00:18
はい、始まりました。ローテナントラジオ、ムムサノピーノです。
ミツバチです。
はい、今回もミツバチさんにはリモート出演してもらっています。
リモートです。
早速メールが来ています。
先週の話の続きというか、を受けて、
令和のなんでだろう、フロッピー的なもの。
あ、フロッピー的なものを見つけてくださいましたか。
ラジオネームケインさん。
検索マークが虫眼鏡なのはなんでだろう。
これもう本当にフロッピー的なものだと思うんだけど。
フロッピー的なものが何か分からない人は前回の放送を一回聞き直してください。
えっとね、いや、フロッピーを超えてるの、これは。
なぜかというとね。
フロッピーの話をすると、
フロッピーディスクが今も上書き保存のアイコンになっているって話だったんだけど、
あれはフロッピーディスクは今でこそ使ってないけども当時保存するものだったじゃん。
に対して虫眼鏡は別に探すものではないんだよね。
うーん、そうね。
どのイメージからこれになったんだろうね。
小さいものを大きく見せるものが虫眼鏡だったから。
なのにいつの間にか虫眼鏡のボタンがあるとこれは検索マークだってことが。
確かに確かに。
なんだろうな、全然さ、潜入感というか知識。
検索マークだって思わなかったら拡大かなって思うよね多分。
そうだよね。虫眼鏡を普通に使ってる人はね。
拡大は例えばPDFとか見るときに虫眼鏡にプラスマークとマイナスマークがついてたりするんだけど、
それで拡大縮小するんだけど、ただの虫眼鏡マークの場合はそれが検索っていう。
ダブらせるのやめてほしい。拡大と検索と。
そうだよね。
うん、確かに虫眼鏡だ、まだ。まだというか。
LINEのね、LINEの検索画面も虫眼鏡マークついてる。
確かに、フロッピーより虫眼鏡の方が多いかもね、もしかしたら。
うん、結構見かけると思う。
Twitterも虫眼鏡マークだね。
当たり前にそう。
本当だ。
なんで虫眼鏡なの?
03:02
探偵が虫眼鏡で見てるような。
違うか。どこのイメージかの違い。
探偵を虫眼鏡で見てるとか。
そうかな。探偵で調査で虫眼鏡なのか。
調査。
辞書を一生懸命虫眼鏡片手に引いてる検索っていうことなのか。
でもそう、辞書を虫眼鏡で見ないよ。
わかんない。
だからさ、おじいさんとかがそうやってやってるアニメとかのイメージはあるけど。
そういうイメージはちょっとある。
今、はずきルーペもあるからね。
なるほどね。
はずきルーペにすればいいのにな。
検索ボタン。
これはいいなんでだろうをいただきました。
確かに。いいのもらったら本当に。
まさにいいですね。
こういうフロッピー的なものをまだまだ募集しております。
募集してます。面白い。
これ面白いよね。本当に。
本当に面白い。
楽しい。そしてそれについて深掘りして考えてみるのが楽しい。
ルーツとか探れたらいいけど、たぶん探れないんだろうね、こういうのは。
誰かが当たり前に決めちゃったからさ。
検索マークは今後置き変わらないかな。
夕日は出てこなさそうですね。
それこそパソコンとかのアイコンでいうと、ピン。
ピン止めのピンも画鋲みたいなマークだよね。
Googleマップとかでここってやるときのやつとか。
それもだし。
地図にピン打ったことないもんね。
地図にピン打ったことないもんね。
勉強事務所とかがやってたりするよね。
なるほどね。確かにね。
あとWindowsの下のバーをピン止めするとかあるよね。
あのマークも画鋲のマーク使われてるよね。
本当だ。やってみた。ピン止め。本当に画鋲の形やね。
結構ある。LINEのトーク画面をピン止めするのも画鋲マークなんだよね。
結局物理的にマークがあるほうがそれを何するかは分かりやすいっていうのはあると思うんだよね。
そうだね。
なのに虫眼鏡は、虫眼鏡を使わない場面で虫眼鏡マークが使われてる。
修正しないといけない。
間違いだっていうことをこのラジオを通じて伝えていかないといけない。
もう皆さん虫眼鏡変えていく運動をしていこう。
何だったらいいの?
06:00
双眼鏡マークとか。
双眼鏡?
双眼鏡みたいな。
なんで?
探すとき使うじゃん。今ふと頭の中に言ったけど。
探すとき?
遠くのものを見るか。
双眼鏡は候補のうちの一つね。
というか、検索ってパソコンありきの話じゃない?
そうだね。
文字を打ち込んで膨大な中から単語を引っ張り出してくるっていう能力だからさ。
どっちかっていうとフィルターマークみたいなののほうが、
古いに変えていくみたいな。
古い?
古いマーク。
縦横の線が入っているマークが検索なんですね。
僕らの理想とする。
もう一つ、これは先々週の話の続きというか、
答えがないこれって何なの?の話で、
今3月12日で収録してますが、
100日後に死ぬワニの一周期がもうすぐなんですよ。
一周期ね。
そうか。
そうだね、一周期か。
確かにこれくらいの時期だったかもね。
そう。
ミツバチがどれくらい見てたか知らないけど。
僕はね、わりと早い段階から見てて。
あれって毎週とかだっけ?
いや、毎日だよ。
100日後に死ぬって言って4コマ漫画が毎日更新されて、
で、島であと90日とか。
そうかそうか、毎日だったか。
あんまり時々Twitter見てるとリツイートとかいいねとかで回ってきたのを見てたから、
そんなに本気で見てない。
よく分かってない。
たまに誰かがリツイートするから見るっていう。
そう、だから時々見てたなってくらいだったから。
直に報道してなくて。
あれがバズったのは毎日だからってことだよね。
毎日毎日。そしてこのワニ君に死期が迫っているってことだけがみんな分かってるっていう。
そこで注目を集めたりはしたんだけど、
僕あれ見てたときに、
つまりワニ君は島であと何日って言って100日後に死ぬわけじゃんか。
どういう形かは予想できなかったけどね。
その時に遊びに誘われたけど、
09:01
今日バイトだからって言って断ったりする。
なんでもない日常が書いてあって、
バイトだからって断っておいて、下に島であと30日と書かれてると、
遊んどけよって思うわけよ。
そうね。これがタイムかもしれない。
そうそうそう。
そういう風に僕は受け止めて楽しんでたというか、まともに受け止めてたんだけど、
だから実際に人間の死期なんて分かんなくて、
本当にね、僕の1日の終わりに島であと何日って書いてあったらもっと楽なんだろうよ。
それは嫌だけど、
ゾッとするけど、でもその方が後悔なく生きれるのかなって思うわけよ。
なるほどね。
そう考えた時に、前に飲食店に行って、ご飯を食べた後にデザートのゼリーが目に入ったわけ。
で、ここでね、食べずにね、後悔して死ぬんだったらね。
そこでこのロジックを使うの。
そう。
食べとかないとって。
今は死ぬか、ゼリーだったかプリンだったか忘れたけど、
食べたいなって思った時には頼んどいた方がいいよっていう風に、
プリン君のことを思ったらそっち側に針が振れるわけ。
なるほどなるほど。
そうかもね。
そうして僕はこの1年間太ってきたの。
言い訳じゃない。
で、みんな太っていくんだろうね。
そうそうそう。
今食べないで、そのまま死んじゃったらどうするのって。
確かにね。
もし明日死ぬって言われたら絶対食べてくるよね。
そう。そう思うし、
それこそ当時ね、去年1年前に、
新型コロナウイルスが猛威を振るって、猛威を振るってというか、
いよいよ日本にもやってきて、自分たちの住む街にも感染者が出てみたいな時に、
スーパーからトイレットペーパーが消えたりとかね、
してたじゃん。
はい。
自分がね、もうあと何日かで、もしかしたら病気にかかってからわかんないけど死ぬかもしれない時に、
トイレットペーパーなんかに散財したくないと思ったわけ。
なるほどね。
だったらうまいもん食って死んだほうが良くない?
トイレットペーパーを買い占めて死ぬ人間になりたくなくない?
備蓄というか、買い占めておくという行為自体がね、
死を目の前に感じた人にとってはしない行為だよね。
そうそうそうそう。
って考えられてて、
で、ちょうど昨日ね、
12:01
この世界の片隅にアニメ、映画、見た?ミツバチ。
見てないです。
名前はね、でもすごい聞くね。
あれ4年くらい前にやった映画なんだけど、
映画館で見てて、
昨日また2回目見直してみたんだけど、
この映画、ミツバチ知らないからちょっとあらすじ言うとさ、
本当に広島で暮らしてる、
スズさんっていう女の子が大人になっていって、
とついていってっていう話なんで、
本当に何気ない日常が続いていくんで、
ちょっと笑いあり、オチがあるような話が、
短編がたくさん続いていくようなアニメなんだけど、
短編なんだ。はいはい。
その日常の裏ではやっぱり戦争が起こってて、
水兵さんが町にいたりとか、
お兄さんとか借り出されたりとか、
っていう戦場の惨禍がだんだん迫ってくるっていう映画なんだけどさ。
なるほどね。
日本の戦争というか、戦争してる時代の?
そうそう。最終的に広島に原爆が落とされてっていう。
なるほどね。そういう話なんだ。
そこに向かっていく話なんだけど、
もうさ、あんだけ日常がほがらかで楽しげで、
しかも決して裕福ではないから貧しい中で工夫しながら生活していってっていう、
何気ない日常を過ごしてたところが、
ドーンと失われるわけよ。
うんうんうん。
それがね、すごく僕は一回見てるから展開知ってるんだけど、
知ってるが故に見てられなくなるわけ、途中から。
あーなるほどね。
もう下に字幕が出てるんだ。
島であと何日みたいな。
そうそうそう。もう分かってるからさ。
はいはいはい。
あーそうか。
悲劇の瞬間が分かってるからさ。
うんうん。
そこに向かってそういう日常を、
その日常をやっぱり後悔してほしくないわけよ。
うんうんうん。なるほどね。
作中のキャラクターたちにもね。
キャラクターも後になって後悔とかするわけよ。
あの時こうしておけばよかったっていうシーンがいっぱいあるわけ。
はいはいはい。
そういうの見ると本当になんか、
後悔ってするよなって思う。
後悔しないようにいきたいなって思う。
なるほどね。
でもなんか、
すごいちょっと大事な考えなんだろうけど、
デザートの時にだけそれを思い出してたらダメだよね。
そうそう。デザートだけじゃないよ、この話は。
そう思うけど。
うん。
なんか決断というほどじゃないけど、
どうするかこうするかっていう時に、
もう絶対しなくて後悔するぐらいだったら
しといた方がいいよってまあよく言うけど、
うんうん。
15:01
ってことだし、で、
さらにもう一個言うと、
今日3月12日って言ったけど、
昨日が3月11日なわけで、
東日本大震災の悲惨な映像とかもたくさん
思い出した人もいるだろうし、
うん。
あの日どうだったかなってことを考えたりもした。
で、東北に住んでた人たちの家が流されたりだとか、
がれきの山を見た時とかに、
いつそうなるか分かんないよねって思ったわけ。
そうだよね。
いつ震災起こるか分かんないし、
いつ原爆が落とされるかなんか分かんなかったわけだし、
ワニ君もいつ死ぬか、
死ぬつもりで生きてないし、
ワニ君はね。
うん。
そうやってまあいろんな悲惨なことはいつ起こるか分かんなくて、
うんうん。
そうだよね。
そういう風に考えてたらほんと、
それこそ人からの誘いとかね、
無限にできないよね。
あ、そうそうそうそう。
それは思うね。
いいのさ、昔大学の時、
ちょっと離れた所に住んでたけど、
たまに会えた時は帰り際に握手してたよね。
あーうん、そうそうそうそう。
あったから。
みなさんが握手しとこうって。
あ、よく覚えてるね。
そうそう、いや結構覚えてるよ。
まあ、なんだろう。
あんまいないよ。
まあいやそう、だから三ツ鉢に限らず、
三ツ鉢に限らずなんだけど、
僕はほんとに人と離れる時とかに、
よくそうやって握手をしたりとか、
まあ、してた。
うん。
たぶんそれは、うちの父がそうしてたのもあるかもしれないけど、
あ、そうなんだ。
でもなんか、
すごいやっぱそう握手しよって言われることもない。
まあ、高校の時はたぶんしてなかったけど、
だし、なんかこう思うから、
たぶんその時に思いもある程度言ってもらったと思うんだけど、
それを、なんかそういうことを言える人もなかなかいないと思ったし、
で、いろんな人、自分たちだけじゃなくてね、
あの人ともそういう風にしてるって聞いて、
なんかすごくいいなと思った。
だね。
なんとそういうことができるのがね。
で、そしてね、この2020年コロナ禍になって、
人と会えなくなるっていう時代に入って突入したわけじゃん。
うん。
なおさらだよね、なんかその、
会っとけばよかったって人たぶんいっぱいいると思うんだ。
そうだよね。
周りでもあるんだけど、
コロナ禍で自粛してて、会えないまんま、
何らかの理由で、
本当に片方の人にも本当にずっと会えなくなっちゃったとか、
うんうん。
あれかもしれないしね。
そうそうそう。
で、ちょっと難しいのは、
はい。
コロナ禍になって、
だから外で歩くべきじゃないとか、
18:00
人とあまり積極的に会うべきじゃないとか、
うんうん。
考えたときに、でも、
さっきの後悔の話と合わせると、
うん。
それでも今、やっとかなきゃ後悔する、
今会わなきゃ後悔する、
もうあると思うんだよね。
うんうん。
その狭間で多分多くの人は悩んでるんだと思うんだ。
そうだね。
悩むよ。
今更そんなこと言われてると思った。
後悔しないように、
私は生きるんですって言っても、
うん。
いやいや自粛しなきゃ、
そうそうそうそう。
で、どっちが合ってるわけでも、
どっちが間違ってるわけでもないっていうことが、
より難しくてさ。
答えがない話をまた持ち出してくるんだけど。
答えがないというか、もう考えさせられる。
難しいですよね。
もう1年経ったけど、
まだもう1年間以上ずっとみんな悩みながら生活してるよね。
うん。で、悩んでるんだけど、
うん。
これもね、この世界の片隅に見てて、
うん。
空襲警報が発令されるわけ。
うおーってサイレンになって、
空襲警報、空襲警報って言って、
で、みんな、えっと、
自宅の中の例えば、えっと、
火焚いてある火消したりとかして、
うん。
で、防空壕に逃げ込むわけよ。
うんうん。
で、空襲警報解除になったら、
みんな、ああ終わったねって出てくるわけよ。
はいはいはい。
で、また何日かした時に空襲警報が映って、
うんうん。
で、しかもそれが、えー、
飛行機が来ない日もあるわけよ、空襲警報って言いながら。
あー、警報だけでね。
そうそうそうそう。来ない日もあったりとか。
うんうん。
だんだん戦争が激しくなっていくにつれて、
1日に2回とか3回とか空襲警報が来る。
うんうん。
で、そのために、えっと、
家の中のもの火災をチェックして、
点検して、で、防空壕に逃げるってことをしてると、
はいはいはい。
みんな慣れてくるんだよね。
うんうん。
慣れてきて、その、
何だっけ、木上少年みたいな。木上少年だっけ。
あーそうそうそうそう。
で、まあ、いちいちこんな点検しなくても、
もう大丈夫大丈夫ってなっちゃうし、
もうどうせまた来ないんでしょとかって言いながら、
とりあえず隠れてみたら、
ドンドンドンドンってなっちゃったりとかするんだけど。
うんうん。
これ見てて、緊急事態宣言と一緒じゃんって思ったの。
あー、なるほどね。
もう緊急事態宣言なんか、
みんな慣れちゃってんじゃん。
そうだね。
最初の、最初の緊急事態宣言、
えっと、2020年の4月7日。
うんうん。
安倍首相が緊急事態宣言って言った時、
みんなさ、テレビに釘付けで、
何を言うんだ、首相はって思ってたじゃん。
そうだね、そうね。
どうなるんだって思ってたじゃん。
うん。
その時は焦るよね。
今は菅首相が延期しますとか解除しますとかって、
どっちを言う、どう言うたとしても、
うん。
はいはいとしか多分思わなくなっちゃってて。
そうだよね。
だいぶ変わったよね。
そう。
21:01
みんな慣れてるね。
そう、緊急事態慣れしてるから。
うんうんうん。
何とね、みたいな感じだったよね。
そうそうそう。
そういうもんで、それの感覚ってだから、
戦時中とかと変わってないんだなって思った。
確かに。確かに。
そうかもね。
そう。
で、3.11の大震災を経ても、
うんうん。
えっと、地震の緊急アラートとか鳴ったりした時に、
うんうん。
最初はボーンボーンって音にビビるけど、
うんうん。
また鳴ってるって思うわけだよね。
はいはい。
鳴ってる。
そうだね。
あの、なんだっけ。
秋ごろだって台風とか来るとたまに
速報が鳴ることがあるけど、
こっちの地域もね。
それも、なんだろうな。
年の最初はすっごいびっくりするけど、
台風って結構連続で来るから、
うんうん。
だんだんはいはいって鳴っちゃうよね。
そうでしょそうでしょ。
いや、だからさ、僕ね、
小池都知事が、何であんなにいろんな言葉を
どんどんどんどんさ、東京アラートだとかさ、
あーなるほどね。
生み出すかって言ったら、
みんな慣れちゃうからなんだよね、あること。
既存のものに。
なるほど。そういう考えなのか。
既存のものに慣れちゃうから、新しい、
まあ僕は訳わかんないと思ってるけど、
新しい言葉をどんどんどんどん生み出して、
はいはい。
注目を集めるじゃんか。
確かに、そういう狙いもあるのかね。
そう。同じことを、どんだけ大事でも同じことを言っても、
人はそれに緊急性を感じてくれないからっていうのは、
ちょっとあると思うんだよね。
うーん、なるほど。
注目浴びやすいっていうのもあるだろうけど。
まあそうだよね。
油断してもらっちゃ困るもんね。
そう。
あーなるほどね。
あと、ちょっとちっちゃい話していい?
うん。はい、どうぞ。
また感じなくなって、
会社でね、上司が、
別の人と話してたんだけど、
その上司が、
別の人と話してるのを、
ちょっと離れたところで聞こえてきたんだけど、
その上司が、
商品がたくさん売れて、
ウハウハって言葉使うじゃん。
たくさん売れることを。
あーはいはいはい。
商品がたくさん売れて、
ウハウハだった、みたいなことを言ってたの。
話してたの。
話してたんだけど、
その上司が、たくさん売れて、
ウホウホって言ってたの。
ゴリラじゃん。
え、いい?
もう、僕それ聞いてさ、
横でブンって笑っちゃってさ。
面白いでしょ。わざと言ってね。
いや、わざとじゃん。
すで間違えてウホウホって言ってるから。
ちょっとーっと思って。
いや、それを笑ってあげた方がいいよ。
いや、だから、目の前で僕と喋ってたら、
僕はそれちがいますよって言うけど、
向こうで人と話してる中で言ってるからさ。
はいはいはい。
24:01
面白くて三ツ鉢に報告したかった。
なるほど。
そうなったらもう、
絶対頭がつけられる。
ウホウホだって。
ウホウホさんになっちゃうんで、絶対。
はい。
これが言いたかっただけ。
うん。
何かありますか?
そうそう、結構お時間。
今、27分。
えっとね、ちょっと宣伝コーナー的な感じで、
えっとね、どうしようかな。
こっちにしようかな。
宣伝したいものが何個かあるんだけど、
何にしよう。
最近ハマってるYouTubeチャンネルがあって、
あのね、
米村伝二郎サイエンスプロダクションっていうチャンネルがね、
伝二郎?
伝二郎先生のチャンネルが、
いや、まあその、
自分はすごく面白くて、
最近ずっと見てる。
へー。
実験とかするの?
そうそう。えっとね、
そういうやつがあるのかな、
3分ぐらいの動画で、
ごめん、違うわ。
チャンネル名間違いました。
伝二郎先生のハピエネ公式っていうチャンネルがあって、
何個かあるみたい、伝二郎先生のチャンネル。
あ、そうなんだ。
このハピエネっていうやつが、
3分ぐらいで、
中高レベルくらいの科学現象を、
実際に目の前で、
全部起こして、
へー。
体験、体験ってなんだろうな、
見せてくれるんだけど、
教科書とかだと、
でしか見えなかったりするようなものが、
実際に、
ものとして、
その現象が起きるとこうなります、
みたいなのをやってくれて、
多分ね、
ちょっと子供向けの編集にはなってるんだけど、
なんか、
当時の知識を呼び起こされるというか、
あ、学校で習ったようなことをね。
そうそう、あ、これあれか、みたいな。
へー。
そういうのを呼び起こされて、
面白いし、
なんか子供にこういうチャンネル見せてたら、
すごい興味持って、
科学の勉強とか楽しくできそうだなって思って、
あ、そうなんだ。
うん、すごい面白いから。
へー。
昼休みとか、3分の動画だからね、
3本ぐらい連続で見て、
10分ぐらい、
電磁の先生ずーっと見てた。
へー。
僕、僕さ、
僕、科学がすごく苦手だったんだけどさ、
あのー、
あれ、科学の、何、科学式?
うんうん。
何だっけ、H。
あー、科学式、構造式。
E、とかいうやつ。
E?
もう分かってない。
あれ?
Hが水素。
水素、水素、何?
水平レベルみたいな。
水、平、平って何?
あ、ヘリウム。
そうそう、リチウムとかっていうやつ。
27:01
うんうん。
覚えろっていうテストがあって、
はいはいはい。
覚えられなかったの。
はいはいはい。
で、何点以上取んなきゃ再テストだぞって言われてて、
うんうん。
再テスト、クラスで10人ぐらい残されちゃったの、居残り。
はいはいはい。
で、居残り再テストした10人の中で、
点が悪かったやつが再再テストだって言われてて、
はいはいはい。
で、僕ともう1人残されたの。
はいはいはい。
2人になって、
僕はそれでも点取れなくて、
うん。
もう毎日やってるんですよ、毎日毎日。
うん。そんな覚えるんだっけ?
毎日放課後やってて、
今日もこれ再テストだって思いながら勉強してるんだけど、
水平レベルって毎日言うよって。
そう。で、僕は、
記憶力が、まあ良くはないけど、
でも、
ねえ普通に。
決まってることを覚えられないわけではないと
僕は自負してるんだけど。
そうだね。そう思うよ。高校の時見てても。
これは、2人に残されて、
合格したの。
はいはいはいはい。
で、僕残されて、
最後の1人ってこと?
最後の1人になって、
お前はもういいって言われたの。
そう、でも先生もちょっとひどくね。
傷つくよね。
突き放すような。
そう。もう諦められた。
ええ、そうなんだ。
まあまあ。
それだけ見たら確かに楽しくないかもしれないけど。
そう。それで僕はもう、
科学から離れることにした。
これを機にね、また、
ちょっと、でんじろう先生を見て、
まあ、原素表の勉強はしないかもしれないけど。
ちょっと見てみるわ。
うん。
すごい、なんか、科学のことだ。
まあ、科学が多いね。
科学っていうのは化系学の方ね。
うんうん。
のこととか物理のこととか、生物系はあんましないけど、
うんうん。
すごい勉強になります。科学、化系学の。
あ、いいね。
今回宣伝コーナーはでんじろう先生です。
でんじろう先生、ぜひ宣伝したかった。
ハッピーエネ公式チャンネルみたいな名前のやつです。
正式名は、でんじろう先生のハッピーエネ、
括弧公式。
あ、括弧、はい。
括弧公式。
じゃあ、これ見たよっていう人、
あ、見た人はちゃんとローテナントから来ましたってコメントしててください。
あ、そうなんだ。
大決まりだから、YouTubeが。
調べて出てくるかな。まあいいか。
ローテナントは出てくるよ、調べたら。
出てくるか。じゃあ大丈夫。
ローテナントから来ましたって書いてください。
来ましたって書いてください。
で、自分も科学苦手でしたって人は、
こちらまでメールを送ってください。
メールアドレスは、
はい。
募集中のメールテーマは、
令和の何でだろう、
これって何なの、
一風変わっていたずら、
感染予防対策のコーナーです。
はい。で、令和の何でだろうの中の
コーナーないコーナーの
フロッピー的なものを募集してます。
いい曲にできた。
30:00
はい。
詳しくは番組ホームページ、
ローテナントのラジオ局を見てください。
簡単な投稿フォームが用意してあります。
はい。
はい、じゃあ今日はこの辺で。
はい、さよなら。
さよなら。