‐‐俺さ… ‐はい。
あの、特急車の話さっきしてたじゃん。
俺、ちっちゃいころさ、嵐のエレメントマスターだったんだよね。
嵐のエレメントマスター?
いや何かって言ったら、あの、特急車の話聞いてて思ったのはなんか、
小さい子って想像力が半端ないみたいな話をしてたじゃん。
‐そうなんだね、イマジネーションがね、すごい。 ‐話したじゃん。
それでさ、俺どうだったかな、ちっちゃいころって思ってたの。
そしたら俺、小1度か…もうそれぐらいかな。
なんか夜寝る布団に入るじゃない 布団と毛布があった
俺の中でその寝る前に進んでいる物語があって頭の中で 布団を右手に巻いて
オーラみたいにして左手に毛布を巻いて エレメントマスターとして日夜敵と戦ってたんだよね
寝る前の妄想として そういうのなかった?
戦うはないけどやっぱなんかね 俺結構小さい時怖がりだったから
夜なんかお化けとかいるんじゃないかみたいな 布団から出たらなんかそっから足を掴まれてみたいな
とかはあったかもね 俺はね戦ってたよ日夜
俺オリジナルストーリーの俺オリジナル主人公の 俺オリジナル必殺技って戦ってた
その世界観の中で俺は嵐のエレメントマスターだった 嵐のエレメントマスターは何?
風の力を使う 中盤で嵐にパワーアップしたの 最初は風のエレメントマスターだったんだけど
ゲームのなんか上位職種に転職するみたいな これね結構勉強にも役立って
その妄想の中で必殺技を考えるわけなんか 風なんとか波みたいな風の
嵐になっちゃうじゃん 嵐の音読みなんて読むかわかんなくてお母さんに聞いたの
嵐ってブーって読むのって 乱とかって読むのって あー乱って読むんだとか言って
その夜寝る前にもうなんかなんとか乱歌みたいな 噂とか考えたりして
なんか日々あったなってその寝る前に考えてるストーリーみたいなやつあったなーって 思う
イマジネーションがじゃあ大人になって シャドウラインと戦って無理矢理大人にさせられて
戦ってたかもしれない 戦ってたかもしれない
予想みたいなのがあったからなんか想像 子供の想像 キョウリュウと車が合体してなんだ みたいなその
お育子がそういうのがあったなーと思って 俺の中ではこの布団がなんか
光のオーラでみたいな 毛布がみたいな 闇のオーラでみたいな
これ組み合わせるとみたいなやつやってたなーとかって思って
やっぱ子供ってねイマジネーションがやっぱあるからねー
なんか昔さーなんかまとめなんかスレで2チャンスレのまとめみたいなやつでさ 寝る前に考えてたストーリーがそろそろ完結しそうなみたいなスレが
見たことある? いやない めっちゃ面白かったねあれどっかで見れないかなー
それ見て俺も思った俺以外にもやっぱ寝る前に物語考えてる奴いたんだみたいな そのスレはどんな内容かっていうとまぁ
全部覚えたから適当に全部喋るんだけど 何年も続けてたんだけどさーついに機械都市なんとかで
なんか俺のなんとかソードなんとかがみたいな なんとかのオーラをまとって大魔王なんとかを倒すところまで来たかーみたいな
なんかそのスレの出だしでいろんな人がなんとか都市の何なの?みたいな質問して あーそれはねなんとか
ヒロインのなんとかんとかが昔住んでた町でみたいな そのスレ主が全部その質問に回答していくみたいなスレで
高校生かなーくらいの時に読んで なんかめっちゃ面白かったんだよねっていうのを思い出してた そういうのを思い出してたっていう
なるほどね はい じゃあそんなこんなで始めていきましょうか
まだタイトルしてなかった めっちゃ喋っちゃった
こじらせ 平成 矢は
こじらせた大福を胸に秘め
皆さんこんばんやは こんばんやは こじらせの津田と 佐々木です この番組はヒロインとこじらせているめんどくさめの我々二人が生まれ育った時代である平成のサブカルチャーについて
お互いの好きなものを押し付け合い 独自の視点で語り合っていくラジオ番組です
92です トッキュウジャーの話 90回トッキュウジャーの話と 91回G戦場ヘイブンズドアの回を収録した後の雑談会でござい
です とでございまーす はいという感じなんですけど どうでした? G戦場ヘイブンズドアは
いやなんかサクッと読めそうだから全然読みたいなーって思ったね 3巻めちゃくちゃ面白いマジで超オススメ 密度すごそうですし
そう3巻しかないんだって話しながらやっぱ思ったわ いっぱいあると思ってストーリーがよく3巻でまとまったなって すごいなあって
山田日本橋先生の本当にもうね巧みな漫画力というか 厚い人で 後書きもいっぱい書いてあるしそういうのもなんか改めて読み返して魂だなと思ったわ
なんかその全部言うんだみたいな 私が漫画を書き始めたのは
何々がきっかけとかもめっちゃ書いてあって後書きに なんか厚い人だなって
そういうのも教えてくれるんだとかって思ったな ちなみにそうG戦場ヘイブンズドアなんでG戦場ヘイブンズドアっていうタイトルがわかるのか
そもそもまず普通の表記をみんなに説明すると GはアルファベットのG 戦場はあの
バトルフィールド 戦うに場所で戦場でヘイブンズドアはカタカナ
GといえばGペンだよね 戦場っていうのはもうGペンで書いた線の上ってことじゃない
でそこに待ち受ける地獄の門 漫画っていうのはこう険しい 地獄の門じゃないけどヘイブンズドア 天国
天国じゃん ヘルズドアじゃないじゃん
ほぼ半分ぐらいかな G戦場のヘイブンズドアのGはGペンなのが正解
でG戦場のアリアって言ってたじゃん そう関わりありそうだなと思って
単純にその漫画戦場あのバトルフィールド
Gペンで戦う戦場っていう意味とG戦場のアリアの戦場をかけてG戦場 ってしてて
G戦場のアリア知識がなくて全然わかんないんだけど なんかそこともかかってる
いやかかってない名前だけ 名前だけなんだ G戦場のアリアはちなみにあのヴァイオリンのGの線あの弦があるじゃん
Gってえっと ソかな
ソか ソなんだ あソか本当に
CがBでしょ 俺ね怪しいのよここ
まぁそうかな ソソソの弦だけ使って弾くからG戦場のアリアって言うんだね
別にG戦場ヘブンズドアに関係ない 単純にG戦場のアリアっていうのがあって
でGペンの戦場でG戦場 ああなんか
ゴロイイナで決めたらしい そういうことね ヘブンズドアはあのねさっき説明しなかったんだけど
最初にねあの マチゾウがその
鉄音に小説褒められた1話の時に 俺はその時差し出されたこいつの右手が天国への扉に見えたと言ったら笑われるだろうかっていうモノローグがあるのよ
だからこっから撮ってるんだけど あと書きであの日本橋玉さんが漫画を本気で書いてると言っちゃう瞬間があると
エクスタシー発する瞬間があると それをなんか天国のドアが見える
みたいな その
ふうに言い換えて だからG戦場ヘブンズドアはGペンの戦場で戦ったものだけが見える
まあその 天国の扉 聖域
もうその行き切った人にしかたどり着けない場所みたいなイメージでG戦場ヘブンズドアって ランナーズハイみたいなことが
したらしいですよという ちょっと豆知識というか補足でございました
という感じで 是非是非という感じです
小枝山
じゃあ今回もお便りいただいておりますので早速読んでいっちゃいましょうか
じゃあちょっと足からお願いします
ラジオネーム ギャルガムセイメンさんから
ありがとうございますいつも 読みます
津田さん佐々木さんこんばんやわ こんばんやわ
先日ハロープロジェクトに所属したグループによる過去の一部楽曲が サブスク解禁するという大ニュースが舞い込んできました
おめでとうございます 素晴らしい
みんな言ってた みんな言ってた 俺の周りもなんか
著名な方々も 鈴木愛理さんとかもね
なんか言ってたよね嬉しいって ベリーズ工房
まのえりなさんといった平成中期から後期の ハロープロジェクトを彩った楽曲が
ストリーミングで聴けるのは非常に喜ばしいことです 特に小枝山で幾度となくハロプロ愛を爆発させる津田さん
今回解禁になったハロプロ楽曲の中で一押しの曲がありましたら教えてください 今年も毎週金曜の更新を楽しみにしていますとのことでござい
ました ありがとうございます
山上聖弁さんが毎週金曜の更新を楽しみにしていますと書いてくれてるけど マジで結構褒めてくれて
いつも小枝山を褒めていただいて ありがたい話で
すごくちゃんと褒めていただいてありがとうございます という感じなんですけど
お便りの内容に触れると 今回サブスクで解禁された曲の中で一押しの曲があります
津田さんとのことでございます 本当にいろいろ書いてくださってるベリーズ工房
キュート あとまのおさんだけじゃなくてね
あとメロン記念曲とかも解禁されたわけなんですけれども 僕的にやっぱ一番嬉しいのはキラリンレボリューションの楽曲が解禁されてるんですね
月島キラリちゃんの バラライカとか そう それが素晴らしい
なるほどね やっぱ恋かなとかがありますし
やっぱ好きなのは恋かなと あとはチャンスっていう曲もね 可愛くて好きなんですけれども
あとは水色メロディかな この3つがキラレボ曲では好き
あとは単独じゃなくて月島キラリ単独じゃなくてミルキーウェイっていうユニットで歌ってる
タンタンターンっていう曲があるんですけれども それも可愛くて好きですね
これか 是非聴いていただきたい マジ可愛いんで
ベストキラリ ベストキラリ 名盤ですよ
もともとその俺はCDウォークマンに入れて聴いてたんだけど
サブスクで聴けるようになったっていうことで
アップミュージックであったりスポティファイであったり
ツイッターであるツイート見たんだけど ハロー歌の方がね
ハロプロの楽曲はもちろん自分でCD持ってたりとか
ウォークマンとかその他の聴き 自分でCD借りたりとかで
アップルミュージックとかに入れて聴いてたりはするけど
このサブスク解禁は重要なのはそこではなくて
みんなが聴けるようになっちゃう
弾いては世界平和の話なのであるみたいな
本当にそれ
本当にサブスクってそこだよね
自分で好きなアーティストって持ってるじゃん 正直CDとか
それよりやっぱり人に勧めやすい
SNSでリンクを貼ったり
プレイリストを作って友達に勧めたり
それなんだよね
俺もだから嵐が解禁されたとき
まずプレイリスト作ったもんねやっぱ
好きな曲プレイリストとか
やっぱ聴いてもらえるっていうね
ハロプロがもうみんなで聴けるっていうことはもう
世界が一歩平和に近づくってことなんで
そこも含めてね
なんかね
うーんこれちょっと説明むずいんだけど
なんか凛としてシグレとかが流行ったぐらいのねその時って
凛としてシグレって聞いたことある?まず
あの聞いたことあるよ
スパイダーマンの映画の主題歌になってたじゃん
あれはTK from 凛としてシグレだから凛としてシグレではないな
え?凛としてシグレって入ってんじゃん
あれボーカルのTKのソロプロジェクトだからメンバー全員違うしバンド
小室哲也
北島トール
あーじゃあ一人だけがやってるってことか
ボーカルのTKがドラムとベースとピアノとバイオリン
マヨニン?チェロ?
まあなんかそういろいろ集めてやってるやつで
凛としてシグレは3ピースバンドで
ピエール中野さんとミヨクさんとTKの3人でやってるバンドだから
ピエール中野さんは聞いたことあるぞ
全然関係ない
関係ないっていうか関係はあるんだけど
別、全く別物
なんかすごい高い声で歌うイメージがある
えっとね
ザ・キャブスはね結構一個時代を作ってて
なんて説明すればいいかな
変描詞でいっぱい叩いてて
いっぱい叩いてて?
いっぱい弾いてて
いっぱい難しいことしてるバンドなんだよね
聞いてほしいっす誰か
分からなかった今
なんかなんつーだろうな
でなんか
怒られそうだもんこれファンに
すっごいざっくり言う
歌詞がなんかすごく抽象的で
すごいパッって言うと何言ってるか分からない感じの
雰囲気のある感じで
ドラムがバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシバシみたいになってて
変拍子でタンタンタンタンタタン......じゃなくて
タタタンタンタンタータンターみたいな
小説が
肝収集が変わっていくし
ギターもてゅるたたたたたできん pancake
てきてぃてぃ定理みたいな
いっぱい難しいことしてるみたいな
やってるって感じなんだけど
すっごいまじでファンに怒られそうだけど
こんななんだろ
当時流行ったのよ。シンとシシグレも出てきて、リズシグレもそうなのよ。ピエール中野さんがもうドラムがすごい超絶技巧みたいな。
ドラスドラスドラスドラスドラスドラスドラスドラスドラスドラスみたいなのをやってて、
で、そのボーカルギターのTKもすごい高い声でシャウトしながら、ギターがこう、ジョイジョイジョイジョイジョイジョイみたいな、
すごい難しいことめっちゃやってるみたいな。
なんかその、2010年代ぐらいに、歌詞がすごい文学的というか抽象的というか、
明確になんか恋愛だとか歌んじゃなくて、情景描写みたいなことをやりながら、
演奏がすごいソリッドで、ハードで、すごい手数が多いみたいなのがすごい流行ったんですよ。ロックバンド、キッズの中で。
キャブスはそのなんか結構筆頭というか。
はいはいはいはい。
だからその当時の腕自慢とか、そういう音楽が好きな人がもうこぞって聴いてた。結構一時代を作ったバンドなのよ。
へぇー。
そうなんだけど、まあちょっといろいろあって解散しちゃって、解散の仕方はなんか綺麗な解散じゃなくて、
なんかギターの人が失踪したりとか、なんかぐじゃって終わっちゃったから、もう再結成なんかないだろうってずっと言われてたの。
だけどなんかここに来て10何年の時を経て再結成っていうのがニュースになって、
もう今当時20歳ぐらいだった人たちがもう、うわぁーみたいになって、うわ青春だーみたいになって、
俺が大学生の時に一生懸命コピーしたやつだーみたいな、
そのギター上手い、当時大学生ぐらいだったよ。
正直今もう10何年前だか分かってますが、サラリーマンになって大人になってみたいな。
でその当時の気持ちを思い出しみんなスーツでなんか難しいギターを弾いてTwitterに上げたりとかしてるわけよ。
はぁはぁはぁはぁ。
その感じがこう、熱いというか、なってて今めっちゃ盛り上がってる。
なるほどね。うちの番組こじわで紹介したハヌマーンも同じぐらい?
同じぐらい。
なるほどね、なんか聞いてた特徴がそのハヌマーンで聞いたなみたいな。
そう、まあハヌマーンはそんなに変拍子ないし、そのメロディもしっかりしてるんだけど、
キャブスさんはもうちょっと変拍子だし、いっぱいギター動いてるっていう感じで、
まあでもね近い、近い系統本当に。その辺が好きな人たちがみんな好きなバンド。
ギターもテレキャスターっていう、まあそういうギターを使ってて、まあなんか音が硬いので評判なんだけど、
ディーンとシシグレもキャブスさんもハヌマーンもみんなテレキャスター。
これです。
取り出したぞ。
テレキャスターです、これが。
テレキャスター、白いギターを取り出した。
買いました。
買いました。
24回ローンで。
24回ローンで。
1回、いくら?
ツイッターにも書きましたけど、
講座の中が僕はもうこれ買った時点で700ちょいぐらいしかなかったんですけど、
24回バレで買いました。
14万円です。
それ、
今壊したら泣く?
泣くね。
殺すか、殺してしまうかもしれない。
殺してしまうかもしれない。
気づいたら、冷たくなった綱が下にいるかもしれない。
白いテレキャスターが赤く染まってるかもしれない。
上手いこと言うな。
そう、買っちゃったんですよ。ちょっとね、嬉しいっすね。
俺がテレキャスター買ったらキャブスが再結成してて、
そういうこと?って思って。
どういうこと?
わかんない、わかんないけど。
俺が買ったおかげで再結成したのか?
時代が動いた?って。
時代が動いたのか?っていう。
バタフライエフェクト的な。
風が吹けばみたいな。
音楽的に言えると、
ロック畑でのトレンドはそれですね。
キャブス再結成。
どうしよう、全然違うこと言ってたら、
俺も別に正直めっちゃキースワークじゃないから。
ただ時代として捉えてるというか。
そういう時代があったなっていう。
ライブも見たことないからキャブス。
もう応募したよ、結成ライブ。
倍率高そう。
みんな言ってる。
無理ではあってみんな言ってる。
なんかあの時のバンド、リバイバルルーム来てる感じすんだよな。
ハヌマンの山田さんも活動再開したし。
なんかね、平成リバイバル。
それこそメロン記念日も再結成コンサートみたいなのやるって言ってた気がするな。
ツイッターで見た気がする。
メロン記念日で合ってるよね。
太陽落としすこむんじゃないよね。
どっちもフワッとした感じで話を進めている、今回。
俺もどうしよう、キャブスのファンとかが全然違いますよみたいな。
え、テレキャスターで合ってるの?
どうしよう、全然違うギター使ってたら。
メロン記念日ですね。
デビュー25周年を記念し限定再結成。
メロン記念日。
今年の元旦にツイートしてました。
合ってた合ってた合ってた。
という感じで、音楽が熱いですわよねっていう話でございました。
ということで、ハロプロの話から結構発声しましたけど。
ギャラガメ少年さん、ありがとうございました。
もう一通。
モモンガさんから頂いております。
お世話になっております。
ということで、読みます。
こんばんやわ。
こんばんやわ。
86回の冒頭のトークについて、私も綺麗な景色を見てもあまり心が動かないものですが。
その回ね、はいはい。
あれかな、人を愛すか世界を愛すかみたいなやつあったかな。
俺があんまり旅行行かないみたいな話だね、きっと。
私も綺麗な景色を見てもあまり心が動かないのですが、演劇とかライブとか人間の営みには心が動くタイプです。
なので旅行もあまり出かけず、パフォーマンスや好きなコンテンツの精緻などを見るぞ!
または誰々と旅に行くぞ!みたいな目的がないとなかなか出かけません。
笹子と同じ感じだよね。
2人の会話に発動させられた回でした。
今年は是非、須田さんのような作品から色々と感じ取る感性も育てたいなと思いましたということでいただいております。
ありがとうございます。
ということで、旅行に行く動機は結構笹子と同じ感じみたいな。
誰かと行くとか。
何か見に行くのかっていうところで、とりあえずなんか、旅行行こうかなはない、あんまないよってことだよね。
いやーそうなんだよね。
なんかかっこいいよなー。
何が?
目的ない旅行かっこいいなー。
ちょっとずるいってマジで。
別に目的ないわけじゃないけどね。
なんか俺もこの間だって美術館に行くっていう目的があったわけだし。
いやかっこいいだって美術館の方が東京だって一般じゃん。
いやでも、その、なんだっけ、北沢美術館は諏訪にしかないから。
いやーかっこいいよね。
その感じが?
行ってみようかなって。
大人のゆとりを感じるよね。
別にやればいいじゃん。すぐできるよ。
興味ないんだよー。
興味なくはないんだよな、だから。
ゆとりがないんだよな。
追われてるんだよな、いつも。
でもさ、追われてないんだよな、追われてるっていうか。
追われてるんだけどさ、別に素直にやることあるじゃん。
追われてるのが嫌だから旅行に行って一回、一回何もなしっていう状況を無理矢理作ってんだよ。
それが下手なんだよ、俺。リフレッシュできないのよ。
行っちゃえばいいんだけど、
でもなんかあれもやってないし、これもやらなきゃいけない。
あんま遠出すんのもな、みたいな変なセーブというか。
飲み行ったら別に飲んで終わるからさ。
その日なんかできるわけじゃないんだけど。
あんま家から遠くに行かない方が、
帰ってきてあれできるとかさ。
便利というか、いろいろできる。
家出る前にこれやってとかっていう。
リソースがちょっと確保できる気がするじゃん。
旅行行っちゃうともうできないじゃん。
行ってる間もう旅行になっちゃうから、
あれやろうと思ってもできないしみたいな。
そのなんか多分、リソースいっぱい取られちゃうみたいな不安じゃないけど、
みたいなのが多分あるんじゃないかなっていう感じもあって。
むしろそうしないとなんかしちゃうじゃん。
せやねん。