2024-06-11 30:20

#31 辞書を背負って登山練習。〜シーズン13-3〜

spotify apple_podcasts amazon_music

お便りありがとうございます!後半で読んでます。

ソフトなのはボールだけ/地区の飲み会は貴重/事務所NG/GWのBBQ/辞書パンパン/話す口実/1台目は練習/原付で富士急/住宅事情もいいかも

▼番組へのメッセージはこちら

https://forms.gle/xgTe2f3eZBoE2GbF7

<パーソナリティ>

・ユアサ(湯浅 章太郎) カサネル合同会社 代表社員

 X :https://twitter.com/09show

・あきさん(湯浅 亜木) ソトイクプロジェクト 副代表 / カサネル合同会社

 ソトイク・ラヂオ:https://open.spotify.com/episode/3EyEETEWU0njqJguyTzI0z?si=2003a45630c34b58

 note:https://note.com/aki_yuasa/

<関連リンク>

▼上高地の動画:【長野県上高地】0歳児と一緒にゆる登山(その1)

https://youtu.be/sbSrnVVLqeE?si=oE4LB0OOW7ox2W9Z

▼番組X(旧Twitter)もフォローしてね☆

https://twitter.com/lnnradio

▼”私腹が肥えない”公式オンラインショップができました!https://lnn.base.ec/

▼ポッドキャストの学校

https://podcastjp.com/knockxmedia/school/

<ローカルナイトニッポンとは>

日本のローカルについて話すエンターテイメント音声プログラム「ローカルナイトニッポン」。日本中の地元の人しか知らない話から「ローカルから日本を変えたるぜ!」みたいな話まで、楽しく話すポッドキャスト番組です。

▼番組公式サイト

https://www.kasaneru.jp/app-landing-page



--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kasaneruyuasa/message

サマリー

地域のコミュニケーションを図るために行われるソフトバレーボール大会に参加しています。大会の厳しい参加条件や団結力の強さなどが語られ、地域行事の重要性や楽しさが伝えられています。今年はローカルナイトニッポンの役割が終了し、ドフリーになりました。役割によって交流する機会が限られており、田舎では車が必須であり、車の免許は新たな自由をもたらし、温かい思い出となっています。冬の登山に備えて辞書を背負って登山練習をしている話や、雪の降る地域での車やバイクの話を交えながら、地域ネタを中心にゲストとのトークが展開されています。

地域のソフトバレーボール大会
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ローカルナイトニッポン、この番組は、地域と関わるきっかけを楽しくつくるエンターテイメント音声プログラムです。
パーソナリティーの湯浅です。
あきさん
あきぃです。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
よろしくお願いいたします。
あきさん
お願いします。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
はい。ということで、先週はね、消防団の話、あきさんに知っていただいたんですけども、引き続きローカルネタと言いますか、
はいはい。
あきさん
ちょっと最近あった地域での出来事とか話しつつ、後半はですね、お便りを読みたいと思います。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あ、そうですか。はい。
ちょっとですね、貯めてしまいまして、すいません。
あきさん
いや、ありがとうございます。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
はい。数ヶ月分になるんですけども、読ませていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
最近ですね、この間、先週か、先々週かな?
あきさん
うん、先週だね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
先週だよね。
うん。
先週、地区でソフトバレーボール大会があったんですよ。
うん。
うん。なんで?って思うでしょ。
ははは。なんで?って思うよね。
あのね、あるんすよ。それこそ、
あきさん
あの、春はソフトバレー、秋は野球なんだっけ?
ユアサ@ローカルナイトニッポン
夏、夏。
あきさん
あ、夏野球。
草野球。
あ、お盆の時期か。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そうそう。地域の、それこそ、この間の消防団の話じゃないですけども、住民同士の交流とかね、
例えば、北尾野っていうところに、我々住んでるんですけども、
北尾野っていう地区の中で、さらに地区が分かれてるんですよ。4つ5つ。
うんうんうん。
で、その地区ごとで、結構濃いコミュニケーションが行われていて、団結力みたいなものがあって、
そこ同士が対抗して、
そうそう。
対空大会みたいなのをしましょうみたいな。で、そこで体を動かしつつ、地区ごとのコミュニケーションも、
地区同士のコミュニケーションもしましょうよっていうのがね、
はい。
ぶしぶしであるんですよね。
ある。
うちでいうと、ソフトバレー大会とか、草野球とか。
あきさん
私、前ぼっちゃやったよ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あ、ぼっちゃね。ぼっちゃって知ってますかね?
あの、なんか、ボールを地面に投げるゲームなんですけど。
あきさん
投げるゲートボールみたいなのかな?
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ろうにゃくなんよ問わずできる系のやつね。
あきさん
そうそう。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あったりとかしまして、
でね、これね、ポッドキャストなんで伝えるの難しいかもしれないですけど、
ソフトバレーボール大会ですっていうわけじゃないですか。
うん。
今回僕初めて参加したんですけども、
あきさん
うん。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
もうさ、ソフトバレーボール、ソフトってついちゃってるもんだからさ、
うんうんうん。
大会もソフトかなって思ってたわけです。
あきさん
うんうんうんうん。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
こういうの、地域行事ってみんな仕事もあるし、
参加する市内も、できるだけみんな参加しようねぐらいのゆるさ、
だったりする時も多いじゃないですか。
うんうんうん。
そのテンションでいたんすよ。
まあ、いけたらいけばいいか。
でも、一部そうじゃないものがあって、
特に体育系はね、
あきさん
人数揃わないとプレーできないからね。
そうなんすよ、そうなんすよ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ちゃんと地区には、うちの地区にはね、
他でもあるとこあると思うんですけど、
体育の委員っていうのがいて、地区ごとに。
毎年持ち回りで委員が決まってて、
その人たちが、自分の地区のメンバーを必死に集めるっていう。
そう。
3チーム作んなきゃいけないんですよ。
ソフトバレーのチームを。
うんうんうん。
各ね、6人ずつぐらいいなきゃいけなくて、
しかも、うちの北尾野では、
うち2人は女性でないといけない。
あきさん
うんうんうん。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
みんな同じしないと、
不平等だよね。
不平等だよねってことで、
女性も参加できるようにそういうルールになっているということなんですよ。
で、これ結構、地区にもよると思うんですけど、きついんすよ。
人数揃えるの。
あきさん
そうだよね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そうそうそうそう。
あきさん
それで、そういう状況であるということを聞いて。
実力派プレーヤーの活躍
あきさん
それこそ消防の双方大会の練習のときに、
声かかえて、
え?日曜日大会、ソフトバレー来るよね?みたいな感じで言われて、
え?みたいな。
あれ?日曜日でしたっけ?みたいな感じで。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
俺もそんな感じ。
あきさん
で、はいっつって。
行きまーす。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
行ったんだよね。
その後、バーベキューするからさ。そっちもいいんだからって。
あきさん
また言われて。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
それは間違いはないんだけど、その文言に間違いはないんだが、
意外と、意外とというか、ソフトバレーの方を設立させるための努力が必要で、きっちりね。
アキさんはその生返事に対して、ふんわり行けばいいかなって思ってたら、
人数が厳格だったから、超急いで行かなきゃいけなくなったみたいなね。
あきさん
女子2名っていうのがあるっていうのを理解してなくて。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
で、ちゃんとスタート時間に揃ってないと失格なっちゃうんで、
えぇっつって。
慌てて行きましたけども、子供連れてね。
あきさん
結局出れなかったけどね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
いや、揃ってるという事実がね。
あきさん
いるってことが大事。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
いるってことが大事だからね、今回に関しては。
あきさん
私はね、球技はもう本当にダメだから、本当にやりたくないから。
子供いたからどっちみち2人は出れなかったんだけどね。
でもその分ね、岩瀬さん非常に活躍していただいたそうで。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そうなんですかね。
あきさん
消防でさ、一緒の人から。
え、だのさんめっちゃバレー上手いじゃんって。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あ、そう?
あきさん
岩瀬さんいなかったら勝てなかったよみたいな感じで言われて。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そうそうそうそう、これすごいローカルネタになっちゃいますけど。
あの、大逆転を演じたんですよ一回。
別に俺の実力がどうこうじゃなくて。
あきさん
いやでも岩瀬さんがやってくれたみたいな感じで言ってくださってたよ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あの、ちょこっと大きいんで僕。
ちょこっと大きいんで。
あきさん
体格の話。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そうそうそう、フィジカルのサイズの話でちょっと大きいんで。
あの、バレーとかだとたまに役に立つんですよ。
そうそうそう。
あきさん
だからもう来年以降は主力選手として見込まれてる。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
年々パフォーマンス落ちるんですけど。
もはや。
っていうね、そういうことも。
ちなみに張り切りすぎたのは事実で、結構体痛いんですけど。
あきさん
それね、みんなだから。
翌日の男性陣のみんな会話が、
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あ、こんにちはって言って、体痛くないですか?みたいな話ばっかりみんなしてる。
ボールがソフトなだけで動きはソフトじゃないのよ。
あきさん
それはそう。
前に2回くらい練習会やってんだよね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
やってたね。
そうそうそう。
あきさん
俺ら行けなかったけど。
だから、結構本気でやってる方もいるから。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
隣のさ、お隣の奥さん、ミキティっていう子なんだけど、
真面目に2回とも出て、
そしたらもう、すげえきつくて階段上がれなかったって言ってたから。
そんなにやるの?みたいな。
俺それ事前に聞いてビビったもん。
大会どうなっちゃうの?みたいな。
あきさん
本格的にみんな上手だったもんね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
なんか、
あきさん
すごい、ちゃんとラリーできてるっていうか、
ちゃんとバレーになってるって当たり前なんだけど。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ソフトバレー、ボールが非常にやりやすいので、
試合になりやすいっていうのはあるなと思ったんですけど。
あきさん
普通に見てて楽しい感じでしたよ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
きっちりスパイク打ってる人何人かいたぜ。
あきさん
やってるなあ。
やってるみたいな。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
感じの人はいたりとかしましたし。
でもその後のね、さっきのあきさんが言われたやつ。
その後の地区ごとに、
優勝ドコドコチームですわーってなった後の、
南それぞれ解散して、
地区ごとのイベントとコミュニケーション
ユアサ@ローカルナイトニッポン
地区ごとに飲み会したりバーベキューしたりするんだよね。
我々が住んでる地区が、
割と団結力強くて、
コミュニケーション濃い方だよね。
あきさん
濃いんじゃないかな。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
公民館に集まって、
テラスでバーベキューするっていうのが、
年2回くらいあるよね。
そういうのと合わせて。
そういうのが、要するにコミュニケーションが、
一番の目的だよっていう。
そこでお酒飲みながら。
あきさん
子どもたちも集まってきて、ワイワイしてて。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
消防とかが入ってないとさ、
オフィシャル的な感じでみんなで飲む機会って、
あきさん
ほんとないからさ。
今はね、特にコロナ以降は。
その前はね、まだちょこちょこあったみたいな話は聞くけど、
私たち来た時はね、コロナ後だから。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そうだよね。貴重ですよねって話でね。
ぜひそういうのもね、積極的に参加したらどうかなと思いますし。
夏はね、草野球も。
草野球は私、去年出まして。
草野球はもっと緩かったかな。
あきさん
あ、そうなの?
ユアサ@ローカルナイトニッポン
もっと緩かった。もっと緩かったね。
だって9人じゃん。
全員出すために、1チーム15人出回してたりするから。
あきさん
ほんとちょびっとなんだね。
ちょびっとちょびっと。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
で、飲むっていう。
そこのクオリティは落ちてないから。
あきさん
暑そうだね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
でもね、ソフトバレーもそうなんですけども、
子どもたちとかもね、ワイワイ来たりとかですね。
いいレクリエーション。
そういうのがあるということですね。
あきさん
そうですね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ぜひ皆さんも積極的に参加していただければと思いますのと、
あきさんはそういうのは逆に言うと、
野球、球技ダメっすもんね。
あきさん
うん、球技はね、ほんとね、事務所NGだから。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
僕NG出したら覚えないけど、自主的にね、出してるのねNGはね。
あきさん
本当に苦手だから。
そうかそうか。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
でも飲み会は参加してるっけ?参加してるよね?
あきさん
野球の時は行ってない。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
野球の時は行ってない?
あきさん
うん。
なんかね、いなかったんだと思う、私。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あ、そっかそっか。
そういうのある?逆に、俺が行ってないやつでさ、消防以外だと。
あきさん
消防以外だとあんまりないかもね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ないよね、その地域で運営されてるやつはね。
そう考えると少ないっちゃ少ないね。
あきさん
まあ行く時はだいたい二人で一緒に行くもんね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
でもそれも、だから今野球とバレー以外だとほんとにないよね。
あきさん
まあ俺らがね、参加できてないっていうのもあると思うんですけど。
あとね、小さい規模で仲間うちというか、友達同士で、
友達同士が何となく10人ぐらいみたいな規模感とかだったらまあまあ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
まあまあある。
あきさん
ちょいちょいあると思うし、みなさんもやってると思うけど、
地区で集まりますよって言ってやってんの、やっぱあんまり多くはないかもしれない。
分かんない。何を基準にして多いとするかがちょっとあれだけど。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
例えばさ、
あきさん
年に2回でも多いっちゃ多いのかもしれないし。
ローカルナイトニッポンの役割終了
ユアサ@ローカルナイトニッポン
今年はさ、もうさ、僕地域の役割も去年で一旦終わったじゃん。
2年間のやつ終わったから、ドフリーなんすよ、基本的に。
それだと、ほんとに年に2回しかないかもしれなかったりとかするわけじゃないですか。
それだと人によってやっぱ少ないなとか思うんじゃないかなって思うんで。
そういう意味では。
あきさん
あとはあれじゃん、飲み会ってわけじゃないけどさ。
あの元日のさ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
初詣みたいな。
あきさん
初詣とかもそうだし、田舎城外で集まるとかさ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あるね。あるあるあるある。ちょこっとだけどね。
あきさん
ちょこっとね。そういうのとか。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
なんか。
あきさん
まああるっちゃあるんじゃない?神社関係とかね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
でもそれも役割入ってないと呼ばれないじゃん、基本は。
でもあれですけどね、ゴールデンウィークとかはだいたい同じ日にそこここでバーベキューしてますけどね。
あきさん
すごかったね。今年のゴールデンウィークすごかったね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
すごかったよね。
うちがちょっとだけ山なりになってるところに家があるんですけど、そこの上から見てると、あそこもそこもそこもバーベキューしてるみたいな感じだったよね。
田舎暮らしと車の重要性
あきさん
同じ日に。
もうこれから行くみたいな。
そうそうそうそう。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あの中火にみんなやるよみたいな。
あきさん
みんなやってたね、あれ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そうそう。そしてなんか噂を聞きつけて、夜そいつらがまた合流するみたいなさ。
あきさん
俺びっくりしたもん。夜さ、息子寝かしつけてさ、お酒も飲んでたからさ、寝ちゃったとか思いながらさ、水飲もうと思ってさ、一回下がったらさ、なんかうちで合流してるみたいになってた。
ああ、あの時ね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
なんか何人かもう倒れてるみたいな光景が広げられてて、何これみたいな。
あるよね。
あるよね。
家とか庭とこでみんなで集まる文化あるよね。
車の免許と思い出
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そういうの東京にはなかなかないかもしれないですね。
あきさん
みんな近くに住んでるからできることはないですよね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
そうねそうね。独特です。他の地区にあるのか知りませんけど。
そういうとこありますよね。
っていう地域のコミュニケーションの話。先週に引き続きさせていただきましたけども、そんなローカルナイトニッポンにですよ。
どんなローカルナイトニッポンかご縁にまとめましたけども、お便りが来てます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。ちょっと何ヶ月か寝かしちゃったやつもあるんですけども、読ませていただきたいと思います。
あきさん
はい。
何ヶ月か寝かしたやつから、本当に最近来たやつまで来ておりました。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ありがとうございます。
今回は、なんと4通もいただいてます。
ありがとうございます。
あきさん
ありがとうございます。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
何通でも嬉しいですよ。
今のところローカルナイトニッポンのお便りは全部読まれますので、安心して送ってきてください。
はい。
よろしくお願いしますということで。
はい。
じゃあ行きましょう。
5つ目。
こちらは、田舎暮らしのキチエさんからです。ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
もう常連ですね。ありがとうございます。
これはですね、4月にいただいたお便りでございます。
岩瀬さん、あきさん、こんにちは。
あきさん
こんにちは。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
シャープ22の旅行のお話、とても楽しく拝聴しました。
近年では減っているかもしれませんが、長野県の中学校では登山が行事にありました。
僕たちはノリクラ岳、標高3026mに登りました。
そんなのノリクラって。
高いね、3000mって。
いきなり登るのではなく、予備登山として複数回、学校の裏にある霧東山に辞書等をパンパンに詰めた思い力を…
あきさん
書って?
ユアサ@ローカルナイトニッポン
思い力を背負い、訓練をして当日を迎えました。
辞書を詰めることはないだろう。
一旦言いますね。
実際にノリクラ岳に登ると景色や達成感も素晴らしかったので、辛くても今となっては良い思い出です。
岩崎チャンネルでもアップされていた神高知には子供を連れてぜひ行ってみたいと思いました。
あきさん
ありがとうございます。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ノリクラ岳ね、高いねって話。登ったことないですけど、高いんだから大変だろうと思うんですけど、その前の予備登山の話ね。
霧東山って僕らが住んでいるすぐ裏にある、低いけど、
登ると景色がとても良い山があって、隠れ人気スポットだよね。
200名山か何かに選ばれてるんですよ、確か。
結構ね、春先になってからは遠方からも車で乗りに来る人とかいるよね。
いるいるいる。
距離短いし高くもないんですけど、勾配きついんですよ。
霧東山。
そこに辞書パンパンにつけたリュックを背負って複数回登るって正気の沙汰じゃないっす。
あきさん
しかもね、中学生。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
やだ。その中学、やだ。
すごいな。
でもおかげでノリクラは無事登れたってことですね。
なるほどなるほど。
登山さ、せっかく長野に住んでるからもうちょいしたいなっていう気持ちはある。
どうぞ。
あれ、明日の何その爽やかな笑顔。
あきさん
どうぞ、行ってきて。
一緒に行かないっすか?
登山はね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
止まっちゃったよ。
でもね、登ったら絶対気持ちいいのは間違いないからね。
あきさん
そうね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
森を見てね。
今はまだ子供が幼いということを言い訳にしておきましょう。
あきさん
でも絶対行きたいです。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ゆわさけチャンネルの方でもね。
あきさん
ちゃんとした登山なんかしたことないもん。
たかおさんしか登ったことないもん、私。
ギリギリだな。たかおさん、ギリギリだな。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ちなみに我々今、たかおさんより高いとこ住んでますからね。
そうだね。
ということで、ゆわさけチャンネル、動画チャンネルの方で、ゼロ歳の息子を背負って紙コーチを、紙コーチを噛みました、今。
紙コーチを歩いた動画がありますんで、ぜひそれも見てみてください。
登ってないです、それはちなみにね。
平地なんでね。
ぜひ見てみてください。ありがとうございます。
ありがとうございます。
続きまして、こちらは、あ、あらいたいきオーディオジャパンさん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
これも4月のお手ですね、4月30日です。
スギベさんとの会が、ここ最近の中で特に印象に残りました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ポッドキャストを通じて、ママさん同士の会話時に、些細なことだけでなくて、実は私もこう思っていた、のように深い話に入るきっかけになったのは、聞いててとても素敵だなと思いました。
発信し続けることで、自分が将来話したい人とつながれる一種方法だと再認識できました、ということです。
ありがとうございます。
これはね、ママが自分を取り戻すラジオのスギベさんがゲストに来てくれた会を見てくれてってことですね。
いやそうなんですよね、もうね、ポッドキャストやってる一つの目的ですよね、人に会う理由にしちゃうっていう。
ポッドキャストやってるんで出ませんっつって、その人とちゃんと話す機会作る。
あきさん
いや嬉しかったですね、スギベさん出てくれたので。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ちなみにスギベさんは、あれですよね、アキさんがやってる外育ラジオ。
あきさん
外育ラジオというポッドキャスト、別番組私やってるんですけれども、そちらの方でゲストで出ていただきます。
収録はもう済んでて、公開が、ちょうどこれの公開と同じ週かもしれないな、もしかしたら。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ちょっとね、もしあれだったらリンクも貼っておきましょうか。
あきさん
そうですね、私たちも子育て系のポッドキャストなので、子育てするお母さん同士でわちゃわちゃ話してるっていう回を収録させていただきましたけど、
ユアサ@ローカルナイトニッポン
それもね、本当この番組きっかけでつながることができたんで、ありがとうございます。
私がね、直接リクルートしましたんでね。
ありがとうございます。
ということで、ローカルナイトニッポンの杉部さんのゲスト回では、地域によって子育ては違うのかとか、杉部さんの地元のマイズルのクイズをやったり、マイズルトークをしたりとかね、してますんで、ぜひ聞いてみてください。よろしくお願いします。
ありがとうございます。
あきさん
ありがとうございます。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
はい、次行きましょう。
ラジオネームがパチさんですね。
あきさん
パチさん、ありがとうございます。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
これ5月の最近のお手紙ですね。
あきさん
これ多分ね、この間の車の回、聞いてくださったと思うんですけど、
超最近じゃん。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
車の必需品の放送を聞きました。姉がちょうど初めて車を持つとこだったので、シェアさせていただきました。ありがとうございました。
ありがとうございます。
あきさん
お役に立ってよかったです。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
いや、先々週ぐらいに乗ったと思うんですけども、車ね、あの、岩崎の車の編成をね、話しまして、不人気車おすすめっていうね、コストがかからんっていうね、話をさせていただいたりとかしてます。
いや、でも良かったですね。初めてってさ、マジ分かんないから。
あきさん
分かんないよね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
特に中古車だとさ、ほんとね、何選んだらいいか分かんないと思うから。
とりあえず乗れりゃいいみたいな時もあるしね、実際。
1台目はほんと練習よ、いろんな意味でね。だからあんま金かけない方がいいと思うな、個人的には。
あきさん
まあ、お好みで。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
お金持ちだったらね、いろいろやれるかどうかもしれないですけどね。ってことでした。ありがとうございます。
続きまして、あ、ラジオネーム、いなかぐらしきちえさんでございます。ありがとうございます。
このお便り会はきちえさんに支えられてます。ありがとうございます。
ありがとうございます。
いきます。
岩瀬さん、あきさん、こんにちは。いつも楽しく拝聴しています。
田舎は車が必須ですよね。あ、これもね。
あきさん
車の話ね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
車の話だね。
はい。実家が山奥なので、高一でバイクの免許を取って一気に世界が広まり、塩尻市から山梨の富士急ハイランド、片道120キロまで原付きで行ったのは良い思い出です。
えー、原付きで。
行ったな。山道だぞ、しかも。峠越えるぞ。
あきさん
すごいね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
すごいな。高校生っぽいね。いい思い出だね、それね。
そうね。
しかし、冬は道路が凍結して乗れないことが辛く、高3で免許を取って家族のお下がりの車を乗り始めた時は感動しました。
これ、車の免許取ったってことね。
うん。
はいはい。
電車もバスも少なく、仕事や買い物、病院など、交通手段が限られている地域では、一人一台の車は本当に必要だと思います、ということですね。ありがとうございます。
うん。
いや、そうなんすよ。
あきさん
この間、そういえば、冬の話ししなかったな、車の話です。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あー、凍結するみたいな話?
あきさん
凍結とかさ、タイヤ変えるぞみたいな話とかさ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あ、タイヤ変えるね。
あきさん
雪の運転怖くないみたいな話とかさ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あなた、未だに自分の車のタイヤ変えてないもんね。
あきさん
あ、冬用のまんまだね。
辞書を背負って登山練習
あきさん
そう、もう毎日朝起きて車乗るたびに、あ、車屋さん連絡しなきゃって毎朝思ってる。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
何日やってんのよ、それ。
まあね、そういうね、こまごまね、やることもありますし。
冬ね。
あきさん
怖いよね、雪。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
雪が降るときはね、ある程度慣れはありつつ、この間ね、四駆が乗りたいなと安全出しっていう話したんですけど、四駆でも滑るとき滑るんでね。
そうそうそう、なので、まあなるべくね、出なくていいときは出ないよねっていう話があったり。
あきさん
あと峠に着いたら、なんか市街地は全然、まあちょっと降って浮かまんぐらいの感じなんだけどさ、峠に上がったら急にもう吹雪みたいになってるときとかあるじゃん。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あるね。
あきさん
あれ怖いよね、そのつもりなく乗ってるからさ、あれやばくない?やばくない?ってなったんだよ。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あのシーズン始めとか、ノーマルタイヤだったりするときとかあるからね。
あきさん
それはもう早く買えてください、タイヤは。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ね、本当に。
11月中に絶対買いましょう、長野県民は。
あきさん
特にね、冬用に買えるときはね、とにかく早くしないとね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
まあ、これビビらせつもりはないんですけど、あくまで峠が近くにたくさんあるうちの場合の話ですからね。
あの、標高低かったり、そもそも雪踏んないよとかっていう地域もね、あるとは思いますね。
あきさん
でもさ、それこそ旅行とかでさ、ちょっと出かけたときにさ、思いがけず雪とかっていうときとかね、気をつけたほうがいいよね、本当に。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
それはね、調べたほうがいいですね。
あきさん
調べて。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
お気をつけください。
はい。
車とバイクの話
ユアサ@ローカルナイトニッポン
というところですね、あと原付さ、原付の話出ましたけど、僕思うんですけど、原付って意外と都会向きの乗り物だなって。
あきさん
そうなの?
ユアサ@ローカルナイトニッポン
だって、原付さ、吉江さんの話のとおりでさ、冬乗れないし、峠越えにきついし、うちの近くだと。
あきさん
峠に原付いるとき、怖いよね、車。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
車側が怖いのね。
そうそう、スピードが出せてないから、ちょっとこっちが膨らんで避けないといけないからね。
っていうのもあって、ほぼみんな乗ってないじゃん、原付。
原付もそうだし、バイク乗ってる人は基本周りにいないよね。
あきさん
旅の人ではもちろんね、見るけどね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
本当にだから、バイクツーリングするのが趣味だとかっていう人はいると思うけど、日常的な車あるからね。
生活の道具としてはきついよね。
と思うけどな。
まあ、海沿いだったら知らないですけど、雪が降るところでは、山のほうではそういうイメージがございますね。
あきさん
そうね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
っていうのがマメ知識でございました。
あきさん
やっぱね、世界が広がるよね、車とかね、バイクとか乗るようになるとね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
中学生とかさ、一番きつそうだもんね、チャリしかねえから。
あきさん
ほんとだよね。で、どこ行くにもさ、ちょっと行くにもさ、親に車出してもらわないと出られないってことでしょ?
ユアサ@ローカルナイトニッポン
電車少ねえし。
あきさん
これはそうだよね、高1で原付き取ったときは楽しかっただろうね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ねえ。だって都会だとさ、中3から僕東京に戻りましたけど、原付き取る必要性なんて皆無だし。
まあまあ、電車はあるから。
だって歩いたり電車に乗ったりしたら、遊べるところたくさんあるから。
全然違うね、そこら辺はね。なんかもっと移動の話だけじゃないけど、そこら辺なんとかなったらいいなって思っちゃうよね。
そうね。
文化的なものとか、なんか楽しい趣味とか、何でもいいんですけど、そういうものに触れる機会が増えたらいいなって、おせっかいながら思っちゃいますね。
ありがとうございます。いや、ありがとうございます、改めまして。
あきさん
ありがとうございます。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
車の回反響ありましたね。
あきさん
車ね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
いや、あるかなって密かに期待してたんですけど、もうローカルの情報とか、体験談みたいなのが求められてる感は非常に感じているので、この番組。
実際そういう意見も直接いただいたりとかしたんですけども、だからこの間の消防団の話とかもそうだし、なるべくね、そういう話していけたらいいなと思いつつ。
こういう話聞きたいっすとか、ここどうしたんですか、湯浅家は、みたいな話がもしあれば、それこそお手張りでね、直接ね、僕にメッセージできる人はしてもいいんですけど。
はい。
いただきますと、それを話題にね、また語りたいと思いますので、ぜひいただければと思います。よろしくお願いします。
あきさん
よろしくお願いします。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
ちなみにアキさん、なんか語りたいことあります?
あきさん
え、なんか住宅事情とかね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
住宅事情いいね、いいとこだね。住宅事情いいわ。
あきさん
車事情した話だよね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
あ、そのシリーズいくか。住宅事情いいな。なんかさ、我々だけだとさ、情報不足だからさ、誰か呼んでその話すんのもいいね。
あきさん
あ、そうかもね。いいねいいね。
ユアサ@ローカルナイトニッポン
いいねいいね。ちょっと考えます。ありがとうございます。
はい、ということでね、引き続きゲストも交えつつ、地元ネタ多めでね、地域ネタ多めでやっていきたいと思いますので、皆さんもぜひ改めてメッセージいただければと思います。よろしくお願いいたします。
お願いします。
この番組は毎週火曜日午前6時にSpotify、Apple Podcast、YouTubeなどで配信しています。
お聞きのプラットフォームで番組のフォローと高評価をいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
ローカルナイト日本では皆様からのお便りを募集しています。
番組概要欄のメッセージフォームから番組に対する質問、ご意見、ご感想なんでもお寄せください。
また、公式Xもフォローして最新情報をゲットしましょう。公式オンラインショップもチェックしてね。
ご視聴ありがとうございました。また聞いてね。ということで、今週もありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
はい、じゃあまた来週聞いてください。じゃあね。
バイバーイ。
30:20

コメント

スクロール