1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 青森県のご当地パン「イギリス..
2022-03-23 22:37

青森県のご当地パン「イギリストースト」って知ってる?

アニメ「舞妓さんちのまかないさん」第20話を観て、今回は青森県のご当地パン「イギリストースト」について話してみました。

イギリストーストは、マーガリンとグラニュー糖をパンに塗っただけのパンなのですが、これが美味しいんですよ!

「近所のお店に売ってない」という方は、自分でマーガリン(もしくはバター)とグラニュー糖(普通の砂糖でもOK)を食パンに塗って食べるのもありです!小さい頃の私はそうやって朝ごはんに食べてましたw

めちゃくちゃ簡単なので、ぜひ一度お試しください!

---

⭐️Related Websites⭐️

イギリストースト|株式会社工藤パン

アニメ「舞妓さんちのまかないさん」

---

⭐️クドラジへのお便りはこちら から!⭐️

⭐️Send in a letter message from "HERE" !⭐️

---

⭐️Please Follow !⭐️

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

Twitch

Twitter

Facebook

Instagram

YouTube

---

⭐️Amazon Music Unlimited⭐️

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

⭐️愛用機材など⭐️

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

---

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

※Cover Art is created by "Dream by WOMBO".

#Podcast #クドラジ #kudoradi

00:04
どうも、みなさんこんばんは、Kudoです。
3月23日の水曜日ですね。
夜の8時37分です。
水曜日か、水曜日…
何もないか、何もないね。
今日は私、久々に水曜日がお仕事ということで
ちょっとだけなんですけどね。
普段の半分にも満たないぐらいの勤務時間だったんだけど
一応お仕事がありました。
内容としては、4月からのお仕事に関するお話というか
4月から、普段とは別というか
ちょっと毛色の違う業務が入っているので
それに関するお話をちょっと聞いて
それに備えるという感じでしたね。
なので、4月の頭の方、最初の方は
ちょっといつもと違う業務になるので
気合い入れて頑張っていこうかなと思います。
私ね、4月になって職場が変わるとかそういうのはないんだけど
皆さんはね、社会人になるとあんまりないか
4月だからといってあんまりね
移動とか、部署が移動するとかということであれば
新しい職場になったりとかする人もいると思うけど
学生の頃がね、やっぱ一番なんか
学年が変わって教室が変わるとかさ
あとなんだろう
クラスも変わるか。クラスも変わるし
その人と付き合う友達も変わるしみたいなね
ことがあったりしたけど
なんか社会人になるとあんまりそういうこともね
なくなるから
なんかその3月から4月になった時の
あのなんか
新鮮な空気感みたいなのって
大人になるとあんまり感じなくなるなっていう気はしてますね
あのなんだろう
やっぱ4月のさ
学年がこう一つ上になったりとか
中学から高校とか小学校から中学とかさ
あると思うんだけど
あのなんだろう
クラス替えの感覚
なんかまた
大人になるとやっぱあの感覚
いいなってちょっと思ったりするね
中にはそのねあんまりそういうクラス替えとか
03:00
好きじゃない人もいるかもしれないんだけど
私はね結構性格的に
なんていうのかな新しいものが好きだったり
するタイプの人間なんで
クラス替えとか
結構好きでしたね
あと席替えとか席替えクラス替え
とか
とにかく大好きだったね
その仲いい友達と別れちゃうっていうことも
あったりはしたんだけど
そういうのもあるんだけど
それがあったとしてもやっぱり
なんかクラス替えとか席替えとか
結構好きだったね
それこそ席替えとかなんてね
毎月とかやってもいいんじゃないかなっていうぐらい
結構好きでした
席替えも結構好きな人多いんじゃないかな
私も学生の頃そのクラスで席替えやるってなると
上みたいな感じだったと思うんだけど
一番前になったり一番後ろになったりとかもありましたけど
懐かしいね
だから大人になるとね
学生の頃は3月から4月をまたぐと
いろいろ環境が変わったりするんだけど
大人になるとあんまりそういうのがなくなってしまうからさ
自分で意図的にそういう変化をつけていかないといけないのかなって思ったりはしてるけど
そんな駆動でございます
今日の夜はですね
かなり緩いお話をちょっとしようかなと思いまして
いつも大体そんな大した話ではないんですけど
青森県のご当地版のお話をちょっとしようかなと思います
今週のまいこさんちのまかないさんを見て思ったことがあったのでお話します
思ったことっていうかまさにまいこさんちのまかないさんで取り上げられてたテーマというかお話で
ご当地版のお話ですね
けっこうクドラジオはね
まいこさんちのまかないさんにネタを提供してもらっているんですよ
というのもこのまいこさんちのまかないさんっていうのが
青森出身の女の子が
京都でまいこさんをやったり
まいこさんのその館でそのまかないを作るお仕事をするというお話なので
けっこう青森に関する話題が出てくるんですよ
まいこさんちのまかないさんの原作者は青森県の戸和田出身だったかな
06:04
確か前調べた時にね
知ったんですけど
戸和田出身の人だったと思います
なので青森のご当地ネタっていうのが結構出てくるんですよ
今週がそのご当地版
青森のご当地版といえば
アニメ内ではおそらくね
名前を出すことができないんだろうね
商品名だからさ
出せないんだけど
イギリストーストですね
青森
駆動パンじゃなかったそれこそ
駆動パンっていうねパンの会社があるんだよね
あれ違ったっけ
駆動パンの
そうそうイギリストースト
駆動パンのイギリストーストじゃなかったっけ
そうそうやっぱ合ってるわ
まさに私と同じ名前を持つ駆動パンっていうのがあるんですよ
駆動パンってそもそも
ちょっと待って
駆動パンってどういうメーカーなの
株式会社駆動パン
株式会社駆動パンは青森県青森市に本社を置く製パン業者
本社と睦市に製造工場を持つの
1948年設立だって
そんな前からあるんだ
青森県のご当地のパンっていう感じだね
ちょっと待って待って
駆動パンの公式サイトに行ったらさ
イギリストーストの抹茶ラテ風味なんてものがあるの
3月の新商品
初めて見た
最近あんまコンビニとかも行ったりしないから
菓子パンとか最近食べてないんだけどね
イギリスブレッド
イギリスブレッドってただの食パンだよね
このパンを使ってイギリストーストを焼くというか作るというか
アニメ内でも言われてたんですけど
イギリストーストっていう名前なんですけど
焼かれてません
トーストされてません
09:02
県外の人たちからすると
イギリストーストって言ってるのに
トーストされてないじゃんみたいなことが結構思われるらしいんだけど
イギリストーストって別にトーストされてるわけじゃないんですよね
そもそもなんでイギリスなのかっていうところもあるんだけど
すごいなこれイギリストーストのページがあるわちゃんとした
駆動パンのロングセラー商品
マーガリンとグラニュー糖の絶妙なハーモニーイギリストースト
真数1967年
書いてるね50年以上愛され続ける青森県民のソウルフード
結構今全国的にどうなんだろう有名じゃないかなだいぶ
結構有名な気がするんだけど
イギリストーストってマーガリンと砂糖が入ってるだけの超シンプルな食べ物なんだけど
イギリストーストの秘密いつから販売されている
昭和42年頃に発売されて
発売当初は1枚切りの山形食パンにマーガリンとグラニュー糖をかけたもの
戦前のように2枚合わせになったのは昭和51年から
創業者駆動ハン…なんだこれ
なんて読むの?創業者駆動ハン…ん?
ハンゲモン?わからない読め方がわからない
誕生のきっかけ
六市大港地区で山形食パンにバターを塗って砂糖をかけて食べるという習慣があって
それを参考に山形食パンにマーガリンとグラニュー糖をかけて試作を行ったと
当時はバターの値段が高くてマーガリンを使用した
なるほどいつ頃から人気になったか
えー
青森市を中心に県内の中高の販売店にも販売していた
山形の食パンはイギリスパンと呼ばれますが
イギリスパンを使用した商品ということでイギリストーストと名付けられた
初めは無地包装でしたが
昭和51年に現在の2枚合わせになって商品名の特徴を出すため
イギリス国旗をイメージした包装デザインとなっている
その後もリニューアルを重ねていますがユニオンジャックと赤青のイメージは今でも変わらないと
いろんなコラボ商品とかもあるんだね
フジエアのコラボ
イギリストーストミルキークリーム
12:03
スペシャルイギリストーストもっとじゃりまし
イギリストーストブレンドコーヒー
オグラ&マーガリン
イチゴ&マーガリン
ピーナッツクリーム
いろいろあるんだね
そりゃそっかこれだけ歴史があればね
知らなかった
こんなに種類があるのは知らなかったな
抹茶ラテ風味ちょっと気になる
あとスペシャルイギリストーストもっとじゃりまし
食べたことある人ならわかると思うんだけど
このイギリストースト何がうまいかっていうと
さっきから言ったように
パンにただマーガリンと砂糖を塗りたくっただけの
パンなんですよ
何がうまいかって言われると難しいんだけど
簡単に作れるからね
食パンにマーガリンでもバターでもどっちでもいいと思うんだけど
塗りたくってその上に砂糖をふりかけて完成なんで
誰でも簡単に作れます
もっとじゃりましっていうのは砂糖のじゃりじゃりが
もっと普通のイギリストーストより強いっていうものだと思います
このじゃりじゃりが意外とうまいんだよね
何だろうね
ほんと砂糖食ってるだけなんだけど
体にいいかって言われると絶対よくはないんだけど
それがうまいんだよね
私の家ではですね
私小学校中学校ぐらいの時かな
ものすごいイギリストーストにはまった時期があって
当時は
当時はまだイギリストーストっていう名前
食べ物の名前がイギリストーストっていうことを知らずに
なんでだっけな母親か誰かが
母親が作るっていうか
学校行く前の朝食として出してくれたんですよ
昔から甘いもの好きだったので
それ食べて以降めちゃくちゃハマって
家で作ってましたね
さっき言ったように誰でも簡単に作れるんで
イギリストーストって
しかも焼く必要もないし
本当にただ食パン買ってきて
食パンを用意します
どうやってやったかな
マーガリンだかバターだかどっちか忘れたけど
バター使ってたかな家では
昔はバターが高かったから
マーガリン使ってるって話だったから
マーガリンでもバターでもどっちでもいいと思うんだけど
バターとマーガリンに砂糖を入れて
15:09
私はね確か混ぜてた
別皿とかにマーガリンもしくはバターを入れて
そこに砂糖を入れて
そのバターもしくはマーガリンをとにかく練る
パンにジャムとか塗るスプーンみたいなのあるじゃないですか
あれでもとにかく混ぜて
混ぜるとちょっとねちょっとしたような
砂糖の入ったバターマーガリンになるんで
それを普通の食パンに
ジャム塗るみたいな感じで塗って食べてた
思い出した思い出した
そういう食べ方してた私は
本当に朝食で食ってたね
朝ってさ
学校行かなきゃいけない時の朝って
とにかく学生の頃ってさ
いっぱいたくさん寝てたいじゃん
でも学校行かなきゃいけないから
朝起きなきゃいけなくて
なるべくギリギリまで寝てたくて
でも朝ご飯は食べていかないとってなってたから
イギリストーストって本当にね
めっちゃ簡単だよさっきから言ってるようにね
食パンバッて出してさ
それこそバターと砂糖とかなんて
さっき寝てるって言ったけど
あらかじめ寝ておいて冷蔵庫とか入れとけば
朝食べるってなったら
食パンとその寝たやつ冷蔵庫から出してきて
そのままバッて塗れば食えるからさ
本当に
だからジャム作ってるような感覚かな
だからジャムもさだから
取ってパンに塗って食べるだけでしょ
そんな感覚
砂糖とバターもしくはマーガリンを練って
作っておいて冷蔵庫入れといて
食べたい時に食パンとそれを出してきて
パンに塗って食べるだけです
そんな学生時代を送ってましたね私は
懐かしいね
今でも今やろうと思えばできるんだけどね
一応ねちゃんと駆動パンのイギリスソースも食べたことがありますね
どうなったかな
青森県外でも売ってるの見たことあるような記憶はあるんだけどね
確かどうなったかな
でも本当おいしいからね
是非コンビニとかで買える方は買って食べてもいいと思うし
18:01
さっき言ったように買えないんだよっていう人は
もう自分家でいくらでも作れるのでこんなの
普段料理全くしない私ですら多分簡単に作れるからね
分量とかもほとんど関係ないから
ただ食パン買ってくる
バターもしくはマーガリン買ってくる
砂糖も買ってくる
砂糖とマーガリンもしくはバターを混ぜる
パンに塗る完成だから
火も使わないし
めっちゃ簡単なんで
お腹いっぱいになるかって言われるとちょっと微妙だけどね
どっちかというとおやつみたいな感じだね
だから朝時間がない時に軽く食べたい時とか
3時のおやつに食べたい時とかかな
ものすごいお腹が空いてる時に
これ食べたくなるかって言われるとちょっと違うかなと思います
まゆこさん家のまかないさんでは
青森県のご当地のイギリストーストが紹介されてましたけど
他にもいろいろご当地のパンがたくさんあるんだよっていう話をしてたので
青森県では駆動パンのイギリストーストが有名というか
ザ・ご当地パンって感じですけど
それぞれの都道府県でそれぞれのご当地パンっていうのがあるみたいです
いろいろ喋ってましたけどね最後
コメントなんかで教えてくれたら
食べるかわかんないけど
多分食べないとは思うけど
ぜひ教えてください
あとはまぁ普通にイギリストースト
おすすめなんでおやつなり朝食なりで
食べてみてください
駆動パンは他に何売ってるんだっけ
結構そのイギリストーストのイメージが強すぎてね
そんなところか
他は普通のパンって感じだね
青森県に住んでればなんか見たことあるようなパンがちらほらありますけど
それをここで喋ってもしょうがないと思うので
とりあえずイギリストーストのお話でした
21:03
かなり緩かったね
でもどうだろうねイギリストーストね
体には良くないわな
マーガリンってさなんかでもなんだっけ
あんまり体に良くないって聞いたことあるんだけどどうなんだろう
マーガリンよりはバターでやった方がいいのかな
なんかどっかで聞いたことあるんだよね
マーガリンはあんまり体に良くないってね
あんまりその辺気にしてもしょうがないとは思うけど
そうだね個人的にはバターの方がいいのかなとは思うけど
そういった情報もあるから
バターだったら安全ってわけではないけど
太るとは思うけど食べ過ぎるとね
ほどほどにおやつとか朝食で食べてみてください
そんなところですかね
あんまり大した話はできなかったですけど
もしよければイギリストースト自分で作って食べてみてください
というわけで今回のお話は以上となります
また次の配信でお会いしましょう
バイバイ
22:37

コメント

スクロール