1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【悲報】FacebookでPodcastが..
2022-05-07 34:10

【悲報】FacebookでPodcastが聴けなくなる!?

#Facebook #Podcast #クドラジ #kudoradi

先日Facebookからメールが届いていたのですが、どうやら「2022年6月3日からFacebookでPodcastが利用できなくなる」みたいです。

なので、このクドラジもFacebookで聴けなくなります!

これまでFacebookでPodcastを聴いてきた方は、今後は他のプラットフォームで聴くようにしましょう!

クドラジの主な配信プラットフォームは下記↓に記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Websites】

Meta for Creators

Kudo's Radio -クドラジ-|Facebook

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Episodes】

FacebookページとPodcast(クドラジ)を連携!

Facebookの社名が「Meta」に!?「Metaverse(メタバース)」とは?

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

Send in a letter message from "HERE" !

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Podcast Platforms】

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

◤◢◤◢◤◢

【SNS】

Twitter

Facebook

Instagram

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Game Streaming】

Twitch

YouTube

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【愛用機材など】

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

00:01
どうも、みなさん、おはようございます。Kudoです。
5月7日の…今日は土曜日ですね。
朝の6時13分でございます。
今回はですね…ピチピチピチのアニメの話をしようかなと思っていたんですけど、
ちょっとね、長くなりそうというか、まだちょっとね、いろいろまとまってないので、話す内容がね、まとまってないので、ちょっと別のお話をしようかなと思います。
で、何のお話かというと、Facebookのポッドキャストに関するお話ですね。
なので、今回は結構マニアックな話になるかなと思います。
そもそもFacebookでポッドキャスト聞いてない人とか、そもそもポッドキャストなんて配信してないっていう人がほとんどだと思うので、あまり役に立つ人はいないかもしれないんですけど、
一応ね、私は若干関係はあるのかなというところで、ちょっとお話ししようかなと思います。
えーとですね、まず事の発端はですね、
昨日かな、昨日、5月6日金曜日の6時18分、朝6時18分、ちょうど24時間くらい前だね、
今6時15分で、昨日の6時18分なんで、ほんとちょうど24時間くらい前にFacebookの方からメールが来まして、
メールと言っても通知のメールね、私に個人的に送ってきたっていうよりは、Facebookからの公式の通知メールが届きまして、
普段あんまりそんなFacebookのメールね、ちゃんとチェックしたりすることはあまりないんですけど、
なんか今回は、なんかタイトルからちょっとね、気になるタイトルをしていて、
それでちょっとメールを開いてみて、で今回のお話に至るわけなんですけど、
何があったかっていうと、Facebookでポッドキャストが利用できなくなるみたいです。
どっちかっていうとネガティブな、ネガティブなのかな、あんまり良いお知らせではないですよね。
利用できなくなるっていうことですから、利用できるとかって言うんであればまた話は別なんですけど、
できなくなるってことなんで、およおよっていう感じです。
で一応ね、このメールの文面をちょっと読みますね。
03:00
2022年の6月3日以降、Facebookでポッドキャストが利用できなくなります。
この日まで、6月3日までは既存のポッドキャストは引き続き利用できて、
かつ新しいエピソードも公開できると。
ただし本日以降、本日っていうのは多分そのメールが届いた5月6日のことだと思うんだよね。
既に昨日から新しいポッドキャストにリンクしたり、公開することができなくなりますと書いてあって、
ちょっと意味がわからないんだけどね。
本日以降っていうのは昨日から何か、6月3日のことを言ってるのか。
でも普通本日って言ったら、その日だよね、メールが来てその日のことを言うから、
新しいポッドキャストにリンクしたりってどういうことなんだろう。
そういうことか。
今まで配信してた既存のポッドキャスト番組は利用できるし、新しいエピソードを公開したりもできるんだけど、
新しいポッドキャストの番組を要はFacebook上で公開したりとかっていうのができなくなるってことかな。
おそらく。
番組の、新しい番組が無理。
既存の番組で新しいエピソードは公開できていくけど、
もう昨日の時点で新しいポッドキャストをFacebook上で公開したりっていうのは無理ということですね。
おそらく。
もう少し続きがありまして、
ちょっと日本語がね、おかしいかもしれないんですけど、
あなたの意見やストーリーは私たちにインスピレーションを与えてくれます。
メタ。
メタっていうのはFacebookが社名を変更したんですよね。
いつだったかな。
あれ今年だっけ?去年だっけ?
ちょっといつだったか忘れましたけど、
Facebookっていう名前の社名だったんだけど、
今後メタバースに力を入れていくっていう風にして、
他にもいろいろ理由はあると思うんですけど、
Facebookからメタっていう社名に変更になって、
あくまでFacebookっていうのはメタっていう会社の一サービスみたいな、
一サービスの名前みたいな感じになったんですよね。
メタはあなたがオーディエンスを広げ成長させることができるよう引き続き尽力していきますと。
例えばオーディエンスと交流し拡大するためのポッドキャスト関連のコンテンツとか、
動画、リール、ライブで進化しています。
していきますかな、これね。
なんか日本語もちょっと変なんだけどね。
目標達成をサポートするリールなどのツールについては詳しくはこちらみたいな感じで、
06:03
リンクがついてるんですけど、
詳しくはこちらを見ると、
メタフォークリエイターズっていうページに飛びまして、
そこでいろいろFacebookのリールとか、
ライブとかライブオーディオルームとかポッドキャストとかっていうページがありまして、
いわゆるクリエイター向けのページにリンクが飛んできて、
いわゆるクリエイター向けのページにリンクが飛ぶっていう感じですね。
つまりさっき言ったのと同じように、
Facebook上でポッドキャスト番組が6月3日以降、
6月3日以降はもう完全に利用できなくなるってことであってんのかな、これね。
そもそもなんだけど、日本でFacebook上でポッドキャスト聞けるんだっけ?
そこからちょっとなんですけど、
私のこのクードラジ今収録してますけど、
どう言えばいいのかな。
クドラジはアンカーを使って配信していまして、
いろんなところでAmazon Music、Apple Podcasts、Google Podcasts、Spotifyとか他にもいっぱいあるんですけど、
いろんなところでポッドキャストってのはRSSっていうシステムを使うことによって、
いろんなところでマルチ配信ができるんですよ。
Facebookもその一つといえば一つなんですよね。
個人のアカウントで確か配信することはできないんですけど、
Facebookページっていってね、Facebookのビジネスサイトっていうのかな、
Facebookページっていう機能を使うことによって、
その中でポッドキャストを追加することができます。
私も個人のFacebookアカウントを昔から持ってたんですけど、
あんまり使ってないんですが、
FacebookページっていうのはFacebookの個人アカウントを持っていれば、
誰でも作れるんですよ、無料でFacebookページは。
だからせっかくだしと思って、
去年あたりにFacebookでもクドラGを配信じゃないけど、
09:07
広めていきたいなと思ったのもあって、
去年Facebookページっていうのを初めて作って、
Facebookページを作った時は、
ポッドキャストが配信できることを知らなかったか、
もしくは当時まだ配信できるシステム的にできるような感じではなかったかと思います。
なので最初はFacebook上で要はクドラGを宣伝するだけ、
配信が更新されましたとか、
こんなエピソードを投稿しました、って聞いてくださいみたいな、
っていうだけのFacebookページだったんですけど、
それがしばらくして、去年は去年だと思うんですけど、
Facebook上に要はRSSフィードをリンクさせることで、
アンカーに投稿すると自然とFacebookのほうでも
同じポッドキャストコンテンツが聞けるという機能があると知ったので、
それを設定して、おそらく現状でもそうだと思うんですけど、
Facebook上でクドラGを聞くことができるという風になりました。
ただね、これよくわからないのが、
あくまでこれはFacebookページ上で、
今Galaxyで収録しているので、
iPhoneのFacebookのアプリを開きますけど、
Facebookのアプリを使えば開くことができるんですよ。
ただね、パソコン版のFacebookのアプリを使うと、
ファイルが見えなくなってしまうので、
ファイルが見えなくなってしまうので、
ファイルが見えなくなってしまうので、
ファイルが見えなくなってしまうので、
ファイルが見えなくなってしまうので、
我々のサイトをちゃんとインタることができないと景気になってしまうんですよね。
その景気のお話、
とにかくFacebookを使う必要があるんですね。
見れないんですよ
うん
聞けない、見れない
12:01
です
はい
まあ私の場合は
そのAmazon Musicのリンクを自動で投稿するように
Facebookページに登録をするようにしているので
そこを踏んでAmazon Musicとかに飛べば
あの聞けますけど
それはFacebookで聞いてるんじゃなくて
ただFacebookを足がかりにして
他の配信サイトで聞いてるだけ
なのでFacebook上で聞けてるわけではないんですよね
うん
これがね、なぜかね
Facebook上では聞けないんですよね
Web版のブラウザ版のやつはね
なぜかわからないんですけど
もしかしたら何か方法があるのかもしれないんですけど
私はちょっと今のところわかんないです
なぜかそのパソコンのブラウザで見てもね
podcastっていう文言が一切出てこないんですよね
謎です
はい、謎です
で、えーっと
ちょっとiPhoneのFacebookアプリで見ますけど
iPhoneで
私の場合は自分のFacebookページを見るので
自分のそのプロフィールのところから
自分のFacebookページ
駆動するラジオのページに行くとですね
Facebookのその
Facebookページのタブって
パソコンだとさっきpodcast出てこないって言いましたけど
フォームが来て
この辺で多分編集できるんで
並び順は違うと思いますけど
基本データとか写真とか
あとはコミュニティとか動画とか
が並んでるんですけど
えーっと
スマホのiOSのFacebookアプリで見ると
ホーム、基本データ、投稿
そしてポッドキャスト、写真、コミュニティ、動画
みたいな感じで並んでいるので
そのポッドキャストっていうタブを選ぶことで
OctoRadioの配信が一覧でパーって出てきます
普通に出てきます
なんですがパソコン版では出てこないと
いう感じになってますね
試しにちょっと選んでみようか
これは私の配信なので
別に音が流れても
ちょっと待って
データ取得所にエラーが発生しました
なんだ?ちょっとFacebookを一旦リセットして
15:00
ちょっと待って
ルーム?もしかしてFacebookのライブオーディオルームって
使えるようになったの?
まあいいやとりあえず一旦ね
ポッドキャスト行く、選ぶ
あれ?ちょっと待って
ダメだ行けない
なんでだ?もう聞けないの?
あれ?ちょっとどういうことなんだろうか
これは
えーとね
ちょっと待ってね
投稿の方にも出てる
これ再生できないのかな?
あ、いたいたいた
音聞こえるかな?流れてるね一応
ただポッドキャストのタブからはなんか行けないし
えーと行けないし
しかもなんかそのカバー跡が出てこないっていう感じ
とにかくねでもね
Facebookのアプリでね
ポッドキャスト聞くのめちゃくちゃ面倒くさいんだよね
なんか聞きづらいというか
ここから音止めるんだ
ちょっと待って待って
本当にねFacebookのポッドキャストに関しては
ちょっと使いづらさが結構目立つんだよね
そういうところもあるのかな
日本でだけなのかもしれないね
アメリカでは結構ちゃんと普通に聞けたりするのかもしれないんですが
なんかね使いづらいんですよね
だからもしかしたらFacebook上で
このラジオそもそも聞いてる人少ないと
特に日本ね
日本では特にFacebookユーザーは少ないと思いますので
あまり今回の配信に関係ある人いないと思うんですけど
一応ね私のFacebookページも
一応フォロワーが2人ほどいますので
そういった方たちは
もしかしたら聞いてくれてるのかもしれないんですが
でもFacebookでポッドキャストが
利用できなくなるということなので
6月3日以降ね
18:01
果たしてどうなるのかなという感じですよね
そのFacebookページに要は
ポッドキャストを連携させてるような状態なんですよね
今はでもこれそうだな
今FacebookのFacebookページの方のポッドキャストの設定画面
要は私が自分のクローズレイディオのFacebookページに
ポッドキャストのクドラジオを
リンクさせるページというかサイト設定画面があるんですけど
その画面をちょっと見てます
2022年同じだね
6月3日以降Facebookでポッドキャストが利用できなくなる
この日までは既存のポッドキャストは引き続き利用できて
新しいエピソードを公開できる
でも現在はもう新しいポッドキャストにリンクしたりとか
公開することができなくなると
アットポッドキャストっていう英語でね
ポッドキャストを追加するっていうボタンがあるんですけど
押せなくなってますね
もうすでに
今私のクドラジオは別に聞けますけど
6月3日以降はもう完全に利用できなくなるらしいので
まじか
テスト機能的なものだったんだろうね
やっぱね
Facebook上で聞けるようにしてみたら
どうなのかっていうことだったと思うんだけど
まああまり使う人がいなかったのか
どうなんだろうね
使いづらい部分が結構あったから
まあこれを機にね
またちょっと違う方法で
ポッドキャスト聞けるようになるのかな
オーディエンスを広げて成長させることができるように
尽力していきます
ポッドキャスト関連のコンテンツか動画
ポッドキャストの要は
自体はもうFacebookで聞けなくなるけど
その代わりに動画とかリール
ちょっと私はリールってのがよくわかんないんだけど
あとライブ配信とか
ライブオーディオルームっていうね
があるんだけど
まあそれで進化していきます
みたいなことが書いてありますね
はい
リールって何なんだろう
リールがよくわかんないんだよな
リール
Metaphor Creatorsのページに書いてあって
21:00
Facebookリール
ショート動画でオーディエンスを拡大し
ファンを楽しませましょう
ショート動画のことこれ
リールを利用してファンを楽しませるショート動画を作成し
コンテンツを楽しいオーディエンスに紹介できます
ARエフェクト
音楽テキスト
オーバーレイナーのクリエイティブツールを使い
まあだから
完全にこれTikTokみたいなもんじゃない
リール
はいはいはい
ああまあなるほどね
Facebookリールって
だからYouTubeショートとかTikTokと同じですね
縦動画
しかも完全にはい
リールっていう名前のリールって
そもそもどういう意味
リールってあれか
あの釣りする時のあの巻くやつ
あれリールか
紙テープ巻くこと
巻き
稼いで巻く
何かいろいろ糸巻きとかっていう訳みたいですね
なるほど
なんでそれがショート動画になるのかは
巻き動画ってこと
巻いて巻いてって
短くしてってこと
なるほどね
ダイナミックオーバーレイ広告を利用すると
Facebookでリールを収益化できますとか
Facebookリールに広告が表示されると支払いを受けることができますみたいな
だからショート動画のリール
ショート違うFacebookのリール
リールもいわゆるショート動画で収益化もできますよ
という風になってますね
なるほど
でもポッドキャストは
一応まだポッドキャストのページあるんだけど
現時点ではポッドキャストの視聴は米国内
モバイルでのみ可能です
米国内でモバイルでのみ可能
この辺がよくわかんないんだよね
やっぱりアメリカでないとダメってことなのかな
まあいいかどちらにせよポッドキャスト終わっちゃうからね
個人的にやっぱりね
Facebookでポッドキャストが聞けなくなるということなんで
じゃあどうするのっていう話なんだけど
一つは何もしないっていう
単純にだからFacebookで
もうポッドキャスト聞けなくなるんですか
なるほどで終わるのが一つね
まあそんなにFacebookで聞いてるユーザーさんも
多くないと思うので
24:01
他のところで聞いてもらうということになってくると思うんですけど
こればっかりはね私の方で
他のところでも配信してるんで
他のところで聞いてくださいとしか言いようがないんですよね
Facebookのシステム上もポッドキャストが聞けなくなるんであれば
もうちょっとそれに従うしかないので
っていうのがまず一つ
もう一つはFacebookのライブオーディオルームっていうのをやってみるとか
ライブオーディオルームって何かっていうといわゆるクラブハウスみたいな
あのライブ配信で音声を届けるやつかな
Facebookのライブ配信動画付きのやつもあると思うんだけど
Facebookのライブオーディオルームっていうのは
音声だけのライブ配信ですね
クラブハウス以外だとだから
Spotifyのグリーンルームとか
あとTwitterのスペースとかもそうかな
っていうのが主流かなと思うんですけど
それぞれいいとこ悪いとこがあったりするんで
Twitterに関してはこの前
テスラのイーローマスクさんが5兆6千万だったっけ
でTwitter社を買収したっていうニュースがありましたけど
この前オリラジのあっちゃんのYouTubeチャンネル
中田敦彦のYouTube大学だっけ
でめちゃくちゃ丁寧に説明されてて
それも全部視聴させてもらって
こんな風になるんだみたいな
イーローマスクがTwitter社を買収することで
一体何を狙ってるのかみたいなね
それでTwitterがどう変わるのか
なんだっけFacebookじゃない
Twitterの投稿が編集できるようになるとか
言論の自由
何差別的な発言をしても
Twitter運営側は何も関与しないみたいな
プラットフォーム側には何の責任もありませんみたいなね
その代わりユーザーは徹底的に管理しますみたいな
風になるとか
あとはビジネスモデルがどう変わるかみたいな
Twitterってあまり稼げるサービスではないらしくて
なのでTwitterも今後ちょっといろいろ変わっていく可能性があるので
難しいよね
Twitterはやっぱりアメリカとか
日本でのユーザーがすごく多いらしくて
なんとなくわかりますよね
日本でいうと特にFacebook使ってる人はほとんどいなくて
27:04
Twitterは誰でも使ってるみたいな感じなんですけど
ただ世界的にワールドワイドで見ると
圧倒的にFacebookのユーザーの方が多いので
だから私としてもあんまりFacebookを軽んじるというか
軽視するつもりはあんまりないんですけど
どうしても日本で日本語で配信してるので
やっぱり日本人向けに配信してることになるので
どうしてもやっぱりユーザーとか偏りが出てしまう
Twitterでやった方が日本人のユーザーはもちろん多いから
聞いてくれる人も多いかと思うんですけど
難しいところですねそこは
だからTwitterのスペースを使うのか
ただTwitterのスペースはアーカイブが残せないんですよね
確か音声データとして残すことができない
私はAnkerでSpotifyとかAmazon Musicとか
Apple Podcastとかにも配信したいっていう人間なんで
TwitterなりFacebookなりでライブ配信するのは別にいいんですよ
それ以外にもTwitchとかでも配信できるんだけどね
できるんですけど要はそのライブ配信したデータをアーカイブに残して
データとしてダウンロードしてそれをAnkerに再アップロードして
他のPodcastのプラットフォームで聞いてもらうみたいなことをやりたいので
ライブ配信ができるのは前提というかできるのはわかるんですが
そのアーカイブが残せるのか音声データとして再アップロードできるのかっていうところは
個人的には結構重要視しているところですね
Facebookのライブオーディオルームを1回も使ったことないんで
結構最近の機能だと思います
昔一時期すごいやりたくてFacebookのライブオーディオルームをやりたかったんだけど
ずっと海外だけの機能で日本では全然使えなかったんですけど
どうやら日本でも使えるようになっているのかな
どういうふうにやるのかとか一回もやったことないんで
現在ライブオーディオルームは一部のパートナーのみご利用いただきます
なるほどパートナーユーザーだけ
30:01
iPhoneで使えるの?
もしかしてこれのこと?
ルームっていうやつがあるんですよ
ビデオルーム
ルームを開始
これはまた別かな
ルームってのは何か違うのかな
わかんないな
リールはあるんだけど
誰も招待せずにルームとか始まったらどうなんだろう
Facebookのライブオーディオルーム使えるのかどうかすらちょっとわかりませんけど
まだできないのかな
それを言うならTwitterのスペースも使ったことないんだけどね
最近Twitterのスペースを利用している人をホラー見ますね
私は結構イラストを描く人たちをフォローしている
目的はイラストを見たくてフォローしているだけなんで
そういったイラストを描いている人たちがTwitterのスペースを利用しているのをホラー見かけますね
実際に聞いたことはないですけど
Twitterのスペースも日本人、Twitter利用者多いと思うのでやってる人多いんでしょうね
私あんまりライブ配信やらないんであれですけど
ライブオーディオルームなのかスペースなのか
またまたTwitchで音声だけ配信やるのか
いろんな選択肢はあるかなと思いますけど
どちらにせよ話ぶれましたけど
Facebook上で6月3日以降はPodcastが聞けなくなるということでございます
それ自体はもう何も変えることができないのでもうそこはしょうがないよね
今後はだからいろいろメールにも書いてますけど
だからPodcastできないからその代わり動画ライブ配信やるなりリール動画作るなり
その他のコンテンツで頑張ってくださいみたいな感じで書いてますけど
だからFacebookはPodcastから辞退するっていう感じなんかな
あまりうまくいかなかったんだろうねおそらく
はいというわけで今後はFacebookでは聞けなくなりますので
33:03
もしFacebookで私の配信とか他の方の配信でもいいんですけど
Facebook使ってPodcast聞いてるよっていう方がいましたら6月3日以降聞けなくなりますので
他のプラットフォームで聞けるようにいろいろ設定なりやっといた方がいいんじゃないかなと思います
私の場合はAmazonミュージックとかApplePodcastをSpotifyとかマイホっていうところでも配信したりしてますので
はい良ければそちらで聞いてくれたらいいかなと思います
はいというわけでちょっとFacebookのPodcastが6月3日から聞けなくなるよっていうお話から
ちょっといろいろライブオーディオルームとかリールって何とか
Twitterのスペースの話とかしてみました
はいというわけで今回の配信は以上となります
それではまた次の配信でお会いしましょう
バイバイ
34:10

コメント

スクロール