1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. 自分の成長はふとした時に感じ..
2024-02-01 09:19

自分の成長はふとした時に感じる(Voicyにでたよ)

昨日Voicyで高橋晋平さんのライブに、スタエフ配信者の1人として登壇させて頂きました!
その時に感じたことをお話ししました😊

継続は力、connecting dotsなど、色々ありますが、正直あまりピンときてなかったのですが、ふとした時に突然感じるものなんだ、と気がつきました。

関連リンク
https://r.voicy.jp/EGV3g16LVyb

#ワーママ 
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb
00:01
おはようございます。ママさんドクターのフラットです。
今日は、自分の成長はふとした時に突然感じる、というテーマでお話ししてみたいと思います。
今日はですね、継続しているのにこれでいいのかな?とか、自分って本当に成長しているのかな?って迷っている方に何か背中を押す配信になればいいかな?っていう風に思っています。
それでは、本題に入っていきたいと思います。
昨日ですね、なんとボイシーデビューをしてきました。パチパチパチパチ。
で、その番組は何かということなんですけれども、高橋新平の一日一アイデアというおもちゃクリエイターの高橋新平さんの番組になります。
今回私が登壇させていただいたのは、高橋新平さんのプレミアムリスナーさん向けの月1回のライブ配信になるんですけれども、そちらでボイシーのビジネスアイデアを勝手に考える部全員でスタイフを研究というような番組なんですね。
それで全員で5人の登壇者さんがいて、その中の1人でスタイフを発信しているものですっていう形でお話をしてきました。
内容に関してはプレミアム放送なので一部というかね、今回割愛していきます。
で、じゃあ私がこの高橋新平さんの番組に登壇させていただいて、何が一番自分ちょっと頑張って成長したんだなというふうに思ったのかというとですね、まずは第一にあまり緊張せずに会話ができたことなんですよね。
これかなり成長しているなというか自分の中でもびっくりポイントだったというふうに思っているんです。
というのも以前なんですが、こういった音声配信をする前、つまりもう2年以上前ですね。3年前ぐらいだと思うんですけれども、バブリー玉見さんのライブ配信に1回リスナーとして登壇したことがあるんですね。
その登壇した当時は本当に声も震えちゃうし、もう心臓バクバクだし、聞き返してみると何言ってるかさっぱりわかんないし、本当にやっぱりプロの配信者さんって段違いにすごいなっていうのをね強く感じたというわけなんですよね。
その時から比べると、まず緊張せずに喋れたっていうのは音声配信をこんだけ続けてきたからこそなんだなっていうのをね実感したんですよね。
で、もちろん高橋新平さんかなり穏やかというかね話し方も柔らかいから、それもあって落ち着いた形でお話できたっていうのはね、もちろんあるんじゃないかなとは思うんですけれども、ただそうだとしてもやっぱり憧れの憧れのというかねボイシーって選ばれた人しか出れないし、ずっと聞いてきたし、やっぱり音声配信していると、
03:26
スタンドFMとかですね配信していると、ボイシーってねやっぱり憧れのプラットフォームだったりするので、どうしてもね緊張するっていうのはね当たり前だと思うんですけれども、とはいえそんな中でもある程度落ち着いて話すことができたっていうのはねやっぱり自分の成長なんだなっていうふうにねつい感じてしまったんですよね。
ちょっと嬉しかったですね。
あとさっき内容をね聞き返してみたんですけれども、ちょっと伝わりにくかったりとか、ここ言い方が変だなとか、ちょっとなんだろうな、もっと上手い言い方あったなとか反省する点はねあるんですけれども、
とはいえまずはなんか第一段階クリアしたなっていうのをね実感できて、なんかちょっとほっとした?ほっとしたかな?ほっとしたっていうのがありますね。
もともとね、継続は力とか、あとよくスティーブ・ジョブズの話とか、コネクティング・ドッツとかね、いろんな例え話とかあると思うんですよね。やっていれば大丈夫とか、そのうち点と点がつながって線になるよとかね、やっていることを鼓舞するような言葉ってあるけど、
なんとなく配信をしているうち、SNS配信とかしていると、フォロワーさんが増えるとかそういうところって、その数字だけでは自分の成長ってなかなか感じられなかったんですね、私自身は。
ありがたいことに、本当に聞いてくださる方が少しずつ少しずつ増えてきて、さらにコメントしていただける方もいて、楽しいね、楽しく過ごしているんですけれども、
とはいえ、まだまだ自分の言語能力が上がっている気もあんまりしないし、ボキャップラリーも増えないし、毎日配信のコンセプトを考えるのも大変だし、悩みながら配信してはいたんですけれども、
ただ、今回の高橋真平さんの登壇をきっかけに、やっぱりみんなが継続は力っていうのは、こういうところで本当にふとしたタイミングで分かったりとかするのかなっていうのを感じたわけになります。
06:19
あと最後にもう一つ、ボイシーの生配信の方に登壇させてもらって、気づいた点が一つあって、コメントっていうんですかね、スタイフとかだと、ライブをすると皆さんが書き込んでいただけるので、チャットが流れていくと思うんですよね。
あれ、私まだチャットってなかなか拾っていくのが難しくて、自分が配信しているときに難しくて、どういうタイミングで読めばいいんだろうっていうのを悩むことがあって、話しながら画面を見たりとかしちゃうと、その会話に集中できなかったりすることがあったりして、難しいなってすごい感じていたんですよね。
でも、ボイシーの方で登壇すると、お便りっていう形で、自分ではリスナーさんのコメントって見れないんですよね。
そうすると、逆に今話しているお相手の話に集中することができるなっていうふうに感じたので、なるほど、これはチャットが見える見えないっていうのは一長一短あって、なかなか面白いなっていうふうに思いました。
リスナーとして参加しているときは、やっぱりチャットをしていた方が自分がその会話に入っているような感じがあるので、楽しさがあるんですけれども、こと配信側に立ってみると、チャットがあるといい部分もあるし、ちょっと難しいなってデメリットもあるななんていうのを感じていたので、両方感じることができたっていうのは、これは一つの気づきだなっていうふうには感じました。
あと最後に、長くなっちゃったんですけど、もう一個ちょっと残念な点があって、私が話しているときに音がですね、カサカサカサカサ、雑音みたいなのが入ってしまったんですよね。
これちょっと残念でした。なんでかっていうと、普段スタイフで話している環境と同じような環境でやったんですけれども、なんかVoicyのプラットフォームにはちょっと合ってなかったのかなって思って、なるほど、やっぱりアプリによって全然相性ってあるんだななんていうのを感じました。
はい、今回は高橋新平さんのVoicyのライブに参加させていただいて、自分の成長はふとしたときに突然感じるんだっていうのを実感したよというようなお話をしました。
これがどなたかのお役に立てれば幸いです。
09:00
今日も聞きに来ていただいてありがとうございました。
次回もフラットのぞきに来ていただけたら嬉しいです。
出会えたことに感謝を込めて、フラットでした。
またねー。
バイバイ。
09:19

コメント

スクロール