2024-05-01 12:37

tomajoの日/最近あったこと色々


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/639f04c77655e00c1c4a5f2d
00:07
こんにちは、秋本くりこです。
今日は、毎月1日はtomajoの日ということで、
今月のテーマのみっちゃんのお茶についてお話をしたいと思います。
私がみっちゃんのお茶の中で一番好きなのは、ほうじ茶ですね。
本当は緑茶が一押しだとは思うんですけれども、
緑茶ももちろん好きなんですけれども、
ほうじ茶がめちゃくちゃ好きでして、香ばしさがたまらんですよね。
みっちゃんのお茶は、ティーパックでもすごい茶葉がたっぷり入っているので、
大きめのコップでも入れても十分な濃さが出るというか、
普通の市販のティーパックって茶葉の量が少ないじゃないですか。
大きめのコップでティーパックを出すとちょっと薄みかなという感じがするんですけれども、
みっちゃんのお茶のティーパックは茶葉がいっぱい入っているので、
大きめのコップでも十分おいしさが楽しめるという感じになっていると思います。
何回リピートしたのかな?
結構何回か注文させていただいて、
ほうじ茶はティーパックじゃなくて、茶葉だけの袋、なんていうんでしょう。
ティーパックじゃないやつ、いっぱい茶葉が入っているやつも買いましたね。
ティーパックだと量が分かるんですけど、
茶葉が入って自分で茶葉の量を調整して入れるタイプって、
自分でどれくらい茶葉を入れるか調整できるじゃないですか。
ついついケチらおと思ってちょっとだけしか入れなかったりすると、
やっぱり本来のおいしさが楽しめないんですよね。
なのでここはもう贅沢にたっぷりめに茶葉を入れるというのが、
一番おいしさを楽しめる方法なんじゃないかなと思います。
ケチらないというのがポイントですね。
ティーパックはプレゼントにも最適なので、自分の両親にも渡しましたし、
キリンの実家にも持って行ったかな。
結構喜んでもらいました。
あとみっちゃんといえばみかんですよね。
今販売してないですけれども、
ハルミを注文させていただいて、
すごく甘くてこんなおいしいみかんがあるのかと思いましたね。
青島みかんもおいしかったですし、
去年は駿河真夏をお祈りしていただいて、
ジャム漬を作ったりしたんですけれども、
それもすごくおいしかったですね。
また冬になってみっちゃんのみかんが食べられるのを
とても今から楽しみにしています。
あとは最近の近況報告なんですけれども、
03:00
先日27日だかな、
農村日和のクラファンのリターンで出品していた
初心者向けのインスタセミナーをついに開催いたしました。
これは私にとって初めてづくしの経験でして、
会社では社内向けの研修をしたりということはあったんですけれども、
一応会社の外でこういったセミナーをさせていただくというのは
初めての経験でした。
今回いろいろ初めてに挑戦したのが、
まず資料作り。
いつも会社だとパワーポイントを使っているんですけれども、
今回は初めてMacにデフォルトに入っているキーノートを使って
資料を作ってみました。
これが初めてでしたね。
パワーポイントとやっぱり使い勝手が違って、
最初泡を合わせてしまって、
何がどこにあるのかわからなくて、
これどうするんだみたいなのをいろいろ、
いろんなところをポチポチしながら、
こんなところにあったっていうのを発見しながら
資料をなんとか作ることができました。
あと、Zoomで自分で会議の設定をする、
会議リンクを発行するっていうのも初めてでしたね。
人が設定してくれたリンクに入るっていうのは
何回もやったことがありましたけれども、
自分で会議を設定するっていうのはやったことがなかったですね。
なのでもちろんZoom会議の録画も初めてで、
録画も2種類くらい方法があるのかな。
クラウドに保存する方法と別の方法があって、
それも事前に試してみたんですけれども、
こんな感じなのか、メールが届くのか、
みたいな発見だらけでしたね。
で、無事に録画できて、
それをアーカイブ動画として配信するときに、
メールにその動画のファイルを添付してしまうと
重くて送れないので、
今回はYouTubeに限定公開でアップして、
そのリンクを送るという形にさせていただきました。
YouTubeも今までは見る専門だったので、
自分で動画をアップするっていうのは初めてで、
それも最初やろうとしたら認証ができていませんみたいな感じで
アップできなくて、
そうか、認証が必要なのかと。
認証したらアップロードがようやくできて、
無事にアーカイブ動画も配信することができました。
で、肝心の内容はどうだったんでしょう?
皆さん、参加していただいた方々に
何か少しでもお役に立てればいいなと思って
準備をさせていただいたんですけれども、
参加していただいた方々の学びになっていたら
嬉しいなと思っています。
すみません、その一方で、
セミナーの準備ができていなさすぎて、
06:03
4月は農村日和のインスタが
1投稿しかされていないという大変な事態になっておりまして、
5月はもうちょっとちゃんと運用していきたいなと
改めて思っておりますので、皆様、申し訳ないです。
気長にお待ちいただけたらなと思います。
あと最近あったこととしては、
今私が入っているマーケティング塾みたいなところで
グループコンサルっていうのがあって、
そこで私が質問をしたことに対して
アドバイスをいただいたんですけれども、
前提として、私は今会社員なんですが、
フリーで仕事ができるようになりたいなと思っているんですね。
会社を辞めて自分の力で稼いでいきたいというふうに思っています。
ただ、それは何かやりたいことがあるというよりは、
今の働き方を変えたい、
場所とか時間に縛られないで働きたいっていうのが主な動機なので、
これどうしてもやりたいから会社を辞めたいっていう感じではないんですね。
私が今取り組んでいるのは、
インスタのリールの作成で、
実際今副業として細々とではありますけれども、
リールのお仕事をちょっとだけさせていただいています。
ただ、そこで、
グループコンサルで言われたのが、
今までの自分のキャリアを経時しない方がいいですよっていうのは言われました。
もちろん、会社員時代にいろいろやってきたことはあるんですけれども、
専門が国際物流なので、
国際物流で一人でフリーランスとしてやっていくっていうのは、
私にあまりイメージがつかなくてですね。
できるとしたら、物流の知識を使ってできる仕事というのは、
個人に対してできる仕事があるとすれば、
例えばECサイトをやっている人の海外向けの発想のお手伝いだったり、
アドバイスだったりするっていうのはあるのかなとは思ったんですけれども、
今私がやっている物流と、
ECサイトでの物流というのは若干違うんですよね。
重なるところはあるんですけれども、
国際宅配便とかを使ってやるような輸出乳だったりとか、
一番需要がありそうな食品の輸出乳だったりとか、
そういったところっていうのは、私はあまり得意ではないというか、
やったことはあるけれども、そこまで専門的な知識がないというような感じなので、
今までの国際物流というのは、
知識をそのまんま使って独立するっていうのは、
ちょっとイメージがしづらいんですね。
09:02
ただ今までのキャリアを継承しない方がいいというのは、
本当は言われてその通りだなというのは思いまして、
今改めて自分が過去何をしてきたのかを棚下ろししている、
いろいろ今まで自分がやってきた仕事を書き出してみて、
一つ気づいたのが、私が今までやってきたことは、
その専門的な知識だったり、
専門的な情報をその専門分野が分からないような状況で、
変換して伝えること。
これが日常的にやってきたことで、
私が無理なくできることなのかなと思ったんですね。
今の私の会社で、専門商社の中の物流部門という立場でやっている仕事としては、
専門商社の中の物流部門という立場でやっている仕事としては、
物流業者さんと社内の営業担当者との間に入って物流の手配を進めるというのが、
一応メインというか、一番多い業務ではあるんですけれども、
何をやっているかというと、
物流業者さんからスケジュールだったり、
いろいろな情報が来るわけですよね。
でもそれをそのまま営業担当者に伝えても、
営業担当者は物流のことをあまりよく知らないので、
専門用語が分からなかったりだとか、
情報とか段取り、普通はこういう段取りに進むよね、
というようなことを分からない方が結構多いので、
それを相手に分かるような形で、
専門用語をなるべく分かるような形で、
専門用語をなるべく使わずにだったり、
丁寧に紙砕いて説明する、
相手が分かるような形で説明するというのを、
いつもやっています。
逆に通貫をしたりするときは、
輸出する機械だったりとか、
それがどういった機械なのかとか、
商品の説明もしないといけないんですけれども、
今度は立場が逆転して、
そういう商品を何に使うか、
どういう機能があるかというような情報は、
営業担当者はよく知っている。
けれども物流会社の人は、
その商品のプロではないので、
専門用語を使って説明されても分からないわけなんですよね。
なのでそこを私たちが間に入って、
専門的な機械の知識がない物流担当者でも分かるように、
その商品の説明をするというのをやっている。
というのがメインの業なのかなと思っています。
これを一番今までやってきているし、
わりと苦がなく普通にできることではあるので、
これを生かして何か独立をする足掛かりにできたらいいなと思ってはいるんですけれども、
まだ具体的に、
じゃあどういった仕事ができるのかというようなところには
12:02
思いが違うんですけれども、
私たちの専門用語を使って、
その商品の説明をするというのが、
どういった仕事ができるのかというようなところには思いが至っていないので、
もうちょっと色々調べたりとか、
自分の中を深掘りしてみたりだとか、
誰かに聞いたりだとかして、
どういった道があるのかというのを探っていきたいなと思っています。
それでは今日はこの辺で、
さようなら。
12:37

コメント

スクロール