1. くうねるはなす
  2. くうねるはなす始動#4~パクチ..
2023-08-05 30:12

くうねるはなす始動#4~パクチーカメムシ~ウエスト移し?

山椒の特徴についての話からパクチーの話へ

パクチー大好きなこぐまちゃんはカメムシにやられたことがない

シュウはカメムシのトラウマがあってパクチーが苦手…

そして食べ物の好き嫌いの話からダイエットでお菓子を減らす話へ…


収録日:7月4日


#くうねるはなす


シュウの放すラジオ:https://podcasters.spotify.com/pod/show/sakashushu

チッペひょんラジオ:https://open.spotify.com/show/1RZZ2HbBnZUUonU9tYLjLJ


ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ

メール:kuuneruhanasu@gmail.com

サマリー

アゲハチョウの幼虫の話やパクチーの好みについて彼らは話し合っています。彼らは、自分たちの好みに影響されずに食べられるものが増えるといいと思っていますが、それは育つ風土や気候とも関係しているかもしれません。

アゲハチョウの幼虫について
前回からの続きです。
そうですね。
来年の5月、ちょっと目どり。
そうそう。
アゲハチョウの幼虫が、
はい。
そう。
そうなんです、シュウさん。
え?
アゲハチョウはね、
3章に卵を産むんですよ。
そうなんですね。
そう。
へー。
丸坊主にされちゃうこともあって、
うちの実家の木は1回それで枯れちゃいました。
あー、そっか。
アゲハチョウに丸坊主にされちゃう。
そうなんですよ。
青虫みたいなのにってことですかね。
まあ、あいつはシマシマのやつですよね。
へー。
でっかくなるから。
シマシマのやつですね。
ねー。
緑と黒の。
うん。
なるほど。
そう。
今の時期じゃないですかね。
アゲハが飛んできて、
パクチーの好みについて
柑橘類の葉っぱに卵を産みつけてると思います。
へー。
なるほどねー。
私ちょっと前にレモンを植えたばっかりで、
おー。
で、山椒もちっちゃいのを植えた。
うんうんうん。
で、レモンの葉っぱに青虫くんが来るだろうなって、
うん。
心待ちにしてます。
うん。
だから。
なるほど。
だって、蝶々のために柑橘類をベランダに置いてるっていう人もいるぐらいですから。
へー。
へー。
そっか。
ここまちゃん、バートの上の方ですか。
いや、そんなだけじゃないけど、蝶々は飛んでこないなー。
うーん。
蝶々置いてます?
果肉だけ置いてます。
あとね、パクチー育ててる。
おー。
パクチー好き?
好き。
パクチーは苦手だなー。
そうかー。
うん。
パクチーは、存在してることに気づいてなかったぐらいナチュラルに好きでしたね。
ほんとにー。
特別大好きって思ってなかったんだけど、ずっと食べてた好きなのはパクチーだったんですねーっていう違和感が全然なかったんですよ。
臭いとか思ってなかった。
初めて食べたのはどのぐらいですか?
大人になってからですよ、もちろん。
20代後半ぐらいだと思う。
ディスク系のお料理屋さんでってことですか?
うん。タイ料理とか。
ペトラの料理とか。
最初っから苦手じゃなかった?
全然苦手じゃなかった。もっと欲しいなって思ってた。
へー。
そっかー。
でも、あれ苦手な人がいるって思わなかったんですよ。
そうなんだー。
みんな大好きパクチーって思ってて。
いらない。いらないですって。注文の時にパクチーどけてくださいとか、来た時に乗っててあーって言ってる人を見て、全部ください、こっちにくださいって。
いらないですって言っても私のに乗せてくださいって思ってた。
へー。
これくらい違うのね。
最初噂を聞いてて、その匂いが苦手な人が多いって聞いてて、でもまあ興味本位で一回食べてみないとわからないよねって言って、中華料理屋さんでパクチー、トムヤン君とかだったのかなー。
パクチー入ってるのがわかってるやつを頼んで、だから意図的にそのパクチーだけを取って味を見る意味で食べたんだよね、パクって。
したのが良くなかったのかな、パクチーだけを食べたから。
まあだからこれ好きな人が目の前で言っちゃうとあれかもしれないけど、カメムシの匂いだと思っちゃったんですよね。
すごいですね。カメムシ草だからね。
あ、そうなんだ。そう思う人多いんだ。
名前がね、カメムシ草って言うんですよ。日本の名前が。
あ、それ知らなかった。
私は逆にそんな風に全く思わなかったから、すごい良い匂いっていう風には思ってないけど、悪い匂いっていう印象が一つもないので。
逆にカメムシは大丈夫なんですか?
私それはね、このまま死にたいんですけど、カメムシにまだ一回もやられてないんですよ。
カメムシの匂いを嗅いでないの?
嗅いだことがないんだ。
食べ物の好き嫌いについて
幸せでしょ?このまま死にたいの?
いや、でも気づいてない可能性あると思うな。
そうかな。
パクチーが苦手じゃないんだったら。
確かに。そうかな。
僕はもうその辺で、庭で草ぼうぼうが多いから、カメムシの匂いが漂ってくることあるんで。
でもすぐ気づくから。
ただ僕ちっちゃい頃に、部屋の中にカメムシがいて、全然知らなくて臭いやつだって。
それを掴んだりして、アニメ見ながら。
別に殺そうとはしてなかったのかな。
でもどっかにポイってやろうとしたかな。やったのかな。
だから気づいてないんですよ、全然僕。
そしたらその後、すごい気持ち悪くなってきて。
え?え?って思ったら、自分の手が臭いみたいな。
結構近づけて嗅いじゃったんですよね。
でもその後、かなり長い時間気持ち悪くて気持ち悪くて。
アニメどこじゃなくなったっていうのがあったから、最初に強烈な体験しちゃったからパクチーもダメだったんだと思うんですよね。
そうかもしれないですね。
私多分カメムシの匂い嗅いでないな。
いや、そうかな。
嗅がないでは生きていられないですか?
嗅がない。
避けられない?
田舎だからかな。僕は田舎だからかもしれないですけどね。
米作りとかしてたら必ずカメムシ来るしっていうのはあるけど、農作業とかしたことなければないのかな。ない可能性もあるのかな。
東北に泊まりに行った時に、ガムテープが必ず旅館にテーブルの上に置かれていて、なんだろうと思ってたら、お客さんカメムシ初めてですか?って言われて。
ガムテープを長めに、部屋にカメムシがめちゃくちゃ出るから、ガムテープを必ず長めにちぎって、カメムシをぺちってくっつけて、ガムテープを半分に折って周りをぴっちりくっつけて出てください。
なるほど。
潰してはいけないし、片面くっつけたから安心してはいけないと。必ずパチンと密封して、ガムテープを鳴らしてくださいって言われて。
初めて聞いた。
その通りにはしてたんですけど。
その時はいたんですね、その場にカメムシは。
でも全然臭くなかった。もっかい私の鼻が好きってなったかもしれないですけど、犬の悪い匂いも嗅いでないですね。
そっかそっか。そんなやり方は知らなかった。今度やってみよう。
東北を直伝です。
カメムシ初めてですか?って言うのもすごいですね。
だってカメムシ用ですとも書いてないから、ただガムテープが置いてあって。
で、東北の友達に来たらそんなことは常識だと言われたんですけど、夏はカメムシですかね。
そうですね。
今住んでるとこもカメムシいっぱい飛んでくるんですよ。
いるはいるんですね。
だけど匂いを嗅ぎたくないから、わーわーって避けて通るか吐き出しちゃうか。
家には一応入ってこないようにはしてますけど、出たらすぐいるのは全然いるから。
カブトムシだって飛んでくるし。
会ったこともあるんだ。
会ったことはいっぱいあります。
あ、そうか。匂いをね。
匂いは気づいてないのかな。
なんでこんな話になるの?あ、パクチーね。
でもパクチーが苦手だった状態から好きになったっていう友達もいたから。
それはレア系ですかね。
なんか食べてたらもう病みつきになってくるのよみたいな。
そうやって克服すれば、逆にカメムシにもビビらなくて済むのかな。
それどうだろう。
それもちょっと実験してみたい気もするな。
大人になってから今まで好きじゃなかった食べ物を好きになるってほとんどないんじゃないかなって思うんですけど。
いやいやありますね僕も。
どんなものですか?
割と僕ちっちゃい頃から好き嫌い多かったんですよね。
大根も人参も苦手だった。茄子もダメだったから。
そういうの全部好きになってきてるから。
変わってくる。食べてるうちに好きになってくるっていうのは基本的には思ってますね。
大根人参以外のコンサイルってどうですか。どうでしたか。
それ以外はそんなに気にして。ごぼうぐらいなのかな。他にコンサイルなんかありましたっけ。
レンコンとか。
レンコンごぼうとかは別に苦手じゃなかったっすね。
一番苦手だったのは大根。
生とか煮込んでても関係なくですか。
いや、よーく煮込んであれば大丈夫だよ。あの辛味が苦手だったって感じですね。
辛味は好きだったけど大根おろしとかわさびとかもあんま得意じゃなかった。からしも得意じゃなかったっすね。
わさびとからし今でもそんなに好きではないですね。
食べれるようになってきたけど。
コグマちゃん嫌いなのは何ですか。
納豆です。
納豆大好き。
そうなんですよ。納豆を好きになりたいの。
食べれるけど一回も美味しいって思ったことないんですよ。
初めて食べたのは何歳とか何歳ぐらいって覚えてますか。
覚えてない。覚えてないです。
少なくとも実家でご飯として出てきたことは一回もないの。
お母さんもお父さんも好きじゃない。
父は大阪の人で多分食べる習慣がなく、
母は妊娠中に栄養のこと考えて頑張って食べたけど、
その時に我慢して食べた以外は特に食べたいとは思わないっていう感じで。
兄は何でか知らないけどすごい好きで一人で食べてた。
確かに納豆を嫌いから好きに変わったって人は聞いたことないかな。
いるのかな。
あれはどうしたらいいのかな。
小っちゃい頃から好きだったから。
ちゅっぺさんも納豆好きですか。
大好き。
納豆好きな人にどの納豆を食べたらいいですかって聞くけど、
多分初心者向けじゃないんだよな。
納豆好きのポイントと初心者が受け入れられるこの味わいのポイントが多分ちょっと違うのかなと思うんだけど、
ねばねばがダメってわけじゃないんですよ。
オクラ好きだし山芋も大好きだし、
味かな。
じゃあ僕が導入としていいかもしれないって思うのは、
うまい棒の納豆味。
売ってるかな、東京売ってるかどうかわかんないけど。
そういうなんかでもうまい棒じゃなくても納豆味のお菓子だったらちょっと納豆の香りがちょっとするとかそういうのもあるから、
そういうのから入るとハードルは低いんじゃないかな。
ドライ納豆ってどんな味があるんですかね。
あれはイケダ。
それを回数増やしていけば慣れてくるんじゃないかな、わかんないけど。
栄養価のことを考えると絶対食べられるべきだって思うんですよ。
本当に?
そんなにいいんだ。
と思うんだけど、
そういう観点で食べ物を好きになろうって思ったことがないし。
だけど、あと私ドリアンもダメだったんだけど、
あれは一口入れた瞬間に吐き出しちゃった。
ごめんなさいと思ったけど。
本当にごめんなさいと思ったけど、もう実際に食べてみたら、
本当にごめんなさいと思ったんだけど、
一口入れた瞬間に吐き出しちゃった。
ごめんなさいと思ったけど。
本当にごめんなさいと思ったけど、もう自動で口が出してしまった。びっくりして。
一応、ドリアンと納豆かな。
たぶん試したことない食べ物はまだいっぱいあると思うんですけど、
実際に食べてダメというか、ちょっとうってなったナンバーはドリアンで、
納豆は食べられるけどまだおいしくないんだな。
これちょっと素朴な疑問なんですけど、
胃が弱い人が柑橘系が好きになりがちとか、
そういう意味で言うと、自分が好きにならないにはならない理由があるから、
そんなに好きにならない方がいいってことはないんですか。
あります。
実はさっき、しゅうさんに、大根と人参以外の根菜類はどうでしたかって聞いたのは、
ちょっとそのことが頭にあって、
私も小さい頃、根菜類かなり苦手だったんですよ。
だけど、火を通したものは良かった。
これは後で振り返れば、消化に良い状態になっていれば、
食べやすかったんだなって思うんですよ。
なので、生の状態がちょっと辛いとかっていうのはあるだろうから、
そういう意味での好き嫌いに似たもの、苦手なものっていうのは、
その人の体質をかなり反映すると思うんですよ。
さっきの逆で、柑橘類を摂ったり、酸っぱいものを食べて、
その時に自分が気持ちいいとか、調子いいって感じたのが、
記憶として蓄積していって、摂る回数が増えて、
それを好きっていうふうに認識するんじゃないかっていうのも逆で、
それを摂ると体調が悪かったとか、
気持ち悪くなっちゃったっていう記憶が積み重なることで、
それを嫌いだっていうふうに認識するんじゃないかなと思います。
納豆に関しては、ちょっとそこはよくわかんなくて、
単純に食べ慣れてない。
の可能性もありますよね。
の可能性があるなとは思ってます。
好みと体験の関係
1個の要因が全部の理由を説明できるわけじゃないから、確かにそうですよね。
タッパクチーについても、私、酸好きなんじゃないかってちょっと読んでたんですよ。
香りが結構強いから、それによって気が巡って、
もしかしたら好きかなと思ったんだけど、
タカモについては、納豆に関しては、
タカモについては、納豆の癖、パクチーの癖とかあるので、
その辺は好みが入ってきちゃって、
別に体質動向じゃない問題になってくる可能性がありますね。
僕の場合、やっぱりカメムシ事件みたいなのが、
小さい頃にあったのが、でかい気がしてるんですけどね、僕の中では。
ちなみにわさびもトラウマあって、
小さい頃に、お袋に冗談で、
冗談でというか、お袋はただふざけて言ったんだと思うんですけど、
お刺身の横にこんもり盛られてるわさび。
これ何?って初めて見たときに、これ何?って僕が聞いたら、
甘くて美味しいよって言ってたんですよ。
で、僕はそう聞いたから、
あんことかそういうものなのかなと思って、
取ってパクって丸ごと言っちゃったんです。
大人のいたずら。
でも、ギャーって言うよね。
そりゃそうですよね。
しばらく泣きながらというか、別に悲しくて泣くんじゃなくて、
涙が辛くて止まらなくなって、
っていうの以降、わさびからしが苦手になったっていう。
これはなりますね。かわいそうに。
もう、お袋全く記憶にないらしいですけどね。
大人ってそういうことやるんですよね。
やりますよね。
なんか強烈な体験をちっちゃくしちゃうと、
なかなか覆すのが難しいのかもしれないなと思うんですよね。
でもそんなわさびですら、今はだいぶマシになってきてるから、
パクチーも食べていったら好きになるかなーなんてちょっと思ってますけどね。
好きな人がこうやって食べたらいいよって、
私がね、サンドイッチに入ってたらとか、
何かに混ざってたらおいしいんじゃないっていうのは、
全然食べられない人にも役には立たないって思ってて。
もともと好きですもんね。
そうそう。
なんかの時に食べられるものが1個増えていいな、
しゅうさん、よかったねって思うけど、
おいしいからぜひ食べてくださいとは思ってない。
その好きになった友達っていうのは、
タイかどっかに行って好きになったみたいな、そんな感じですかね。
やっぱりそれが育つ高風土で食べると、
なんか体がほっするみたいなのがありますよ。
と思う。
沖縄に行ったら、何だっけ、沖縄のビール。
オリオンビール?
そうそう、なんか飲めちゃうとかあるけど、
普段私全くお酒飲めないし。
なんか、ハワイに行った友達が、
ハワイで飲んだビールがおいしかったから、
オリオンビールを飲んで、
ハワイに行った友達が、
ハワイで飲んだビールがおいしかったから、
2、3本持って帰ったけど、
日本で飲んだらそうでもないとか、
それはなんか雰囲気とかもあると思うんですけど、
やっぱりカラッとして、
そういう気候のハワイで飲むのと、
地面としての日本で飲むのでは違うだろうし、
パクチーもきっとタイとかベトナムで食べたら、
その気候に合っていて、おいしいんだろうなって思う。
なるほど。
タイに行く機会があったら。
タイに行ってみたい。
今、行ってみたいところ。
ご飯食べに行きたい。
行ってみたい。
おいしいもの。そうそう。
おいしいもの。
ダイエットの話題
私の今の旬の話題が、
ダイエットなんですけど、
そうなんだ。
私がダイエットしてるんじゃなくて、
私がダイエットを見守っていて、
宣伝に使ってくださいって言われてるから、
話してもいいやつなんですけど、
80代の男性で、
タイに行ってみたい。
80代の男性で、
体重がちょっと、
だいぶオーバーでいて、
足とか腰が痛かったり、
そのせいで、
歩いたり出かけたりするのが僕だと。
痛いからね。
っていう相談があって、
体重があまりにもやっぱり、
ご存知だと思いますけど、
多いので、
減らしていこうと。
私のおすすめするのは、
よくよくお話を聞いた結果、
お菓子をすごく食べているから、
なるほど。
朝昼晩のご飯は、
一切このまま、
いじらない。
お菓子を減らすのがまずいいと思う。
っていうお話をしたんですよ。
で、この方は、
とにかく何事も楽しむ性格の人で、
これが本当に素晴らしい、
話してて面白いなと思うんですけど、
おもてなし顔好きな方で、
お客さんがいらっしゃったときに、
おいしいお茶とお菓子を出すのが、
無常の喜びだと。
いい人。
そうなんです。それで、そのために、
常にお客様用のおいしいお菓子を、
準備されてるんですね。
なるほど。
一月に何人くらいお客さん来られるんですか?
って聞いたら、
一人か、来ないときもあるか、
で、常にお菓子がスタンバイしてるんですよ。
で、ちょっとやそっとじゃない量が。
毎日来ても大丈夫なようになってる。
で、賞味期限があるじゃないですか。
で、いいお菓子だから、長くて、
10日とか2週間なんですよ、期限が。
で、それが来るたびに全部食べるの。
なるほど。
それで、そうなったら、ダイエットは簡単です。
買わなきゃいいんですよって言ったんですよ。
そうですね。
そうしたら、その方も爆笑して、
買わなきゃいいなんて初めて言われたよって言って。
だけど、
買うのも楽しいし、
見に行くのも楽しいから、
買いに行かなくなるのは寂しいなって
おっしゃったので、分かりました。
じゃあ、今まで通り買ってもいいから、
全部私にくださいって言ったんですよ。
はいはい。
そうしたら、分かった分かったって言って帰って、
2週間後に会った時に、
ウエストの焼き菓子、分かります?
分かんない。
リッチな、美味しい、東京・横浜にしか売ってない
洋菓子屋さんがあって、
そこの焼き菓子を紙袋いっぱいに
持ってきてくださったんですよ。
で、買ったけど、食べなかったよ。
ちゃんとっておっしゃって、
その人の体重が
私に映るダイエットっていうのが
それから始まって。
え、それじゃあコグマちゃんが太っちゃうってこと?
そうなんですよ。だから今、私すごい太ってきてるの。
えー。
今までにないんじゃないですか、過去。
過去ない。
その焼き菓子で、コグマちゃんのウエストに
似てるんですよ。
ごめんなさい。本当にすみません。
止められませんでした。
ザプトン5枚ぐらいあげますね。
逆に恥ずかしいからやめてください。
これはそのまま使ってください。
本当にその方は
ウエストのお菓子は1回だったんですけど
飴をくださったりとか
美味しいものの話をすること自体はすごく好きだから
美味しいものの話はやめないでくれと。
かわいい。
私は仕事中に何の話をしてるんだって話なんですけど
最近食べた美味しいものの話を聞かせてくれって言われるから
その話をいっぱいして
なんとですよ
3、4、5、6月
4ヶ月で
91キロが
食べられたんですよ。
フォグマンに
食べ物をあげるだけですよ。
大切というか
グラフをつけたっていうのもあるんですけど
その方が自発的にしてくださったんですが
私は
まずお菓子を減らすのと
買わないのと
体重を毎日測ってくださいってお願いしたんですよ。
体重を毎日記入してくださいと。
で、ゆくゆくは
棒グラフじゃない折れ線グラフにすると楽しいですよって
お話ししたんですね。
そしたらウエストのお菓子屋が来た翌週に
折れ線グラフが来たんですよ。
グラフがちょっと
右肩下がってくると
上向きになって楽しくなるんですよ。
数字だけ見ててもそうでもない。
ビジュアルで下がってくるのが
形でわかると
この傾斜を保ちたいって思うんですね。
で、上向きにしたくない。
上向きになった時に
反省のコメントが入るんですよ。
この日は外食しちゃったとか
このすごく減った日は卓球が
2時間を3時間できたとか
この日は晩ごはんが遅くなったから
とか、気づきが
毎回レポートが来るんですよ。
あれで8月
ですからね、県病。
で、それを話したら
別の友人が同じことやるって言って
私の場所に来れるんですよ。
いや、もう私のウエストは
いっぱいですよ。
大丈夫?
昨日なんてね。
次回に続きます。
30:12

コメント

スクロール