1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【デルタもん👧】って知ってる..
2024-06-08 23:38

【デルタもん👧】って知ってる?🤔 AIフリーの猫型アンドロイド🐈️🤖の女の子です!👍️

みんなもデルタもんで二次創作してみてください!😉


🔻関連リンク 素材・コンテンツ | アルファパラダイス (blendai.jp)


🔻お便りフォーム(Google Form) クドラジへお便りを送ることができます。気軽に送ってみてください!

🔻読むクドラジ(LISTEN


🔻ポートフォリオ(ArtStation) 作成した画像や動画をあげています。

🔻アニボッチステーション(standfm

🔻Kudo's Games ゲーム実況動画も配信中!現在配信中のタイトル↓⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ヘブンバーンズレッド

🔻クドラジサポート(Kudo's Radio Support) クドラジの活動をサポートすることができます。100円からサポートが可能です。

🔻Amazon Music Unlimited 1億曲以上が"自由"に聴き放題!HD・ULTRA HD音質での視聴も可能!Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料体験に登録してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#デルタもん #AI #生成AI #AIフリー #画像生成 #二次創作 #著作権 #ファンアート #ポッドキャスト #クドラジ #Podcast #kudoradi

00:04
どうも、みなさん、クドーでございます。
今回も、Kudo's Radio 聴いていただきありがとうございます。
今日は土曜日ですね。はい、今日は朝から何やらですね、サマーゲームフェスト?フェス?
あのー、アメリカのロサンゼルスかな?ちょっとわかんないけど、あの英語でね、流れてるんで
私も最初から一応音だけは聞いてたんで、英語を聞いてね、あれロスかな?みたいな風には思いましたけど
朝からですね、ゲームの発表会が行われているみたいです。私が見た感じだと、結構海外の作品が多かった印象ですけど
メタファーのゲームの発表なんかもありまして、開発者のお二方がね、登場してお話しされたりもしてましたけど
まあどうですかね、私が好きなゲームはメタファー以外には何かあるんでしょうか?
さっきまでね、実は聞いていた、見ていたんですけど、スターウォーズとか、その辺は最近ね、スターウォーズハマってますから、面白そうだなとは思いましたけど
それ以外に関してはまあ、よくあるゲーム、そんなになんかね、別に興味惹かれる感じではなかったんですけど
一番最初のホライゾンのレゴのやつもね、ちょっと面白そうだなと思いましたけど、気になる方はまだやってるのかな?
今ちょうど7時ちょい過ぎぐらいなんですけど、朝の6時からやってたんで、もしかしたらまだやってるかもしれないですね
気になる人はアーカイブとかも残ると思うので、ぜひチェックしてみてください。というわけで本題に行きたいと思うんですが
今日はですね、またまたAIの話をちょっとね、しようかなと思いまして、もうAIの話ばっかだね、最近ね、特に私は技術的な話はできないですけど
AIを使った特に画像生成とかかな、とかについてちょっとお話ししたいなということで、今日はですね
AIを使った画像生成における二次創作の話ですかね
皆さんデルタモンというね、イントネーションあってるかな?デルタモン?デルタモン?デルタモンかな?
多分っていうね、キャラクターがいるんですけどご存知でしょうか?ここ最近ちょっと話題になってたのかな?話題になったかどうかわかんないけど
そのAI界隈でちょっとこうニュースが上がってきて、デルタモンっていうキャラクターがいるんですよみたいなのを私も知りまして、何やそりゃ
03:06
ズンダモン?みたいな。明らかにズンダモンを多分意識していると思うんですよ。見てもらえばわかるんですけど、デルタモンはですね
見た目っていうかそのビジュアルのテーマカラーが完全に緑というか、ズンダモンと同じで薄い黄緑色みたいな色してるんで、明らかに意識はしてるんだろうなっていう。名前からもわかりますけど
そんなデルタモンっていうねキャラクターがいるわけなんですけど、このキャラクター何が特徴的かっていうと
なんとAIで自由に使っていいキャラクターになっております。逆に言うとAI以外の目的で使ってはいけない、目的っていうかその
AIを使わずにそのキャラクターを使ってはいけないっていうね、逆になんか
ルールがあるらしくて。概要欄に公式のリンク貼っておきますけど、そちらにですね利用規約とか書かれていまして
AIを使っているならば目的は問わず利用してもいい。ただしAIを使わずそのキャラクターを見てね、人間が手書きとかで書いたイラストをなんか販売したりとかするのはNGみたいなことが書かれていて
そんなことあるんやと思って。なんかね、ちょっとだけでもいいのかな。背景にそのAIを使ってキャラクターは手書きとかはいいとか悪いとか書いてましたけど、細かいルールはねそのサイトの方に書いてあるんで見て欲しいなと思うんですけど
とにかくそのAIを使っていれば理由とか目的に問わず自由に使っていいと、所有利用もしていいというものになっています。私もですね、昨日その
実際にデルタモンの公式でですね、デルタモンを生成するためにはこんなプロンプト打ってくださいとか、あとは公式のローラーも配布されています。
ブースト、ちびとAIだったかな。配布されているので、そういうのを使えば生成することができます。なのでぜひ気になる人はやってみてほしいなと思うんですけど
私が作ったやつはですね、アートステーションの方に昨日あげておりますので、あのねローラー使ったんだけどね、公式の配布されているローラー使うとですね、画風が結構もう固定されてしまう。
なんていうかね、ガッツリベタ塗りっていうのかな、平べったい感じになるんですよ。見てもらうとわかるんですけど、なんかパステルカラーの結構平べったい感じのイラストにはなってしまうので、私も試しにそれ使ってやってみたんですけど、結果的にそういう感じになってしまったんで、ローラーは使わなくていいかなみたいな感じにはなりました。
06:17
私はいつも通りのピクセルガールズみたいなテイストにするんだったら、ローラーは使わずにプロンプトだけで生成するのが良いかなという感じです、個人的には。そういったイラスト、昨日作ったやつアートステーションに上がってるんで、ぜひチェックしてみてくれると嬉しいです。
あとこれ、ちょっとデルタも関係ないですけど、GoodNotesで喋ってないかな。LinkedInではシェアした気がするんですけど、美少女×メカの組み合わせのイラストを一昨日から上げてます。
ちょっと実験的にテスト的に作ってみたものなんで、結構プロンプトとかはこれまでのメカイラストとか美少女イラストの再利用という形にはなってるんで、どっかで見たことあるようなビジュアルの女の子かなみたいなところではあるんですけど、
メカとイラストを一緒に生成するというか、そのひとつのキャンバス内に移すっていうチャレンジをちょっとしてみたんで、そちらもチェックしてくれると嬉しいかなと思います。それに関してはもうちょっと調整が必要かなっていうふうには思ってて、昨日もいろいろやってたんですけど、なかなか難しいですね。
一つのプロンプトに統合して自分で生成してみるっていうことで、出てくるは出てくるんですけど、あとはマスクって言って、一つのキャンバスを上下に半分に分けて、上の方にはロボ、下の方には女の子みたいな感じでマスクをかけてちょっと生成してみたりとか、
いろいろやってみたんですけど、ちょっとまだまだ試行錯誤が必要かなという状況です。ただね、それをやってみて思ったのは、やっぱいいなと、やっぱ面白いなっていうふうには思いました。
今まではやっぱメカ単体、女の子単体っていう感じで作ってましたけど、それをガッチャンコさせるというか、いいなっていうふうには思っております。今思ってるのは、今まではメカ、ただのメカっていうか、一応メカのコンセプトを自分で考えて、それをAIに渡してプロンプト考えてもらうっていう形でやってたんですよ。
美少女の方もそう、ファッションコーディネート考えてもらって、それを元にAIにイラストプロンプト考えてもらうっていう形でやってたんですけど、ガンダムで言うとシャア専用なんたらみたいなって、なんのってあるじゃないですか、シャア専用の機体みたいな、あんな感じのをちょっと作ってみようかなみたいな思ってて、
09:18
だから、順番は迷ってて、例えばメカのデザインを先に決めてしまって、そのメカのデザインに沿ったファッションを女の子にしてもらうのか、逆に女の子のファッションを元にメカのデザインをしてもらうのかっていうね、要はテイストを合わせたいというか、雰囲気をね。
なんかその機体は青なのに女の子が真っ赤な服着てたら、なんかちょっとうーんみたいな、ちょっとなんか違うかなみたいな感じすると思うんだけど、そこをテイストというか雰囲気、テーマカラーを揃えるとかねっていうのをちょっとやりたいなと思ってて、それで言うとシャア専用なんたらみたいなやつね、美少女専用メカみたいなものをちょっと作ってみたいなって思って、
この前のテストは本当にもうバラバラだったんで、AIが適当に判断してうまく調整してくれるのかもしれませんけど、自分でね、なんかテイストを合わせて、どっちがどっちに合わせるかはわかんないけどね、メカが美少女に合わせるのか美少女がメカに合わせるのかは、まあやってみないとわかりませんけど、今んとこ考えてるのは美少女からメカかなっていう感じですかね。
なんかメカから美少女になった場合どうなんだろうっていうね、それこそ本当のパイロットスーツみたいになっちゃいそうな気もしてて、なんか、まあ悪くないんだけどね、当たり前だよね、だって美少女、巨大メカに登場するパイロットが普通の私服着てるわけないんだから、ちゃんとパイロットスーツ着てって思うかもしれませんけど、まあそこはちょっとやってみてですね、はい。
って感じで、ちょっとデルタモンとね、話それましたけど、デルタモンそうですね、ある程度話したんですけど、その会社としては、何でしたっけね、青緑株式会社というね、あの会社らしいんですけど、ブランド名がね、ブレンドAIということで、なんかそのデルタモンだけじゃなくて、その生成AIの会社みたいです。
そのAIの導入サポートしたりとか、コンサルしたりとか、チャットボット作ったりとか、あとはボイスボットなんか作ったりとかね、うん、あとは画像生成のサービスやったりとか、まあそういったなんかAIに関する、生成AIに関する統合的なサービスをやってるみたいで、はい、まあその中にデルタモンっていうキャラクターがいて、で、プロンプトが配布されてたり、
12:03
そう、二次創作自由なんですよね、そうそうそうそう、なんかその設定変えちゃってもいいですよ、みたいな話もあったかな、ちゃんとね、いろいろ設定があるみたいで、あのデルタモン、えっとね、AIが弾圧されている世の中を変えに未来からやってきたアンドロイドっていう設定なんですよね、うん、
で、なんかそのパラレルワールドもあるらしくて、そのファンの二次創作で生まれたそのいろんなそのデルタモンに関しては、まあそういうパラレルワールドの世界という設定なのでまあ許されているってことなんだろうね、うん、クロスオーバーとかもOKだと、いうことです、はい、
イラスト音声、3DデータのコンテンツはAIに関連して利用に限り、目的問わず自由に使うことができる、あ、そう、3Dモデルもあるんですよ、私その3Dモデリングとかちょっとできないので、うん、わかんないですけど、何でしたっけ、VRAM、違う、VRAMじゃない、それは違う、VRAMはそれメモリ、違う、何でしたっけ、
えー、素材配布のページに行くと、VRMか、はい、っていうデータでダウンロードできるみたいです、ローラね、さっき言ったやつ、はい、ブーストか、シビットAIとか、で配布されています、あとなんかその声優さんの声があるのかな、うん、なんかね、声優さんの声の利用に関しては、なんかその声優さんの権利保護の関係もあって、追加でなんか条件があるらしいんですけど、
そのボイス関係なく、そのイラストだけというか世界観だけ使うんであれば、あの自由に使っていいということみたいですね、うん、はい、あとはそうですね、まあそのまだ出たばっかなんで、なんかいろいろプロジェクトが進むにつれて、ね、あの新しいイラストとか3Dモデルとかも追加されていくみたいですけどね、はい、
あの未来から来た元お嬢様AIアンドロイドらしいんですよ、うん、そうそうそう、私も昨日これね、あの作るにあたって、そのAIにデルタモンって何なのかっていうのをあの学習させたりしたんですよね、うん、デルタモンっていうのはその未来から来た元お嬢様のAIアンドロイドで、経過年数は製造後11年経ってて、身長144センチでとか、好きな食べ物はショートケーキでっていうね、
いうようなことをまあ学習させて、で実際にそのプロモフト作ってもらってっていう感じでね、うん、結構面白かったですかね、今まではファッションを考えて、そのファッションを着せる女の子をさらに考えて、で生成してたんだけど、あの今回みたいにそのキャラクターがもう決まってるっていう状態、うん、
デルタモンで言うとなんか身長何センチでとか髪の色は何色でとか、あとデルタモンね、あの結構いろんな要素が詰め込まれてるんだけど、デルタモンですね、アンドロイドなのに猫耳生えてるんですよ、猫型アンドロイド、うん、ね、とある有名な青い丸いね、あのローとも言いますけど、あとはランドセルを背負ってますね、
15:20
うん、まあ11年だから、そっか、まあ小学生かまだね、そうですよね、12歳ぐらいで小学校6年生だもんね、そうだそうだ、だからそっか、ランドセルなのか、うん、あと尻尾も生えてます、はい、まあ猫型アンドロイドってことなのかな、だからね、はい、結構かわいい女の子ですね、
だからこれを自由にそのAIでアレンジしてみて、設定変えたりね、して作ってみてねってことだと思います、私も昨日作ったやつは、デルタモンのさっき言って生成してみたい方はこのプロンプト使ってっていうやつは、もうそれ入れると多分デルタモンそのものが出てきちゃうんですよ、何と言えばいいかな、
例えば、プロンプト見ればわかるんですけど、ブルーシンハイツ、ブルーリボンだったかな、とか、あとね、グリーンのヘアーとか、ピンクバックパック、あとはブルードレス、イエロータイ、ピンクブーツ、ホワイトデタッチトゥスリーブスみたいな感じで、服の情報がもうすでに入ってるんで、
このままだと、例えば私みたいにファッションを先に考えて、そのファッションをデルタモンにしてもらいたいってなった場合は、そのファッション情報をちょっと交換っていうか入れ替えたりしなきゃいけないんで、そこがちょっと大変ではありましたね。
AIにお願いしても上手くやってくれなくて、ファッション情報が矛盾するみたいな、ありましたね。
例えば、ブルードレスを着てるっていう公式のプロンプトあるんですけど、私が昨日やったやつはブルーじゃなくて、なんちゃらドレスみたいな、別のドレスを着せたかったんだけど、もうブルードレスって書いてあって、ここいらないんだよな、みたいな感じで消したりとか、そういう感じでプロンプトを調整しつつ、昨日生成したやつが出来上がったっていう感じです。
だから、昨日生成したやつはランドセルも背負ってないし、ちゃんと反映してほしかったんですけど、アンドロイドっていう設定どっか行っちゃいましたね。生成された女の子、もうアンドロイドじゃなくて普通の生身の人間やん、みたいな。
猫耳を反映させやすいみたいですけどね。そうですね、尻尾も生えてたし、反映されやすい部分と反映されにくい部分が結構あって、ちょっとそこは苦戦しましたね。
18:01
昨日はちょっと着せ替えてみたんで、今日は試しにまんま、デルタモンそのものっていうか、本来の原作のイラストでテイストで出してみようかなというふうには思ってるんですけどね。そんなとこですかね。
あ、そう。現在はケーキ工場で勤務してるらしくて、さっきショートケーキ好きって話ありましたけど、ケーキ工場で働いてるらしくて、ケーキに美しい飾りを施す仕事をしてると。時給はなんと44円。少ないけどケーキを彩るのは楽しいですのよっていうふうに言ってます。
ちょっとこれはやばいですね。労働基準法にバリバリに違反してるというか、アンドロイドだしロボットだからいいとかそういう問題なのかなっていうね。時給44円。電気代で消える?アンドロイドですから電気で動くわけだからね。
1時間、どうなんだろう。1時間アンドロイドを動かすのに44円。高い?安い?でも電気代どうなんだろう。電気。エアコンとかって1時間稼働したらどれぐらいだ?でもこの時給44円って多分そういうことだと思うんだよな。違うんかな。なんで44円なんだろうね。ちょっと謎ですけど。
他にもね、いろいろ性格とか。性格ポンコツなお嬢様なんですね。昨日ちゃんと見たわけではないんで、本当に全部コピペしてAIに学習させるみたいな感じだったんでね。
面白いですね。元からあるキャラクターを使って生成する楽しさを覚えた感じではあります。結構やっぱり二次創作って難しいですよね。どこまで許されてるかっていうところもあるし。
それこそ今日配信やろうと思ってるヘビバンとか好きなキャラクター、あーさんとかいますけど、もちろん出すのが難しいっていうのもありますよ。似たような感じに出すの難しいっていうのもあるんですけど、じゃあ作ってそれをみんなにシェアしちゃっていいのかっていう。
趣味でね、自分で一人で楽しいなっていう分には何の問題もないかなとも思いますけど、それを使ってお金稼いだりとかみんなにシェアしていくのはどうなのかなっていうところもあったり。ヘビバンの規約に則らなきゃいけないというところもあるので。
ヘビバンって二次創作OKなのかな?多分。ファンアートとかいっぱい上がってますから、ヘビバンに関しては許されてるのかなとは思いますけど。他のアニメとかさ、それこそこのすばとかゆるキャンとか今入ってますけど、そういったキャラクターのイラストはOKなのかな?
21:16
でも同人誌とかもあるぐらいだから別にいいような気もするけど、ちょっとわかんないです。その辺は私はあんまりがっつり二次創作とかやったことがないので、その辺のルールがどうなってるのかはっきりわかんないんですけど。
今回のデルタモンに関しては自由に、AIの利用に関してだけどね。AIの利用においては自由に使っていいということらしいので、ちょっとまた面白いこと思いついたら使ってみようかなというふうには思ってます。
そんなとこですかね。他にも利用規約、細かいルールとかはあったりするんですけど。よくわかんないのがこのアルファパラダイスプロジェクトっていうのがあるんだけど、これはよくわかんないです。
アルファパラダイスプロジェクトっていうらしいんですけど、そこにいくとニュースということでクラウドファンディングの第二弾開始しましたみたいな情報は載ってるけど、何をするためのページなのかな?ページというかどういうプロジェクトなの?
このデルタモン全体のプロジェクト名なのかな?アルファパラダイスプロジェクトって。ちょっとその辺よくわかんないですけど、そういうのもあったりとかするみたいなんで、ぜひチェックしてみてください。一応日本語と英語、中国語とフランス語、ドイツ語、イタリア語、あとはスペイン語かな。
言語を変えてみれるようになってますんで、気になる人はぜひチェックしてみてください。
というわけで今日はそんなところですかね。
今日はこの後アニメ見て10時からヘブ版の新ストーリーイベントのラストかな?Day3やっていこうかなと思ってますんで、余裕がある人は、余裕がある人、興味がある人、来ていただけたらなと思います。
というわけで今回の配信はここまでにしたいと思います。
今回もここまで聞いていただきありがとうございました。
それではまた次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
23:38

コメント

スクロール