2025-04-01 41:44

#73 リスナーさんがつながるのマジ嬉しい。〜シーズン35-5〜

spotify apple_podcasts youtube

▼「宿とスタジオKICHI」クラウドファンディングはこちら。応援よろしくお願いします!

https://camp-fire.jp/projects/835007/view?utm_campaign=cp_share_c_msg_backers_index

油断してない?/母からのメッセージ/POTLUCK FES/勝手に静岡おでん/ポッドキャストはじめちゃう/ニンゲンに会うと落ち着く/時間を取って伝える/1日店長/辰野町はシャレてる/工事が始まった/栗の木/目標高く/Nintendo Switch2/

※南のたまごさんを「みなたまちゃんさん」と誤って呼んでしまいました。申し訳ございません。

▼番組へのメッセージはコチラから

https://forms.gle/xgTe2f3eZBoE2GbF7

<関連リンク>

▼Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2

https://www.nintendo.com/successor/ja-jp/nintendo-direct/index.html

▼ニンダイ同時視聴ライブ配信(KICHI公式YouTubeチャンネル)

https://www.youtube.com/live/6O27ew0VJZ0?si=--obNTDABxCUiexP

▼番組公式X(旧Twitter)もフォローしてね☆

https://twitter.com/lnnradio

▼公式X:宿とスタジオ KICHI

https://x.com/kichi_shiojiri

▼”私腹が肥えない”公式オンラインショップができました!https://lnn.base.ec/

▼ポッドキャストの学校

https://podcastjp.com/knockxmedia/school/

<パーソナリティ>

・ユアサ(湯浅 章太郎) カサネル合同会社 代表社員

 X :https://twitter.com/09show

・あきさん(湯浅 亜木) ソトイクプロジェクト 副代表 / カサネル合同会社

 ソトイク・ラヂオ:https://open.spotify.com/episode/3EyEETEWU0njqJguyTzI0z?si=2003a45630c34b58

 note:https://note.com/aki_yuasa/

<ローカルナイトニッポンとは>

日本のローカルについて話すエンターテイメント音声プログラム「ローカルナイトニッポン」。日本中の地元の人しか知らない話から「ローカルから日本を変えたるぜ!」みたいな話まで、楽しく話すポッドキャスト番組です。

▼番組公式サイト

https://www.kasaneru.jp/app-landing-page

サマリー

今回のエピソードでは、地域コミュニティの活性化を目指すクラウドファンディングの進捗状況と、ポッドキャストイベントでの素晴らしい出会いについて語られています。特に、リスナーからの応援メッセージや新しいつながりが感謝と喜びをもたらしています。ポッドキャストリスナーとのつながりが深まる中、ローカルイベントでの交流やポッドキャストの影響を実感しています。リスナーや地元の人たちとの出会いが、地域活性化への期待感を高めています。このエピソードでは、辰野町の空き店舗の活用やリノベーションについて話し合い、地域の魅力と人々とのつながりの重要性が語られています。また、クラウドファンディングに向けた準備や任天堂スイッチ2の発表についても触れられています。エピソードでは、任天堂ダイレクトへの期待や新しいゲーム機の特徴、クラウドファンディングに関する情報が共有されています。リスナーとのつながりを大切にしながら、楽しいゲームトークが繰り広げられています。

クラウドファンディングの進捗
ローカルナイトニッポン、この番組は、地域と関わるきっかけを楽しくつくるエンターテイメント音声プログラムです。
パーソナリティの湯浅です。
あきです。
今週もよろしくお願いします。
3月31日でございます。
年度末?
土年度末ですね。
1年がまある意味終わるというところですけども、
我々の戦いはまだ終わりませんよ、あきさん。
終わりません。
はい。ご存知の方も多いかと思いますけども、
しおじりんね、ポッドキャストスタジオ付きゲストハウス、
宿とスタジオ基地を開業するために、クラウドファンディングを引き続き実施しております。
はい。
今日は、またクラファンの話かいって思うかもしれないですけども、
クラファンをご支援をつなぐためにっていうところもあるんですけども、
実際ですね、リアルの動きが先週多かったので、
例えば、前から告知してましたポットラックフェスに参戦したよっていう話だったりとか、
もうね、いろんな出会いがあったんですけど、そこで。
あとは隣町のね、ポルトタツノテンというお店で1日店長してきたよっていう話とか、
そこら辺でですね、やっぱりこう、リアルのつながり大事だなっていうのは感じてきましたので、
ちょっとそういう話をしていこうと思います。
たくさんポッドキャスト関連の話もあるんで。
そうですね。
その辺の話をしていこうかなと思います。
はい。
というわけで、今週もよろしくお願いいたします。
お願いします。
クラウドファンディングの状況から、あきさん、ちょっと報告いただいていいですか。
今週のクラウドファンディング。
クラウドファンディング。
はい。
1週間経ちました。
先週が8万9万ぐらいだったと思うんですけど、1週間経ってどうなりましたか。
はい。178万5487円。
ありがとうございます。
支援者が143名の方にご支援いただいております。
ありがとうございます。
達成率で言うと89%ということで。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい。残りが18日ですね。
はい。
はい。
もう完全に折り返しと。
いうことですね。
ポッドキャストイベントの体験
いう感じですね。
あと2週間ちょい頑張っていこうと思うんですけども、
はい。
あれ、あきさん、油断してないですか。
油断っていうかね、ちょっと疲労感が。
まあ、確かに疲れてますね。
出てますね。
ちょっと先ほども言ったように、先週はお仕事もあったり、東京に行ったりで、動きが結構バタバタしてたんで。
はい。
その中でね、グラファンやるっていうのはね、疲れるなっていうところも、助成事件あるんですけども。
あれですね、あれ、先週さ、200万円行きたいなとか言ってたよね。
うん。
あれ、俺たち油断してない?
178万だと20万弱ぐらいですか?
いや、だめだよ。もう焦りが強すぎちゃって、もう疲れちゃってる。
プレッシャーがね。
そう。
そうね。
だめね。
まあまあまあ、先週も言ったんですけど、ちょっと折り返しましたみたいな時期でね、なかなかご支援がね、集まりづらい時期ではあるんですけども、
でも逆に言うとそれでも、20万弱、10人以上の方にご支援がまたいただいて。
ありがとうございます。
本当にありがたいね。ありがとうございます。
その間にご支援いただいた方から直接ね、ご連絡いただいたりとか。
今さ、この31日の今の時点でさ、一番上になってる支援者の方からのコメントをクラウドハンニングのページで見れるんですけど、
お母さんからの、支援者さんのお母さんからのメッセージをそのまま載せてくれてるの。
これ読んでいいかな。
母から私宛てのメッセージそのまま載せます。
新しいことにチャレンジして、若い力で街を盛り上げてて素晴らしいね。また話聞かせてね。
で、娘さんにおそらく、息子さんかな?わかんないけど、送られてて支援しようというね、意思お母さんがあって、代わりにやってくれたのかなっていうね、お父さんがね。
めちゃくちゃ嬉しいね。
ありがたいですね。
こっちが地元のお母さんにシェアしましたみたいな話も先週ね、聞いてありがたいねって話してたんですけど。
なんかそういう方からの実際の支援なんだろうなっていうふうに。
そうですね。嬉しいです。
こういうメッセージがもらえるだけでも嬉しい。応援として。
そうですね。
っていうところで、引き続き感謝を感じながら。
感謝、もうほんとに感謝なんですけど。
やっております。
そんな中というか、何の話するかって話なんですけど、先週は僕が東京に行ってきまして、
お仕事でね、東京行ったんですけど、ちょうど前々から話してたポットラックフェス、プロデューサーの山本さんにもゲストで出ていただきましたけど。
応援コメントもね、いただいてますね。
応援コメントもいただいていて、そちらにちょっと行ってきまして、さまざまな出会いがありました。
新たなつながり
クラウドファンディングにも関わる、ポッドキャスにも関わる話があったんで、その話まずしていこうと思うんですけど。
私はね、ちょっと行けなかったんですけど。
そうですね。私が一人で行ってきまして。
まずね、今回は、僕がポットラックフェスに参加したのが、もうね、夕方の5時とか6時とか、そのくらいの時間、最後のセッション聞けるかなぐらいの感じだったんですよ。
本当はね、朝から行きたかったんですけど、お仕事とかぶっちゃったんで、その時間になっちゃいましたって話なんですけど。
その後、最後のセッション終わった後に、参加者の皆さんとか登壇者の皆さん、混ざって交流会がそのままポットラックフェスでね、開かれるんですけれど。
もう、その日の私のミッションは一つ明確で、基地のクラウドファンディングを告知して回るという。
そうですね。
明確なミッションがあって、チラシをね、実際持って小脇に抱えて、シャスってね、知ってる人の中心に、知ってる人に話しかけ、その周りで談笑してる人にも配り、みたいなことを繰り返してたんですけど。
そんな中、一人の男性が、知らない人ですよ。知らない人が、ものすごいニコニコしながら、明らかに僕めがけて。
知ってるっていう感じで。
知ってるって感じ。知ってるって感じで来るんですよ。
で、僕もその会場行くと、恋つながりの人から限りなく、3年前行ったなぐらいの人まで、わさっといて、ちょっと思い出せないときとかも正直あんの。
まあそうね。イベントでね、1回だけご一緒したぐらいだと、ちょっと忘れちゃうこともあるかもね。
そうそう。そういうのがあって、僕も物覚えが良い方じゃないので、あったっけな、どうかなって思い出しながら近づいてくるんですよね、その方がね。
で、「岩瀬さんですよね?」って言われて、
はい、そうです。
あの、ポッドキャスト聞いてます!って言って。
じゃあ、岩瀬さんは会ったことない人。
初対面だったんですよ。
だけど、その方は、ポッドキャスト、この番組聞いてくれてて、中白で顔写真を見たことがあって。
まあ、おでこに書いてあるしね、ローカル・ナイト・ニッポンのね。
たしかに。
帽子かぶってますんで。
あ、それで?
そう。あの人だと思って、聞いてます!って言われて。
嬉しいね。
ありがとうございます!って言って。
その人は、完全にローカル・ナイト・ニッポン聞いて、ポッドキャストフェス、あ、ポッドキャストじゃない。
ポトラック?
ポトラックフェスを知って、来てくれた。
宣伝効果あったじゃん。
そうなんですよ。
で、その人もすでに、ローカル・ナイト・ニッポンの方にも、スポティファイのプラットフォームの方にコメントもくれてて、
ポトラックフェスをお疲れ様でした、みたいな感じで。
で、僕ももちろん返してるんですけど、遠藤さんという方で。
会社員をしながら、藤宮市かな?静岡県の。
あのあれだ?焼きそばが有名なとこだ?
あ、そっかもそっかもそっかも。
藤宮焼きそばとか?
B級グルーメンのね。
え、でも会社は?
会社は全然関係ない。
2拠点的な感じで、藤宮。
藤宮出身ってことか。
今もうそっちに住んでたかな?
あ、ちょっとすみません。
そちらの、その辺のご本人の居住地までは、ちゃんと確認してなかったかもしれないけど。
2つの地域を行き来したりしながら生活されてるってことなんだね。
で、とにかくご実家かなんかがあって、古民家やっぱ多いんだって。
藤宮市も中山館地多くて、それを活用をちょっとずつやっていきたいと。
そういう話で。
で、僕らもゲストハウス、空き店舗を利用してやろうとしてるじゃないですか。
そこら辺も、シンパシーというか、いいっすねって話をしてくれて。
嬉しいですね。
しかも、すごい、ただの、言ったら一般参加者として来てくれたんですけど。
藤宮市とか地元をアピールするために、勝手に静岡おでんとか持ち込んでんすよ。
黒いはんぺんあんの知ってる?
知ってるよ、静岡おでん。食べたことある。
それを、はんぺんをみなさんに振る舞って、勝手に。
いいことなんだよ、これ。いいことなんだけど。
とかっていうのがあって。
山本さん聞いてる?
山本さん、効果あったよね。
ローカルラテニッポンの。
よかったね。出ていただいてよかったですね。
で、わちゃわちゃ、ありがとうございますとか言いながら話してたら、
同じ長野県の、うるぎ村の協力隊をやってた、シャクちゃんって知ってる?
僕らの知ってて。
僕、すごい久々に会って、覚えてますか?みたいな、もちろんもちろんみたいな感じで話したら、
ちょうど、シャクちゃんと一緒に話してたご夫妻がいて、
あれ?知り合いなんですか?シャクちゃんにね。知り合いなんですか?ってこの人。
みたいな感じで話してて、僕も挨拶して、岩田と申しますって言ったら、
ローカルラテニッポン聞いてます!
まじで?
まじで。まじっすか?みたいな。
で、その人は、山形県と埼玉県の川島町を2拠点して、
奥さんが川島町の協力隊している、片桐さんという方で、聞いてますって言って、ありがとうございますって言って。
しかも、片桐さん、ローカルラテニッポン聞いて、自分でポッドキャスト始めてるんですよ。
え、すごい。
川島町の。
町の?いいじゃないですか。
そう。
素敵。
片桐さん聞いてる?
そう。僕もちょこっとそちら聞かせていただきましたけど、まだね、3、4話ぐらいのアップになってるんですけど、
いや、なんか嬉しい。
そうね。
どうして、先ほどの方も、今の片桐さんも、どうしてこの番組に出会うんだろう?
ローカルポッドキャストの影響
それ聞いたんですけど、これね、半分狙ってて半分たまたまなんですけど、ローカルポッドキャストで検索すると、
検索するの?
検索するんですって。
へー。
で、すると、単一の番組としては、ローカルラテニッポンが一番上に出てくるんですよ。
なんかいろんなプラットフォームとか広告とかも出てくるんだけど、1ページ目の上の方にローカルラテニッポンが出てくるんですよね。
それで聞き始めるみたいな感じで。
さっきの遠藤さん、静岡の遠藤さんに至っては、ポッドキャスト聞く習慣ないですよ。
へー。
すごいな。
ありがたいね。
ありがたいですね。
そう。それでポッドキャストまで始めてくれて、もう俺が起こしてほしいことすげー起こしてくれてるみたいな感じで。
なんかさ、塩尻の方でもさ、それこそ市の移住定住係の方が、めっちゃ聞いてますみたいな感じで。
移住定住係の職員として、仕事をするにあたって大変勉強になってますとかって言ってくれて、一緒にやりましょうよとかみたいな話してたりとかさ。
ちょっとずつなってるよね。
新聞記者さんがさ、「聞きました。取材させてください。」って聞く。
それでこの間楽しくなったもんね。
すごいよね。聞いてます。もちろんありがたいし。
そのネクストアクションにつながってる感じがさ、ポッドダックフェスに行ってみるとかさ、番組始めてみるとかさ。
聞いた上で、次動いてる方がいるのは、聞いてくれるだけでも嬉しいけど、さらに嬉しいよね。
むちゃくちゃ嬉しいよ、これ。
だってこの番組ね、言ってフォロワーマジ大したことないんですよ、人数。
でもこういう影響起きてて。
濃いんじゃない?
ポッドキャストイベントでの交流
濃いのは絶対ある。
ローカルポッドキャストで検索してる時点でさ、かなり濃いじゃん。
そう。似たような話題を取り上げてる番組もそんな、基本的にないと思っていて。
ないだろうね。あっても良さそうなんだよね。
ちなみに片桐さんが始められたような、自分の地元の話をするみたいな番組は全然あると思うんだけど、
僕らって意識的にもうちょい広く話題を取ってるじゃないですか。
そこまで広げてるところ、ホットラックフェス行ってきたよとか、別にどこでもいいけど地域に関わってみようよっていうスタンスが我々にはあるから、
そこかなっていう気はしますけどね。
ありがとうございます。
塩尻って言わずに、ローカルって言っちゃってるから。
そうそうそうそう。
ローカルないと塩尻じゃないからね。
そうそうそうそう。
一本って言ってるからね。
そうなんですよね。そうありたいしね。
そうですね。
それで、だからそうして良かったなって思ったっていう感じっすね。
良かったです。ありがとうございます。
で、先ほど言った遠藤さんたちと片木さんたちが割と同時に、同時というか途中で片木さんたちにもあのご挨拶できたみたいなタイミングだったから、
もう全然知らんところから、知らんところから来たリスナーが回してる状態になるから、
あ、もうこの人たちリスナーなんで絶対仲良くなりますかって繋がってくださいみたいな感じで。
そうね。
繋がってくれるみたいなこともなってて、しかもそれあれよ、ポッドキャストのイベントじゃないんぞ。
そうね。
全然関係ない、関係ないというか、ローカルのね、地域系のプレイヤーが集まるイベントなんで、
そこでポッドキャストのね、リスナーさんが集まるっていうのは、
嬉しいね。
で、さらに、さらによ、さらにポッドキャスト勢がいて、僕らが大好きな、ギチの完全人間ランドあるじゃないですか。
かのひぐちきよのりさんがやっている番組、毎週僕聞いてますけど、そちらのリスナー、リスナーのこと人間って呼んでるんですけど、
ギチカンではね。
ギチカンのね、リスナーのことをね、そこのリスナーのラジオネームって言っていいのかな。
南の卵さんって方が鹿児島の方なんだけど、出店してたんすよ。
で、僕ね、食べられなかったんだけど、南州農場っていう、落農とか卵とか作ってる農場を経営してる会社さんなんだけど、
そちらお肉を切って振る舞ってたらしくて、食いたかったー、しまったー。
もうチラシ配れるのが必死で、食えなかったんだけど。
で、そのみなたまちゃんさんって呼ばれてたんだけど、みなたまちゃんさんがいらっしゃって、それを、僕会ったことないからさ、わかんないじゃん。
わかんなかったんだけど、去年の夏に、ひぐち塾、ポッドキャスターが集まるディスコードのグループ。
ひぐち塾のイベントやったときに、ちゃんとお話できてなかったんだけど、中川さんって方と、おうっていう方が僕のことを覚えててくださって、
で、ほら、僕、おでこにローカルナイトニッポンって書いてあるじゃないですか。
目立つんで、みなたまちゃんさんに、え、よっさんいるよって言ってくれて。
で、やっぱり向こうからお二人で挨拶しに来てくれて。
で、よっさんって誰?ってなるところを、先月、スポットスポンサーしてるじゃないですか。
僕たち、広告読んでもらって、音声も流してもらってるじゃないですか。
それで、みなたまちゃんさんも覚えてて、ああ、あれね、みたいな。
認識してくれてたの?
ああ、ゲストハウス作るって言ってたわ、みたいな感じで。
それで、そうそうそう、来てくれて。
すごいね。
ああ、そうなんですって、初めましてとかってなって。
で、みなたまちゃんさん、その場でクラウドファンディング支援してくれたの。
マジで?
バーって。
ありがとうございます。
で、やっぱ、人間に会うと落ち着きますよね、みたいな感じ。
やっぱ、鹿児島から来ると、ちょっとアウェー感あったりとか、そんなかもしれないし。
で、その二人とは、ポットラックフェス終わった後に、下の回で、もう一杯引っ掛けて。
ああ、そうだった。
そうそう、みたいなこともさせてもらったりとか。
でも、やっぱり地域盛り上げたいみたいな気持ちで、もちろん出展したりとか、中川さんも興味あって、
ポットラックフェスにね、けみわって参加してくれたりとかしていて、
なんかね、探せば、地元とか、ローカルみたいなのに興味がある人がいるんだなと思って。
なんか、まとまんないけど、めっちゃ嬉しかった。
地域活性化の期待
そういう繋がりを感じれるのは、やっぱ嬉しいですね。
全然違うとこで、ポッドキャストの話をたくさんして、結果的に、
なんかなんだろうな、基地うまくいくんじゃね?ってめっちゃ思った。
結果的に、この二つのテーマ、やっぱ地域とポッドキャストって、相性いいんじゃね?って思っちゃった。
なんかね、それはそうかも。
なので、ちょっとやる気が湧きました。
はい、という感じで、ポットラックフェス、チラシも配れましたし、その場でのご支援も。
さっきのミナタマちゃんさんだけじゃなくて、そのときご挨拶した人お願いしますって言った人の中から、支援してくださった方、他にもいらっしゃって。
いたね。だから、私は塩いじりのほうにいて、通知だけ届くから。
そのうち来て、なんか全然知らない人から入ってると、頑張ってるねって。
やってますって言って。
いう感じですね。
そうそうそうそう。っていうのをやってきたりとか。やっぱりリアル大事だな。
そうですね。あと今週は、今週というか先週は、私たちがね、いつも使ってるコワーキングをスナバでイベントやらせてもらって。
それはね、なんか知らない人というよりかはいつもなじみのみなさんに、なんでゲストハウスなのっていう話をね、ちょっと改めてしたりとかしてね。
なんかその辺ももう少しちょっとこうまとめて発信できたらいいよね。
うん、そうね。
改めてみなさんにお話することでちょっと整理された部分もあったので。
あるあるある。あった。個別にはね、知ってる人だから、これよくないんだけど、そんなさ、ちゃんと時間とって話しするっていいよねって話で。
立ち話しでさ、よろしくとかって言ってるんだけど、いつもね。
親しいから余計にね。
そうそうそう。でもその、ちょっともしかしたらはしょっちゃってた部分もあったかもなっていうのは改めて思って。時間取れてよかったよね。
ちょっとまたね、それをちゃんとテキストとかに起こしてこうかなと思いますけど。
そうそうそう。何遍言っても伝わんないときは伝わんないんで、大事だなと。
まあでも最終的にはオープンして来てもらって感じ取ってもらえるようにできたらいいけどね。
まあそうね。決してね、そのクラウドファンディング支援するしないだけではないですからね。
そうそうそうそう。
あとあれですね、先ほども言いましたけど、ポルトタツノテンの方に一日店長で立たせていただいて。
そちらでは思いがけないというか、全然僕らがね、一日店長とか関係ない方がいい意味で来てくださって。
もう1年以上ね、あそこもポルトタツノテンさんもやってるから、結構地元の人が2次会、3次会とかでね、来たりとかね。
あと前半の方はあれだったね、本当に今移住を考えてるっていう方がね、フラッと来てくださって。
実はもう僕らも移住者でみたいな話してね。仕事とかどうですみたいな話してたよね。
何が大変ですかみたいな話とかはね、普通にして。お家をね、見に来たって言ってたから、見つかるといいなと。
そうですね。
思いますけど。その方もね、東京だったね。
出身ね。
なんか印象的だったのが、東京出身で東京育ちの方だったんだけど、東京にいることにみんな疑問を持たないっておかしいんじゃないかなっていう話をされてて。
同じですって思った。僕もそう思いますって思った。
やっぱね、いるんだよ、そういう人。
まあね。
なんかそういう人に、ローカルナイトニッポン届いてほしいな。
そうそう、何かのね、1ミリでも参考になったらなという思いでやっておりますので。
はい。
聞いていただけるなといいなと。もちろんね、クラウドファンディングとポテキャスの話はしたのでね、聞いてくださってるといいなと思いますけれども。
はい。
で、その方が来た後に、普通に先ほどあきちゃんが言ったように、地元のお客さんが来てくれて、地元のソフトボール部の皆さんが来て、なんていうのかな、社会人?社会人?草野球チームみたいな感じのノリで、草ソフトボールチームみたいなことだと思うんだけど、
たまたま同学年の、僕と同学年の人が2、3人いて、え、何?56年?つって。いや、僕57年3月なんですけど、じゃあ同じじゃんみたいな話から、ソフトボールやる?とかってなったりとか。
いいじゃんいいじゃん。
そうそうそうそう。で、今度塩尻でゲストハウスやるんでお願いしますって言ったら、合宿で使いたいよね。
いいじゃないですか。
あ、でも待てよ、近いから帰れちゃう。
辰野町の魅力
そうですよね、みたいな。
それは確かにそう。
そうそう。いやでも、なんか何でもいいんで、見に来てくださいみたいな。
辰野っていうのはね、塩尻の隣町なんですよね。
そう。
で、結構ね、面白くって、辰野もね。
そうね。
それこそリノベーションしてお店やってたりとかする人たちとかいっぱいいたりとか、協力隊も人数が多かったりとかするんで、なかなか面白いエリアで、たまにね、私たちも遊びに行ったりするんですけど。
その面白い辰野の空き店舗のね、利活用、リノベーションを、まあ引っ張ってるのが、今回あの、基地の施工をね、お願いしている、まとめてもらっている赤根幸太さんなんで。
辰野のその仕掛け人的な方ですよね。
仕掛け人だよね。
うんうんうん。
ね、そんな人がね、協力していただいているのもすごい心強い。
辰野でなんかできたなーと思ったら、だいたい幸太さんだもんね。
まあ空き家活用のね、プロフェッショナルみたいな方ですけど。
いやでもおかげでさ、めちゃくちゃうまいさ、ピザ屋ができたりとかさ、コーヒー屋さんあったりとかさ、なんかダンスとかクラブに使えるスタジオあったりとかさ。
なんかね、洒落てんのよ、辰野。
そう、なんかね、センスいい人集まってるよね。
なんか洒落てんのよ。なんか自転車とかさ。
あーそうそうそうそう。そうなの。
なんか洒落てんのよ。
あの、絶妙にさ、別にね、クラブ行く人でもないし、自転車乗る人でもないけど、なんかくすぐられることばっかしてくるよね、辰野はね。
なんか洒落てんのよ、辰野。
そう、あれはね。
なんなら最初辰野で物件ちょっと探してたもんね。
あーちょっとね。
いや、あの、ちょっと塩尻より外れてるというか、特急止まったりとかはしないので、辰野は。
ちょい家賃安かったりとかすることもあって。
それもあるね。
そうそうそうそう。で、あとそういうね、やっぱ面白い人たちがいるところでやるのもいいよねっていう発想もあって。
辰野もね、面白いっすよ。
クラウドファンディングの準備
ね、あそこは、そうちょっと、だから見習って、あの吸収できるもん吸収して。
そうですね。
ね、あの基地は大門でやっていこうとは思ってますけれども。
はい。
はい、ね、その辰野でもいい出会いがあって。
なんかこう、直接ね、クラウドファンディングに支援あるないとかではなくて、ちょっとずつちょっとずつあの繋がり増やしてって。
結果的にね、さっき。
してもらってね。
そうそう、言ってたけど、来てもらえるようになったらいいなって感じですね。
はい。
いや、そんな感じしたね、先週はね。
いよいよね、本日から工事も始まりますと。
おー、そうだわ。そう。
ちょうどね、今朝、あの鍵もね、お預けしたりしてね。
そうですね。
職人さんがいよいよ入ってね。
そう。
始まるぞと。
まずは、いらない部分の解体からということでね。
そうですね。
はい。年度末にね、年度が変わる前に始めようっていうちょっと事情がありまして。
そうそう、ギリギリだよね。
そうそうそう。最後の最後の日ですけども。
はい。
いやでもほんとね、いよいよね、クラファンクラファンってばっか言ってるけど、そうも言ってられないですよね。
ちょっとその、開業に向けた準備ももろもろ。
普通にしなきゃだめだね。
やっていかないといけないので、またね、DIYとかもね、考えていかなきゃいけないし。
うん。
ね。
いやほんと、昨日か。
はい。
森の中で、焼き芋しようぜってお札をいただいて行ったじゃないですか。
そう、森の中で。
そうそうそう。すごい楽しかったんですけど。
うん。
その時も、僕らのこと、キチのこと気にしてくれてて、いい木があるけど、使っていいよみたいなね。
栗の木がね。
うん。
要は間伐材ですよね。木って置いてあって。
で、その前から話してて、木ありますかねっつって。
あー。
DIYで何か使おうかなって思ってて。
うん。
そう言ったら、あるよあるよみたいな感じで。どうせこれまだ薪にしてするだけだからみたいな。置いといてもみたいな感じで。
うん。
ね。
結構立派な木だったぜ。
立派立派。
うん。
で、この辺ならいいよみたいな。
結構あるけどみたいなね。
これーと。
ちっちゃめのログハウスなら立つんじゃない?みたいな感じだったよね。
で、ちょっとそれをいただくのはいいけど、どう使うかをちょっと考えてからじゃないと、あのまま下まで持っていけないからさ。
それだと。
ある程度こう。
それオンバシレになっちゃうから。
カットしないといけないさ。
そうそうそうそう。
なんかそういうのとかもちょっと計画しないといけないですね。
僕らの方でね、プランをね、ちゃんと作んないといけないですね。
こういうものがしたいっていうイメージさえできればね。
うんうん。
多分みなさん、じゃあこうした方がいいよって。木のことはね、向こうの方が全然プロフェッショナルだから、いろいろ教えてくれたりとかはしそうかなと思うんで。
ちょっとね、こちらでこうイメージを固めるっていうところをね、やらないといけないですね。
DIYとか、あと家具の作戦会議はしましょうね。一回ね、バシッと。
そう、スケジュールとかね。あとね、運営の方もね、ちょっと。
そうですね。
じゃあどうやって予約取るんだっけとかさ。
じゃあ実際日々のオペレーションどういうふうに組んできますかとか。その辺もね、ちょっとこう仲間がいるんで。
うん。
一緒に相談して詰めてって。で、まあそれらも含めてちょっとオープン日を決めたいね。
そうですね。そろそろね。
もうあのね、最悪それに間に合わないってこともあるかもしれないけど、一旦目標としてこの日に明けるぞっていうのを。
そうね。
設定したいね。
はい。やりましょう。動いてるね。
いよいよだよ。
いよいよ。
本当に。
頑張りましょう。
クロハンがね、集まろうと集まらなかろうとやるんだから。
やる。もちろん集めるんだけど。
それはやるんだから。
そう。同時進行だけだもん。
そうなんですよ。
やっていきましょう。
はい。
ですね。
はい。そんな感じでございますよ。油断すんなよと。
引き続きよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい。ご支援ね、全然まだまだまだなんで、もっと頑張んなきゃいけないんで私たちもね。
そう。そうなんです。
もう結構いってんじゃん。じゃあやらなくていいかじゃないんですよね。
すっごいわかりやすく言うと、ゆかだんスポンサーっていうメニューね、120万のやつ、支援メニューのひとつであるんですけど、すっげえ簡単に言うと、200万プラスゆかだん分の120万ぐらいは目指したいんですよ。
そう。
本当に。
ちょっとね、目標金額低めに設定しちゃったから。
もっと正確に言うと、ゆかだんが後から出てきたみたいな話はあるんですけど、いけるところまでいって、もうきれいに使えるんで、お金いくらあっても。
1円も余んない。
もう全く余んないんで、大丈夫です。
はい。
任天堂スイッチ2の発表
引き続きよろしくお願いします。
はい。我々ね、油断せずにやっていきましょう。
はい。
はい。そういえばですよ、配信やってるじゃないですか、クラウドファンディングのね。
あの、キチンのね、YouTubeチャンネルを作っていて、そこでライブ配信をしてますし、今後もね、この間は100万いくまで終われませんということで、最初のね、2週間。
最初はね、ドラマチックな展開があったりとか。
ドラマチックな展開がありましたけどもね。
あとね、公開収録もしましたね。
はい、公開収録したりとか、今週ね、4月の2日に。
っていうか、これ4月の1日公開分なんで、翌日っすね。
あ、明日か。
明日になります。
はい。じゃあ、ちょっと遅れて聞いた方はもう過ぎちゃってるかもしれない。
一応言っとこう。一応言っとこう。
4月の2日がですね、ゲーマーの皆さんはご存知かと思うんですが、任天堂ダイレクト、新型のゲーム機、任天堂スイッチ2の情報がいっぱい出てくるであろう生放送の番組が任天堂さんのチャンネルの方で公開されますと。
で、それを同時視聴しようっていう配信をします。
ニマドで見てねっていうね。
そうそう。任天堂さんの映像を流すことはできないので、皆さんそれぞれ別のデバイスで、一緒に同じタイミングでリアルタイムにその配信を、任天堂の配信を見ながら一騎一遊しようではないかと。
一緒に見て一緒に盛り上がろうぜっていう。
で、僕たち配信してるんで、YouTubeとかで。コメントとかくれたら全然読むし、なんだかちょっとよくわからないぞみたいな、任天堂スイッチもまだ持ってないぞみたいな方も大丈夫です。
あきさんが大体説明してくれると思います。
そうです。
大変、歴史的ない1日になりますので。
このテンションよ。
4月2日は。
確かにそうね。
我々はね、クラファンのリターンに、スポンサーリターンの中で任天堂スイッチ2を買うっていうのを掲げてるんですけど、まだ値段も発売日も公表されてないんですね。
そうなんですよ。
2日にそれが公表されるであろうということなので、任天堂スイッチのリターンね、8万円で設定させてもらってますけど。
8万円あったらさすがに買えんだろうっていう。
これでスイッチが10万円とかしたら逆在家ですよ。
でも買いますけどね。
でも買うけどね。
でも買うけど。
そうなんですよ。
逆にあれですよ、あれ3万円じゃんみたいな、なったら2個買います。
確かに。
2個買います。
2個買うなり、プロコン、付属品を買うなり、ちゃんと使いますんで。
はい。
ちゃんとアレンジします、そこは。
楽しみだね。
むちゃくちゃいい顔してんな。
私それだけを楽しみに今生きてる。
他にもあれよ、ゲストハウスとかいろいろ希望が詰まってるだろう、最近の話には。
ゲストハウスでゲームをするんだ、僕は。
それは正しいな、正しい期待の仕方だな。
そのためにね、キチでやるゲームが2日に決まるということです。
おそらく、予測ですけど。
年内発売は確定してるから、年内がね、いつなるかわかんないですけども、ちょうどキチのオープンぐらいには出るんじゃなかろうかと。
任天堂ダイレクトの期待
そういう噂もね、立ってますし、おそらくというか、ローンチタイトル、その本体の発売と同時に、どういうソフトが発売されるのかっていうのも出てくるんじゃないかなと思います。
楽しみですね。楽しみ。
いやもう本当にね、来るゲームのタイトルによっては、とんでもない大騒ぎをお見せすることになるかもしれない。
アキさんのゲームに対するテンションを知りたい方は、ぜひ生配信をご覧ください。わかると思います。
前ね、出てほしいゲームがどうせ出ないだろうって諦めてて、番組を見てたときに、朝ね、食器洗いながら出てきて、思わず嬉しすぎて叫んで、小踊りして息子を引いてたからね。
何?どうしたの?
息子を引かすな。
急に大きい子になっちゃった。っていう感じが見れるかもしれないですね。
そうですね。ちなみにそのときのタイトルは何だったんですか?
スーパーマリオRPGですね。
そうね。今のでわかる人はわかると思うんですけど。
20年、30年越しのリメイクが出るっていうので、もう歓喜しました。
ちなみに今回期待してるのは何ですか?
今回はいっぱいありすぎるからね。
1個1個選ぼう。これ来ないかなっていう。
やっぱりマリオの3Dかな。
それは絶対楽しいもんね。
出るだろうと期待されてるし。
でもね、いろんなポイントがありすぎるな、今回は本当に。
全く新しいゲーム機だし、そもそもどういう遊びがその機械でできるのかってこともまだ謎に包まれてる部分もあるので、そういうのも気になるし、スペックが上がるからね。
今までプレステとかでしか売られてなかったゲームが来るかもしれないし。
僕はあれですね、任天堂スイッチの特徴、ジョイコンとかジャイロだったりするじゃないですか。
そういう新しい遊びの体験を絶対突っ込んでくるんで。
楽しみですね。
任天堂さんはそれが何なのかですね。
これ話してると本編より長くなります。
クラウドファンディングの情報
ものすごいゲーマートークをエンディングで長々やってますけども、そんな感じでね。
4月の2日の夜の10時から任天堂ダイレクトが始まりますので、その前。
45分とか50分くらいから始めると思います。
始めて、皆さんで一緒に待ちながら始まるのを期待して見てみようかなと。
リンク貼っときます。
任天堂ダイレクトと、我々の配信のリンク貼っときますので。
ぜひ皆さんね、フタデバイスご用意いただいて。
いいじゃんって。何?任天堂スイッチ2いいじゃんって思ったら、クラウドファンディングの方でそちらをご支援いただければ、基地の方でできるようになりますんで。
ぜひよろしくお願いします。
なんで自分で代わんねんみたいな話だけど。
家でやるとやりすぎて困っちゃう人もいるかもしれない。
ちょうどね、程よく遊びに来てもらって。
なんだそれ。
ということでね、やりますんで。
あとはね、繰り返しになりますけども、エアゾートスタジオ基地のクラウドファンディング、4月18日まで実施しておりますので、
ぜひそちらもリンク貼っておきますので、概要欄の方にぜひご覧ください。
ご支援よろしくお願いいたしますと。
お願いいたします。
いうとこですかね。
はい。
というわけで、最後のやついきます。
この番組は毎週火曜日午前6時にSpotify、Apple Podcast、YouTube、Listenなどで配信しています。
お聞きのプラットフォームで番組のフォローと高評価をいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
ローカルナイト日本では皆様からのお便りを募集しています。
番組概要欄のメッセージフォームから番組に対する質問、ご意見、ご感想、なんでも寄せください。
また、公式Xもフォローして最新情報をゲットしましょう。
公式オンラインショップもチェックしてね。
ご視聴ありがとうございました。
また聞いてね。
そしてクラウドファンディングもよろしくお願いいたします。
ということで、本日もありがとうございました。
また来週。
バイバイ。
俺たち油断すんなよ。
41:44

コメント