1. Kotsu kotsu Nihongo
  2. 108. 意識的に休もう Take a ..
2024-04-29 11:49

108. 意識的に休もう Take a breather!

✅グループ会話クラス🌞: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


✅プライベートレッスン: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠ ☕Buy me a coffee: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

(いつも応援ありがとうございます!!)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

🔶Patreon: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

🔷Script: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

💌感想やリクエスト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

🌸My social media🌸

・YouTube: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Kotsu kotsu Nihongo with Mizuki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kotsukotsu_mizuki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・X: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mizuki_nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・Facebook: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mizuki.nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・TikTok: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kotsukotsu_nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

00:01
みなさん、こんにちは。元気ですか?
今日のテーマに入る前に、ちょっとだけお知らせをさせてください。
グループ会話クラスの、Sunny Side Japaneseについてです。
このクラスについて、ちょっと簡単に説明すると、
毎回トピックに沿って、グループで会話を進めていくんですね。
一応、トピック作りは、私が担当してるんですけど、
そういうのも、ちょっと変ですけど、結構いいトピックが作れているんじゃない?と思っています。
例えばね、上級クラスだったら、
ちょっと抽象的な、深い質問だったり、
社会問題と絡めたような、ちょっと難しい質問もあります。
初中級クラスだったら、基本的に日常的なトピックなんだけど、
簡単すぎない、ちょうどいいチャレンジになるようなトピックを考えて作っています。
5月からは、ニュースを使ったトピックも準備しています。
いろんなジャンルのトピックがあるので、楽しめると思います。
最近始まった素晴らしいサービスもあるんです。
シャドウイングサービスです。
毎週、シャドウイングの教材をアップしています。
はるかさんが、シャドウイングのテキストと音声を作ってくださっています。
週に1回、シャドウイングのフィードバックをもらうことができるんです。
これ、結構いいサービスじゃないですか?
ちなみに、これはレッスン料の中に含まれています。
追加料金はかからないです。
プラス、ディスコードのコミュニティも入れます。
ここでは、サニーサイドの先生とメンバーの方が楽しく交流することができます。
ということで、他にはないような面白いオンラインスクールだと思うので、
気になる方は、ぜひサニーサイドジャパニーズのサイトをチェックしてください。
今日のテーマは、「意識的に休もう!」です。
みなさん、休んでますか?
1日の中で、ぼーっとする時間ってありますか?
私はね、全然ないんですよ。
多分、これ私だけじゃないと思いますよ。
そういう人多いと思います。
それは、もちろん仕事が忙しいっていう理由もあると思います。
でも、それだけじゃなくて、時間がちょっと空いたらスマホを見ちゃう人多いんじゃないですか?
03:02
スマホを見ちゃうとね、休めてるようで休めてないんですよね。
やっぱり頭がずっと動いている状態。
だから、1日の中でぼーっとする時間って意外とないんですよ。
私もね、スマホ見ちゃうんですね、すぐ。
例えば、レッスンとレッスンの間に10分でも時間が空いてたら、見ちゃう。見ちゃうんですよ。
目的とかないのに、インスタ見ちゃったり、ニュースサイト見ちゃったりとか、すぐ手に取ってしまう。
必要がないのにね、そんなことする必要がないのに、見ちゃうんですよ。
もう一つは、これ多分性格の問題だと思うんですけど、
私、ぼーっとするのがめっちゃ苦手なんですね。
なんかいつも何かしていたい。
例えば、私は座って仕事をしていますけど、
仕事以外の時間に座ることがほとんどないんですね。
いつも動いてます。
仕事以外の時間はやっぱり家事したり、料理したり、掃除したり、子供の勉強をたまに見たりとか、
なんかやることがいっぱいあって、
ソファーに座ってるの見たことないって子供に言われるぐらい、いつも動いてますね。
なんかね、休むことに対して、罪悪感があるんですね。
別に誰かにずっと働けとか、休むなとか言われてるわけじゃないんですよ。
誰にも言われてないんだけど、
私は休んでいる自分に対して、罪悪感を感じてしまうんです。
今私何もしてない。私は怠け者だ。時間を無駄にしている。とか思っちゃうんですね。
で、ちょっと時間が空くと、次何ができるかな。
なんかできることないかなって、次のやることを探してしまうんです。
もちろんスマホ見てることはあるけどね。
で、結局なんかずっといつも動いてて、疲れて、ストレスを感じて、イライラしちゃう。
良くないですよね。なんか自分で自分を追い込んでるみたいな。
夫はね、私と正反対のタイプで、休むのが上手なんです。
06:02
平日は朝から夜遅くまで、もうガッツリ仕事してるんですけど、
週末は動かないですね。
とは言っても、ご飯は作ってくれるんですよ。
週末は夫がご飯当番なので、ご飯は作ってくれるんだけど、基本的には動かない。
家でのんびり過ごしてます。
基本、床でゴロゴロしてる姿をよく見ますね。
でもね、私はそれができないんですね。
時間があったとしても、なんかできない。
時間を無駄にすることへの恐怖心みたいなものがあるんですね。
なんかゴロゴロする時間があるなら、なんかしなきゃ仕事ができない。
ゴロゴロする時間があるなら、なんかしなきゃ仕事とか家事とかなんかしなきゃって思っちゃうんです。
でもやっぱりこれって良くないなーって最近思って。
やっぱり休むときは休む、仕事するときは仕事する。
このONとOFFの切り替えをはっきりつける。
メリハリをつけるって日本語で言うんですけど。
メリハリをつけることが大事なんじゃないかと思い始めたんですね。
ということで、最近は意識的に休む時間をとる。
これを気をつけています。
例えば最近、週末に1時間ぐらい散歩に行くようにしています。
これがね、結構いいんですよ。
散歩のポイントもあって、私は散歩している間に音楽も聞かないし、ポッドキャストも聞かないんですね。
もうただただ歩く。
そうすると景色が目に入って、花が咲いてるな、かわいいなとか、心に余裕を持って景色を楽しむことができたりする。
とはいってもね、やっぱり歩いている間、いろいろ考えるんですよ、仕事のこととか。
次のポッドキャスト何話そうかなとか、あの仕事やらなきゃとか、いろいろ考えちゃうんですけど、でもそれもいいかなと思って。
考える時間、ただただ考える時間って普段ないじゃないですか。
だから散歩中、こういろいろ考えて、頭の整理ができる。
これはすごくいい時間の使い方だなと思いました。
あともう一つ心がけているのは読書です。
私はさっき、時間を無駄にすることが怖いと言いましたね。
09:05
今までは本を読む時間があったら、小説ではなくて仕事に関係する本。
例えばなんかポッドキャストのテーマに関係がある本とか、ビジネスの本とか、自己啓発本とかを選んで読んでたんですね。
それは自分の仕事に役立つ本を読まなきゃっていう気持ちがあったからです。
でもね、やっぱりこれも変えようかなと思って。
心を休ませるためにはやっぱり小説とかの方がいいじゃないですか。
それも難しい話じゃなくて、しかも長すぎる話じゃなくて、もうなんかね、気分転換になるような、心がほっこりするとか、落ち着くようなストーリーがいいな、読みたいなと思って。
最近買った本が2つあります。ちょっとお見せしますね。
1つはこれ、1日10分のご褒美。
これNHKのラジオで、世界各国のラジオで放送された日本の名短編を収録と書いてありますね。
つまり1日10分ぐらいで読めるショートストーリーが入ってるんですよ。
だから読みやすい。
もう1つこれ、木曜日にはココアを。
これも短編集ですね。短いストーリーが入ってる。いくつか入ってるっていう。
全部まだ読んでないんですけど、これちょっとずつ今読んでます。
だから気楽に読めるし、現実の世界からちょっと離れて小説の世界に入れるっていうのは、すごくいい時間の使い方、すごくいいリラックス方法だなと思ってます。
ということで皆さん、おすすめの日本語の小説があれば教えてください。
難しい話じゃなくて、気楽に読めるものがいいな、もしあれば教えてください。
今日はここまでです。聞いてくれてありがとうございました。
私の活動を応援したい方がいたら、バニアコフィレトネーションしてください。
じゃあ今日もコツコツ頑張りましょう。バイバイ。
11:49

コメント

スクロール