草刈正雄の音楽
編集完了後の火星人です。本編に入る前に、一部訂正がございまして、本編中、リチャード・クレーダーマンとギルバート・オサリバンの話をしていますけれども、間違っています。
本当は、僕はギルバート・オサリバンのことが言いたかったので、本編ではリチャード・クレーダーマン、リチャード・クレーダーマンと言っておりますけれども、
本当はこれギルバート・オサリバンの正しいので、そこを一旦踏まえた上で本編を聞いてください。
本当は撮り合わそうかなと思ったんですけれども、面白いのでこのまま出そうと思います。
ということで、それを踏まえた上で、では本編どうぞ。
この番組は、ノラム音楽オタクがどこで喋っていいかわからない話をするために作られたポッドキャスト番組です。
また新版の話になるわけですけれども。
最近、ありがたいことに2025年早々にまたちょっと前からちょっと欲しかった新版絡みのレコードが手に入りまして、
あんまり置く場所がないので、そんなに12インチレコードは極力増やしたくないなと思いながら、
ついついちょっとお手頃価格で出品されてたのをついつい落札してしまったんですけれどもね。
えっとね、草刈り正男。草刈り正男、俳優の草刈り正男って最近で言うと何なんですかね。
どうしてもこのラジオによく来てくれるソミスさんのモノマネの一つに、
美のツボの時のナレーションの草刈り正男のモノマネっていうのがあるから、
僕はそれがすごく印象強いんですけど、あと最近で言うと何ですかね。NHKのタイガか。
NHKのタイガとかね、出てたような気がしますけど、そんな俳優の草刈り正男の画。
えっとね、これ1976年。
まあちょうど、ちょうどじゃねえか。
まあ約50年くらい前。
40年以上前、50年くらい前に出したレコードで、青春の光と影という10日版を手に入れたんですけれどもね。
草刈り正男と言えば個人的に、草刈り正男と言えばね、一応何だっけ、
イジュインヒカルのおばかよっていうコンピアルバムがあるんですけど、
あれがイジュインヒカルが昼の番組、日曜大将軍でしたっけ、TBSローカルの方でやってたんだっけな。
日曜大将軍だった気がする番組。
で、そこで取り上げた新版をまとめたコンピレーションアルバムっていうのがあって、
それの中にね、草刈り正男のアローアゲインっていう、
えっとね、どっちだっけ、また出たなこの病気。
えっとね、リチャード・クレイダーマンでいいはず。
リチャード・クレイダーマンのアローアゲイン。
ちょっとこれ話脱線していいかな。
あのね、ちょっと僕、長年発症し続けて、なかなか感知できない病気っていうのが一個あって、
リチャード・クレイダーマンとギルバーとオサリバーの違いがわからないっていうね、
病気に長いことかかってて、なかなか治らないんですよね。
これがね、リチャード・クレイダーマンとギルバーとオサリバー、やってることは全然違うんですけどね。
片矢だってピアノのインストでしょ?
で、片矢リチャード・クレイダーマンってアローアゲインとかって歌う人でしょ?
で、なんですけど。
だから、さあ。
まあなんか、この草刈り魔装、ね、アローアゲインの中で、
あの、あれなんですよ。
いじめんひかるのコンピレーションに、アローアゲインのが、
えっとね、草刈り魔装のバージョンと、ここの弓の2バージョンあって、
草刈り魔装もあれですけど、ここの弓のアローアゲインがまたちょっとヘンチクリなカバーだったりするんですけども。
だから、あの音源の話をするときに、
えー、またどっちだっけ。
リチャード・クレイダーマンのアローアゲインのカバー、
変な日本語訳の変なカバーが入ってるよって話をするときに、
パッとリチャード・クレイダーマンとギルバート・サリバーのどっちかが出てこなくなっちゃうんですよ、毎回。
ずっと困ってて。
で、あのー、一応、今のところ処方箋としては、
一応、そみつさんからね、いただいた処方箋というものがあって、
アフロの方がリチャード・クレイダーマンだよっていう風に一応教えてもらったんで、
だから、だいたいリチャード・クレイダーマンとギルバート・サリバーの違いがわからなくなってしまったときは、
アフロはどっちだっけっていう風な感じで考えると、
割と治る。
まあ、というね、あのー、たぶんね、発症したというか、その病気に気づいたのが、たぶん15年くらい前ですかね。
なんでしょうね、原因がわからないんですよね。どっちがどっちか。
もっと、この違いをパッとわかるとこやくお持ちの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
ということで話戻りまして、草刈り魔装のこのアルバムですけども。
えっとね、そのアロア・ゲインが入ってたりとかね、あとはね、
あとなんだっけ、
あと、
個人的にその、アロア・ゲインはCDでも持ってるから、
それはそれとして、まあでもアナログでまた聴けるっていうのもちょっと、それもまた一挙かなっていうところですけども、
このレコード買った一番の理由っていうのが、えっと、エルトン・ジョンのクロコダイルロックの日本語カバーバージョンがこのアルバムには入ってるんですけどもね、
これがね、めちゃくちゃ、そうだね、
まあ、どうなんでしょうね、あの頃もどうだったのかが僕はちょっと知りたいですけども、
まあ、そのね、原稿の草刈り魔装、まあね、その、なかなか渋い、
ね、お年を召されてるけどなかなかちょっと2枚目のかっこいい感じの、ね、あの、役をやられてる草刈り魔装が、
えー、なんかすっとんきょうな歌い方で、このクロコダイルロックをやってるんですけども、
というかもう、草刈り魔装って確か元々この人モデルカラー役者とかなんかそんな感じだったのか、
まあだから当時も、ね、その2枚目俳優みたいな感じだったと思うんですよ。
だってね、このレコードの帯にもね、帯のたたきにもね、こんにちは、みんなの恋人、草刈り魔装ですって書いてあるぐらいだから、
まあ、当時もそんな感じなんじゃないかなと思うんですけどもね。
う、これ、
まあ、ないか。貸しカードぐらいしか入ってないのか。
まあ、そんな感じで、そんな感じなんだと思う。そんな感じ、当時はそんな感じだったと思うんです。
で、まあ今はね、あの、お年を召されてとてもすごく、また年を召してもまたかっこいいねっていう感じですけども。
まあそんな草刈り魔装がね、あのー、
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
的な、なんかそういうすっとんきょうなシャウトが聞けるのがこのクロコダイルロックなんですけど。
元々これあの、この音源を教えてくれたのがもうあのー、よく名前がありますけども、
ねー、Sovisさんが一番最初に、草刈り魔装でこういうへんちくりな曲があるよっていう。
たぶん、それこそたぶん、いじゅんひかるのおばかよのコンピの話の流れから、こんなのもあるぞって言って、クロコダイルロックを教えてもらったんですけどね。
これがね、またとても良くてね、聞いたらね、元気になる、ちょっと。
リチャード・クレイダーマンとの混同
一応ね、クロコダイルロックの草刈りまそうバージョン買ったからね、エルトンジョンバージョンのクロコダイルロックを7イチで買って、比較のあれにもかねて持っておこうかなと思ってたりするんですけど、
草刈りまそうのクロコダイルロックを目的で買いました。
あとはね、なんか曲か、アルバム的にはね、これもソニスさんオススメの曲で、僕の一番長い日っていうね、これもまたなんかちょっとストーキョーのシャウトが入ってるらしいということでね。
これもオススメ曲ということで、これもちょっと気になるところなんですけど。まだちょっと聴けてないんですけどね、今のところは。
で、あとは結構ね、カバーが結構多いですね。学生外の喫茶店ってこれ多分ガロウとかですね、ボブ・ディランですよね。
あとはね、吉田卓郎の結婚しようよとか、あとさっき言ったアロアンゲンクロコダイルもカバーだし、
あとね、ロックンロールメドレーっていうのがあるんですけど、これも多分カバーかな。ロックンロールカバーのメドレーが3曲入ってたりとかっていう、まあ全12曲入りのレコードなんですけどね。
これがちょっとね、なかなかここ最近手に入れた珍版の一つかなーってところなんですけども。
えーっとね、これがね、あれなんですよね。
で、その、12インチってでかいじゃないですか。
だってね、なんだかんだで20センチ、40センチぐらいあるんでしょ?ジャケットを含めると。直径が。
で、あのー、置くところがあんまなくって、レコード今、12インチのレコードを置くところが。
そんなことね、ここ2,3年で12インチのレコードまで集めちゃうっていう感じになっちゃったんで、あんまりそんなことを想定してないので、ちょっと場所がないから、とりあえず空いた隙間に置くっていう風な感じになってるんですけども。
でね、今のところ置くところがないので、
自分が座って、今こうやって収録してるこのパソコンのある机から振り返って、
右。振り返って右。僕の今右側にカラーボックスがあって、そのカラーボックスの上に、また実家から持ってきた。
たぶんこれ、実家から持ってきたのから考えると、たぶん20年、24年前からたぶん自分がずっと使ってる小物入れみたいな、1,2,3,4段くらいの小物入れの日出しのボックスが上に乗ってて、
で、その小物入れの横にちょっと15センチくらい、15センチ、20センチくらいちょっと隙間があるので、そこにレコード何枚か立てかけてるんですけど、
そこに草刈りマスオのレコードも置いてて、でこれ、そうすると、あとでこれね、ジャケットもTwitterかなんか、リンクかなんかちょっと載せときもTwitterだ、TwitterっていうかXか、だったりとか、
ラジオの概要欄にリンクを貼っておきますけど、そこにあの草刈りマスオのレコードポンって置いてるんで、何抜き出しにパッて振り返ると、草刈りマスオがずっと俺のこと見てるんですよね。
っていう、ここ最近草刈りマスオの視線を感じながら作業してるというような、というか草刈りマスオに見られる生活を、かれこれ1週間くらいずっとやってるんですけどもね、かっこいいですよ。
このね、これおいくつですかね。草刈りマスオっていうのはおいくつですかね。ついでに草刈りマスオのちょっと略歴も調べましょうか。
ここでね、俺が草刈りマスオのモノマネなんか1つできりゃいいんですけどね、そんなこともできないんですけど。
草刈りマスオ、現在72歳か。だそうで、72歳。身長が185センチ、でかい。
さっきなんか適当に言ったっけ、あ、やっぱあってるわ。17歳で上京して生まれが、あ、小倉の人なんだ。あ、そうなんですか。
小倉の方らしい、福岡の方らしいですね。
17歳で上京して資生堂の専属モデルになってるの、1969年。
ウッドストックン都市ですね。それから繋ぎがあります。いろいろありますね。
クリムゾンのファーストの都市ですね。あとは何がありますかね。1969年、レッドゼッペリンがデビューですね。
そんな年に草刈りマスオは資生堂の専属モデルになったところ、そんな草刈りマスオが1976年に出したのがこのレコードというところですけどね。
草刈りマスオって代表作って何になるんですかね。
マジで俺、ドラママジで見ないから全然わかんねえな。
大河ドラマ、最近大河ドラマって何に出てましたっけね。
やべ、マジでわかんねえ。
あ、キングダムの実写版にも出られてるんですか。
あ、携帯でか。出てたね、そういえば。
そんな感じです。
なんだっけ、NHKの…
あ、これは俺実家帰った時に見たな。NHKのファミリーヒストリーで、アメリカに行って自分の父親に会いに行くみたいな。
そんなやつは見た気がします、確か。
あとは皆さん草刈りマスオのwikipedia見てください。大体書いてます。
ここで淡々と読み上げるものでもないもんね。
そんな感じですけどね。
そんな、今日も今日とて草刈りマスオに見られながら日々過ごしていきたいと思います。
草刈正雄の略歴と活動
どうしても気まずくなったら、草刈りマスオのレコードの次に立てかけてるオルマブラザーズバンドのイーター・ピーチの立てかけてね、ちょっとごめんって言って良ければいいかなって思ってますけどね。
オルマブラザーズバンドのイーター・ピーチはね、なぜか職場近くの復興府でなんかすげえ雑談でなんでられたから。
マウンテン・ジャムをレコードで聴いてみたいっていう理由だけでついつい買ってしまったんですけどもね。
これもまた後日聴きまーす。
そんな感じかな。
そんな感じで。
なんだっけ。
引き続き、ラジオのリアクションとか。
Xのハッシュタグのラジオ後日につけてつぶやいていただけるか、あとはメールフォームありますんでね。
何かありましたら送ってもらえると大変ありがたいのでよろしくお願いしますっていう感じですかね。
まあちょっとまた色んな人とやる予定があったりなかったりするんで、またそのうちひょっこりまた上がると思いますんでね。
引き続きよろしくお願いしますというわけで。
最近ちょっと更新ヒート低めですけどもね。
まあ寒いからということで許していただけないですかね。
そんな感じで、カセイジンでした。ありがとうございました。