1. 無題のなんちゃらキャスト
  2. 036 - もう一度H3の話をするは..
2024-06-07 30:10

036 - もう一度H3の話をするはずが

**Tシャツのプリント依頼は⁠⁠⁠こちら⁠⁠のフォーム⁠へ**

はいみなさんこんにちは。前回H3の話をしたような気がしましたが、腐ったトレイルの文句しか言っていない気がしましたのでもう一度ちゃんとスイーパーとして見たH3の最初から最後までの話をしようとメモまで準備したのに脱線して全然関係ないストレッチしたくないとかサインとかの話で終わってしまったそんな回です。アホかよ。あっ、読んだ本の紹介も忘れたw


ストレッチ、サイン、H3、スイーパー、ポッドキャスト、トレイルランナー、リレー、スポーツ整形、理学療法士、筋肉、左側、メンテ、セルフコーチング、アウトプット、インプット、保険証、マイナンバーカード、住民票、確定申告、OMM、バディ、表彰台、蔵書印、がちゃ、などのキーワードが観測された。


今回の登場人物

  • トモモトさん: H3の打ち上げで会った人。Stravaでずっとフォローしてくれてたので、あ、この人か!ってなった。
  • ヒライさん: H3の打ち上げで会った人。今度クリティカルホット行く約束しましたよね?
  • まさはるさん: H3の打ち上げで会った人。H3完走したツワモノ。次は富士登山で会いましょう。
  • がちゃ: グレートレース、世界の玉井。H3お疲れ様でした。ひらがな表記が正しいんだってさ!

サマリー

無題のなんキャスト第36回の話では、ランニングとストレッチについて話されています。ランニング中にコンテンツを消費しないことや、ストレッチをあまりすることがないという話題があります。マイナンバーカードの便利さやサインの意味について話した後、ポッドキャストの聴取者からの声を嬉しく思いながら話しています。もう一度H3の話をするはずが、H3の打ち上げは本当に良かったです。スウィーパーの立ち回り方や反省点についてのフィードバックや、ガチャへの感謝の気持ちを話しています。

ランニングとストレッチ
はい、みなさんこんにちは。無題のなんちゃらキャストです。 このポッドキャストは、私キョウヘイがあることないことを適当にしゃべります。そんな30分になっています。
今回は、36回目ですね。 ハッシュタグがあります。
ハッシュタグなんキャストです。なんはひらがな。キャストはカタカナです。 これでツイッターやインスタグラムなどにタグ付けしてくれますと、すべて目を通しております。大変嬉しく読んでいます。
そんなわけで、今日は36回目なんですけれども、 近況としましては、
この前もやってるんで、近況もヘチマもないんですけど、 今日金曜日なので、また朝トラックに行ったんですけど、6月なので、
今月からは18周しようと思ってやったんですが、今朝は13周しかできませんでした。 私ぐらいの底辺トレイルランナーになりますと、
日曜日に50キロ走ったダメージ疲労というのは、なかなか抜けないもんだなと思いますね。 世の中に100マイル走ってすぐ走れる人がいるので、本当に人間というのは、いろいろ可能性が大きな生き物だと思いますし、
人によって全然異なってくるなっていうのを思いますね。 なので、自分よりすごい誰かを参考にするのは大変難しいし、不毛なことだと思うので、今持っている
与えられた材料でやるしかないので、 まあ粛々と謙虚にね、俺って今13周できるぐらいしかできないんだって受け止めて、
ちょっとでも強くなれるように頑張っていきたいと思います。 なんの話だこれは。
それで、 ランニングずっとやっているので、スポーツ生計に通っているんですけど、
このところ1ヶ月半ぐらい行けてなくて、 4月の仲間に行ったきり、ちょっと仕事で行けなかったり、雨で面倒くさくなってキャンセルしちゃったり、大変
理学療法室さんには申し訳なかったんだけど、そんな感じで、やっと今週久しぶりに行ってきました。 で、まあいろいろメンテしてもらったり状況を見てもらったんですけど、
いやまずちょっとびっくりしたのが、全然前屈ができなくて。 いつも前屈すると手のひらふんわりつくぐらいだったんですけど、今なんかギリギリ指がつくかつかないかぐらいなんですよね。
これが急速に足が伸びてたらいいんですけど、そんなわけないんで。 だからストレッチとやってる運動がバランスしてないんだろうなぁっていうのがもう明白ですよね。
でその、理学療法師さんにはいつも言われてるんだけど、俺の場合どうも左側の方が筋肉が弱いらしくて、
その理学療法師の言葉で言うと、入るとか抜けるとかって言うんですけど、要するに筋肉に力が入るとか筋肉の力が抜けちゃうっていう意味で使うみたいなんだけど、
左側にどうも抜けるらしいんですよね。だからイメージとしては、この体が左側の腰というか足というかの方にちょっとこう
傾いちゃうって言うと違うんですけど、そっち側に力が逃げちゃってる傾向があると。 左が弱いので左ばっかり使っちゃって、左がガチガチに固くなって、
ロードのランニングの一歩目とか、トレイルの上りとか、左足の膝のお皿の下のところがちょっとシュクシュクってなるんですよね。痛みではないんですけど。
それがちょっと気になって、これがもし激痛になったら嫌だなぁとかって思ってるんですけど、その原因も多分左側のハムとか
ケツとか前ももがもうとてつもなく固くなってるから、それでさらに左に抜けるもんだから、左に引っ張られちゃってお皿がグッとこうちょっと上に引っ張られちゃってるので、それで痛むんじゃないかっていう話なので、
何やともあれストレッチですよね。 世の中には全然ストレッチやらなくても平気な人がもちろんいて、それもまた個人差なので、さっき言ったような今ある材料で頑張るしかないんですけど、
そういう意味で言うと、俺はある程度ストレッチをしないとダメなんだなぁ。 先月ちょっと間違えて380キロぐらい走ったんですけど、俺ぐらいのボンランナー
スラッシュ、底辺ランナーになると、 380キロとか300キロ後半とか走っちゃうと、もうストレッチしないと追いつかないっていうところなんでしょうね。
いや本当はストレッチなんて全然やりたくないんだよね。 だってランニングやってるだけでもう300キロ走ったら月に300分?
違うな、ちょっとごめんなさい。30時間ぐらい? 10キロ1時間だとして、30時間ぐらい無駄にしてるわけじゃないですか。30時間って1日以上だよ? 1日8時間労働でなんとかやろうとしてるのに、まぁ実際俺多分6時間か5時間労働なんですけど、実度はもっと少ないんですけど、
パソコンに向かって業務レディの状態になっているのは多分5、6時間だと思うんですけど、 これ会社の人聞いてたとしたら、これは全て話してるのはフィクションなので。
そんな感じで全然1週間の労働時間と同じぐらいランニングに費やしてるわけですよ。 それにさらにプラスしてストレッチまでやるのって感じですよね。
ストレッチやるんだったら、なんかながらでできるストレッチが俺はできればやりたいんだよね。 お尻のストレッチとかは本を見ながらとかしやすいんだけど、
例えば膝ついて前もものストレッチとか、あと仰向けになってなんちゃらとか、 なかなか本読みながらできないストレッチがあって、そういうストレッチって俺ほんと集中力持たないんですよね。
5分もやってらんなくてすぐやめちゃうんですよね。 で、例えばストレッチポールの上に仰向けになったりするんだけど、あれも本当は
手も使わないで、手も両側にダラーンとやったりして上半身も開いた方がいいと思うんですけど、どうもね、スマホいじったり本読んだりしちゃうんですよね。
ストレッチの苦痛
何もしてない状態っていうのがものすごく苦痛なんですよね。 俺ね、ダラダラゴロンとしているとかっていうのは苦手で、いやでもあなたストレッチしてるじゃないの?
それはダラダラしている状態じゃないんだよって思うかもしれないんですけど、 言い方を変えますと脳みそがダラダラしている状態っていうのはあまり作りたくないんですよね。
まあダラダラしてますよ。 ただ何て言うんだろう、何も脳に対して刺激を与えていない状態というのがすごく退屈に感じちゃうんですよね。
だからストレッチしている最中でも本を読みたくなっちゃったりするし、 ならネットフリックスとか映像見ながらやればいいじゃんって思ったあなた正解です。
ただこれも本当知らんがなって言われるのを覚悟で言いますけど、 俺の性格上、一言一句聞き漏らしたくないんですよ、ドラマとか映画とかは。
なので何か体を動かしてストレッチやって数えたりしていると、 セリフ聞きそびれて戻っちゃったり、字幕のやつで読みそびれて戻っちゃったりするんで、
もうそれ向いてないんですよね。全神経集中させたくなっちゃうんですよね。 コンテンツを取り入れるときにはね、接触しているときには。
これがなんか、お客さんとの打ち合わせとかミーティングとかあったら全然下で別のブラウザのタブをいじっていたり、 喋りながらスマホを見ていたり全然平気でできるんだけど、
アウトプットのときはそれはできるんですけど、 インプットのときは本当にちゃんと。
でもこれも勝手な話で、コンテンツのインプットなんだよな。 人の話とかは聞きながら平気でメモ取ったりスマホをいじったりしちゃう傾向があって、
たまに感じ悪いなぁとか思ったりするんですけど、 何が言いたいかというと、ストレッチやりたくない。
ストレッチも筋トレも全然やりたくない。 ランニングを速くなるために、いやまぁ速くなるはやめるか。
ランニングを楽しく続けていくためにやることが増えるって本末転倒じゃないですか。 だって思い出してくださいよ。
人生をちょっと良くするためにランニング始めたんですよ。 なんでそれになんかついていくんだよ。
そんなの嫌じゃん。 ランニングやることに対するランニングを良くするための潤滑剤みたいなものはランニングの中にあってほしい。
何が言いたいかというと、ストレッチ的な動作もランニングの中で完結したい。 そんなことがあるわけないんだけど。
だから最後の10分この走り方をすれば筋肉柔らかになるみたいなのがあるんだったら継続できるのになぁ。 ランニングと全く関係ない。
関係はありますよ。でもランニングと全く違う動作をランニングのためにしなきゃいけないっていうのが苦痛ならない。
などと、ほざきながらほとんどストレッチしないで、もう十何年もランニング続けてるんだので、まあ別に大きな故障しないで。
言っちゃいいのかな? いいのか? どうなんだ? 堅いと何がいけないんだ? うんうんうん。
まあでもやっぱり理学療法士の人に聞いても、 ストレッチをした方がいいっていうのはね、絶対出てきますからね。
なのでその定期的に、ストレッチしてないなあんた、しろよ、このストレッチやれよって言ってもらいに、理学療法のリハビリに定期的に通ってるってところがありますね。
じゃあモノさん、この後このストレッチとこのトレーニングをやっておいてください。次回そのままでみますねって言われても大体、ああごめんなさい、言われたうちの30%ぐらいしかやってませんとか、まあ30%ぶっちゃけいい方で、
ごめんなさい、触っていただけばわかると思うんですけど、何もしてません、みたいなことが結構あるんですけどね。いやストレッチかー、皆さんどうやってます?
だってね、ランニング中、だってもうできるほど音楽聴くとか、まあおそらくポッドキャスト聴く人とかっていうのはだからポッドキャストランニング相性いいんだろうなって思いますけど、
俺その自分でこれポッドキャスト配信してるんですけど、ポッドキャスト全く聴かないので、なのでそういうランニング中に何かコンテンツ消費したりしないので、ランニング自体は割とランニング専用に使っちゃってるってところがあるんですよね。
まあいろいろ考えておりますけど、ただ俺はトレッドミルが大嫌いなのもそのせいなんだけど、景色がちょっとでも動いていったり、いろんな新しいものに気付いたり、例えば今の季節だったらタカオだったら、もう例年だったら梅がすごく、タカオって梅の木が多いので、梅がめちゃめちゃなってて、お、いいね、そろそろ取りに来ようかなとかっていうのを見たりしてるんですけど、今年はみんなもニュースで見たりしてると思うけど本当に梅が不足で、
ランニングとコンテンツ消費
立派な、ちゃんとした梅農家で梅が不足なんだから、タカオの野良梅なんて不足に決まってんだよ、本当に全然ないの。もう全部業者に取られちゃったのかと思わなくて、いつもだったら梅がゴロゴロ転がってるような場所とか、もうちょうど落ちだすんですよね。
例えば川原の梅の木があるので、川の淀みの中に梅がもう天然の冷蔵庫みたいな形でずっと使ってるところとかあって、それは例えば去年か一昨年か忘れちゃったけど、その時仲間と一緒にそこの川の梅拾ったりして、俺の中で印象的なエピソードなので覚えてるんだけど、そういうところとかの梅が全然なくて、なので不足ってのは本当なんだなって思うんだけど、
そういうのをちょっと走りながら考えたりするっていうのはやっぱり楽しくて、ちょこちょこ写真撮ったりするのも楽しくて、なのでランニングのやりながら他のことはあまり実はしてないんですよね。
それで話は戻しますけど、ランニングのためだけにデディケイティブな30時間とかを使ってるわけですよ。30時間何かやったら、30時間じゃあバイトしたら3万円だぞ、時給1000円だとしたって。3万円しかもらえないのか、じゃあランニングしてたほうがいいな。
というわけで、さらにプラスしてストレッチやるとかね、しんどいですね。あとやっぱり、人に言われてやるのもどうなんですかね、ランニング全部セルフコーチングでずっとやってるってところに若干こだわりもあったりするので、ストレッチこれやったほうがいいですよっていうのは人の力借りてるわけではないけど、何なんですかね、天の尺なんですかね、いやごめんなさい、天の尺でもなんでもない。ただやりたくないだけだ。
アマゾン投げでちょっとランニングしたらストレッチしなきゃいけないんですけど、この話結構長くしちゃったんですけど、そういう感じの近況でございますので、私にもしあったらおいストレッチしやがれと声をかけていただくと、次の日のストレッチが図るのでよろしくお願いします。
スポーツ生計行って思ったんですけど、この雑談結構いろいろあるな。6月に俺の勤めてる会社で健康券の組合が変わったんですよね。保険証が6月1日で切り替わっちゃってたんだけど、スポーツ生計行くときにはまだ新しい保険証が受け取れてなくて、やべえこれ自費で払うのすげえやだなって思ったんですけど、いや今って便利ね。
マイナンバーカードで保険証の情報がちゃんとリアルタイムで反映してて、ちょっと保険組合が変わっちゃったんでマイナンバーカードでできます?って言ったらいいですよ、ちゃんと新しい保険証になってましたとか言って、それで要は全部自費で払わなくて済んだから、なんかマイナンバーカード便利だね。
あれすげえ勝ったりなーって思ってたけど、結局手に入れてみたらそこそこ便利なところいっぱいありますよね。我々レベルでマイナンバーカード便利だなーって思うところって、やっぱり準備票で印鑑証明コンビニで簡単に取れるところすごく便利ですよね。これはもう本当にすぐ見える利得ですよね。
保険証の話もそうだし、あとあれか確定申告するときになんちゃらタックスとマイナンバーなんちゃらを紐付けているとなんちゃらでなんちゃらになるからなんちゃらで全部医療費の情報とかピューと出るよみたいなやつは便利ですよね。あれ医療費のやつ一個一個電卓で計算するのクソがったりですもんね。
でも家族がいる場合は連中の医療費に関しては連中のマイナンバーカード使って引っ張らなきゃいけないから結局俺レシート数えるんですけど、まあそれなんでもいいや。マイナンバーカードそこそこ便利だね。あれっつーのはいつでも持ち歩くのがいいのかね、免許証みたいにね。どうするんだろう。
今俺もういつも持ってるカード入れに入れちゃってるんだけど、例えば印鑑証明とかって印鑑取るときしか持ち歩かないですよね。ずっと持ってますねみんな、印鑑証明カードって。でパスポートもいつも持ってないですよね。でマイナンバーカードは持ってた方がいいのかな。でもこのまま便利になってくると持ってた方がいいよね。保険証いつも持ってるもんね。免許証いつも持ってるもんね。だからマイナンバーカードいつも持ってた方がいいんですかね。とかね、いろいろ思うことあるんですけど。まあこうやってちょっと目に見える便利なことがあるといいですよね。はい。
で、あそうそう、全然関係ないんですけど、今ちょっと思ったのが、パスポートで思ったのかな。なんか前に俺が英語を話し始めたとかって話したじゃないですか。でね、そのときに外国人の仲間たちってみんなすげえかっこいいサイン書くんですよ。この話どっからした?
すげえかっこいいサイン書くんで、そのとき一緒に働いてたサンディってやつに、お前このサインどうやって思いつくんだよって言ったら、なんか彼の場合は何歳とかになったときに父親からお前も外サイン作りなさいとか言われてサイン作ったとかエピソード聞いて、面白いと思って。
で俺たちってなんか、今はそういう風に言われてるかわかりませんけど、漢字のサインって外国人真似できないから、もう日本人だったら、例えば王の強兵って漢字で書くだけでもうサインとしては真似できない十分なサインになりますよ。逆にクールですよみたいなこと聞いたことないですか?聞いたことない?ない?俺だけ?昭和の人だけ?これ聞いたことあるの。
俺そんなこと言われてて、最初はクレジットカードのサインとかフルネームにしてたんですけど、そのサンディのサイン見たときから俺のサイン作りたいなと思って、自分でちょっと考えたんですよね。で俺のサインっていうのは、今全部何でもこのサインもう20年近く、20年以上使ってるサインがあるんですけど、それは考えて作ったんですよね。
サイン考えて作るって若干中二っぽくて恥ずかしいんですけど、みんなもサイン作成とかググってもらうと、サイン作成代行サービスみたいなのがあって、いかに外国で活躍する日本人がかっこいいサインを思いつけなくて、サービスを利用してサインをデザインしてもらってるってことがあるんだなっていうのをみんなも気づくよ。
で俺は自分で考えたんだけど、どうやって作ったかというと、京平の京っていう漢字がうやうやしいっていう字なんですけど、この字が結構、俺の京平の平っていう字は太郎の老とか大助の助とかと似ていて、あまり平自体にはそれほど意味がない。平っていう意味には平らかとか意味はありますけど、名前の観点ではあまり意味がない。花子ちゃんとかの子とかと同じ男の人を表す符号ですよね。
なので京の方に意味合いがあるので俺は気に入っているんですけど、京っていう漢字をね、ちょっと崩して、それをシャラシャラって書けるような感じにしてるんですけどね。よく見ると京って言われてみれば京に見えないこともないみたいなノンサインとして使ってるんだけど。
今ってネット銀行とか印鑑使わなかったりして、じゃあサインでいいですかって言うんですけど、日本人というか日本でサインしてくださいって言われてシャシャシャってサイン書くと、ごめんなさいフルネームでお願いしますって言うんですよね。
会社で署名せよって言ってるの?みたいな話になって、面倒くさいんですけど、サインって言ったらシャシャシャーなわけですよ要するに。認めみたいなのを想定しているので、ちゃんと皆さんフルネームを書いて欲しいときは会社でフルネーム書いてくださいって言ってくださいね。
俺それでシャシャシャーって書き直せって言われたこと何回もあるんで。なのでもう俺側から、これ1プロセス増えてるわけですよ。せっかくサインを用意してるのにサインしてくださいって言うときに、あなたの意図してるサインっていうのは会社でフルネームで署名することをおっしゃってますか?それとも本当にサインでいいんですか?っていうのを確認しなきゃいけないので、余計に面倒くさい。せっかくサイン作ったのに。
アメリカとか行ったり、外国行ってサインしろって言うときには全部それで済むんでいいんだけど、あと例えば俺とかの会社の入社の書類とかも全部シャシャシャーってサインするんでそれでいいんですけどね。サイン作っとくだけかっこいいですよ。別に本当に真似しようと思ったらどんなサインだって真似されますし、どんな日本の漢字だろうひらがなだろうが真似されちゃうんで、逆にセキュアだとかそんなのは嘘っぱちなんで、ちゃんとサインがあると素敵だなって私は思いますけどね。
俺の仲間の助手のサインなんて、横に線が一本乗ったくってるだけなんですよ。これ読めるの?読めない。読める必要ないわけですよ、サインだからあくまでね。ちゃんとジョン・F・ケネディとかになってなくてもいいわけですよ。本人がこれを毎回書くって決めてればいいわけなんで。
実際今だったらクレジットカードの裏にサイン書いてあろうがなかろうが、結局ICカードで認証したり、暗証番号で認証したり、さらには2ファクターオーセンティケーション飛んできたりするじゃないですか。だからまあいいんですよ。何が言いたいかというと、サイン作っとくとオシャレですよってこと?何の話だなこれは。
たまに変なの書いてるって思われるんですよね。友達が死んでいるときにクレジットカードのサインとかすると。最近どんどんそういうシーンは減りましたけどね。
で、サインとかみたいな話で今同じようなこだわり、俺何があるかなっていうのをちょっと考えながら調べてたんだけど、前もこれ話したかもしれないけど、蔵書院を作ってて、自分の持ってる本、最近は文庫本ばっかりなんだけど、それに友達のコムってここにデザインしてもらった蔵書院ね。
俺の好きなものが集まった山とか自転車とかトレーラーシューズとかクライミングギアとかが一体になった大の蔵書って書いてあるスタンプを作ってあって、それを全部本に押してるんですけどね。そういうようなことをしていろんなものに愛着を沸かしたりしているので、
好きなものの話のポッドキャストとかもやりましたけど、このサインとか蔵書院とかっていうのも気持ちを上げるアイテムとして、こだわりとしていろいろ使っていけるものでもあるなと思いますので、これ聞いた皆さんちょっとサイン考えてみたらいいかもしれない。
サイン考えるっていうと、有名になって芸能人とか野球選手とかサイン作るじゃないですか。あれに若干近いのでものすごく恥ずかしい中二的な行いなんですけど、でもシュシュシュってサインかけるとかっこいいですよ。
外資系で働いてるのに漢字でサイン書いてるやつ、お前一回も考えたことないんかこれって俺は思いますけどね。なんだろうね、この話はね。そんな感じですね。
ポッドキャストの聴取者からの喜び
こんなこと言ってたら20分も経ちて、俺今日本当はH3の話をしたかったんですけど、前回あまりにも適当にH3の話したんで、ちょっとH3の話を真面目に話そうと思ったんだけど、それはこんなんでいいか。
なんか今日仕事疲れて、何キャス収録したいなって思ってたんですよね。なんでかというと、昨日HIDEKIのブロッコリー、お店のブロッコリーでH3の打ち上げやってたので、そこにちょっと参加してきて、そこで何かいろんな人に会ってそんな話したかったんですよね。
ちょっと仕事忙しくて、これもさっき言った?憂鬱な気持ちだったんですよね。だけどこれ喋り始めるとやっぱりなんかノリノリになりますね。どういう性格してんだろうな、俺は。しかも今誰かが聞いて、なんか笑ってくれてるわけでもないのに、ただマイクの前で一人で喋ってんのに、結構テンション上がってきちゃって、気づけばすでに20分も喋ってるわけですけどね。
そんな感じで、このふざけたナンキャスも36回も続いているので、大変ありがたいことでございます。実際に1回のエピソードあたりが何回再生されてるとかって話は恥ずかしいのもありますし、練習を教えちゃうみたいな気持ちもあるので、ここでつまびらかにはいたしませんが、ある程度コミュニティと言えるような数の皆さんが聞いてくれてるっていうのを実感して、すごく嬉しく思います。
こんなのよくそんな大勢の方が聞いてくれるなと思うんですけど、もうなんて言うんだろう、すごく嬉しいんですよ。
H3行った時に、このナンキャス聞いてくれてるってことで声かけてくれた人がいたんですよね。それは忘れる前にちょっと嬉しかったんでお話したいんですけど、3人ぐらい、このナンキャス聞いてるので私とちょっと喋ってみたいってことで声かけてくれた既得な方たちがいました。
既得っていうのは変わったっていう意味じゃないですよ。素敵な行いをしている素晴らしい方たちという意味の本来の用法の既得な方たちです。
トモモトさんって人がまず話しかけてくれてね、ストラバで5,6年フォローしてくれてるって話なんですけど、マシコビとのリレーで出てたんだっけ、H3のリレーで出てたらしいんですけどね、大会当時は会わなかったんですけど、あんな風に声かけてもらって本当に嬉しかったですね。
ストラバでよくいいねくれてる人だなっていうのが分かったので、でも5,6年前にストラバってどうやって最初見つけたんだろう、俺ツイッターとかでは変なこと大騒ぎして発狂してますけど、ストラバは淡々とランニングの記録載せるだけなんで、ストラバで見てましたって言われたのは生まれて初めてなんで結構面白かったな。
あと平井さんって方も話しかけてくれて、実際本当に聞いてくださってるんだなって思いますよね。本当にこんな話してると生意気で、このポッドキャスター、ボンポッドキャスターとしては恥ずかしいんですけど、ちゃんと喋った内容とか、この部分が良かったですとかって言ってくれるのめちゃくちゃ嬉しいですよね。
あともう一人、マサハルさんってH3完走された、すごいよな。だってスイーパーしててこの人、一瞬たりでも俺スイーピングしなかったから、すげえ前の方走ってたなと思うんだけど、そのマサハルさんはツイッターでもフォローしてたので、あなたかってね、普段着で怒られるとどれらの写真ばっか見てると分からないですね。
そうやってこうやって話しかけてもらえるのは、本当にポッドキャスターの力の強さを感じますね。ツイッターも俺17年もやってて、例えばオフ会とかそういうのとかってのは、もう今オフ会って言わないよね。ずっとやってるんですけど、ツイッター見てて、京平さん気になってたんで喋りたかったです、なんて言われたことはほとんどないですからね。
ツイッターはどっちかっていうと1対1のコミュニケーションだから、もうすでに話してみたかったみたいなことはないわけですよね。だってリプライしたりしてるもんね、直接的にね。
で、このポッドキャスターはどちらかというとこちらからの一方的な配信なので、我々が配信して皆様が受信してくれてるっていう、この一方通行の、一方通行ってなんかネガティブに聞こえますけど、バイダイレクショナルじゃないシングルダイレクショナルなものなので、なんていうか、手応えが全然違うところが面白いですよね。
なんか話してみたかったとか言われるのはめちゃくちゃ恥ずかしいけど、はっきり言ってクソ嬉しかったです。皆さんありがとうございます。
それで、シールがちょうど付きちゃって、せっかく話しかけてくれたのにそのナンキャスのシールをお渡しできなかった人たちいたんですけど、またどうせこんな風にして同じ界隈で生きてたら会うと思いますので、その時に渡したいですね。
なので、H3の打ち上げの席でね、わざわざ声かけに来てくれたお三方ありがとうございました。本当に嬉しいんですよ。いや、こんな嬉しいことがあるんだったらみんなポッドキャスト始めるわ、みたいな思いますわ。
H3の打ち上げとスウィーパーの反省点
でね、H3の打ち上げは本当に良かったです。ただ、俺は今回H3、スウィーパーなので実際にスウィーパーだけの関わり方しかしてないわけですよね。チキンハートのメンバーでもないですし、運営的な部分には一切携わっていなくて、反省点としてはスウィーパーとは何ぞやとかスウィーパーの定義とか本来の振る舞い方とか立ち回り方とかきっちり擦り合わせていなかったのは、
私としてもスウィーパーを引き受けた側の反省点だと思うし、たぶん生意気なこと言えばH3側としてもスウィーパーを頼む以上最低限これをやって欲しいみたいなのは想定しておいたらお互いスムーズにいくだろうなっていうのを今度5回目やる時にはね、俺はスウィーパーやらないと思いますけど反省点にね、反省点って言っちゃうとちょっとね日本語の反省点っていうのはネガティブに聞こえる部分もあるから、そういうフィードバックがあるよっていうところでね、やっていったらいいんじゃないかなと思うんだけど、
外から窓口になってくれてたのはガチャだったんだけど、ガチャはみんなの知ってる通り、グレートレースでフィーチャーされた玉井選手なんですけど、本当俺から見てても外から見てもガチャすげえ頑張ってたんで、昨日の打ち上げはガチャは来られてなかったから会えなかったんだけど、俺はすげえお疲れ様だって思ってるから、
でも実際はどうか分かりませんよ、でも外から見てフェイスブックのグループとかでいろいろ発信したり、問い合わせていろいろ教えてくれたりしたのはガチャだったんで、すごく頑張ったなと思いますので、別に俺は外部の人間なんて関係ないんだけど、みんなもちろんお疲れ様ですよ、ただ俺個人的には一番頼りになったのはガチャだったんで、ありがとねっていうのはすごく思ってるんでね、今度また飯でも食いましょう、別にこんなのLINEでも送ってんだけどね、なんでわざわざ放送するのかって、え、知らねえよ、その方がガチャが喜ぶかもしれないし、
まあそういった話ですね、ちょっと真面目にH3の、私が見たH3、ちゃんと真面目版を話そうと思ったんですけど、ちょっとね、あと時間が足りないからこれはまた今度にしようかな、今金曜日なんだけど、あさって日曜日にカヨ踊り収録しますんで、その時にも話すかもしれないし、
で、マサシもヒエイザンで出てきてて、ヒデキもH3、マサシもH3リレーで出てきたし、俺もH3スウィーパール参加したんで、まあ久々に、ATGとレイルもそうでしたけど3人揃ったんで、まあきっと長い収録になる気はするんだけど、まあそれも併せて今度皆さん聞いてみてもらえばいいかなと思いますね。
で、前回なんかシールくれくれがかりの話したじゃないですか、うん、でね、ああいう話するとね、もう今度さ、あれがなんか、あの教編に何か頼むんだったら必ず令和しなきゃいけないんだ、みたいなルールになっちゃう、みたいなのが本当に嫌だなって思いますね、あのルールの話この前ちょっとしましたけど、まあそうなってほしくないんだよね、そういうことじゃないんだぞみんな、ね、あの普通に当たり前に相手がどう思うかってことをすればいいんじゃないかな、うん。
ね、ああいう話した後にね、自分の罪悪感と気まずさをね、薄れるためにこういろんなことをするのはいいとは思うんですけど、そうじゃないぞ、うん、もう取り返しはつかないんだ。
俺にとっては、あの、嫌だなって思っちゃった以上、ね、その後何していただいてもプラス2もマイナス2もならないんだ、ね、ここがもう何も変わらない。
だからいいんです、いいんです、あ、やべ、しくじって残念だなってね、もし思ったなったら次に他の人にそういうことしなければいいんじゃないですか、ペイフォワードです、ペイフォワードをね、何かやっちゃったら次に回していけばいいし、誰かにいいことしてもらったら次誰かにいいことすればいいんじゃないですかね、一体これは何の話なんだ、こういう話するとね、積極性がなっちゃうからね、なんだけど、まあちょっと私の観測範囲の中でそういったことがね、最近あったので、言いましたので、まあ、うん、まあ配るよ、もう100枚なくなっちゃったからさ、また配るんだけど、まあそういったことですよね、うん。
で、まあそんな感じかな、あ、あとね、忘れてたんだけど、この前、初越年エントリーできちゃったんで、富士登山の次は初越年出ますね、初越年か、そう、新越出てから初越年ね、初越年、うん、まあ頑張ります、15時間くらいで走ります。
あとはOMM、スクワミディアムでエントリーできたので、これはマジで気合い入れます、また頑張って表彰台に乗れたらいいな、バディはいつものおさべです、ヨンペイ主優さんで一緒にやってるおさべとバディ君でスクワミディアムですね、スクワミディアム専門と呼ばれても私は一切恥ずかしくないぞ、スクワミディアム面白いんだよ、ね、時間短いから楽だと思われるかもしれないけど、その分回りきれるかどうかすげえ考えるんだから、まあいいよいいよ、うん、そんな感じでちょっとレースもエントリーしたし、
ストレッチしなきゃいけないんだけど、ランニングとか続けていきたいですし、ポッドキャストやってると面白いこといろいろあって、皆さんのおかげで楽しくやられてますっていうような話がしたかったのかな、というわけでまた今度。
30:10

コメント

スクロール