
お便り待ってます。
37:03

コメント

スクロール