2022-12-26 07:39

#459 Openseaがキューバ人アーティストを垢バンした話と「Web5」について

【エピソードの内容】

Web3の「非中央集権性」に対する疑問と新しく出てきたWeb5の概念について解説。

【エピソードではなした情報】

元ツイート:https://twitter.com/kuromasuo/status/1606771776884817922

Voicy推薦はこちら:

https://twitter.com/kuromasuo/status/1605028490742747136

【UplandのPodcastやYoutube】

https://xn--3s8h3dc25h.y.at/

【Uplandのボーナスリンク】

https://r.upland.me/fWkv

【Twitter】

https://twitter.com/kuromasuo

【Blog etc.】

https://y.at/🗾🗽🚀🙌

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kuromasuo/message
00:07
くろますおのアメリカ仮想通貨ライフ シーズン2
みなさん、おはようございます。アメリカ西海岸在住のくろますおです。今日は12月の25日、クリスマスですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日も早速、きっかけアメリカ仮想通貨ライフを始めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
さて、今日はね、Openseaがキューバ人のアーティストを垢バンした話、こんなテーマを話していきたいなと思います。
今日、早速入っていきたいなと思うんですけども、Openseaがキューバ人のNFTアーティストの活動を禁止しました。
これによってWeb3のいわゆる非中央集権という言語、キーワードが揺らいでるんじゃないかと議論が出されているので、
それについて僕の意見も絡めて話しながら、あとはWeb3の概念を飛び越えて出てくるWeb5という話もあるので、
その辺りも合わせて話していきたいなと思いますので、興味がある方はぜひ聞いてみてください。
というところで早速本題に入っていきたいと思うんですけども、もうタイトルの通りでOpenseaがキューバ人のアーティストを垢バンしました。
これについて少し詳細話していきたいなと思うんですけども、キューバに住むキューバ人のいわゆるアーティストさんで、
いわゆるこのOpenseaを使ってNFTをディストしている人たちというのがリスイングできなくなりましたよとか、そういうニュースなんですよね。
これ一つ注目されるのが、キューバの国外に住むキューバ国籍の人たちというのも対象になってますよという話なんですよね。
なので結構キューバというのは亡命していろんな国に人が散ってますけれども、
アメリカなんかもフロリダとかキューバに近い辺りは結構キューバ人コミュニティ多いと言われてますけれども、
そういう人たちもおそらく何かしらのNFT活動をしてOpenseaか何かディストしていると、その辺り対象になるのかなと思います。
なんでかというと、Openseaというのはニューヨークに籍を置く企業なんです。いわゆるアメリカの企業です。
なのでアメリカのいわゆる制裁法に従うようなポリシーとしてこういうところが入ってきたと言われてます。
そのロジックでいくと、例えばイランとか北朝鮮とか各国持ってるんじゃないかと言って、アメリカは制裁国の対象にしてますし、
あとは今ウクライナと戦争をしているロシアとか、あとはシリアなんかもそうですよね、あの辺も。
あの辺もいわゆる制裁の対象国になっているので、もしかしたらこの辺りの国籍を有するアーティストさんというのも、このOpensea上でNFTがリストできないとか、
そういうところになってくるんじゃないかなと思います。
なのでこういうのはOpenseaが中央集権的に、あなたはCubaの国籍だからリスティングできませんよというようなところにしたというところで、
ちょっとWeb3制ってどうなの、そんな話が今なされているというような話ですね。
それと同じようなニュース、中央集権的な企業というのを独裁を振りかざした例というのが先月新たに出てきているので、
03:03
その辺り話していきたいなと思います。
何かというと、メタマスク、オーレットありますけれども、あそこは個人データを取得していきますよというニュース、
先月流れたんですね。結構大きなニュースだったので知っている方いるかもしれません。
僕も当時速報として流しましたけれども、どういうニュースだったかというと、
メタマスク、いわゆる匿名性というところが担保と言われているWeb3の中で、
IPアドレスとかEtherのアドレスを取得しますよというポリシーを新たに発表したんですね。
メタマスクというのもニューヨークに積極、アメリカの会社が管轄している事業なんですよ。
なのでアメリカのマネーロンダリングの対策とか、アメリカの法令遵守というのを名目にして、
個人データを取得していきますよというポリシーを発表しました。
これに対してもものすごく批判が殺到したんですよ。
なので後日彼らはポリシーを変更しています。
取得するというポリシーは変わらないんですけれども、
IPアドレスとEtherの別々に保管してひも付けできなく、個人を特定できなくするとか、
そういうところの話が出ていました。
なのでそういうところもあったんですけれども、とにかくOpenSeaとかメタマスクとか、
いわゆるNFTマーケットプレイスとかホットウォレットとか、
そういうところのマーケットリーダーというところが中央集権的に何かを、
今回例であればキューバ人のアーティストが使えなくしたりとか、
そういうところのWeb3制ですよね。
そういうところに結構疑問が湧いているなというのが今のこのマーケットの状況ですね。
この辺りも僕過去にツイートをしてますので、概要欄にツイッター貼り付けてますので、
その辺りに合わせて見てみてください。
それに加えて今Web3制に疑問が出ている中で、
Web5という新しい概念、少しフォーカスされ始めている、
その辺り最後に簡単にさらっていきたいなと思います。
Web5どういう概念なのかというと、今までというか今か、
Web2とWeb3というのは結構くっきりボーダーを引かれて話されることが多いと思うんですけれども、
そこをミックスしていいところを取っていこうというような概念なんですね。
なのでWeb2プラスWeb3というところでWeb5と言われていて、
ツイッターを創業したジャック同士、彼らも推す新しい概念になってます。
簡単に言うと、刻んの中央集権的なプラットフォーム、
YouTubeとかFacebookとかInstagramとかTwitterとかもそうですけれども、
そこにブロックチェーンベースのスマートコンタクトを連携させることによって、
さらに先に行こうというような感じの概念なんですよね。
なので、ざっくり言うと、ツイッターなんか使っている皆さん多いと思いますけれども、
ツイッターって今ログインするときに自分のメールアドレスとパスワードを設定してログインしますよね。
で、これで何がいけないかというと、いけないかというか問題かというと、
ツイッターがただトランプさんのアカウントとかあなたのを使えなくしますよって中央集権的に言ったら、
トランプさんは使えなくなっちゃったわけですよ。
僕なんかももし何かの表紙に使えなくなる可能性も十分あるわけですね。
06:02
そういったときに、自分が今まで積み上げてきたフォロワーさんとかコンテンツとか、
それがもう全部見れなくなったりとかアクセスできなくなるわけですね。
それってちょっとヤバいよねっていうのが今のWeb2の問題点なんですけれども、
そこに、例えばログイン時に個人のオレットと紐付かせるわけですね。
例えばメタマスクとか皆さん使ってるやつもあると思うんですけれども、
ログイン時に個人のオレットと紐付くと、
仮にツイッターがこのアカウントバンしたいよって言っても、
実際に繋いでるログイン情報っていうのは自分のオレットなわけですから、
自分の管理下になるわけですね。
なので勝手にツイッターがバンできなくなったりとか、
そういうようなところもできるというところで、
これがいわゆるWeb2プラスWeb3でWeb5というようなところの概念が
今新しく出てきてるというような感じなんですね。
なので今日はその辺りの話をしてきました。
僕自身は個人的にはやっぱりWeb3、
厳離主義、これは中央集権だからダメだとか、
非中央集権だからいいとか、そこは厳離主義的にギチギチやるのは
なんかちょっと堅苦しいな、窮屈だなという気がしてるんですよね。
なので本当に楽しければOK的なスタンスで
ゆるーくやっていきたいなと思っています。
というような話でございました。
ということで今日はこのキューバ人のアーティストが
このNFTマーケットプレイスのオープンシーズで
ガバンされたよっていうニュースを皮切りに
先日と同じような話がメタマスクでもありましたよね。
さらに今Web2からWeb3の過渡期の中で
さらにその先を行くWeb5という概念が新しく出てきているので
その辺りを紹介してみました。
また明日も同じような内容、
同じような海外のトレンドっていうのは
皆さんにお届けできればなと思ってますので
よかったら聞いてみてください。
ということで今日はこの辺りにしたいなと思います。
どうもありがとうございました。
07:39

コメント

スクロール