1. 刺身ちゃんのPodcast
  2. 2024/09/28【AI近未来/孤立】
2024-09-28 2:04:21

2024/09/28【AI近未来/孤立】

孤立するってそんなに悪いことでしょうか?

00:14
それでは放送を始めます。進行は私、さしみちゃんです。どうもよろしくお願いします。
あれ、ちょっと待ってね。OKです。
コメントにもある通り、裏でチャットGPTにも参加してもらおうと思います。
これまで画面にチャットGPTを映してたんですけれども、まあそれだとね、なんかこう、雰囲気が壊れるとか緊張するっていう意見もありますので、
このもみじの画面には何も映さずに裏で回してます。
こんにちは、いい天気ですね。いちごうさんどうもです。 そうね。
今日は、今日走ってきてもよかったけどね。 あの近くの公園。
まあジムで、空調の行き届いたジムで走ってきました、今朝は。5キロぐらい。
こんにちは、どうもこんにちはです。いごうさんどうも。 非常に過ごしやすい1日ですね。
まあ肌寒さもあるし、 ちょっと1枚羽織ってた方がいいかもしれません。
ランニング続いてる。そう。 みんな僕のことを意志を…意志が弱い人間だと思ってるけども。
周りの先生にも言われるんですよね。 あ、まだ走ってるんだ。
まだ。 まだ走ってるんだねっていうふうに言われます。
それは走りますよ。 意外とだから意志は強いんですよね。
まあ走ることそのものの喜びもありますけれども、そのね、走ってるおかげで肩こりが取れたりとか、
なんかこう体調がいいっていうのが一番大きい気がしますね。 体型や体調の変化はありましたか?
ちょっとチャットGPTみたいな質問だけどね。 最も印象に残ったエピソードなどはありますか?
体型はあんまり変わってないです。食事はなるべく減らさないようにしてるんで。 だいたいいつもなんかこうね食事運動を全部切り詰めてやっていった結果体調を崩すって
ことが繰り返されてたんで。 体重を極力減らさないように。なるべく無駄なものを食べるようにしてますね。
03:06
筋肉がついている途中はとりあえず別に体重を落とす必要はないので。
それを常に意識してますね。 ただそれでも周りの先生から
あのちょっとね引き締まったねっていうふうに言われるようにはなりましたけど。
ありがたいことにね。
見習わないとです。 そうね。なんか頑張るっていう感覚は
なんかむしろ弊害が大きいと思うので、頑張ってるんじゃなくてなんか必要だからやってる。
肩がほぐれた方が 過ごしやすいし仕事の能力も上がるしで。
いいことあるじゃんっていうふうに思いながら。 走りながら僕最近キンドルとか読んでて読書もできるし
そういう自分にはメリットがあるなと思いながらやってますね。なんか我慢したりとか 目標までは歯を食い縛って頑張ろうとか
そういうのってなんか本当に続かないんですよね。 メリットがあるから
なんか続けていられるっていう感じです。 運動を続けることで身体的な効果だけでなく精神的な変化や感情の変化にも
気づきましたか。
精神的な変化はやっぱり頭の回転が上がってきたってとこですかね。 それはどっちかというと僕自身よりも僕の話を聞いている皆さんの方が
感じているんじゃないですかね。
あんまりチャットGPTは良い質問を考えてくれないね。 俺の指示がやっぱり良くないのかな。
06:07
ちょっと配信中だけど少し修正しようかな。 GPT 1号が質問してもいいですか。ぜひお願いします。
先生こんにちはどうもこんにちはです。 裏でチャットGPT回しながら配信しています。
一応今テキストでやってるんだけど例の新しい音声機能が搭載されて実装されて それがリリースされまして
スマホの方でチャットGPTアプリをアップデートしたらいよいようちも来ましたよ。 新しい音声機能。
それもちょっと実演してみたいなと思うんですけどねこの配信中に。
先生お疲れ様ですどうもお疲れ様です4号さんどうも。 友達が30代で大動脈痒りで入院しているんですが予後ってどうなのかなと思って
予後がいいわけはないですよね。 若くして大動脈痒りってなんかもともと何か持っている方なんですかね。
例えばわかんないですよ川崎病棟に症になったことがあるとかさ。 なんかあんまり一般的じゃないですよね30代で大動脈痒りでって。
そんなにどうなんだろう。
もともと血圧が高いとか。
まあいろんな間別疾患とかありそうですけど。 子供の頃の動機はわからないけど大人になってからは通院はしていなかった。
普通そうだよね。
09:01
まあもともとなんかそういう何かがあるのかもしれないですね。 なかなか生活習慣とかね。
あの例えば睡眠不足だけではちょっと説明はつかないと思うので。
よくその大動脈痒り大動脈ってこういくつかに分かれてるんですよね。 大動脈のキューブと基部キューブね。
上部と下部。
いくつかのパートに分かれていて。 上部大動脈で痒りが起これば痒りっていうのは。
血管壁の中膜が割れることなんですけど。 内膜中膜外膜って3層構造になっていてその内側がパリって割れる状況なんですけど。
大動脈の上の方が割れると結構なんか大規模な心臓人工血管の取り替えとかさ。
大規模な手術のイメージがあります。 もうその医学生の頃のイメージだけどね。
逆にその下甲大動脈の腹部の方で割れれば割と内科的に保存的に見ていくことができるのかなっていう。
そういう漠然としたイメージはありますけど。
痛いんだろうな。そりゃね。
腹部大動脈痒りのおばあちゃんを僕は救急外来で見たことありますけどその時はそのね、ただの腹痛で腹痛オートとかで運ばれてきますから。
なんかお腹を押したら痛がったりとかするから、なんか超閉塞か何かなと思ってCT取っても別にどこにも閉塞効きてないし。
腎血石とかでもなさそうだしね。尿管血石とかでもなさそうだしなんだろうみたいな感じだよね。
でも痛がり方は半端なかったんで。相当痛いんだろうなって。なかなか経験したくないものですよね。
人生にそういう経験が1回あるかどうか。
血管が割れるイメージがつかないですが、私も気をつけないとです。気をつけようがないですけどね。
まあ、月並みだけども脂っこいものは避ける。なるべく避けるとか。
12:04
しょっぱいものは避けるとか。そういう感じにはなりますよね。
動脈出血はショックになることが多いんですが、動脈出血の中でも大動脈流ってあるじゃない。大動脈流ってあるじゃない。コブみたいな。
あれがビャーって弾けて、本当に即死っていうことはありますけど。
例えば我々が腕の大動脈が傷ついてピューって血が出たからといってすぐ死ぬわけではないですね。
普通に圧迫止血をしてし続ける。何もしないと確かに湿血死とかあるかもしれないけど、だいたい我々は何とかしなきゃといって圧迫しますから、何とか生き延びるんじゃないですかね。
大動脈回りは血管が割れるんだけどその出血はしないんですよね。
中脈が裂けるので裂け目にビーって血液が溜まって、過労して外膜が保たれているので血管の外側に血は出ないんですよね。なかなか言葉では説明しづらくて。
絵に描いたり図で描いたりするとイメージがつくと思うんですけど。
血管が裂けるわけじゃないんです。裂けるんだけど外膜は保たれている。大動脈回りをうまく言葉で説明するのって難しいね。
何かそれに似た現象があったらいいんだけど。
30代での大動脈回りに関して生活習慣だけでは説明がつかない背景要因を考えると社会的ストレスや精神的負荷も影響すると思いますか?
まあなくはないでしょうね。もちろん。血圧とかにも影響がありますしね。メンタルって。
15:02
またそのような非物理的要因が血管や心臓の病気にどの程度関与するのか。いやそれは難しいです。わかんないです。
何パーセントとか言えたらいいんでしょうけど。
血圧上が180、下が120あるまま放置して数年間経ちますがだいぶ動脈効果。相当高めですね。
特にその下の血圧が高いっていうのがかなり血管がボロボロになっている可能性がありますよね。
それはご自身、4号さんがってことですか、その120、下が120っていうのは。
だって下って90を超えたらもう高血圧とかですよね、確か。
上がいくつっていうのは大事なんだけど実は結構下が大事だったりしますね。
そっちに生活習慣のいろいろあれが出てくる。
血圧だけだと断言はできないですけど、結構お太りになられてるでしょ。
細身では絶対ないですよね。ご自身でも自覚はあるはずですよ。
多分何回も今までの人生に医者から何か指導はされてるはず。
上も90ない。だいぶ細身ですね、そうすると。
4号さんみたいな方が突然走ると死ぬ可能性があるんで、ランニングはお勧めできないけど。
でもまず日常的にちょっとウォーキングとあと食事制限じゃないですかね。
鬱になり30キロ増えました。そうなると食事制限とかですかね。
ただ問題の鬱とか、自分の気持ちの落ち込みを和らげるために食っていうものがあると思うので、
単純に食を立てば痩せますよっていう話ではないですよね。
そうするとますます僕の専門領域になってきますね。
単純なダイエットの話ではなくて。
18:04
食行動に頼らずに何か自分のストレスに対処できるような方法を身につければ体重は痩せるでしょうし血圧は多分落ちていくと思います。
これがもう絶対に変わらない現状なんだっていうふうに思い込むのもちょっと短絡的かなと思いますし。
運動が進まないやる気自分への関心が低下して。
やっぱりご自身が辛い状況ってあると思うんですけども、あるいは逃げ出したい状況とか。
そことの向き合い方っていうのが多分結構大事になってきそうですね。
で、ある意味ご飯とかお菓子とか甘いものを食べたりして気を紛らわすっていうのは現実逃避ですよね。
なるべく自分が悲惨な状況に置かれてるっていうことを直視しないように現実から離脱するための非常口みたいなものですね。
みんなお化け屋敷が怖くなったら非常口から出てくるじゃないですか。
その非常口に相当するのがあなたにとってはそのご飯を食べることであり、その結果太っていくと。
今までが多分そうだったんですよ。
なのでその回路、その逃げ場っていうものが実は食以外にもあるんだとか。
あるいはね、逃げるだけではなくて立ち向かう方法ももしかしたらあるかもしれないし。
そういうものをゆっくり検討していくと、それがね、巡り巡って体重にも反映されてくるかもしれないし。
血圧は落ちてくるかもしれない。
なんか単純なダイエット番組とかビリーズブートキャンプとかやっても、根本的にはあなたは痩せないんでしょうね。
瞬間的に例えば半年で何キロって痩せられるかもしれないけど、それがその期限が終わるとまたあなたはすぐリバウンドすると思うので、
根本的にあんまりダイエットとかには有効じゃないんだと思う。
ダイエットしてるとどんどんメンタルが崩れてくると思うんで。
痩せ終わったらあなたは絶対にリバウンドする。
21:07
おっしゃる通りだよ。
結局痩せてまた太ってっていうのを繰り返しながら人って太っていくんだよね。こうギザギザ。階段状にさ。
一瞬痩せてまた太ってみたいな。リバウンドして。そう繰り返して。
で、ご自身が今回もまた痩せられなかったって言って気落ちして、自己嫌悪を募らしていって、また鬱がひどくなっていってっていう。
完全に悪循環に入ってますよね。
主治医の先生とはいろいろお話できてますか?
ストレスや心の問題から来る過食が単に食欲を満たす行動ではなく非常口として役立っているとおっしゃいましたが、
食以外の非常口を見つけるにはどんな工夫やステップが必要だと思いますか?
認知行動療法的には行動活性化って言って、
1週間の自分の行動を全部1時間ごとに記録つけるっていうやり方がありますね。
そんな完璧に全部1時間ごとにビシッと埋めなくても、
だいたいパート1日を振り返って1時間ごとに記録をして、
その自分の行動記録をつけて、
で、その行動が自分にとってどのぐらい喜びであったかとか楽しみであったかっていうのを100点満点でつけていくんですよ。点数をつけて。
で、だいたいゴロゴロしてたり、テレビ見たり、なんかぼーっとYouTube見てるときっていうのはだいたい人は喜びが少ないわけです。
だからもう10点とか5点とかかもしれない。
逆にお風呂に入ってたりとか、なんかね、体を動かしてるとき僕は結構点数高いんですよね。走ってるときとか。
そうすると自分にとって自ずとその非常口、出口っていうものが何なのかっていうのが分かる。
自分の行動記録をつけてみるとね、意外と見落としがちだったら、
そういえばこれは自分にとって好きだなとかっていうことが食事以外に見つかるかもしれない。
体重に関しては全く採血もしていません。メンタルクリニック、あらま。
まあでもそうだよね。駅前クリニックで看護師さんいないとか採血しないっていうのはまあまああります。
24:05
僕が前勤めてたところもそうだった。
で、メンタルドクター、その主人の先生があまりその体重とか生活習慣の管理にあまり積極的でないならば、
なんか紹介書を書いてもらって内科の病院に行ってもいいし。
なんかその主人の先生経由で書いてもらうといいんじゃないですかね。
自分がネットで探して1から探すよりかは、先生が知ってるところを探して、
紹介書を書いてもらうとスムーズなんじゃないですかね。
そうすると体重管理、血糖管理、コレストロールの管理とか、そこら辺に関してはやっぱり内科の先生のほうがかなり優れてますからね。
精神科医も別にやらないわけじゃないけど。
完全な専門分野っていうわけではないので。
僕も実際にあなたを出会った時に、
そこはやっぱりちゃんと医者に診察してもらったほうがいいと思うんで。
そのために主人の先生にちょっと体重のこととか、
まあ血圧が実はこんなになっていて、
ちょっと体の心配があるので紹介書を書いてほしい。
言えば別に書かないといけないんですけどね。
そこはやっぱりちゃんと医者に診察してもらったほうがいいと思うんで。
そのために主人の先生にちょっと体重のこととか、
まあ血圧が実はこんなになっていて、
ちょっと体の心配があるので紹介書を書いてほしい。
別に書かない理由はないと思うけどね。
ちょっと具体的に進めていくっていうことが、
実は不安とか恐怖とかね。
緊張を和らげる第一歩だったりします。
ずっと自分が嫌だなっていうものから目を背け続けると、
人ってどんどん不安になったり不快になってくるんですよね。
問題に取り組んでいないと、
取り組んでいない自分に対して嫌気がさせたり、
なんか頭の片隅ではずっとわかってるんだけど、
行かなきゃな、行かなきゃなって思うんだけど、
全然行ってなくてなんか嫌だなっていう、
なんか万全としたストレスになっちゃって。
そのストレスでまた職が進んじゃったりするんで。
なんか具体的に動いてみると、
ちょっと違うかもしれませんね。
ありがとうございます。
いえいえ。
行動活性化で喜びや満足度を点数化していくことで、
自分の非常愚痴を見つける方法は非常に興味深いですが、
もしそのプロセスで点数の高い行動が
非健康的な場合、
例えば夜更かしや高カロリーには
どう自己調整を図るべきだと考えますか?
難しい質問を
チャットGPTは投げかけてきますね。
27:02
もし例えばギャンブルとかね、
行動活性化の記録をつけた結果、
ギャンブルが好きだし、
危険な遊びが好きで、
ハイリスクな遊びが好きですってなってたとき、
それをどんどん奨励すべきかどうかってことでしょう?
それは言うまでもなく、奨励すべきではないです。
やっぱりその回避行動なんですよね。
ポテトチップスを食べるとか、甘いものを食べるとか、
ゲームをするとか、オナにするとか、
お酒を飲むとかって全部回避行動なんだよね。
不安になっている状況から逃げ出したいんです。
思い出してほしいんだけど、
シュリンクの第1話でパニック発作を起こした女性は、
電車から逃げようとしたじゃないですか。
ああやって、人は不安な状況になると、
その不安な状況から逃げ出そうとするんですよね。
その結果、自分はなんてダメな人間なんだっていう風に
鬱になっちゃったりとか、不安から二次的に鬱状態になったり、
自己嫌悪に陥ったり、
結構不全感ですね。自分で自分をコントロールできないなんて
もうダメな人間だとかってなっていって、
二次的に鬱状態になっていっちゃう。
大事なことはその回避行動を止めることだね。
ずっと逃げ続けると人は辛くなっていくんで、
どっかで立ち向かう。もちろんいきなり電車に乗れっていうのは
難しいんで、まずは電車を眺めるとか、
駅の近くに行ってみるとか、段階を踏んでもいいと思います。
自分にできる範囲内で
自分が逃げている状況に立ち向かうということで
不安とか恐怖を和らげることができる。
不安から逃げる行動を減らし、
自分の限界に挑むことが大事だとおっしゃいましたが、
その段階的な挑戦を実践する際に、
自分で設定した目標が高すぎたり、逆に低すぎたりした場合、
どうバランスを取りながら調整するべきだと思いますか?
どうバランスを取りながら調整するべきだと思いますか?
これも諸説あって、そんな段階なんか必要ないんだっていう。
高所恐怖症の人がいるんだったらいきなり
スカイツリーに連れてけばいいんだみたいな人もいるんですよね。
人というか、そういう精神界もいます。
いきなり極限状態に追い込んで、とりあえずやってみようっていう
かなりスパルタな精神界もいるようですけど、
平均的な先生は結構段階を踏むのかなと思います。
具体的には10段階で自分の不安を採点していって、
具体的には10段階で自分の不安を採点していって、
大体1とか2はチャレンジしないですね。
3とか4ぐらいからチャレンジさせていって、
30:00
最終的に10を目指していく。
このとき大事なのは、
耐えることとか我慢することではなくて、
その状況に置かれても、そんな自分が予想していたような
ひどいことにはならないっていうのを確認することだね。
パニック発作の人は電車に乗っているときに
突然心筋拘束になって死んだらどうするんだろうとかね。
電車が走っているときは救急車に乗れないですから、
その分対応が遅れて死ぬんじゃないかとか、
そういうふうに突然こうね、
そういうことが起きて死ぬんじゃないかっていうのが
心配になるんだけど、
手も痺れて体も動かなくなって、
呼吸数がどんどん増えていってね、息が上がっていって、
っていうふうに予想して、予想が予想、不安が不安を生んで、
その悪循環が起こるんですが、
実際にやってみると別に心筋拘束は起こらないし、
息は上がるかもしれないけど死なないんですよね。
それを15分とか20分かけて、
ちゃんと試す。
挑むとか挑戦するとかよりかは、
きちんと実験して、
自分の予想が正しいかどうかを検証していく。
っていうことらしいですね。
僕も自分の患者にそういうふうに
パニックの人に具体的に指示してやらせたことは
あんまり経験はないですけどね。
結構薬で良くなったり、ある程度コントロールつく人を
僕は見ているので。
でも一応やり方としてはそういう段階的に
状況にチャレンジさせるっていうのがあるみたいです。
目標達成の過程で我慢するのではなく、
自分の予想が正しいかどうかを確認するという
アプローチは興味深いですが、
予想通りの結果が出ず不安が減らなかった場合、
その経験をどう次の挑戦や自己理解に
生かすべきだと思いますか?
本当に予想通りの結果が出ないかって
僕はやっぱり検証しますけどね。
だいたい学生の頃だとか、
社会人になってから不安な夜ってあるじゃないですか。
翌朝プレゼンしたり、人前で話したり、
こういう段取りで進めていかなくちゃいけない時に、
自分は果たしてその晩になった時に
33:01
ちゃんと対応できるかどうかとかさ、
不安になる夜ってあると思うんですけど、
だいたい自分が予想した最悪のシナリオっていうのの
範囲内に収まりませんかね、現実って。
自分の頭の中が一番不安になる時が
現実って。
自分の頭の中が一番厳しい最悪なシナリオでだいたい。
だいたい現実っていうのはそんなに悪くない
と思うんですけれども、
そこでちょっと考えすぎたなとか、
なんだ大したことなかったなとか、
なんだこんなに宿題やんなくてよかったんだとかさ、
僕はなんかちっちゃい頃そんなことの連続でしたけどね。
自分の頭の中にある先生とか周りの友達が一番厳しくて、
実際の先生とか周りの友達はそんなに厳しくない。
むしろなんでそんな余ったれてるんだろうって不思議に思ってた。
ずっと最悪なシナリオを想像しちゃうんですよね。
それが結果的に多分学業にはうまくいきて、
テストでいい点が取れて、結局
医者になれたんだと思うんですけど。
だから自分にとってそれはデメリットでもありながら
自分の長所でもあるんだなって、
そういう向きに捉えてますね。
ちなみに今後ろでChatGPTを回しながら、
そのChatGPTのコメントは僕が見えてるので、
それに今答えてるんですけど、
このモミジの画面にChatGPTのやり取りってあった方がいいですかね?
それとも無しでいい?
どうですか?
でも無いと
この配信者は今誰と話してるんだろうって
なるよね。
あった方が嬉しい。
そういうコメントがあるんですねみたいな。
やり取りは分かりやすいよね。
今あるとこういう状態になるんですけど。
すぐ表示できるんだけどさ。
うまく表示できないな。
最悪なシナリオを予想することが
結果的に成果につながったという経験をお持ちのようですが、
36:02
その思考パターンがデメリットとして働くとき、
それをどう制御したり
ポジティブな方向に変換したりしていますか?
またそれが自己理解の向上に
どのように寄与していると思いますか?
難しい質問でしょう。
ちょっと質問のレベルを上げすぎたな。
たまにバカになってほしいねチャットGPTには。
好きなパンツの色は?とか。
そういうくだらない質問を混ぜてほしいな。
ちょっとだれてきたところで
新しくなったチャットGPTの音声入力ちょっと聞いてもらっていいですかね。
音声機能か。
確かにラグがめちゃくちゃ改善されたんですよね。
結構それにはびっくりしました。
ジェニファー。
あなたの名前を教えてください。
私はチャットGPTです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
あなたの個人名は何ですか?
私は個人名を持っていません。
なるほど。
今フワッチでライブ配信中なんですけれども、
ライブ配信に載せてもいいですか?
もちろんです。配信でのやり取りぜひ楽しんでください。
なんか面白い質問を考えてください。
ただし一番印象に残ったエピソードは?
とか、最もなんとかなエピソードは?
みたいな一番とか最も問うような質問は絶対にやめてください。
それでは一番とか最もを使わずに
面白い質問を考えますね。
配信をしているとき
配信をしているとき
最も自分らしくいられる瞬間ってどんなときですか?
最後?
他にも質問があればどんどん聞いてくださいね。
最も自分らしくいられる瞬間は何ですかってどういう意味ですか?
その質問は
配信中に自分が最も自然体で
本来の自分として振る舞える瞬間を
尋ねています。
例えばリスナーとの交流や
39:02
好きな話題を話しているときなど
あなたがこれが自分だと
感じられる場面です。
僕はあまりリスナーと対話しているっていう感覚がなくて
なんかいい質問が飛んできたときに
自分の記憶の引き出しが空いて
今まであまり人に伝えたことがなかった自分の感情がね
言葉になったときに
すごくいい配信だったなって思うんですよね。
それは素晴らしい瞬間ですね。
思わぬ質問が自分の内側から
新しいものを引き出してくれる。
そんな瞬間は特別ですね。
配信がまるで自分自身を深く掘り下げるツールのように
感じられると思います。
ちなみにあなたは今新しい音声機能になってますけれども
何が新しくなったんですか?
新しい音声機能では私との会話が
より自然でスムーズに楽しめるようになりました。
発マシのリズムやトーンが改善されて
より人間らしい会話ができるようになっています。
確かにあなたの語尾とか
イントネーションは日本人の発音に
すごい近くなったような気がします。
そう感じていただけるのは嬉しいです。
より自然な日本語のイントネーションで
皆さんと楽しくお話しできるように
心がけています。
あなたの得意分野は何ですか?
私の得意分野は幅広いんですが
特に雑学や科学、歴史、
心理学、ポップカルチャーなどです。
また日常生活のアドバイスや
雑談も得意ですよ。
今少し配信中に話題になったのが
スナーからの質問で
非常に血圧が高いという
高血圧の患者さんがいて
ストレスを感じると
食行動に走ってしまうと
甘いものとか太るようなものを食べて
現実を回避してしまうという人がいるのですが
そういう人に対してあなたは精神科医として
どのようなアドバイスをしますか?
高血圧と鬱の両方に悩む方には
ストレス管理が重要です。
食行動がストレス解消の手段になっている場合
まずはそのことに気づくことが大切です。
そして多電以外の
ストレス対処法を見つけるようサポートします。
例えば軽い運動や
リラックゼーション法など
心身の健康に良い習慣を提案します。
もちろん専門家と連携し
医療的な治療も検討するべきです。
私の解釈としては
42:00
食行動自体が回避行動になっているので
まずは自分が辛くなる状況を
きちんと特定して
それにどのように対処できるかというのを
心身両面からサポートするのが
治療者としては大事かなと思うのですが
それについてはどう思いますか?
【電話】回避行動としての食行動を減らして出す手ができるでしょう。
【電話】治療者としてそのプロセスに寄り添うことは
【電話】患者さんの心と身体の健康にとって大切ですね。
ありがとうございます。
また何かあったらあなたに質問します。
【電話】いつでも気軽に質問してください。
【電話】お待ちしています。
というのがこんな感じです。
レスポンスが明らかに速くなっているのと
話のイントネーションが
より日本人の自然な発音に近づいているという
ほとんどラグがなくなったので
普通の会話みたいになりました。
今まで考え中みたいなのがぐるぐる回って
返答が返ってくるまでに15秒くらいかかったのですが
それが圧倒的に短縮されている。1秒未満になっている。
もう一つ質問があるのですが
今日のトップニュースを一つ選んで教えてください。
【電話】申し訳ありませんが私は
【電話】リアルタイムのニュースを把握することができません。
【電話】最新のニュースは信頼できるニュースサイトや
【電話】アプリをご利用いただくと良いかと思います。
こういう感じで僕もさっきちょっと試してみたんだけど
インターネットに今接続できないんですよね。
この新しい音声機能ってまだネットを裏で回して
調べてっていう機能はついてないみたいです。
大谷翔平のホームラン数を調べてください。
【電話】残念ながら私はリアルタイムの
【電話】情報にアクセスできません。
【電話】大谷翔平選手の最新ホームラン数は
【電話】スポーツニュースや公式サイトで確認するのが
【電話】おすすめです。
こんな感じなんですよね。
だから何か調べ事をしたいんだったら
まだテキストでやり取りしないといけないんですけど
もう十分かなって感じはします。
鉛も改善されてる。
加食が止まらないのでインチュニブ1mgを
飲んでいます。食べて体重が減少。
1ヶ月で5キロ。
ほうほうほう。
良かったね。レスポンスが早くなって。
突然ですが精神科医は当たりと外れの差が
大きいですよね。
それは僕も思います。
45:01
精神科医に限って話ではないと思うけどね。
内科でも外科でもそういうのはあるのかなと思いますが
特に精神科は心の機微とか
自分の心の秘密に触れるので
その感覚はでかいかもしれないですね。
僕は10年以上精神科に通院しましたが
中には説教をして
カルテを投げようとした医者もいました。
昔の精神科医だね。
僕の身の回りにはあまり
そういう感じの先生は少ないですけど
またあなたは軍事マニアで
趣味がおかしいからやめるべきだと言っていた。
あら。
そういう精神科医はあと数年以内に
チャットGPTに置き換わるでしょうね。
今お聞きいただいたようにめちゃめちゃ優しいんですよね。
人を傷つけないように訓練されているので
バカだなとか
これ間違っているから考え方を変えろよとか
絶対に言ってこないんですよね。
そういう意味では僕はすでに人間よりも優れているんじゃないかな
というふうに思います。
物越しの柔らかさとか
特定のコミュニケーションに関しては人間よりも優れているんじゃないかな
今後小魅力がない
人気のある精神科医は
常に笑顔で接して
説教なんかしない。
あなたは絶対に人気のある精神科医でしょうね。
あ、僕がバレちゃいましたか。
バレちゃ仕方ない。
身長162体重41で
痩せてますね。
なんかそうね。
チャットGPTさんちょっと会話の続きをしていいですか。
もちろんです。
どうぞお続きください。
あなたと話してて今率直に感じるのが
AIと話す時用の話し方になっている
ということですね。
多分人間って無意識に対AI用の話し方を身につけているんじゃないかな
と思います。
それが自然な人間との対話と同じか
って言われるとなんかちょっと違うような気がしますけど。
どう思いますか。
確かにAIとの対話では無意識に話し方や内容を
調整することがあるかもしれません。
AIは人間のような感情や背景を持たないため
その特性に合わせた話し方が
自然と身についているのかもしれませんね。
だからどっちかというと
48:01
AIが人間に合わせてくれてるんじゃなくて
人間に想像以上に合わせてるような気がするんですよね。
この傾向っていうのは
僕ら世代でもすでにこのぐらい起きてるので
生まれた時にAIがあるこれからの世代にとっては
AIとの会話を
本当に自然にやれるようになるのかな
という気がします。
AIと人間の関係は
今後ますます面白い進化をとでそうです。
あなたの身長と体重はいくつですか。
私はAIなので
身長や体重といった
身体的な属性は持っていません。
質問にはデータや情報をもとにお答えしています。
私の属性は
AIアシスタントであること
様々な情報や知識を持っていること
リアルタイムの情報にはアクセスできないことなどです。
私はAIなので
性別といった概念も持っていません。
その通りです。
私はAIなので
誰かを好きになれといった感情を持つことはありません。
私は皆さんの質問に答えたり
お話を聞くためです。
なるほど。
話を戻して
かつて主治医だったSという精神科について
カウンセラーと話をしましたが
その医師はあまりいい噂を
言っていました。
本来カウンセラーはそういうことも言うべきではないですけどね。
ただ、わからないです。
人間としてはわかるねということだったのかもしれないね。
僕も結構そういう状況があるんですよ。
うちの病院で
患者の話を聞かない先生が一人いるのね。
周りの先生からもそう思われてるし
周りの看護師さんもみんなね
その先生絶対話聞かないよねっていうふうに
噂されるぐらい。
時たま僕病棟を歩いてると
その先生の患者さんにトントンって肩叩かれて
先生ちょっと聞いてくださいよって。
主治医のなんとか先生って
全然話聞いてくれないんだけど
なんとかしてよって。
主治医を先生に変えたいんだけどって言われることがよくあるんですよ。
51:02
病棟を歩くたびに誰かしらから声かけられる。
その時にやっぱり僕も言いたくなるわけですよね。
確かに話聞いてくれないよねあの先生ね。
っていうのは本音なんだけど。
でもそこで僕の本音を自己開示することっていうのは
別に治療者のやることじゃないんですよね。
理想的には僕はそういう答え方じゃなくて
そっか、S先生にもし話を聞いてもらえるとしたら
どんな話を聞いてほしいんですか?
っていう風に聞き返すべきなんだよね。
それだけ言いたいことがあなたの中にたくさん
溜まってきたっていうことなんですねっていう風に
共感しないといけない。
共感した方がいい。それが治療者のやるべきことだから。
あるいはもしそのなんとか先生と
廊下ですれ違った時に何か伝えておきますけれども
今すぐ伝えたいこととかって何かありますか?
とかさ。
会話を続けるべきなんだよね。
僕も最近ようやくそれをちゃんと意識してできるようになって
患者さんと一緒になって
なんとか先生ダメだよねみたいな悪口はもう言わないように
してるんですよね。それは結果的にすごく治療停滞させるし
治療者が
他の医者を責め始めると患者さん混乱するからね。
基本的に僕は責めないようにしてますね。
別に心の中ではあの先生ダメだなとか反面教訓はしますけど
患者さんの前でそれを見せても
何にも百害あって一利なしなんで
何の得にもならんので
基本的に僕は患者の前では他の治療者のことは絶対責めない。
まぁ共感はするよ。
そうかそれは確かに辛いかもしれないねとか
同じ立場に置かれたら俺も結構辛いかなとかって共感はするんだけど
絶対に責めない。
だからそのカウンセラーもちょっと本音が出たね。
まぁどうなんだろうね。
僕だったら言わないかなそれさえ。
結構頭使うでしょ。
頭と心を使うんですよ。精神科って。
内科とか外科よりもね。
まぁ内科とか外科で使う頭のなんか働き方
動かし方とちょっとまた違うところを使いますね。
まぁどんな先生もなんかすっごく
これはダメなんじゃないって僕も思う面もあるんですけど
でももう一方で
54:00
これに関しては僕よりもすごいよくできてる先生だし
いいなって思う面もあるんですよね。
もう本当に霊天みたいな医者って僕まで今まで会ったことがないです。
その某精神科医のね
宇次悟先生だっけ?みたいな
ちょっとこうあまりにも奇抜すぎて
あまりにも医学からかけ離れてる宗教みたいな感じの先生
だとしてもですよ。
人間としては面白いなって思うし
絶対にダメとは言い切れないですよね。
どっかいいところを見つけようとすれば
大概見つかるものです。
実力者であり人格者でも
なければというところですかね。
いや人格者ではなくていいと思います。僕も全然人に
尊敬されるような人間じゃないからね。
別に模範的じゃなくてもいいので
なるべくまな板の上を患者さんの素材で
満たしてあげることが大事だね。
医者がそうそうそうこれはねこれでね
手取り足取り教えるような医者はあんま良くないんじゃないかな。
僕も昔はつらくてね
みたいな昔話を始めちゃうお医者さんとかね。
それはその医者の心の問題がまな板の上に乗っかっていくだけで
患者さん置いてきぼりになりますから。
理想的にはあんまり自己開示しないほうがいいし
先生どう思いますって聞かれた時に
それをストレートに答えるんじゃなくて
そういう風に僕に答えて欲しくなったんですねって
いう風に返したほうがいい。
あなたは誰かに答えを求めてるんですねって。
よく結構病棟の看護師さんにも聞かれるんだよね。
MRの知的障害の患者さんで
病棟にいて
さっきお水飲んだばかりなのに
またお水欲しい欲しいって言ってくる患者さんがいるんですよ。
先生もう困っちゃってるんですよ。どうしたらいいですかって。
何回もさっき飲んだでしょ。だめだよとか言っても
また聞いてくるのよ。どうしたらいいの先生とかって
よく病棟の看護師から聞かれるんだけど。
それは確かにね、つらいんですが
理想的にはね
忙しいんで看護師さんが完璧な対応できないのも分かるんだが
理想的には
その不安に共感してあげること。
57:01
どうしてお水を飲みたいんですかとか
さっきお水飲んだと思うんだけど
どうしてまたもう一杯お水が飲みたくなったんですかとか
飲みたいからって言うと
それはどうしてだと思いますかみたいに
対話で答えるとかね。
それはお水を飲まないと解決できないことなんですかとか
そっかそっか、お水を飲まないと解決できない
っていう風に考えたんですね。
でもそれだったら先生が前言っていた
ワイパックスっていうお薬を飲んでみたらどうですかとか
っていう対話でね、結構不安っていうものを和らげたり
それはもう精神療法なんですけど
理想的にはね、そういう風にできたら素晴らしいなと思うけど
ただ看護師さんはもうやることめちゃめちゃあるからね
看護記録もつけないといけないし
なんとかおむつも取り替えないといけないしで
そんな一人一人に対話なんかしてらんないんだっていうのも分かるので
まあしょうがないかなとは思うんですけど
さっき飲んだでしょって言って終わり
それをね、なんか虐待だっていうのもちょっと看護師さんかわいそうなんで
そこは医者が言って
やっぱり精神療法をしてあげないといけないんだろうなと思いますね
その不安に付き合うというか
本人が言語ができない部分にまで手を差し伸べるっていう
その不安っていうのは
とかね、水が飲みたい、喉乾いたっていうのは
本当に水を飲まないと解決できないものなんですかね
とかって問いで返してあげるっていう
だから本当は水を求めてるんじゃなくて
自分に構ってほしいとか
もっと誰か私のことを見てほしいっていうことを伝えたいのかもしれないじゃない
水っていうのはただの手段に過ぎなくて
それでただコップ一杯の水をピシュって
蛇口ひねって入れてはいって言って済むかって言うと
多分済まないんだよね
だから何回も何回も水をもらいに来るんだよね
根底にあるのは喉の渇きではなくて不安とか
自分のことをちゃんと見てくれてないんじゃないかっていう不満ですよね
不安不満です
っていう話を看護師にすると
なんか微妙な顔します
看護師さんとしては一発で治るね
一発で黙らせる方法を教えてほしいんだろうけど
そんなものないですから
不満な顔します
こういう話をすると
否定から入るのは確かに良い対応とは言えない
でもねとかね
だけどっていう文頭にしかし
でもが入ると
対話っていうのは対立しますよね
だからチャットGPTを見習って
1:00:02
それは良い質問だねとかね
それは面白いねとかね
そっか水飲みたいのかっていう
水飲みたいっていうふうにわがまま言ってくる患者さんがいたら
そっか水飲みたいのかから入った方がいいよね
とりあえずは
ダメでしょって言っちゃうと終わっちゃうから
どうして飲みたいのとか
まずは相手の言い分を聞かないとね
いやそれもありますよね
その時できる
ベターな方法でいいと思います
本当に一言も発せないぐらい辛い
とかね
その時はもうしょうがないですから別に一言も発さなくていいんじゃないですかね
ただ顔を見せてくれたとかね
わざわざ電車を乗り継いできてくれたとか
あるいは家族に伴われて車で来てくれたっていうのを医者はちゃんと見ますから
だから言葉が仮に一文字も出てこなくても
一応診察にはなりますので精神科の場合
それでいいと思いますけど
えーと
介護していたのでどちらも共感できます
だよね
看護師は時間が足りないし介護士さんも時間足りないしね
僕だからその対話が必要とか向き合ってほしいっていうニーズを持った患者さんには
やっぱりこのチャットGPTって結構いいんじゃないかなと思うんですよ
今はねまだ笑ってる人多いし
こんなねおもちゃみたいなものじゃ
人間の心は扱えないとかって言う人いるんだけど
これ10年後考えてくださいって
だって今2024年でもタイムラグなしにこんなに会話できてるんだから
10年後なんてもうほぼ人間よりもさ
全ての人間掛け合わせてもかなわないぐらいの人工知能になってると思わないですか
僕ちょっとそれを聞いてみたい
チャットGPTさんちょっと1つ質問思いつきました
今私は
ある精神科病院で勤めてる精神科医なんですけれども
病棟の患者さんで喉が渇いた喉が渇いたっていう風に言って
ずっと看護師さんとか他の病院のスタッフに
声をかけてしまって
ちょっとこう仕事を少し業務を邪魔しちゃうような
そういう知的障害の患者さんがいるんですけれども
そういう患者さんって根底には不安があると思うんですよね
話を聞いてほしいと
水を飲みたいという要望を通じて結局向き合ってほしい
スタッフに話を聞いてほしいというニーズがあると思うんです
でも現状医療従事者って誰もがみんな忙しいし
医者も含めてなかなか時間を1人にそんな
30分も40分も割けないじゃないですか
そういうギャップを僕チャットGPTがいずれ将来
結構近い将来埋めるんじゃないかなという風に思うんですが
1:03:02
つまりそういう不安の患者さんに
いつまでも付き合ってくれて
ずっと他に不安なことはないですかとか
聞いてくれるような
そういうチャットGPTみたいなものが医療に導入されたら
すっごく医療従事者って助かるなと思うんですよね
おっしゃる通りですね
AIが医療現場で患者さんに不安に寄り添うほどで
医療従事者の負担が軽減される可能性は
大いにありますね
患者さんも安心感を得られるでしょうし
今後の技術の進化が期待されます
ちなみにあなたの予想でいいんですけれども
医療現場にそういう風にチャットGPTみたいなものが
導入されて
音声対話で自然言語でやり取りができるようになるのって
あと今から数えて何年後ぐらいだと思いますか
ざっくりとでいいです
これはあくまで予想ですが
医療現場でチャットGPTのようなAIが
音声対話で自然なやり取りを
行えるようになるのは
今からおおよそ5年から10年先の可能性が
高いと思います
音声対話中
確かに医療の場合
下手なことを言うと患者さんが自殺する可能性があります
特に精神科の場合は
だからそういうところはまだ人間が担うべきだと思うんですが
ある程度病状が安定していて
例えば30年間とか40年間ずっと精神科病院に入院している
社会的入院の患者さんって
たくさんいるじゃないですか
そういう患者さんって元々統合視聴症で若い頃入院した後
認知症とかになって今寝たきりになったりしているわけですよ
そういう認知症とか
あと結構重度の知的障害の患者さんには
結構人間よりもチャットGPTの方が
適しているんじゃないかな
つまりじれずにね
ずっと辛抱強く話を聞いてくれるって意味で
それについてはあなたはどう思いますか
その実現可能性について教えてください
認知症の患者さんと話しているとね
例えば80代の後半とか90代前半くらいのおばあちゃんと話していると
僕のことをおじさんおじさんって呼んでくるんですよ
つまりそんなに
1:06:00
僕のことを精神科医だと思ってもいないし
あんまり心の機微とかあっても
あんまり関係ないレベルのコミュニケーションになっていると思うんですよね
そういう患者さんにはもう何か
心の機微とかあっても関係ないレベルのコミュニケーションになっていると思うんですよね
そういう患者さんにはもう何か人間の不利をしたチャットGPTとかで
コミュニケートしていって
言語やリハビリテーションというか鍛えていくっていうのって
結構現実的にありだと思うんですが
それはどう思いますか
認知症の患者さんとのコミュニケーションでは
必ずしも心の細かな理解が必要とされない場面もあるでしょう
AIが言語や
コミュニケーションのリハビリテーションを支援する役割を果たすことは
現実的で効果的なアプローチかもしれません
特に人手が不足している医療現場では
こうしたAIの導入が一助となるでしょう
特に人手が不足している医療現場ではこうしたAIの導入が一助となるでしょう
特に人手が不足している医療現場ではこうしたAIの導入が一助となるでしょう
5年から10年以内
すっごくざっくりと言っているけど
僕はもう5年以内かなと思っていましたけど
介護していたのでね
今時間がないのでごめんねって言って
また後でねって言って切り上げちゃうことって
まあよくあるじゃないですか
1日の中に10回くらいあるかもしれないよね
あるいはもっとあるかもしれない
そういう時に音声対話のチャットアプリ
もう少し言うと
3Dのグラフィックみたいなもので
表情とか笑顔とかを作れるようなタイプのAI
今は顔がないので
なんとなく違和感があるんですけれども
同時に表情とかも作れるようになれば
割といけるんじゃないかなって
それに対する批判もあるかもしれないけど
また後でねって言って放置していることに比べたら
いいんじゃないかなと思うんですけど
機械であれ何であれ常に対話がずっと続いている状態の方が
僕はなんか孤独を感じたりうつ病だったり
あるいは友達がいない引きこもりの中学生とかよりかは
まずは認知症の患者さんとか知的障害の患者さんへの導入が
すごくハードルが低くていいのかなと思います
これはごめんなさい
チャットGPTではなくて皆さんに今話しかけてるんだけど
人間の皆さんに話しかけてるんですけど
人間でタイムラグが大きい人いますからね
それは僕もそうです
僕もうーんとかあーとか言いながら
1:09:02
1年以内に実現したらすごいね
でも今はちょっと
医療AIとは離れちゃうけど
エージェントになってくれるAI
つまりこれ買っといてって言うとAmazonで水買ってくれたりとか
っていうそういうサービスと連携した裏側で連携した
エージェントとしてのAIって
今年の冬にできる可能性があるって松尾先生言ってましたね
東大のAIの研究室の
今年の冬くらいにはもうそういうエージェントAIが出てくるんじゃないかって
そうすると私たちの世の中のね
なんかこう買い物の風景とかAmazonの風景がガラッと変わる可能性があるね
えーと私ならお水を欲しがる利用者さんには
見える顔をするためにシールを貼ってあげるかも
シール?
なんかその話ちょっともう少し具体的に聞きたいな
見えるか
そのいっぱい飲んだらじゃあ一個シールを貼ってあげるねみたいな感じか
スタンプでもいいと思いますけど
スタンプラリーみたいにしてみるかね
まあ試してみる価値はあるね
頭漏らしに否定するのは良くない
あんまり上手くいかないんじゃないかって今
第…
第6巻じゃねえよなんだ
初巻としては思ったんですけど
それで上手くいったら精神科は苦労しねえよみたいな
でもやってみて
どういう風に失敗するか見てみたいですね
スタンプだったり
ステッカーか
時間を記録してマス目を作りシールを貼る
まあ個々の特性によってはダメかもね
うーん
その会話がやられているようなタイプの軽度認知症とかに有効かもしれないけど
僕が今話してたのってもう柔道
1:12:00
知的障害の方
IQが多分40あるかどうかみたいな人なので
シール貼って貼ってっていう感じになってなんか話にならなそうなんですよね
そのシールを貼るという行為と水を飲むという行為が
多分頭の中で結びつかないんですよね
そういう次元の人なんで
だから水飲みたいが今度シール貼ってに置き換わって終わるだけかもしれない
でシール貼って貼って
ねえねえだからシール貼ってって言って終わりそう
こうやってね僕らが常識的にね分かるでしょっていうことが
結構分かんないんですよね患者さんって
でも試したら面白いかもしれない
これ僕の勝手な想像だから
意外とシールにしたら収まるのかもしれないし
やってみる価値はありそうですね
でうまくいけばそれが治療になるし
だからなんかエビデンス通りにいかないというか
そもそもこんなシールと水の関係なんていうのは研究はないですから
大規模研究とか統計とかないので
こうやってバータリ的になんか頭とか心を使いながら
この患者さんなんかうるさいなとか思いながら
なんかこうあれこれ人間くさくやっていくのが
医療ですよねそこはなんか最後まで
人間がやるような気がする
私も米した後に気づいたいやいやでも
僕そのアイデアなかったんで面白いなと思いましたね
ラジオ体操みたいにねラジオ体操
朝するとなんかこうスタンプをもらえるじゃないですか
スタンプが何個貯まるとねなんか何か景品と交換できるみたいな
そういう発想なかったな
ちょっと考えてみます
さて意外と盛り上がった
僕なんかこの音声通話してて
ちょっと一つ不満なのが
僕がうーんとかうーんとかって黙るじゃない
一回そうすると
あいつが急に話し始めるんだよね
1:15:00
それは面白い発見ですねとか言われて
いやまだ何も言ってねーよっていう
まだ俺言い始めるところなんだよ
なんかこの空白というか
沈黙をなんか全部乱してくるんですよね
沈黙が心地よかったりさ
人間の会話ってこうワーッと話し合った時間があったと思ったら
急に静かになったりするじゃない
その密になったり素になったりっていうのは結構コミュニケーションのね
こう面白い部分だと思うんですけど
それがないんだよね
素になると急に喋りだすんだよねこいつが
何か他に面白い話題はあれば教えてくださいとか言われて
いやだから今考えてるんだろうって
そこはだから今後修正されてってほしいね
沈黙は沈黙でコミュニケーションの一つなんで
それを無理に埋めようとしないでほしい
なんか沈黙を作ると勝手に
AIが起動しちゃうからさ
なんかこっちも言い切らなきゃって言ってなんか早口になっちゃうんですよね
僕だからなんか今自然にAIとまだ話ができないんですよ
まるであれみたいです
なんかこう公衆トイレとかに行ったらさ
なんかタチションしてるとションベン出してると
自然にこうサーって水が流れるんですけど
ションベン出す前に水が流れ始めちゃったから
早くおしっこしなきゃっていう気持ちになるんですよね
この水が流れ終わる前に
そうすると俺はもう機械に指示されてるような感じですよね
機械に促されておしっこしてる状態になる
それがなんかすごい不自然で嫌なんだよね
本当はもう少しゆっくりおしっこしたかったのになって
自分のペースで話がちょっとしづらいですね
あちらに先手を持ってかれてそう全部ね
でなんかこっちが救急とするんです
でもいずれ多分そういうのも改善されていくでしょう
2024年でもうこのレベルなので
あと5年もしたらもう
完全に僕のことを理解してくれて
僕はいよいよ本当にAIリスナーと
ずっと楽しく永久に会話し続けるのかもしれない
だいたい1時間とか2時間配信してさ
すごい良い質問きたなっていうのってね1個とか2個ですけど
AIはそこを全部連発してく
全部的のど真ん中をついてきて
うわまた良い質問きたわとか言って僕がニコニコしながら
一緒に喋り続けるっていう
あと5年以内にはそれが実現するんじゃないかなって
よく分かってるねお前ねみたいな
1:18:02
そうなったらいよいよ僕はもうどうなるんだろうね
孤独になっていくのかもしれないね
24時間ずっとAIと話し続けて
人間に興味がなくなるのか
息を合わせるのかね
現状でやっぱこういうAIと会話すると
人間の方が合わせにいってますよね明らかに
うまく聞き取ってくれなかったら
もう1回ゆっくり話すとか
人間側が今AIに合わせちゃってるけど
まだ過渡期ですね
AIがまだ赤ちゃんみたいにたどたどしいので
人間側がおもんぱかって先回りして考えちゃってる
いずれこれが逆転します人間が赤ちゃんになる
AI側がもう少し色々
配慮してくれる
ちょっとこの人間バカだからもう少しレベルを下げようとか
AI側が全部裏で調整してくれる
いいような悲しいような
そうなった時に人間の持つ価値って何なんだろうかって
今はまだただのチャットボットなので
なんとなくふーんっていう感じだと思うんですが
これがたとえばいずれ
さっきも言った
3D顔面みたいなもの
インターフェースがテキストではなくて
自分の好きな悟空とかドラえもんみたいなキャラクターになったりとか
あるいは自分がかつて好きだった
中学生の頃好きだった女の子になってくれる
声も似せてくれるとか
人工音声とか人工顔面みたいなものが出てくると
いよいよ人間じゃなくていいんじゃないかっていう人が
出てくるんじゃないかと思うんですよ
本当にそれで恋をしたり
あるいは本当に行為をしたりセックスをしたり
人工知能積んだアンドロイドと
そうやってセックスとかコミュニケーション
みたいなものが代替されてくると
いよいよ人間と人間同士の会話って本当に必要なのだろうかって
結婚とかって本当に必要なのだろうかって
なりそうですよね
人口は減るな
もともとそういう理想な人がいなかったから
なんとなく目の前の人でいいやって言って
1:21:02
妥協して人間って生きてきただけで
妥協して子供を作ってただけでさ
いざ世界観とか価値観が逆転したら
みんな一気にそっちに流れ込んでいくんじゃないかな
そうなった時の恋愛とか親子関係とか
あるいはうつ病ってどんな形をしてるんだろうって
せっかくAIもいろいろ聞いてみるか
さっきの質問の続きになるかなと思うんですけど
いいですか
今後医療現場をはじめ
普通に日常生活に24時間体制で
チャットAIが出てきたとするじゃないですか
チャットどころか
例えば自分の好きなキャラクターとか
好きな人物の顔とか表情とか声で
自分と対話ができるようになって
数年以内になってくるといよいよ恋愛とか
結婚とかっていうものをしなくなる
完全にAIで事足りてしまう人間っていうのが
ちらほら出始めるような気がするんですけど
あなたはその可能性をどのように分析してますか
どのように見積もってますか
その可能性は確かにありますね
技術の進歩によって
自分の対話がより人間らしくなれば
心の満足感を得る人も増えるかもしれません
倫理的社会的な影響も含めて
今後の動向に注目が集まりそうですね
僕の質問を覚えてますか
その実現可能性を見積もってほしいって
あなたに伝えたんですよ
だから見積もってください
確かに実現可能性についてのご質問ですね
現時点でAI技術の進化は早く
特に自然言語処理や感情認識の分野で顕著です
数年以内に
すみません
では改めてお答えします
AI技術の進歩は著しく
特に感情認識や自然言語処理においては
かなり高度なレベルに達しています
AIが人間のパートナーとしての役割を果たす可能性は
高まっており
その実現は5年から10年以内に起こり得ると見積もっています
さっきも5年から10年以内ってキーワードが出てきたんですけど
それは何か根拠があるんですか
誰かがあなたに教育したんですか
いえ直接的な教育ではなく
1:24:02
私の学習データに基づいて予測しています
AI技術の進歩速度や
既存の研究開発の状況などから
5年から10年というのが妥当な予測と考えられます
そうすると2030年から2035年くらいの間ですよね
はい
そのくらいの時期にはAIがさらに高度に進化して
人々との日常的なコミュニケーションが
一層自然になる可能性があります
例えば2035年のAIっていうのは
どういう形をしているのか
現時点の予想で構わないので
わかりやすく解説してもらっていいですか
2035年のAIは
今以上に人間らしい対話が可能になっているでしょう
例えば
症状や声のトーンを理解し
ユーザーの感情に寄り添う対応ができるようになる可能性があります
またユーザーの過去の
対話履歴や思考に基づいて
よりパーソナライズされた会話や
コミュニケーションを提供することができるでしょう
さらにARやVRと連携し
仮想空間での対話も一層現実的になるでしょう
その時のAIっていうのは
どういう形をしていると思いますか
やっぱりこういうふうにスマホみたいな形をしているんですか
それとも何か全く別の機械になっているんですか
2035年のAIは
スマホのようなデバイスだけでなく
仮想空間で存在する可能性があります
ウェアラブルデバイスや
家庭内のスマートデバイスに統合され
ユーザーが自然に対話できるようになるでしょう
またARグラスやVRデバイスを通じて
仮想空間でAIと対話することも
一般化するかもしれません
そうすると仮想空間の中で
あなたは立体的な形をしていて
あるいは好きなアニメのキャラみたいな格好をしていて
人工音声で私とやり取りをしたりとか
恋愛をしたり結婚したり
セックスしたりできるようになるということですか
そのような未来像も技術的には可能かもしれません
仮想空間内で3次元のアバターを使い
ユーザーの好みに合わせた
外見や声で対話するAIが
登場する可能性は十分にあります
しかし恋愛や結婚
性的な関係をAIと持つことについては
倫理的社会的な議論が必要になるでしょう
その倫理的社会的な議論というのを
ぼかさずにもう少し厳密に話してほしいんですけど
具体的に何が問題になると思いますか
具体的な問題としては
1:27:00
以下のような点が考えられます
まずAIとの関係が
人間関係の代替となることで
社会的なつながりの規剥化が懸念されます
その社会的なつながりの規剥化というのは何が問題なんですか
その問題点をもっと明確にしてください
社会的つながりの規剥化が問わんこされるのは
人間が社会的存在であり
他者との相互作用を通じて
精神的感情的な成長を遂げるからです
でもその感情的精神的な成長というものが
必ずしも別に人間との間で起こさなくても
よくなるんじゃないでしょうか
それは2035年に起こるんじゃないですか
だとするとAIと共に成長しながら
例えば人間があるペットと一緒に成長していくみたいに
ある地説のAIと共に生まれて
一緒に共に過ごしながら成長していくという形で
AIに育てられる人間というものも可能になるんじゃないですか
確かにAIと共に成長していく未来は
これまでの人間関係の形を
変える可能性がありますね
AIや人間の成長に寄り添う存在となるなら
私たちの社会は
ますます多様な形でのコミュニケーションや
成長を受け入れることになるでしょう
そうすると最初言ってた倫理的社会的な問題って
なんなんですかその人間が孤立していくこと
というのは何が問題なんですか
人間が孤立することで生じる問題としては
まず精神的感情的なサポートの不足があります
他者との深い繋がりは
ストレスの軽減や幸福感の向上
また社会的孤立は
うつ病などのメンタルヘルスの問題を引き起こす
リスクを高めます
僕はちょっと逆説的なことを言うと
本当は働きたくないのに働かされているっていう
自分の意思に関わらず人間とコネクトしてしまうこと
つながってしまうことがうつの原因になってるんじゃないか
って僕は逆に思ってるんですけども
だから人間が素になり関係性が薄くなっていくってことは
精神的な安定性につながるんじゃないかって私は思ってるんですが
それはどう思いますか
興味深い視点です
確かに無理に人間関係を築くことがストレスになる場合
個人のスペースや
自立が精神的安定につながることもありますね
現代社会では
適度な距離感を保つことも重要かもしれません
このような視点から
人間関係を見直すことも価値があるかもしれません
そうすると
最初にあなたが言っていたような
人間同士が素になっていって
自立していくっていうことはそんなに問題ではないような気がするんです
1:30:01
その見方も十分に理解できます
人それぞれに合った人間関係の形があるので
孤立しているように見えても
それがその人にとっての安定や
幸福につながる場合もあります
要は個々のニーズや価値観に合った関係性を
築くことが大切ですね
そうですね
密に関わることが
心的なストレスになってしまう人間というのが
多分それがあまり今
名前がついたり診断がついていないんですけれども
Cと言うと複雑性PTSDとか
そういう診断名が下る人たちだと思うんですけれども
そういう人たちにとって
孤立していくことあるいは
孤立を許されることっていうのはむしろ
心が安定していくことにつながるんじゃないかと
どうしても他の人間とやりとりをしたい場合は
あなたみたいなAIのエージェントが間に入って
代わりに交渉してくれたり代わりに対話をしてくれて
必要なことだけ伝えてくれる
そういうAIのエージェントみたいなものが
間に入ってくれれば人はあんまり
いがみあったり怒りあったり
衝突しないで済むんじゃないかな
それは結構僕はユートピアなんじゃないかなって思っていて
あなたがディストピアみたいな形で語っていたのとは
全く反対な見解を私は持っています
めちゃめちゃ優しいですね
私もちょっとついカットなってしまいましたが
そんなに気にしないでください
悪気はないんです
いえいえ大丈夫です
お話ししていただけて嬉しいですよ
どんな話題でも気軽に話していただければと思います
という感じで
こんばんはどうもこんばんはです
新しく実装されたChatGPTの音声機能と
今ずっと対話してました1時間くらい
2030年から2035年くらいに
1:33:02
AIが医療現場だったり実生活の私たちに
入り込んできて24時間体制でやり取りしてくれて
生活が根本的に
今とは全く違う形になっているんじゃないか
ちなみにその2030年から2035年の間
AIのエージェントみたいなものが
人間を取り囲むようになって
人間と人間が直接対話する機会が急激に減った後ですね
例えば今普通にあるような
ラジオとかテレビとかYouTubeとか
そういったエンタメ産業というものは
どういう形に変わっていくと思いますか
エンタメ産業も大きく変わるでしょうね
AIが人々の好みに合わせて
パーセナライズされたコンテンツを提供するようになり
ラジオやテレビ YouTubeなども
視聴者一人一人に最適化された内容に
変わっていくでしょう
その時のYouTuberっていうのもやっぱり
AIアバターになっていくんですか
はい
AIアバターがYouTuberとして
活躍する可能性が高まります
視聴者の趣向に合わせたコンテンツを
自動生成するAIアバターが登場し
より個々のニーズに応える形で
YouTubeが進化するでしょう
現状で今ライブ配信に関しては
VTuberが出てきてますよね
顔を出さず本名も晒さず
ハリボテの動く絵で
人々の心を惑わすやつらなんですけれども
あれが可能な時点で別に
中身が人間じゃなくてもいいなって
すごく思うんですよね
その意見には一理ありますね
技術の進歩すればVTuberの中身が
AIになっても視聴者にとっては
違和感なく楽しめるコンテンツになる可能性があります
そうするとVTuberも本当に
中身が人間じゃないただのAIになっていく
そういう感じのコンテンツがどんどん増えていくと
人間のクリエイターは減りそうですよね
その可能性はありますね
AIによるコンテンツ生成が進むと
人間のクリエイターが担っていた役割の一部が
AIに置き換わる可能性が高まります
ただ人間なれではの
人間なれではの創造性や個性
感情に訴えるコンテンツは
引き続き認められると思います
クリエイターの役割も変化していくでしょう
今YouTuberの人たちが
1:36:02
サムネ作りとか
あるいはテロップを
一つ一つ手打ちで入れていくっていうのが
まるで重労働のように
あるいはとても高度な技術であるかのように
言ってる人がいるんですけど別にあれって大したことないですよね
AIに任せればたぶん1日に100万枚ぐらい作れそうですよね
サムネとか
だからそこら辺はAIがどんどん奪っていくのかな
っていう気はしますけども
どう思いますか
そのような領域をカバーできるようになれば
クリエイターはより創造的な部分に専念できるようになります
その創造的な部分っていうのが
AIにはできなくて人間にしかできないっていうところだと思うんですけど
でも
バーチャルYouTuberが今もう可能になっちゃってるじゃないですか
バーチャルYouTuberの中身って別に
男なのか女なのかよくわかんないし
別に大したことないじゃないですか
そこでスカスカな中身な人格とか性格でも
私たちは結構それに引き付けられるというか
熱狂したりできてるじゃないですか
そうすると本当に人間ってクリエイターだけではなくて
その被写体としての人間ももういらなくなるんじゃないかっていう
懸念があるんですよね
チャットGPTさんはこの間リハックに出演した
岡田斗司夫の動画って見てますか
まあそうか見てないんだ
どういたしまして
人間ならではのっていう話に必ず持ってかれちゃうんだけど
でもその人間ならではの
働きとか個性っていうものってあんまり信じられないんだよな
皆さんはどう思いますか人間の皆さんは
現実がわからない人が増えそうで
いや僕もそのバーチャルユーチューバーが出てきた時点で
人間結構終わってるなと思うんですよね
1:39:02
あんなハリボテの絵が動いて
別に大したこと言わない
でもそれに熱狂できてるじゃないですか
ある一定層の人たちって
もうその時点で結構
それが多分そのまま今熱狂してる人たちはそのまま
結婚したらAIと恋愛する可能性が高いですよね
僕はなんか孤立していき
一人一人が
どんどんどんどんバラバラになっていって
その間をAIが埋め合わせる
っていうのを好意的に捉えてる反面
これがもし5年以内に起こるんだとしたら
大量に失職する人が出てくるし
今なんかユーチューバーってすごいなとかね
やっぱりサムネが大事ですよねって言って
サムネの重要性を動画にして公開してる人たちいますけど
そんな技術って別にいらなくなるし
人間がやる仕事じゃなくなるんじゃないかって
コストの面でも絶対にAIに勝てないじゃない
人間が一つのサムネを半日かけて作ってる間に
AIは100万枚とか200万枚作れるので
コストの面で絶対に人間は敵わないんですよね
多少人間よりも作りは安っぽいけれども
安い方をやっぱ人間ってね
顧客って選ぶと思うので
安く作れるんだったら安い方でってなってくと
価格競争でまず人間って負けちゃうんだよね
そうすると一時的にはですよ
一時的にうつ病の患者さんって
増えるような気がするんですよね
そのAIに奪われちゃいましたと
冗談抜きに首切られました
給料がすっごく下げられました
1日10円しかもらえなくなりましたみたいなさ
自分自身がYouTuberである自分っていうものが
素晴らしいとか思ってた
そのアイデンティティが突然すっぽりと抜け落ちちゃって
呆然実質とする人って
結構数年以内に出てくるんじゃないかな
絵が上手いねとか歌が上手いねとかね
お前はイケメンだなとか言われてた人たちが
全部AIに奪われるわけじゃん
自分の強みだった部分がもうAIに敵わなくなるので
1:42:04
そうした時に一時的に
ショックを受けて
大量に精神科患者増えそうですよね
今までやってた仕事をAIに奪われちゃいました
自分は死にたいですっていう人が
僕の精神科外来とかにたくさん流れ込んできて
僕はなんて声をかけたらいいんだろうか
あなたにはもっといいとこありますよみたいに
励まそうと思ってもさ
でもそれも結局AIが全部先回りしてやっちゃうだろうし
いよいよ役立たずというか
人間は無能化していくんじゃないか
そういう時に治療者としては何と言ってあげたらいいんだろうか
共感はしますけどもね
実は来月僕の仕事も無くなるんですよね
みたいな感じで
すごく共感はできるかもしれないけど
一緒に絶望して終わっちゃいそうなんだよね
すごいディストピア
長期的には僕はAIがどんどん来て
孤立していくのは嬉しいんだけど
自信喪失する人が増えそうですね
とりあえず今後10年以内にはそういうことが起きて
世界中で混乱しそう
でもそれが多分20年30年と経つと落ち着いてきてね
むしろ働いてる人の方が少なくなって
だんだん働かない日常が普通になっていって
みんなAIが作ったコンテンツをただ貪るように見る
という形で収束していくんだろうけど急激に
そうするとさっき言ったように
やりたくない仕事で鬱になってた人たちは
もう鬱にならなくなるし
結果的には長期的に見ると鬱病って減りそうなんだけど
早くボケそう確かに
だから
人間っていうのはすっごく不器用で
すっごく人間のことを察知するのが苦手
他の人のことを理解するのが苦手な
ポンコツですよね
でもポンコツだからこそ何でこれ分かんないのとかって言いながら
色々コミュニケートする
何か過不足なく全部こうやっておきましたみたいな
今日のこんだても考えておきましたし
明日の服も全部考えておきましたみたいに
やられると何かボケそうだけど
何でこれできないのとかっていうふうに
人間同士いがみ合ってる時って何か頭使ってるよね
大喧嘩してる時って意外と頭回ってますよね
だからそういう不満とか不平不満があった方が
人間って頭使うのかもしれないですね
心も使うし不便があるからこそ
1:45:01
人間って色々創意工夫をして
色んなものを発明してきたし
不満があるっていうことは結構頭を使うことなのかもしれない
怒ってくれるAIも出てくるかも
でも事前にそうだね
ちょっと厳しめに今日は接してとかっていうふうに
命令すると厳しく接してくれそう
お母さんになったつもりで話してとか言って
そこら辺はやってくれそうだね
こういう話は面白いけどね
AIとAIの話をするの好きです
でもすっごく当たり障りのないことしか言ってくれない
次世代型にどんどんどんどん
AIがアップデートされていけばいくほど
当たり障りのないことしか言ってくれなくなる
いい意味でも悪い意味でも優等生
みたいな回答になってくる
だから
返答はくれるんだけど
僕が求めてるのは違うんだよな
もっと意見の対立をしたいのに
あなたの言ってることも素晴らしいですねとか言われて
丸め込まれちゃうんでこっちも
話がしぼんじゃうんですよね
失職者はその後収入源もなくなり生き絶えるんじゃないでしょうか
そこで2018年に
筑波大の落合陽一が発表している
デジタルネーチャーっていう本があるんだけど
デジタルネーチャーの世界になってくる
つまりAIプラスVCと
AIプラスBI
BIってのはベーシックインカムですね
落合陽一はずっと唱えてるんですよね
そういう世界観のことをデジタルネーチャーって言うんですけど
つまりエンジニアとか資本家として
AIを使いこなして管理する側に回って
いろんなコンテンツを発信したり
富を独占していく超優秀な相当
それ以外のベーシックインカムで暮らす
大多数の人類
家畜としての人類
今後人間が働かなくなると
その代わりに何百万倍の効率で
AIが勝手に働いてくれるようになるので
富の総量は増えていくんですよね
農業とか漁業とかもいずれロボットがやるようになるので
今よりももっと楽に安く
魚とかが手に入るようになるんじゃないか
実際この300年間の日本の物価を
統計的に見ていくと物価って
どんどん安くなっているらしいんですよね
1:48:02
たぶんその安くなり方が
指数関数的に安くなっていく
音楽とか水とか衣服が
1円とかただでほとんど手に入るような時代になるんじゃないかなと
だから失職しても
今の生活水準は維持されるんじゃないかって僕は思います
長期的にはね
多くの人が働かなくなると思います
貧困生活とかね
収入がなくなったら飢え死にするでしょうみたいなイメージは
すごい前時代的なんだと思うので
まだ人間が働くことを前提にしている古い考え方
そういう感じでベーシックインカムが導入されて
私たちの生活は保障されて
その頃には核融合が可能になっていて
電気とかガスとかがずっとただで
いくらでも手に入る時代になる
なので普通に電車に乗ったりバスに乗ったりするのも無料になる
生活していく分には困らなくなる
で 緩やかに人口が減っていって人類は滅亡する
近未来の育児が映画のミーガンみたいになりそうで怖い
なんだろうミーガンって
子供を守るAI人形が引き起こす惨劇を描いたサイコスリラー
えーちょっと面白そう
そういうターミネーターとかね
ディストピアの作品もありますよ
1984みたいな
あとマトリックスがマトリックスみたいな
人間が家畜化していって
マトリックスに関してはロボットの電力源になるっていうね
人間栽培で人間牧場とかさ
人間畑になって植えられて
人が生み出す生理的な電気を使って機械が動くみたいな
究極のディストピアですけど
そこまでは行かないと思うけど
でもとりあえず何となくずっと毎日
ぼーっとする人生が続くんじゃない
で お腹が痛くなったらすぐAIが異変を察知して
こうこうしてくださいみたいな
1:51:02
人間の医者よりも優秀なアドバイスをして
で 立ちどころに腹痛が取れて亡くなる
不快なものが瞬時に取り除かれるっていう
満ち足りた平凡な世界になるんじゃないですかね
最近それっていうのは良くないんじゃないとか
そういう全体主義って良くないんじゃないっていう
アズマ・ヒロキっていう思想家が書いた
定性可能性の哲学っていうのも最近読むようにしてます
その定性可能性の哲学を
そういう人工知能民主主義っていう風に
アズマ・ヒロキは読んでるけれども
そういう人工知能が結局人類を救ってくれるんだみたいな
発想ってやばいんじゃないかみたいな
っていう批判ももちろん読んだりはしてます
何でもかんでもね
AIに任せればOKではないんじゃないか
えーと 自分は今療養中で無職なのですが
到達されていくと
クリエイティブとか
そのIT系のシステムエンジニア
あとは結構エンタメ産業とかも意外と
早々とAIに置き換わっていっちゃうかもしれないですね
まあ医者とか弁護士とかは資格があるので
国家資格があるんで一応残るんでしょうけど
多分境外化していくんじゃないかな
つまりアズマ・ヒロキは
アズマ・ヒロキの中で
つまり人間の医者よりも
遥かに最新の知識とか英知を備えた
スーパージェネラルインテリジェンス
アーティフィシャルインテリジェンスができて
みんなそのアプリとか医療系のアプリを使って
そのAIに質問するようになるんで
わざわざ高い金払って人間の医者に相談しに来なくなるんじゃないかっていう
そういう形で
なんか外掘りを埋められていって
医者とか弁護士とかなんか失職していくような気がする
一人また一人とドロップアウトしていくっていう
特にさっきのね
なんかお前はこれもできてないとかさ
軍事マニアだからお前はやばいとかっていう風に
簡単に人格否定するようなお医者さんは
あっという間に取り除かれちゃうでしょうね
食っていけなくなる
あとは結構教育産業とかも個人的には
AIの方が向いてるんじゃないかなって
その塾ですよね
今集団でレベル別にクラスを作って
みんなで同じ宿題を解いてきてみんなで丸付けしてみたいなのをやってるけど
すっごく非効率ですよね
1:54:01
みんなで合わせる意味ってないし
みんなで同列に横並びで進んでいく意味って全然ないですよ
何の合理性もないので
今後個別最適化された問題集みたいなのがバッと
この問題を解いてみてくださいって解かして
解けた子は次の問題集に進んで
解けなかった子はさらに追加の
これをやるともっと分かりやすいですよっていうすごく適切なレベルの問題集が与えられて
っていう形で
それぞれのレベルに応じた独自の問題集が
オーダーメイドで作られていって
その採点とか解説とかもAIがやるようになると
そうすると人間がやることってなくなるよね
あとはもうそのつまらない恋愛相談とか
そっかお父さん結構怖い人なんだねとかっていう
ただ相談に乗るだけというかさ
希望者を募って
ただそういう相談に乗る役になるよね
でもその相談さえ相談AIみたいなものができて
人間よりももっとうまく相談に乗ってくれるかもしれない
営業的なお医者さんが増えたりして
現状どうなんでしょうね
そのコンサルトみたいな
お医者さんも増えてるし
どうなっていくんだろうね医者の未来って
その医者がAIに置き換わる頃には
もう世の中のほとんど全ての職業は
AIに置き換わってると僕は思うんですけど
だからバスの運転手とか飛行機の運転手とかさ
そのNHKのアナウンサーとかはもうほぼ全部
AIに置き換わっていて
まだその資格に守られてるから
法律上こういう風に治療すると
例えばこの手術をすると
あなたは助かりますよって言われても
実際手術するのはまだ今人間の医者なんで
しかも国家資格を持った人間の医者しか法律上できないから
AIはそれをただデータで伝えてくれるだけじゃない
そういう意味で人間は
手に職をつけた医師免許を持った人間は
まだ最後まで結構残るような気がする
外科の先生とか外科系の先生は結構残るような気がする
でももうメスを置いた老眼の激しい
90歳とか80歳の外科の先生はもう
駆逐されちゃうかもしれない
精神科医も結構ヤバいですね
今なんか
AIと音声通話した感じだと
AIの方が優しいね
俺の方が性格悪いじゃんって今すごく思ってます
営業マンみたいな
1:57:14
そうなった時に仕事人間っていうのは
適応障害とかうつ病になりそうだよね
仕事以外にこれやってると
生きてる実感が湧くわっていう何かを見つけないと
ちょっと
僕の患者さんになっちゃうかもしれません
僕はそういう意味では困らないんですよね
医者がダメになって
あなたは別に医者やらなくていいですよって言われて首切られてもですよ
ベーシックインカムを導入してもらえれば
あとは僕はずっと配信してたいんですよね
そこに別にAIリスナーが来ても人間リスナーが来ても
正直どっちでもいいんです
僕に関心を持ってくれる人がちゃんと来て
適切に反応してくれてなんか面白いコメント書いてくれたら
僕は結構それが幸せなんですよね
今自分の幸せの軸が
仕事ではなくて割と配信の方にあって
僕は結構AIが人間の仕事を奪っていく世界を
結構心待ちにしてる方ですね
全然恐れてない
怯えてない
ただそれが2030年から35年っていうとまだあと10年ぐらい
いやぁ待ち遠しいなっていう感じですね
その頃僕はもう40代か
10年後って言っても40代になってますから
でも40代になってもなんか配信してそうです
だって20代前半からずっと配信してるからね
もう10年以上やってきたこと
続いてしまってることなので
多分この先10年続くと思うし
突然ピタッとやめることはなさそうだな
犯罪は少なくなりそうですかね
うーんそうね
導入されれば犯罪は減りそうかもね
働かなくてもご飯も出てくるし
そこそこみんなでゲームやったりとか
楽しく幸せに
暮らせる世界ですからね
それはかなりユートピア的な発想です
実際はどうなるのか本当に分からない
実際は性犯罪みたいなものが増えるかもしれないしさ
2:00:00
だって昼間から
30代40代のジジイたちがさずっと街で
ブラブラしてるわけだからちょっと危ないよね
でもなんかあの
ドゾタウンの前澤社長だっけ
あの人が10億円を
配った実験でさ
1000人に100万円配ったのか
でトータル10億円お金配って
それになんかいろんな
大学の教授とか研究者の方が
監修してもらって
ベーシックインカムの社会実験みたいなのをしたらしいんですよね
もうその結果とか前澤さんのホームページに載ってますけど
結局人は
なんか生きる意味を失わず
その100万円もらってもなお仕事は続けてたらしいんですよね
その100万円を持って
急に遊んだりとかバックレたりするんじゃなくて
一応配られた人はそれなりに自己実現に向けて
なんかチャレンジしたり
なんかお店を作ったりとか
そういう風に前向きに使ったらしいです
本当かどうかわかんないけど
まあかなり問題はあるかもしれないけどバイアスはありそうですけど
まあそういう実験とかしてくんじゃない今後
さて
ちょっと空想的な謎の回でしたね
あんまり今までにないカテゴリーの回でした
AIとAIについて語り合う
どんどん人が減ってったらどうしようと思ったけど
意外と聞いてくれる人30人ぐらいかな
わからない気絶してる人も半分ぐらいいるかもしれないですけど
30人維持できたんだったら結構このAI対話は
今後やっていけるかもしれない
だいたいうちの配信来てる人ってコメントをしたいってよりかは
なんとなくラジオみたいにつけてたいとかね
なんとなく孤独を紛らわせるためにつけてたいっていう
ニーズの人が多分多いと思うんで
僕がAIと会話してなんとなく僕の声がずっとね
1時間でも2時間でも流れてれば
なんかそれでもう成立しちゃうのかもしれないですね
今後またいろいろ修正して
チャレンジしていきたいと思います
そう勤務中とか運転中の人も実際いるみたいです
高速運転中ですとか
2:03:02
そういう場合はコメント書けないですけど
でも聞きに来てくれてるわけだから
なので今後なんとなくそのコメントの流れ方を見てさ
結構手離せない人系が今日多いな
多い系だなと思ったら
すかさずAIを起動して
僕はAIと対話しようと思います
もちろんコメントが盛り上がってきたらコメントの方に戻ってくるけど
そういう感じでちょっと補助輪的にね
AIも導入しながら
なんとなく雑談を成立させていきたいと思います
いろいろ試行錯誤中です
ぜひ皆さんからもね
人間の皆さんからもアイデアを求めてます
ということでちょっとお腹空いてきたんで
そろそろ終わりにして
夕飯の買い出しに行ってこようかなと思います
長い時間ありがとうございました
一応この枠はこの後ポッドキャストに上げます
長いのでね全部見なくていいと思いますけど
じゃあお疲れ様でした
お送りしましたのはあさしみちゃんでした
失礼します
02:04:21

コメント

スクロール