1. 地名が出てくる歌が好き
  2. 配信006@多摩ニュータウン:多..
2022-12-29 05:13

配信006@多摩ニュータウン:多様性の中で暮らしたい

spotify apple_podcasts

日本最大ニュータウンである多摩ニュータウンをモチーフにした【たまたまニュータウン/相対性理論】と共に、生活環境と多様性についてのお話です。

【番組紹介】 唯一無二のご当地ソング専門メディア。日本各地に散らばるご当地ソングを探し、音楽を通じて見えてくる都市や地域の魅力について語らう番組。府中コミュニティFMで放映中のラジオ番組と連動しつつ、ラジオのバックナンバーと、podcast専用配信をお届けします。ラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」は、毎月第2土曜日 ~で絶賛放送中。

【パーソナリティ】 ◆ワタンド: ラジオ・配信のパーソナリティ。都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。

◆しゃり:ラジオのパーソナリティ。ご当地ソングは素人。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。

【Twitter】https://twitter.com/RRwatandia 【BLOG】https://sublife.hatenablog.com/


00:06
日本のどこかの歌と話、5番です。この配信は、日本各地のいろんな町にまつわる音楽をテーマに、町への思いやら、なんやらについて話していく番組です。
お相手は私、MCワタンドです。よろしくお願いします。毎回ですね、日本のどこかを描いた歌を1曲取り上げて、その場所についていろいろお話ししていくという番組でございます。
今日はですね、相対性理論の多摩多摩ニュータウンという曲をお届けしながらお話ししていこうと思います。
この多摩多摩ニュータウンは2013年の曲ですね。もう8年ぐらい前か。もう結構経ちますけども、タイトルの通り
多摩ニュータウンがモチーフとなっている曲で、具体的な場所というよりは、その多摩ニュータウンというか、ニュータウン全般の生活、
暮らす人の感覚みたいなものをちくりと歌った歌で、なかなか面白い曲になっています。多摩ニュータウン、聞いたことありますかね。
あのですね、場所的には稲城市、多摩市、八王子市、八田市にまたがる多摩丘陵の中に計画開発された日本最大規模のニュータウンという感じの場所になっています。
ニュータウンということで、一気に作られて一気に人が住み始める場所というところになりますので、ちょっとそんな雰囲気を表してね、たまたま私がそこにいただけっていうふうな
偶然性のある人たちが集まってきたよっていうところだとか、あとニュータウンで暮らす2人の生活にニュータイプがお断りっていう、なんていうんだろうね。
ご近所問題を避けるというか、昔からの付き合いとはちょっと違ったライフスタイルが生まれてきた。
当時のニュータウンの時代性を反映した感じの内容にもなっています。面白いですよ。ちょっと後で楽しんでください。
ニュータウン、どんなイメージ皆さんお持ちかな、あれなんですけども、私自身もニュータウンの育ちで、ニュータウンについては色々思うところがあるわけなんですけども。
自分の住宅講談、今のURが大規模に宅地造成して、大量に子建てを売って作ったエリアみたいなところに小学校の頃から住んでたんですよね。
本当に一気に住み始める周りの世帯も、やっぱり子育て世帯とかが多いんで、同じような年の子どももいっぱいいて、小学校1年生の時ですけども、同じ区画に何人も同級生がいて、友達もたくさんいましたね、地域に。
03:03
当時、暮らす中では公園もしっかり整備されてるし、歩きやすい道だし、学校も大きくて友達もいっぱいいるし、みたいな感じですごく過ごしやすかったなって思いますね。
ただね、今大人になって思うと、そういったニュータウンライフが居心地は良かったんだけど、やっぱり画一的だったんだろうなって思いますね。
友達の家とかもね、みんな同じような規模感の子立ての人が多かったし、各家族みたいな感じの家族構成も同じような人ばっかりでしたかね。
地域の子供会みたいなのがあって、みんな同じような形のものを楽しむみたいなところも似てたりしたんで、そういう意味では過ごしやすく作られた街ではあったんですけども、作られた中にいたんだなって今思うと気づきますね。
だからね、今大人になってみて、かつ時代の変化っていうのも踏まえると、もうちょっと子供には多様性の中で生きていってもらいたいなって思うようになりましたかね。
自分ですごい時代とその環境はすごく過ごしやすかったなと思うんだけども、もっといろんな人がいるよっていう環境、家族だったり環境だったり、街並みとかにとっても自然もあればガバッと作られたマンションもあったりもして、けど子立てのエリアもあってみたいな多様性のある街に触れるとまたちょっと違った感覚が養われたりするんじゃないかなと思う。
これからの多様性の時代にはそんな感覚も必要なんじゃないかなとか思ってたりするので、ちょっと多様性の中で生きていくっていうのはこれから必要だったりするのかなと思ってたりします。
そんなわけで聞いていただきましょう。
相対性理論でたまたまニュータン。
05:13

コメント

スクロール