1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【ゲームのあれこれ】Steam版..
2022-12-24 1:01:02

【ゲームのあれこれ】Steam版ヘブバン/アーマード・コア6/デススト2/PS版モンハンライズ/イースX

#ゲーム #ゲーム実況 #yumobile #Game #ポッドキャスト #クドラジ #Podcast #kudoradi

本日の一言「みんなはクリスマスプレゼント何が欲しい?私は、デススト2とイースXのためにPS5が欲しい!!」

---

▼関連サイト

ヘブンバーンズレッド Steam版がついに登場!! | ヘブンバーンズレッド 公式サイト

ARMORED CORE VI OFFICIAL SITE | アーマード・コア6 オフィシャルサイト

『DEATH STRANDING 2(Working Title)』日本語字幕 / TGA 2022 ティザートレーラー

モンスターハンターライズ(Xbox Series X|S/Xbox One/Windows/PS5/PS4)|CAPCOM

イースX -NORDICS (ノーディクス)- | 日本ファルコム - Falcom

---

▼関連エピソード

【お便り回答】y.u mobileを約4ヶ月使ってみての感想とか。

【人生初の自作PC】総額30万円超え!?パーツ構成を紹介します!

---

▼お便りフォーム(Message Form)

こちら からクドラジへお便りを送ることができます。意見、感想、質問、アドバイス、どんなものでも構わないので気軽に送ってみてください!

---

▼週間アニメ感想らじお(仮) with ぽぽくりーむ

編集版:Amazon MusicApple PodcastsSpotify

Live:Radiotalk

---

▼Kudo's Games

ゲーム実況動画も配信中!現在配信中のタイトル↓

ヘブンバーンズレッド英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-モノクロームメビウス 刻ノ代贖

---

▼クドラジサポート(Kudo's Radio Support)

こちらからクドラジの活動をサポートすることができます。100円からサポートが可能です。

---

▼Amazon Music Unlimited

1億曲以上が"自由"に聴き放題!HD・ULTRA HD音質での視聴も可能!Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。

その他各種リンクはこちら から!(Other links

00:03
どうも、みなさん、Kudoでございます。
本日は、2022年の12月24日、土曜日でございます。
現在の時刻は、朝の6時58分です。
ちょうど7時前くらいですね。
まずは、メリークリスマスということで。
今日はクリスマスイブですね。
明日がクリスマスの当日ということで、いいんでしょうか。
今日は前日ということなので、イブとなっております。
ただね、別にクリスマスイブだからといって、このKudo's Radioでクリスマス企画をやるわけではないんですけど。
クリスマスイブといえばね、今日朝起きたらYouTubeに呪術回戦とかのオープニングを歌っている、一喜の方のオープニングを歌っている、イブさんのYouTube動画が上がってたりとかしてましたけど。
白雪だったかな。
あれは多分、イブさんがクリスマスイブとかけて投稿したんじゃないかなとはちょっと思ってるけどね。
知らないよ。そこまですごい大ファンというわけでもないので、ちょっと本当のところはわかりませんけど。
そんなイブさんの白雪という動画が上がってたりはしてましたね。
昨日ね、お便りいただきまして、YUモバイルについてのお話を1時間超えで喋らせてもらいました。
あの後ね、Twitterの方でお便りを送れたよつばさんの方からね、またメッセージいただいたりとかして、いろいろ交流したりしてたんですけど。
実はあの後ですね、YUモバイルさんからメールが来てたんですよ。
メールが来てたっていうのは、YUモバイルさんから直々にメールが来たっていうわけではなくて、
普通にYUモバイル契約してる方だったら誰でも受け取れるメールが来てたっていう話ね。
勘違いしないでね。私が昨日の配信をやって、それをYUモバイルさんの中の人が聞いてくれたっていうわけではないので、そこだけは勘違いしないでね。
あの配信を朝やって、夕方くらいかな?くらいにメールを確認したらですね、YUモバイルさんからメールが来てて、これなんだろうと思って。
03:02
題名にね、クリスマスプレゼントみたいなことが書いてあった。
なんていうメールだっけな。ちょっと探してみていいですか。検索かければ出てくるかな。
YUモバイルからクリスマスプレゼントということで、YUモバイルクリスマス企画というのが行われていたらしいんですよ。
私全然知らなくて、昨日の時点では。
昨日喋っている時点では何も知らなくて、なんだったら公式サイトにも何も書いてなかったと思うんだけど、
昨日の17時34分、夕方の5時半くらいにメールが来てまして、クリスマスプレゼントをくれるということらしくてね。
何もらったと思う?みんな。予想。
YUモバイルさんがクリスマスプレゼントと題してみんなにプレゼント、何くれると思いますか。
これ聞いてくれてる人は自由に配信を止めて考えてみてほしいんですが、正解言っちゃうね。
正解は、クリスマス、今日24日ですけど、24GBの通信容量を追加でいただきました。
とりあえずありがとうございますとだけ言っておきましょう。
私がなんでクリスマスプレゼントに対して、「よっしゃー!」という感じではなく、何かしぶっているかについては、
昨日の配信を聞いてもらった方はわかると思うんですが、
私はYUモバイルさんのUNEXTのシングルプランを契約していて、毎月12GBチャージされるわけですよ。
YUモバイルって永久繰り越しなのね。最大100GBまで。
なので、使わなければ使わなかった分だけ100GBまではどんどん溜まっていくんですよ。
昨日の時点で、私34.9GBだったかな。
4ヶ月間契約してきて40GBチャージされたんだけど、
繰り越しも含めて40GBチャージされたんだけど、
結局4ヶ月で5GBくらいしか使ってなかったっていう話をしたんですけど、
つまり、私ほとんど使わないんですよ。
外出ないから。
スマホのキャリア回線っていうのはほぼほぼ使わないんですよね。
06:01
このまま行くとあっという間に100GB上限いっちゃって、
100GBを超えたからは10GBチャージされても捨てていってしまうことになると。
だから毎月毎月100GB使えるような状態が続くということになると思います。
100GB溜まった後はね。
だから昨日の配信の中で、
余ったやつをなんとかユーネクストポイントに変換できないかなとか、
シェアできないかなみたいな話をしたんですけど。
昨日の時点で34.9GBあったのが、
さっき言ったYUモバイルさんからのクリスマスプレゼント、
24GB追加でいただきまして、
私ですね、今ね。
ちょっと見ましょうか。
今アクセスしますね、公式サイトというかマイページが。
今ですね、データ量が58.9GBになっております。
ということで、ほぼほぼ60GBまで使えるようになっています。
嬉しいんですよ。
もちろんね、すごくありがたいお話ではあるんだけど、
もう40GBですら結構使いきれなくてどうしようかなってなってたところに、
クリスマスプレゼントとして、追加で24GBの通信容量をいただきました。
どうする?これどうやって消費する?
昨日も言ったけど、年末年始ね、祖父母の家にWi-Fiがないから、
行く時に動画見たりとかしようかなって話はしてましたけど、
そんな1日2日でいけるもんかな。
一番消費できる方法といえば動画だよね。
動画をスマホで見まくる。
見まくると言ってもあれだよな。
4K動画とか見ればあってまにいっちゃうのかな。
わかんないけど。
なので、60GB近く貯まってしまいまして、
100GBまで貯まるのに来年の3月、4月かな。
今60GBでしょ。
次に70GB、8GB、9GB、10GBだから。
来年の4月1日くらいには100GB近くチャージされてるんじゃないかなと思います。
なので100GB貯まれば怖いものないよね。
外で4K動画見ようが、何しようが怖いものはないんじゃないかという感じになるので、
09:02
それ以降も毎月10GBずつチャージされていくから。
私みたいに月に1回か2回しか出かけない人間からしたら、
もう使い放題っていう感じなんで。
病院とかでも動画見る風にしてみようかなと思ってますけど、
ただ病院って人いるじゃないですか。
席の間隔とかもコロナ禍もあって、1つ空けて座ったりはしますけど、
後ろに座ってる人とかもいるし、
あんまり堂々とスマホでアニメ見たりするのはちょっとはばかられるというか。
漫画ですらちょっとエッチなシーンがあったりする。
ちょっとやべやべってなるけどさ。
ちょっとどうしようかなという感じではあるんだけど、
とりあえず昨日お話ししたYUモバイルさんのお話に加えて、
昨日の夕方クリスマスプレゼントとして追加の24GBをいただいたというお話でございました。
ちなみにこの24GBも永久繰り越しの対象になってますので、
期間限定で24GB使わなきゃいけないということではないらしいので、
もしもらった方は安心して使ってみてください。
メールに企画についての詳細こちらってあるんだけどね、
ちゃんとページが用意されてる。
昨日メールもらった時点でアクセスしたら、ページが存在しませんみたいな感じで、
今の時点では見れるようになってますね。
ちょっと読みましょうか。
YUモバイルからのクリスマスプレゼント。
利用者全員に24GBプレゼントしてると。
太っ腹だよね結構ね。
今まであったかなこんなの。
私楽天モバイル契約してるときはなかったと思うんだけどね。
何日までに利用されたお客様には、みたいな感じで書いてありますけど、
ギガストック上限100GBを超えての付与はできない。
ギガストック上限100GBを超えての付与はできない。
そういう意味で、
12月23日金曜日の時点でYUモバイルを利用していただいているお客様に24GBプレゼントと。
何日までに利用されたお客様には、みたいな感じで書いてありますけど、
ギガストック上限100GBを超えての付与はできないため、
12月20日の当社による確認タイミング時点でのデータ残余量にて対象となるお客様を決定。
24GBを付与することで残余量が200GBを超えるお客様には。
えっ!?
マジで!?
こっちの方が良かったなぁ。
こっちの方が良かったなぁ。
今何を言ってるかというと、
24GBをくれるということなんですけど、
100GBを超えそうになっているお客様の場合、
12:04
100GBを超えての付与はできないから、
例えば、すでに90GBを使える状態で24GBを付与しちゃったら、
14GB余っちゃうわけじゃないですか。
超えちゃうから付与できないらしいんだね。
ただ、そういうお客さんにはあげないというわけではなくて、
別にUNEXTポイント、1200ポイントを付与してくれるらしい。
えー、俺こっちの方が良かった。
こっちの方が良かったなぁ。
これってさ、もしかしてだけど、
今後だよ。今後普通に例えば10GB契約していくじゃないですか。
UNEXTのシングルプランか、私契約しているやつ。
毎月10GBずつ付与されると思うんだけど、
その時にもし90GBを超えていて、
90GB超えていたらもう10GBチャージできないじゃないですか、付与。
例えば95GB残っていて、
次の月になりました、10GB付与されます。
でもその10GBはもう付与できません。
100GB超えちゃうんだよって。
そうなった場合、1200ポイントをUNEXTポイントでくれるのかな。
え、これどっちなんだろう。
ちょっとこれ確認したいね。
クリスマスプレゼントの付与タイミングと対象者はいかがにオンパターン。
これあくまでクリスマスプレゼントだからってことなのかな。
これどういうことなんだろう。
UNEXTポイントに関しては90日間っていう有効期限があるんで、
人によっては使いにくいっていう人もいるかもしれないんだけど、
私はアニメの課金して映画見たりとかできるし、
漫画買ったりとかもできるんで、
使い切れない容量を毎月もらうぐらいだったら
UNEXTポイントでくれた方がすごくありがたいんだけど、
どうなんだろうこれって。
これどっかお問い合わせとかできないのかな。
わかんないね。
もしこれ聞いてる人いて、
YUモバイルで100GB超えてて毎月どういう風に付与されてるか気になるので、
教えてほしいです。
とりあえず私来年4月ぐらいになれば100GB超えると思うんで、
その時にどうなるかっていうところだよね。
マジか。
2022年12月23日金曜日に24GBをプレゼントするのは、
利用開始日が11月30日水曜日までの方。
残容量が60GB以下の方ね。
戦略ポイントをプレゼントするのは76GBを超えてる方。
15:00
1月24日に24GBをプレゼントしてくれるパターンもあるみたいだね。
今月1日から23日の間に利用開始をした人。
60GB以下の人。
あとは1月24日にユネクストポイントがもらえるのは11月30日までの方で、
容量が60GB以下の方。
日付によってちょっと違うんだね。
細かいところがあるんで、
その辺はもらったメールアドレスとかを確認してもらえたらいいんじゃない?
一応この概要欄に、
YU-MOBILEのクリスマスプレゼントのページ貼っておくんで、
気になる人は見てみてください。
今からYU-MOBILE契約してもちょっともらえないかなとは思うんですけどね。
昨日の話でさ、余ったギガをユネクストポイントに変換できないかなみたいな話をしたけど、
これもしかするとあるかもね。
毎月の10GB付与されない場合はユネクストポイントで付与しますみたいな。
そっちはありがてぇな。
でもないのかな?これあくまでクリスマスプレゼントなのかなってことなのかな?
でもやっぱり24ギガの方がお得感はあるか。
だよねだって。
1000円で…ん?でもないか。
実質1000円で10GB毎月もらってるわけですからだいたいね。
2000円で…
1000円で10GB毎月もらってるわけですからだいたいね。
1000円で10GB毎月もらってるわけですからだいたいね。
お得なのかお得じゃないのかよくわかんなくなってきた。
1200ポイントもらった方がいいのか?24GBの方がいいのか?
24GBに相当するのが1200ポイントになってるから、
10GBで1200ポイント。
うん、そうだよね。やっぱり24GBもらった方がお得なのか。
1200ポイントもらった方がお得なのか。
1200ポイントもらった方がお得なのか。
1200ポイント。
うん、そうだよね。やっぱり24GBもらった方がお得感はあるよね。
はい、でした。
はい、でしたって何かっていう感じですけど。
そっかそっか、そのパターンもあるんだね。
OK、ちょっと今回のメイントークは別に歪みを曲がるような話をするつもりはなかったんですけど、
ちょっと盛り上がってしまいましたね。
ちょっと前振り的な感じで、クリスマスプレゼントもらったぜ、
いえい、余っちゃうぜ、いえい、みたいな話にしようかなと思ってたんですが、
ちょっと思いのほか、なんか勘ぐりが働いてしまって、
100GB超えた後の付与はどうなるのかっていうね、
ギガの付与、ユーネクストポイントの付与、
その辺がどうなるのかっていうのはちょっと気になりますね。
18:00
でもね、サービス云々のところに100GB超えた後のことについては何も書いてないんだよね。
だから、多分ね、ないんじゃないかなっていう気はするけどね。
願望としては、書いてるのかな、永久繰り越しのことについて。
有効期限なし、未使用分は残容量100GBまでならずっと繰り越すことができる。
うん、だよね。
ギガのストック上限は100GB、上限を超えた分は古いギガから消失します。
やっぱそうなんだよね、やっぱ消えるんだよね。
うーん、くっそー。
やっぱ普通に毎月契約してる分にはどんどん消えていってしまうと。
うん、残念。
多分この書き方だと、今回クリスマスプレゼントだからってことなんだろうね。
そっかそっかー。
はい、ただこの辺ね、サービス変わってくれるとね、なんかありがたいよね。
うん。
まあ、意図的にギガをUnextポイントに変換できるとかってなったらもう最高だと思うんだけど。
昨日言ってなかったけど、私YUモバイルはね、このギガの繰り越しがポイントに変換できるようになったりとか、
あと5Gになるとか、あとあれね、電話ね。
電話がまあ無料で使えないっていう、まああれは楽天だからならではなのかもしれないけど、
うん。電話が本当にね、追加料金なしで無料になったら、まあ神サービスだと思うんだけど。
まあさすがにそこまでいくとね、ちょっと求めすぎかなっていうのもあるけど。
うん。
はい、というわけでちょっとこの辺にしとこう。ちょっと今回の本題が薄れてしまう。
もうすでにね、20分くらいかな、喋っちゃってるんですけど、今回の本題はね、別にYUモバイルじゃないんですよ、さっきも言ったけど。
はい、じゃあもう早速本題いきましょう。
えーと今回はですね、ゲームについてちょっとお話したくてですね。
ゲーム、うん。
まあちょっとここ最近ね、ゲームの話もできてなかったし、フォトキャスト自体がそんなにできてなかったのもあるけど。
あとゲーム実況もちょっとね、あのー、まとわつがいをちょっとテストプレイとしてやったくらいかな。
うん。で、まあそれ以外のヘブ版もそうだし、奇跡シリーズ、あー、黒の奇跡2、えー、そしてモノメミなんかも全然プレイできてないんですよね。
うん。配信できてないっていうか、もうゲーム自体が遊べてないっていう感じ。
ヘブ版はね、ちょっとこの後詳しく話しますけど、まあちょこちょこやってるんですけどね、はい。
えーと、って感じなんで、ちょっと今日はまとめてちょっとゲームの話題を、うん。
私を取り巻く、なんかゲームに関する話題をね、いくつかお話ししようかなと思っております。
はい。それではやっていきましょう。
21:00
えー、まずはね、うーん、まあさっきも言ったけど、とわつがいね、はい。
えー、Twitchの方でライブ配信やりました。
えーと、とわつがいに関しては、まあ、クドラジでも取り上げてね、こんなゲームなんで、
取り上げてね、こんなゲームなんじゃないかなっていう話をしているので、
まあ気になる人は是非ね、そちらを聞いてほしいんですけど、
えーとね、まあライブ配信って1回だけかな、1時間くらいね、やって、
で、YouTubeでもアーカイブ上げているんですけど、
えーと、まあゲームの内、ゲーム内の中でも、とりあえず感想は喋りましたが、
まあそうだね、うーん、私としてはまあ、あまりパッとしなかったかなっていう感じ。
ですね、ぶっちゃけると。
うーん、まあ、私が一番やっぱりゲームの中で重要視するのがやっぱりストーリー部分なんですけど、
その、ね、だいぶ話し、てかゲームの世界観自体がね、暗いんですよ。
うん、まあ元から分かってたけどさ、公式サイトの感じ、雰囲気とかね、分かってたし、
比較するのもあれなのかもしれないんだけど、ヘブ版もね、似たような設定じゃないですか、
その人類が宇宙人にこう、ね、追いやられて、でそれからまあ人類を、宇宙人から人類を救うっていうのが、
まあルカちゃんたち、ね、あのセラフ舞台っていう話なんですけど、
ヘブ版とのやっぱり唯一の違いは、あのーなんていうのかな、ヘブ版はさ、
基本ふざけてるみたいな、いい意味でね、基本ふざけて笑いもあり、
そのキャラのね、こうなんだろう、やりとりとか、キャラ同士のやりとりとか、
まあそういったところもすごく面白くて、でたまにこう、シリアスなシーンが出てきたりして、
まあそのギャップにやっぱね、すごいこう引き込まれるというか、感じなんだけど、
トアツガイはね、もうどっちかっていうと終始暗いっていう感じ、主人公も結構真面目な感じだし、
なんか結構後ろぐらい過去を抱えているし、まあみんな後ろぐらい過去を抱えてるんだと思うんだけど、
余計にね、なんか暗くて、やっぱずっと、常に暗くて、あんまり遊んでてね、
楽しいなっていう感じには、あのストーリーがね、ストーリーが見てて、
キャラキャラ笑うようなストーリーではないので、ちょっとその辺がね、やっぱ私にはあまりこう、来なかったっていう感じですね。
あの戦闘システムは、まあそこまで嫌いではなかったかな、そんな難しくもなかったし、
あのチュートリアルね、一応全部やってみて、こんな感じかって結構ね、一回やっちゃえば慣れるんじゃないかなっていう風にも感じたんで、
24:00
戦闘システムはそんなに難しくなかったし、悪くなかったと思うんだけど、やっぱね、ストーリーかな、
キャラクターのビジュアルとかもすごい良かったしね、可愛かったし、良かったんだけど、
ストーリー部分はね、ちょっと、私も全部プレイしたわけじゃないし、本当始まりの方しか触れてはいないんだけど、
でも、あの掴みの部分であれだけ暗いってなると、ちょっと今後ね、
大丈夫かなっていう、大丈夫かなっていうのは、笑えるのかなっていう部分もあって、
ちょっと私は来年ね、2月16日だったかな、リリースされたとしても、ちょっと遊んだりはしないかなっていう感想にはなってしまいました。
はい。
まあやっぱでも、ストーリーの好みとかね、人それぞれだと思うので、
私はやっぱりその、ヘブバンみたいな、笑えて泣けてみたいなゲームが好きなんですよね。
だからね、RPGも結構ね、そういう嫌いがあるというか、
テイルズとかも結構そうだと思うんだけど、真面目なストーリーもありつつ、
キャラ同士の面白い会話みたいな、ギャグだったりみたいなのもあるから、
やっぱその辺のギャップとかが楽しくて、テイルズは結構好きなんだけど、
ドラクエとかFF、スクエア・エニックスさんのゲームってあまりそういったのが個人的にはあまり感じられないと思っていて、
そんなにプレイしてないんだけど、
でもなんか、ドラクエはやったりとかはするんだけど、FFもちょこっとだけ、本当にちょこっとだけやったことはあるんだけど、
でもなんかまあ、
でもそういった嫌いが私にはあるので、面白い部分は面白く、泣ける部分、感動する部分は感動する部分であって、
そういったギャップを楽しみたいっていうのがあるので、
まあなので、実際にYouTubeにアーカイブを上げているので、気になる人はチェックしてみて、
その動画を見たら、
まあ、その動画を見たら、
ちょっと楽しいものを見たり、
楽しいものを見たり、
楽しいものを見たり、
楽しいものを見たり、
楽しいものを見たり、
そういう人はチェックしてみて、
面白そうだなって思えば来年リリース予定なので、
プレイしてみてほしいなと思います。
はい。
というわけで、トワツガイに関してのお話でございました。
はい。
続いて、2つ目のゲームの話題はですね、
ヘブー版ですね。
さっきも散々話したけど、
ヘブー版ですね、
これまでずっとスマホでプレイしてきたわけですけど、
スイッチとかもね、
ライブ配信、スマホでプレイしてきたわけなんですが、
27:00
この度ですね、
この前のクドラジオの配信でも言いましたが、
私、自作パソコンを組みまして、
結構それなりのスペックで組んだんですよ。
総額30万超えたって話しましたけど、
なんとですね、
無事、スチーム版のヘブー版始めることができました。
やったー。
何だったらもう結構すでに遊んでおります。
スチーム版のヘブー版。
あのね、めちゃくちゃ快適。
めちゃくちゃ快適です。
スマホ版もね、全然、
今まで不便に感じたりとかそんななかったんだけど、
マシって言うなら画面がちっちゃいとか、
あとスマホだからさ、
指紋がついたりとかして、
ちょっとなんか、
なーって言うぐらいだったんだけど、
それがね、
スチーム版で遊べるようになった途端にね、
もう全然違う。
画質の観点もそうだし、
フレームレートもそうだし、
うーん、
かなー、やっぱ全然違うね。
画面もでかくしてプレイできるし、
うん、めちゃくちゃ快適です。
はい、で私ちなみにね、
スチーム版、
なんですけど、
基本は多分みんな、
キーボードとマウスで、
あのー、
プレイするとは思うんですよ。
うん、当然ね。
で、ゲームパッド対応してないんだよね。
ゲームパッドっていうのは、
ゲームのコントローラー。
うん、には対応してないんですよ、
公式ではね。
ただ、あのー、フリーのソフトで、
えーとね、Joy2Keyっていうね、
ソフトがありまして、
フリーソフト、
でもなんか課金もできるって言ったかな?
うん、まああって、
でそれを使うとですね、
ゲームのコントローラーのそのボタンを、
キーボードに割り当てることができるんですよ。
うん。
そうすると、
なんていうの、
そのJoy2Keyっていうのを介することで、
ゲームのコントローラーでも、
そのパッド対応に、
対応されてないゲームでも遊ぶことができます。
ゲームのコントローラーで。
うん。
で私ね、去年、去年じゃない、
今年か、今年の初めぐらいに、
実はXboxの、
あのワイヤレスコントローラーを一つだけ、
購入してるんですよね。
うん。
で、まあいつかパソコンのね、
ゲームできるんだったら、
という意味も込めて買ってたんだけど、
やっとね、そいつをね、
あの使うことができまして、
うん。で、
まあちょっとね、最初そのJoy2Keyの設定が
必要にはなるんですけど、
もうあらかた、
あのキーボードの割り当て、
まあマウスもそうだけど、
Xboxのコントローラーにもできてますので、
もう今はね、
もうSteam版のHeavy版を立ち上げて、
うん。
で、Xboxのコントローラーで、
もう快適にプレイしております。
はい。
なので、あの今後ね、
30:00
あのー、Heavy版の、
まあライブ配信なのか、
ね、録画して、
配信ね、
アップするのかわかんないけど、
あのー、今後Heavy版、
あのー、これまでの、
Heavy版とは、
画質が格段に違うので、
そこだけちょっとね、
見ていてもらえるといいかなと思います。
はい。
まあ今日あたりね、ちょっと時間があるからさ、
うん。まあそうだ、この後ね、
またちょっとお話ししますけど、
今ちょっと、
ライブ配信しようか、
録画してアップロードするタイプにしようか、
ちょっと迷ってるんだよね。
うん。まあなのでちょっとどっちになるかわかんないけど、
うん。まあどちらにせよ、
高画質、
高画質できるようになることに変わりはありませんので、
そこはちょっとお楽しみにという感じですね。
一回まあテスト配信、
みたいな感じでやってみようかな、
とか思ってたりするし、
うん。
っていうか今、
あのー、プレイしてる方は分かると思いますけど、
クリスマス、
キャンペーンじゃないな、
なんかやってるんですよ。
あのー、ブンちゃんとワッキーのなんか
クリスマスボイスが聞けるみたいなやつ。
うん。実はまだ聞いてないんで、
配信用に撮っておいてあるんで、
ちょっとそれを撮ったりとか、
試しにね、
そのSteam版をXboxのコントローラーで
プレイしてる様子とかもね、
皆さんにお伝えできたらいいなとは思っていて、
はい。
まあなので、
いつになるかちょっとわかんないけど、
近いうちやりたいなと思っております。
はい。よろしくお願いいたします。
というわけで、
まあヘブ版の、
Steam版ね、Steam版のヘブ版に関するお話でございました。
はい。
えー、じゃあ続いてなんですけど、
まあさっき言ったOBSの話しましょうかね。
うん。
あのー、
パソコンをね、自作しまして、
まあスペックが上がったと。
さっきね、ヘブ版をプレイできるようになりました。
Steam版。
プレイできるようになりました。
で、あのー、
キャプチャーボードも一応持ってるんで、
昔、ゲーム実況やろうと思って持ってたやつがあるんで、
プレステ4の
ゲーム画面もキャプチャーできてます。
はい。できてます。
なので、プレステ4の
まあ、黒の軌跡もそうだし、
ものめびとかも含めて、
あのもう、
OBSで配信できる環境は整っております。
録画もね、できるんだけど、
今迷ってるのは、
あのー、
結局そのTwitchもYouTubeも今やってる、
いるんですけど、
今まではTwitchメインで配信して、
まあアーカイブをYouTubeに上げるみたいな流れ。
うん。
で、まあYouTubeはね、
そのー、
アーカイブを上げる専用みたいになってて、
うん、いたんですけど、
ここに来てね、
ちょっとどうしようかなってまた迷ってて、
うん。
そう、あのYouTubeのね、
ライブ配信ちょっとめんどくさかったんだよね。
今までOBSで配信してなかったんだけど、
はい。プレステ4の
ブロードキャスト機能を使って
33:01
YouTubeに配信してたのもあって、
ちょっとね、めんどくさかったのもあったんですよ。
うん。だからまあ、Twitchで基本やって、
まあ、Twitchで配信できないようなやつは、
まあ、YouTubeで一応、
Twitchでやるみたいな感じでやってました。
うん。
ただここに来て、
OBSが普通に使えるようになったので、
ああ、だったらもうYouTubeで
生配信したほうがいいのかな、
とか、
うん、もしくはまあ、
あのー、
OBSで録画して、
うん、音声とゲーム画面、
てかゲーム音声とかね、
録画して、まあそれを軽く編集加えたやつを
配信したほうがまあいいのか、
YouTubeに。
そういうところでね、
今ちょっと迷ってるんですよね。
うん、そう。
まあどっちでライブ配信やるのか、
とか、
うん、
あとはまあ編集するべきなのか、
とか、
まあ編集に関してはね、
できればやりたくないんですよ、私は。
うん、別に編集するためにあのー、
ゲーム実況やってるわけではないので、
うん、
まあ一番は、やっぱり私自身が、
一番ゲームを楽しめる環境で、
配信したい。
まあ録画にせよ、
ライブ配信にせよ、
Twitchにせよ、YouTubeにせよね。
うん、
はい、まあ一人代わりのあれで悪いんだけど、
うん、私は別にその、
なんだろう、ゲーム実況で飯食っていきたいとか、
あんまそういうことは別に思ってないんですよね。
見てくれる人がいるのはたくさん、
いるのはすごく嬉しいとは思うんだけど、
あまりそういうのはなくて、
どっちかっていうと、
普段私がプレイしてるゲームを、
まあね、
ちょっとシェアできたらいいかな、
ぐらいの感じで、
私はやっていきたいので、
うん、なので、
まあそういったところで、
うん、私自身が、
ゲームを一番楽しめる環境で、
やりたいなと思ってるんで、
ちょっと迷っております。
録画はね、
やっぱ編集が必要になってくるだろうし、
うん、
ね、その音声と動画を別々に撮って、
あとでミックスして、
みたいなことも必要になってくるからね。
ライブ配信の方が、
その点で言うと編集必要ないからね、
そのままね、
アーカイブとして上げればいいだけだから、
まあいいんだけど、
うん、でもね、
ライブ配信ってなってくると、
手軽なのはやっぱりTwitchなんだけど、
ただね、Twitchって、
ビットレートに制限があるんですよね、
まあ細かい話になるけど、
6000kbpsっていう、
まあなんていうのかな、
上げられる、
そのデータ容量に、
YouTubeはなんかないらしいんだけど、
まあつまり、
Twitchの方はライブ配信する際に、
画質とかフレームレートのバランスを
ちょっと考えないといけないっていうね、
制限があるんですよ、
うん、さっきのね、
ヘブ版のSteam版、
フルHDで60fps、
まあ出せるんですけど、
36:01
全然余裕で、
まあなんなったら4kとかもできるんだけど、
うん、ってなってくると、
それをね、Twitchでやろうとすると、
まあまずまず不可能なんですよ、
まあ4kは多分無理なんじゃないかなと、
えーとね、
Twitch基本ユーザーは6000kbpsが上限なんだけど、
そこから、
あのー、
条件を満たすと、
いわゆるその、なんだ、
収益化みたいな、
Twitchのアフィリエイターだったかな、
みたいなやつに参加できるようになると、
上限がなんか、
8000まで上がるみたいな、
話とかもあるんですけど、
フルHD、
60fpsの動画を上げるには、
まあビットレートの目安として、
4500から9000くらいって書かれてるんで、
まあ、
Twitchのアフィリエイトのやつになっても、
まあちょっと厳しいのかなっていう風には、
感じますよね、
うん、
それが4kとかになったらまたさらにね、
ビットレート必要になってくるんだけど、
Twitchは多分もう8000以降は無いんじゃないかなと思うんで、
はい、
だからライブ配信のプラットフォームとしてすごく、
いいし、
すごく簡単にできるからいいんだけど、
うーん、
ちょっとその画質とかフレームレートのバランスを
考えたりしなきゃいけないっていうのが、
ちょっとめんどくさそう、
めんどくさそうっていうかめんどくさいですね、
うん、
あとはまあユーザーの、
あれかな、
Twitchはやっぱり海外の人たちが多くて、
YouTubeは日本人の方が多いっていう感じ、
ですよね、
うん、
で、YouTubeは画質、
ビットレートの制限が基本無いので、
4Kだろうが、
フルHDの60fpsだろうが、
自分に自由に設定してビットレートを配信できるっていうのが、
まあいいところではありますね、
うん、
だからまあ今いろいろ考えてはいるけど、
今のところまあYouTubeで、
ライブ配信しようかなっていう風にはちょっと考えてます、
うん、
今までYouTubeのライブ配信ちょっと面倒だったんだけど、
そのサムネ設定したりとかさ、
だったんだけど、
なんか確認したらOBSの方で、
なんかいろいろ事前に設定したりとかさ、
確認したらOBSの方で、
なんかいろいろ事前に設定したりもできるらしいので、
うん、
なんかこう今までのYouTubeの配信よりは、
少し楽にできるんじゃないかなっていうのもあって、
はい、
YouTubeでのライブ配信を今ちょっと検討しております、
はい、
ヘブバンも含め、
プレステ4のゲームも含めね、
はい、
ただまあTwitchはTwitchで、
ね、やっぱり、
海外の人たちが多かったりするし、
あとウォッチパーティーがね、
できたりするのもね、
ちょっといいなと思ったりしてて、
うん、
前はスペックが足りなくてウォッチパーティーもできなかったんだけど、
ね、
アマゾンの、
それこそウルトラマンとかさ、
ゆるキャンの映画とかね、
ウォッチパーティーできたらいいかなと思ってたりするんだけど、
うん、
それこそ来年出るね、
ブルプロとかさ、
プレステ4番、
39:00
プレステ5番のモンハンとか、
あの辺は、
なんか盛り上がるんじゃないかなっていう気はしてて、
なんとなくね、
海外の人もいっぱいプレイするんだろうし、
みたいな、
考えてて、
だからそうなっちゃうと、
Twitchがないがしろになっちゃうのが、
ちょっと個人的にはなんかもったいないなっていう気はしてるんだけどね、
うん、
はい、
まあその辺でちょっといろいろ今考えております、
ということです、
はい、
ちょっとダラダラと、
私の、
ね、
ゲーム実況に関する悩みを聞いてもらったんですけど、
うん、
まあちょっといろいろやりながらね、
はい、配信していきたいと思ってますんで、
はい、YouTubeのチャンネル登録だったり、
あ、Twitchね、どうしようかな、
Twitchのフォローも、
うん、
ちょっとね、まあTwitchないがしろになる可能性あるから、
ちょっとあんまり言えないですけど、
最低限YouTubeのチャンネル登録だけしてもらえれば、
大丈夫かなとは思いますけどね、
はい、
というわけで、
ありがとうございました、
はい、
ということで今41分くらいか、
うーん、
まあいけるかこのままね、
はい、
えーと、残りはですね、
あのまあゲームの話題ではあるんだけど、
あの、
最近発表されたゲームに関するお話、
うん、
単純にあのゲーム発表されたよね、
マジか、やったね、
みたいな話をちょっと最後にね、
軽くしたいんだけど、
えーと作品数的にはまあ、
3つ4つくらいかな、
うん、
えーまず1つがさ、
アーマードコアよ、
アーマードコア、
うん、
アーマードコア6発表されましたね、
うん、
先週くらい、先週先々週くらいだと思うんだけど、
アーマードコア6が発表されましたと、
うん、
まあでもぶっちゃけると、
私アーマードコアシリーズほぼほぼプレイしたことないんだけど、
昔ね、
アーマードコアがいくつだ、
中高生くらいかな、
多分、
プレステ2だかプレステ3だかもちょっと忘れたんだけど、
昔アーマードコアの作品を、
3だったかな、
うん、
アーマードコアの作品が出てたときに、
そのロボットものなんですけど、
アーマードコアって、
うん、
自分で、
自分のそのロボット、
戦闘マシーンみたいなものをカスタマイズして、
で、
戦うみたいな、
ガンダムと似てるっちゃ似てんのかな、
うん、
ただガンダムと違って、
ガンダムブレイカーみたいな感じ?
ガンダムブレイカーってなんか腕とか足とかいろいろね、
いろんなガンダムのパーツでカスタマイズするけど、
あんな感じでほんといろんなパーツで、
自分だけのオリジナルマシーンを作って、
それで戦わせるっていうゲームですよね、
うん、
まあそれがかなりこうリアルな、
ね、作りになっていて、
42:00
まあその辺がやっぱね、
こう、なんていうの、
なんかさ、
ね、ハマる人にはハマるゲームだと思うんだよ、
うん、
まあそれの最新作アーマドコア6がね、
発表されたということになります。
うん、
まあ私もね、さっき言ったけど、
全然プレイしたことないんだけど、
でもまあ、この大人になってみるとね、
やっぱね、
ジョリ、
遊んでみたいなって思いましたね、
PV見ただけですけど、
うん、
なので、
発表します。
これプラットフォームなんだっけな、
PC版とかあんのかな、
2023年ね、
出る予定みたいですけど、
長き注目を得て、
シリーズ最新作がついに登場と、
うん、
はい、
アーマドコア6、
ファイヤーズ・オブ・ルビコン、
ですね、
うーん、
プラットフォームは、
プレステ5、プレステ4、
XS、
XBOX1、
スチーム、
スチームかな、
スチームですね、
多分スチームでプレイすることになると思います。
私はプレステ5は今のところ持ってませんので、
うん、
XBOX1とかXBOXシリーズ、
XSでプレイできるのであれば、
Windows版でもプレイできるってことなのかな、
うん、
はい、
アーマドコアって25周年なんだね、
ってことは最初出たのが、
私が4歳の時とか、
かな、
で、私29なんで、
まあだから結構歴史のある作品であるということですね、
あ、
1997年に
フロムソフトウェアから発売されているみたいです、
はい、
フロムソフトウェアといえばね、
今年の、
なんだっけ、
あの、
なんとか大賞、大賞だっけ、
取りましたから、
ヘルデンリング、
うん、
まあバンダイナムコとのね、
共同制作ではありますけど、
うん、今勢いのあるゲーム会社ですので、
めちゃくちゃ楽しみだね、
アーマドコア、
うん、
はい、まあぜひ興味のある人は調べてみてください、
で、続いて、
続いてはね、デススト2ですね、
デスストランディング2です、
まあ今ね、
Spotifyでオリジナルポッドキャストを配信している、
あの小島秀夫監督の最新作ですね、
うん、
まあ前作のデスストランディングは、
私全部プレイ済みで、
全部って言ったら変だけど、
一応ストーリー、はい、プレイ済みでございます、
うん、配信はしてないけど、
まあめちゃくちゃね、やっぱドラマティックで、
面白かったんで、
2もね、やりたいんですが、
やりたいんですが、
なんとですね、
45:01
まあ前作もそうだったんだけど、
えっとデスストって、
プレステでしか出してないんだよね、
まあ今PC版がね、
ありますけど、
なんとデススト2はですね、
プレステ5のみだった気がする、
確か、違ったっけ、
えーとね、確かそのはずだよ、
デスストランディング2は、
PS5だった気がする、
公式サイトあんのかな、
あ、あるね、
あ、公式サイトじゃねえけど、
えーとね、
あ、アバター配信されてるってやつか、
え、プレステ4確かなかったよ、
うん、
PS5独占か、
うーん、
そうだね、やっぱプレステ5独占タイトルになるらしい、
ここがね、ちょっとなーっていうところですね、
まあまだね、プレステ4でできるんであれば、
まだよかったんだけど、
プレステ5のみって言われちゃうと、
もうそれはもう、
ね、
あーってなるよね、
私今のところプレステ5買うつもりはなくて、
うーん、
まあお金に余裕が出てきたらね、
買ってもいいかなーっていう感じだし、
まだそんなポンポン手に入る環境じゃないよね、
違うよね、
Amazonとかで今どうなってんのプレステ5って、
なんか、
今後手に入りやすくなるみたいなこと言ってたけど、
今後手に入りやすくなるみたいなこと言ってた気もするけど、
本当?
本当?
どうなの?そのとこ、
招待リクエストを送るみたいな感じになってるけどね、
うーん、
まあ値上がりもしちゃってるしね、確かね、
5000円ぐらい、
まあパソコンもね、今ゲームできる状況にあるから、
まだまだプレステ5買う気にはなれないんだよね、
だからデススト2がね、プレステ5独占って聞いた時はマジでちょっとショックで、
うーん、
まあ後々PC版出るとは思うんだけどね、
今のデスストと同じように出ると思うんで、
まあそれを待ってもいいかなっていう感じもしてる、
うん、
ね、
まあ多分それ以外にも、
多分、
遊びたいゲームたくさんあるから、
それこそアーマードコアとかもそうだし、
まあこの後お話しする作品もそうなんで、
まあだからわざわざ焦ってね、
プレステ5買ってやる必要はないんじゃないかなっていう気はしてます、
はい、
まあとりあえず現段階ではプレステ5独占ということなんで、
うん、
あの発売日当日に多分私はプレイできないと思います、
はい、残念ながらね、
まあプレステ5持ってる人は是非、
買ってね、
当日から遊んでみてほしいなと思います、
まあまだね、
発表されただけでまだね、
いろいろ情報も、
出てない部分もあるので、
はい、いろいろここからね、
情報を追っていきたいと思います、
はい、
48:00
じゃあ、
続いて、
えー続いてはね、
まあこれ一応言っとくけど、
モンハンライズね、
はい、
まあさっきもちらっと言ったか、
ブループロノートとかね、
モンハンって話したけど、
えーと、
プレステ5、
あ、プレステ版ね、
あとXBOX版、
が来年、
1月だっけ、
出るっていう話でございます、
えーと、
まあこれに関してはね、
マジで、
どのプラットフォームでやるか、
まだ決めてないです、
本当に、
前も言ったけどね、
うん、
まあせっかくパソコン買ったんだから、
パソコン版でやりたいな、
とは思ってたんだけど、
そうなると、
本当にね、
あの、
クロスプレイができないんだらしいんですよね、
まあ言ったけど、
サーバーがそれぞれ違う、
えー、
スイッチ、
スチーム、
プレステ4、
プレステ5、
えーと、
XBOX系、
Windows系、
うん、
っていうね、
4つのサーバーに分かれちゃってて、
あの、
スイッチ持ってる、
スイッチのモンハン持ってる人と、
プレステ4のモンハン持ってる人は、
お互いにオンラインプレイができないとか、
まあそういう仕様になってるらしくて、
そこがちょっとね、
やっぱ、
うーん、
って感じだよね、
うん、
まあ、
うん、
スチームだったらやっぱ海外ユーザーが多いだろうし、
まあそこが悪いってわけじゃないんだけど、
ね、
うーん、
ライブ配信する際に
日本人の方と一緒にやりたいなってなっても、
ね、
プレステ4とか、
プレステ5版でやってますっていう人が多かったら、
ね、
PC版でやってたら、
一緒にプレイできないし、
まあそこね、
やっぱクロスプレイ、
クロスプレイは何とかしてほしいなっていうところではあるよね、
そうすればまあどれ選んでもいいっていう感じなんだけど、
うん、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はーい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はーい、
イース10発売決定おめでとうございますと
いやーこれはねー
マジで歓喜
歓喜です
予想はしてたけど
あのファルコムさん
あの今私がね
絶賛プレイ中の
英雄伝説黒の奇跡2クリムゾーンのシーンを制作している
ファルコムさんの最新作でございます
はい
イースシリーズの最新作です
ファルコムさんはね
毎年毎年新作を出してますので
今年何出すのかな
何出すのかなって楽しみにしてはいるんですけど
今年2022年は黒の奇跡2ということで
2年連続で黒の奇跡が出たので
51:02
2021年2年と出たんで
今年はイースだろうと
私も予想してましたが
イース9に引き続き
イース10がついに発売決定となりました
多分発売日はね
例年のごとく9月かな
確かねファルコムさんは毎年9月ぐらいに
新作を出しているので
はい9月になるんじゃないかと思います
公式サイトあるのかな
どれにしようかな
公式サイトあるのかな
どれだ
あれさっき出てきてたんだけど
ちょっと待って
あれちょっと待って
公式サイト
イース10ノーディックスだね
これ公式サイトあるね
公式サイト見ていきましょうか
冒険家アドル遥かなる北の海へと
ということで
イース10ノーディックス
2023年オンセイル
プラットフォームはね
プレステ5プレステ4
任天堂スイッチとなっております
できればねパソコン版で出してほしかったけど
まあさすがに
これまでの感じを見ていると
ファルコムさんはだいぶ遅れてね
スチーム版で
海外向けに出しているという感じですね
私はプレステ4かな
ちょっと残念だけど
プレステ5の方が良かったけど
持ってないんでねさっきも言ったけど
来年の9月までに
資金的に余裕があって
プレステ5買う余裕ができたら
買おうかなという感じですね
でもほんとね
私イースのためなら
プレステ5買ってもいいかなっていうぐらい
イースシリーズは好きなんで
じゃあデスストの時は買わねえのかって
言われるとあれだけど
そこはやっぱね
シリーズのファンなんでね
デスストはまだワンツーだからさ
そこは許してよ
って感じで
プラットフォームはね
プレステ4プレステ5
任天堂スイッチとなっております
でもね任天堂スイッチがね
もう同時リリースっていうのは
ちょっと珍しいなっていう気はしてます
今まで結構プレステだけで
まず出して
後々スイッチでも出すっていう流れが
結構多かったんだけど
今回はもう一気にスイッチまで
出ちゃうっていう感じなんだね
うん
だからあんまり
パソコンでプレイするっていうよりかは
スイッチ版でプレイする人も結構多いってことなんだろうね
はい
じゃあ
情報はあんまり出てないんだけど
ちょっと読みましょうか
生まれた瞬間人はみな自由である
そこにはまだ
何の束縛もない
だが歳を重ねると
様々な力に縛られる
時代に自由を奪われていくのだ
54:00
そしていつしか自由へ戻ることに
恋焦がれる
だが本当はいつでも
そこへ戻れるはずである
アドルクリスティ
北人の失落園本文より
ということで
これ何のこっちゃってことかもしれないんだけど
知らない人はね
イースシリーズって
あの
いわゆる主人公のアドルクリスティっていうね
赤毛の冒険家がいるんですよ
その赤毛の冒険家である
アドルクリスティンが
あの残した
その本
冒険書を
その回想していくっていう感じの
ゲームなんですよね
うん
主人公はアドルクリスティンで
赤毛の冒険家アドルクリスティンなんだけど
一応その
数々の冒険をこなした伝説の冒険家
みたいな感じで
その人が残した
冒険書があって
それを読み解いていく
みたいなストーリーというかね
流れになってて
ゲーム自体は
若かりし頃のアドルクリスティンが
冒険をするっていうことに変わりはないんだけど
一応そういう設定には
なっています
だからこのさっき言ったアドルクリスティン町
北陣の失落園本文より
っていうのはアドルが残した
冒険書の一つ
北陣の失落園から
行けるよっていうことですね
これまでのシリーズでも
大体そういう風な感じで
記載されています
前作のイース9とかだと
バルドゥークに関する
イース
9
イース9ね
ちなみにねイースシリーズ初めてプレイしたのは
イース
なんだっけ
ビータとかだと思う
プレイステーションビータでプレイした
やつが
初めてだったかな
えーとね
バルドゥーク
書いてなかったかな
どっかに書いてなかった
ストーリーワールドとかかな
大体どこかに書いてあるんだよ
あった
ありました
イース9のプロローグ
自分ではない
何者かになる
そんな夢を見たことはあるだろうか
その夢の中で私は考える
これは自分なのか自分ではないのか
夢が現実なのか現実が夢なのか
私がたどり着いた答えは
ひどく単純だ
どちらでもいいではないか
どちらが真実なのかではない
どちらも真実なのだ
バルドゥークの折り
本文より
イース9なんかでもこんな風に記載されています
これがね
本当
イースシリーズの
面白いところでもあるんですよね
ゲームプレイすると
大体一番最初この文章出てくるから
多分ね
ゲームスタートってやったら
57:01
生まれた瞬間
人はみんな自由であるって多分出てくる
予想ね
出てくると思うよ
なのでその辺を楽しみに
しておきたいと思います
あとは
ここに書いてあるね
舞台は大小無数の島々が
存在する北の海
オベリア湾
若き冒険家アドリクリスティンが
彼の地で出会う海洋民族
ノーマ
そして人々を襲う不死の亡者
グリーガーとは何者なのか
プレイヤー操作と
相棒のオートアタック&サポートで
戦うスピーディなソロモードと
一連のアクションを2人一組で
同時に操作し
相手との交互を繰り広げるコンビモード
2つのモードで戦いを挑む
新システムクロスアクション
結構ね
パルコムさんって
毎年毎年新作出してるとは言ってるけど
基本のところは
あまり変えずに
オリジナルの
イース9なら9
10なら10って感じで
オリジナルの戦闘システムを
盛り込んでくれるから
飽きずに遊べるんだよね
その
10で追加されるのが
ソロモードコンビモードがある
クロスアクションというシステムなんだと思います
さらに本作では
大海原を駆ける
反船の操作も可能になると
船が操作できるようになるということですね
海図を手がかりに
広大な海域を探索したり
時には敵船との
海戦に挑んだり
そうしちゃダメ
挑戦は守るべきもの
シリーズの醍醐味でもある
冒険する楽しさに
新しい要素をプラス
そこ気になるね
またフィールド&ダンジョンでの自由度を
大幅に拡張する
特殊能力マナーアクションといった
システムを導入していますと
楽しみだね
さっき言ったイース9でいくと
怪人の能力を使って
空飛んだり壁走ったり
ダンジョンでのアクションの幅が
広がってはいたんだけど
またマナーアクションという
システムが導入されるみたいだね
若彼氏頃の冒険家
アドルクリスティンを主人公に描かれる
北の海オベリア湾での新たなる冒険
イース10ノーディクス
イース8
イース9の開発チームが手がける
シリーズ最新作の展開にご期待ください
ということで
ご期待しておきます
めちゃくちゃ楽しみです
できればパソコン版も出してほしかったけど
とりあえずはプレステ4かな
お金に余裕があったら
プレステ5買いたいと思います
というわけで
パルコムさんの
来年
出す最新作
イース10ノーディクスの
お話でございました
本当に
1:00:01
イースシリーズに関しては
イースだけの回を取り上げてもいいというぐらい
マジで好きなんでね
はい
いずれまたどこかで語れたらいいなと思っております
はい
というわけで
収録の時点ではもう1時間
超えてますけどどうだろう
1時間いってないぐらいかな
だいたい1時間ぐらい喋ってしまったんで
今回はここまでにしたいと思います
思いのほか
最初に喋った
YUモバイルの話が長くなってしまいましたね
本当にゲームに関しては
私大好きなんで
今日話した
M版しかり
アーマードコアしかり
デスストしかり
モンハンしかり
自分が楽しめる範囲で
配信なんかもやっていきたいと思ってますので
ぜひよろしくお願いいたします
それでは今回の配信は
ここまでにしたいと思います
また次の配信でお会いしましょう
バイバイ
01:01:02

コメント

スクロール