1. ...My cup of tea... Legacy
  2. [ポ] サックスとピアノのジャ..
2017-05-17 16:43

[ポ] サックスとピアノのジャズをベースにしたデュオ『BRIDGE』

MP3



ずっと使っていたiOSのレコーダーアプリ。いつからかiOS 10には対応していないから不具合が起こることがあるとかいうようなアラートが、毎回ではないのですがたまに出るようになってしまい、それでもしばらく使っていたのですが、やっぱりおかしいようなのですので、前回とか違うアプリを試したりしてましたが、急に何年かぶりにアップデートされました。ということで、また今回からレコーダーアプリを戻しています。


HappyTalkレコーダー: 最高のレコーダー!(HT Pro Recorder)

カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化



前回話したMastodonのインスタンスも立ち上げてみました。興味のある方はご参加ください。


https://podcast.style/




その前回、最後に DeepRiver というアーティストの曲を流しています。思えば、11年前に海外の「The Jazz Suite」というPodcastで紹介したいから日本のJAZZプレイヤーを紹介してほしいと聞かれたために、Podcastで楽曲を配信していたDeepRiverの郷原さんに連絡していたのでした。(The Jazz Suiteは現在はNorvell's podcastという番組でJAZZを配信しています)


現在は、BRIDGE というサックスの郷原繁利さんと、ピアノの竹内大輔さんのデュオで活動しているようです。


そのBridgeのアルバム「Fly Beyond」から2曲紹介します。


Music:

1. あかとんぼ - BRIDGE

2. Fly Beyond - BRIDGE





このポッドキャストは、クリエイティブ・コモンズの表示ライセンスの下でライセンスされています。この使用許諾条件を見るには、リンクを確認してください。
ただし、ポッドキャストに含まれる楽曲のライセンスは、楽曲毎のライセンスに基づいてください。
mail@mycupoftea.cc


 Jazz,Music,Podcast49

サマリー

デュオ『BRIDGE』は、サックスのゴーハラさんとピアニストの竹内さんによるジャズを基盤としたユニットで、音楽活動の他にゲーム音楽の制作も行っています。今回のエピソードでは、彼らのアルバムからの楽曲を紹介し、過去のやり取りを振り返っています。

00:05
どうも、ポトフです。
ずっと使ってたですね、このiPhoneで使っている録音用のアプリ。
これは、仕事でインタビューとかしてる時とか使ってたんですけど、
途中からメンテがあんまりされなくなって、バージョンアップが全然しなくなってですね、
だんだんね、最新のOSだと、なんかね、このアプリはiOS10に対応してないので不具合を起こすことになりますみたいな、
アラートが出るようになってきたんですよ。毎回じゃないんですけど。
ただ、特に不具合ないかなと思ってたんですけど、
なんかね、こないだそのアプリを立ち上げた後に、なんか音楽をイヤホンで聞いてたら、なんか音はね、
なんかね、くぐもってというか、なんか変なフィルターがかかっちゃったみたいな感じになってね、
おかしくなって、あ、これかなと。
でもなんかいよいよ変わりのを探さなきゃいけないかなと思ったら、何年かぶりにアップデートしましてですね、
有料で買ったやつなんで、ちょっと良かったなと思ってるんですけど、またそれでちょっと今録音してます。
で、そう前回、マストドンの話をPodcastで話しましたけども、準備してたやつはオープンしましてですね、
podcast.styleっていうドメインを取りましてですね、
そこで一応Podcastの配信者とリスナーのためのインスタンスという形でやりました。
別にどんな種でもいいんですけどね、あまり無茶をしない方なら、
今は10人ぐらい使ってもらってるんですけど、全然リソース的には全然まだまだ大丈夫かなという感じです。
ということで、興味があればと、一応Podcastで宣伝をしてきつつ、
今日はですね、前回曲を最後に流しました。
Deep RiverっていうアーティストのHello Againっていう曲をですね、流しましたけども、
実はね、編集中、違う曲を重ねてミックスをしている途中にですね、もう違う曲重ねてたんですよ。
ただその時、たまたまFacebookでミックス待ってる間とかですね、
いろいろやってたら、コメントで、
ゴーハラさんという方とやりとりしている時にですね、また曲流してくださいみたいな話があったんで、
あ、そうだと思って、ちょっと差し替えてみようと思って、
そのFacebookのコメント欄で許可もらって、曲をミックスし直した感じで流しました。
Deep Riverっていう名機で、ほんとかなり前、何年経ったかな、
すごい前に出されているアルバムからの曲です。
せっかくなんでちょっと新しい目の、といっても今はですね、
BRIDGEの音楽活動
ブリッジという、ゴーハラさんがサックスなんですけども、
竹内さんというピアニストの方とユニットを組んで活動されているようで、
2014年に出しているアルバムがありまして、
そこからね、2曲今日流したいと思います。
まず1曲ちょっと聴いてもらいますね。
ブリッジで赤トンボ。
はい、ブリッジの赤トンボという曲を、
原曲はね、同様ですかね、
皆さん聞いたこと、夕焼け小焼け英語ってやつですね。
聞いたことあると思いますが。
ジャズをベースにされています。
ジャズをベースにしながら、こういうカバーとかもね、
やられてっていう感じで活躍されています。
あと、音楽活動とともに、
ゲーム音楽とかの制作とかもされているようなことをやっておりました。
実はですね、あれそういえばゴーハラさんといつからやりとりしていたかな、
過去のやり取りを振り返る
頻繁にね、今だとフェイスブックでちょっとやりとりするような感じになってますけども、
最初にあれどうして知り合ったんだったかなっていうのを結構忘れておりましてですね。
ちょっとメール、今ほんと便利だよね。
アーティストに曲流していいですか、これいいですかってやりとりも、
フェイスブックのコメントとメッセージとかで、
すぐですよ。すぐですよ。
12年前とかポッドキャストやり始めの時だって、ありえない。
それこそ最初、実はゴーハラさんに連絡取ったのは私からみたいだったんですけど、
ゴーハラさんもね、ポッドキャストをやられてたんですよ。
今は無きというんですか、ケロログで。
で、楽曲を配信されてて、
これだったらお願いしたら使わせてもらえるかなっていうのはちょっとありつつ、
別にコンタクトはまだ取ってなかったんですけど、
海外のね、ジャズスイートっていうポッドキャストの配信してる方と、
ノーベルさんだったかな。
ちょっとやりとりがあって、
なんで、そのジャズスイートの方から出なかったんですけど、
日本のジャズプレイヤーを紹介してくれと、向こうのポッドキャストで紹介したいんだと、
いう話がですね。
その頃もやっぱりアメリカの方が早くて、
著作権もね、日本よりアメリカの方がちょこっと緩かったりするんですよ。
だから、紹介してくれって言われても紹介する力なかなかないなと思ってたんですけども、
特にジャズ、そんな知り合いもそんな多くなかったんで、
で、ゴウハラさんのことを思い出して、ポッドキャストされてるからどうかなと。
で、連絡させていただいて、
メールですよ、その時は。
その時は2006年、11年前なんで、
全然、SNSも、
その時あったかな、分かんない。
なかったかもしれない。
あったか、2006年だったらあったか。
あったけど、
またそんな一般的じゃないかな。
ただ、メールでコンタクト取らせてもらって、
こういうポッドキャストで泣かさせて欲しいって連絡があったんですけどどうですかって。
そしたら心よくOKいただきまして、
その時ね、いろいろ。
その時に前回流した曲、
ハローアゲインとかも入ってるアルバムからですね、
ウオノマっていう曲をですね、
紹介しまして、
実際に海外のジャズのポッドキャストで流してもらったっていう経緯がありましてですね。
そこからですよ。
やりとりがちょこっとあったのはね。
あ、そうだったと。
もう11年前なんだと。
自分の中でもびっくりですけども。
ずっと。
ゴウハラさんのポッドキャストもやられてましたんで、
たまにやっぱりiTunesで流れてくるんで聞いてたりしてたんで、
まさかそんな前かと。
ちょっと思いながら、
ゴウハラさん何されてるかなだっけというのも改めて見たりとかですね。
そんな感じで、
この赤トンボの入ってるブリッジのアルバム、
フライリオンドっていうアルバムなんですけども、
その中の収録曲、全部じゃないんですけど、
一部サイトからもちょっと視聴とかできるんで。
Apple Musicにもあるんでリンク貼っておきますんで、
またよければ聴いてみてくださいということ。
最後にもう一曲、フライリオンドの中から、
そう、Apple Musicはね、2曲しか聴けなかったんですよ。
この赤トンボとこれから流すフライリオンドのタイトル曲、
フライリオンドっていう曲は聴けたので、
よければ聴いてくださいということで、
最後にアルバムのタイトル曲を流してお別れしたいと思います。
では、ブリッジでフライリオンドではポトーでした。
じゃあね。
16:43

コメント

スクロール