1. Kotsu kotsu Nihongo
  2. 107. 【りつさんと会話】京都..
2024-04-23 18:28

107. 【りつさんと会話】京都について語ろう!Let's chat about Kyoto!

✅グループ会話レッスン🌞: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠

*⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料トライアルもやっています!


✅プライベートレッスン: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠ ☕Buy me a coffee: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

(いつも応援ありがとうございます!!)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

🔶Patreon: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

🔷Script: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

💌感想やリクエスト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

🌸My social media🌸

・YouTube: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Kotsu kotsu Nihongo with Mizuki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kotsukotsu_mizuki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・X: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mizuki_nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・Facebook: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mizuki.nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・TikTok: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kotsukotsu_nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

サマリー

今回のエピソードでは、Kotsu kotsu NihongoのMizukiとゲストのりつさんが京都について語ります。りつさんは京都に住んでいて、関西のノリや雰囲気が好きであることを話します。また、京都の方言や長い住所についても言及されます。 京都について語るりつさんと会話するエピソード。りつさんの好きな場所として鴨川や嵐山が紹介され、自然を楽しむことができると話されます。また、京都のおすすめのパン屋さんとしてクルスが紹介されます。

りつさんとの初めての会話
みなさん、こんにちは。Kotsu kotsu NihongoのMizukiです。
今日は、ゲストに来ていただきました、りつさんです。
はい、こんにちは。
先日からですね、はるか先生とのりこ先生と一緒に、グループ会話レッスンを始めたんですね。
で、サニーサイドジャパニーズっていう名前のクラスなんですけど、みなさんもチェックしていただいたでしょうか。
4月からですね、りつ先生も私たちの仲間になってくれたんです。
りつ先生とは、今日お会いするのはまだ2回目で、実はまだね、あんまりじっくり話したことがないので、
今日は短い時間ですけど、仲良くなれたらいいなと思っています。
今日の会話のトピックは、京都です。
っていうのは、りつさん今どこに住んでいらっしゃいますか。
京都です。
京都ですね。
私はですね、学生時代ずっと京都に住んでいたんですね。
実は私たちの共通点は京都なんです。
ということで、今日は京都をテーマに話そうと思います。
関西の特徴と言語
早速ですが、質問します。
京都は他の地域と比べて、どんな違いを感じますか。
例えば、文化とか言葉とか、なんかありますか。
そうですね、雰囲気の話、雰囲気と文化ちょっとどっちもあるかもしれないですけど、
私、この関西に住むのが初めて。
出身は北陸なので、なんか関西でもないし関東でもない場所。
ずっと東京に住んで、10年間ぐらい東京に住んでたので、
初めて関西の雰囲気を感じたのが、
去年あるお祭りに行って、
お祭り屋台があるじゃないですか。
屋台並んでたこ焼き食べたんですけど、
その時にお店の人がめっちゃ話しかけてくるんですよ。
そんなフレンドリーな感じですね。
まさにこれが関西かっていう。
関西のノリっていう、独特のノリというか。
こんな普通に話しかけてくるんだっていう。
本当に、そうかそうか。
京都の人って結構、他の地域の人に冷たいとか聞きますよね。
聞くことはなかったですか。
他のところ全然感じてないです。
いいですね、いいですね。そっかそっか。
感じました?
私もそんな感じはなかったです。
だから、あの噂というか、よく聞くあれですけど、
京都のイベントと食べ物
そんな感じたことはないですね、私も。
噂はやっぱ信じないで。
信じない方がいいですね。
人間ですね。
人間猫。
私も愛知県にずっと生まれ育って、
そこから初めて京都に引っ越したんですけど、
方言は一番わかりやすい違いかなと思いますね。
それまで私はテレビでしか関西アクセント聞いたことがなかったんですよ。
直接そんな関西アクセント聞いたことなかったけど、
京都に行ったらみんながもう関西弁喋るじゃないですか。
本物だって思います、関西弁の時は。
本当にいるんだみたいな感じでした。
愛知も結構方言ありますよね、でも。
ありますね、でもそんなアクセントは違わないと思うんだけど、
なんか感じます?
今は全然感じないですけど。
なんかでもあります。アクセントで言ったら、
愛知県の人というか、ここの辺の地域の人なのかな。
なんか大地音説にアクセントが来るんですよね。
例えばなんか、かぼちゃとか、かぼちゃじゃない。
ピアノとか。
そういうのはあるかな。
なるほど、なるほど。
アクセントベースだったらわかんないことはないから。
言葉が変わらないし。
そこまで違いは感じないけど、
京都行くと全然違うなっていう。
語尾が変わったりしますもんね。
あとあれどうですか、住所。
めっちゃ長かったり、変わった名前あります?
やばいです、やばいです。
一応省略できる?
できますよね。
けど、マイナンバーとか作る時は、
全部書かなきゃいけなくて。
本当にめちゃくちゃ長いですし、なんか変わってますよね。
変わってます。
なんとか通り上がるとかなんか。
そうなんです。
なんとか通り下るとか。
それ独特ですよね。びっくりした。
昔ながらのなんですかね、わかんないですけど。
何々通りって必ずつくよね。
面白かったです。
じゃあ次の質問いきましょう。
京都ならではのイベント、お祭りとかアクティビティに参加したことがありますか?
これがですね、意外とまだなくて。
私、去年の10月に引っ越してきたので、
楽しいと噂の擬音祭りもまだ行ってなくて。
そっかそっか、じゃあ今年は行きますか?
行きたいです。
多分、死ぬほど暑いと思いますけど。
暑い時期にやるし、しかも人がいっぱい集まるんで。
いっぱいだけ行ったことあるんだけど、人がいっぱいいたってことしか覚えてない。
そうか。
ちょっと見て、なんか雰囲気感じて、もうすっかり。
それがいいかもしれないな、暑いし。
あとは今日の夜、夜桜見に行きます。
どこに行くんですか?
八坂神社のなんか後ろに大きい公園が丸山公園っていう。
ありますね。
があるので、やっぱなんか京都のいいところは歩いて結構、
確かに確かに。
その辺はどうかなっていう、擬音とか。
いいですね、そっか。
もう桜咲いてますか?
はい、多分満開ではないのかな。
8月ぐらい咲いてると思います。
いいね、楽しみですね。
いいな、夜桜が。
京都の夜桜、素敵でしょうね。
みぬきさんは京都のイベントなんか、擬音祭りが行きました?
京都っぽいので言うと、北の踊りっていうイベントがあって、
イベントと言っていいのか、伝統イベントがあって、
それは舞妓さんとか芸者さんが踊りとか歌とかを披露してくれるパフォーマンスっていうイベントがあるんですよ。
それすごい良かったです。
どこで踊るんですか?
えっとね、北の踊りは北の天満宮の近所かな。
でも擬音踊りとか、それぞれの舞妓さんが住んでる場所で、それぞれがやってるらしいんですけど、
中の北の踊りに行って、めっちゃ華やかですよ。
みんな舞妓さんとかすごい華やかな着物で踊ってくれるから、めっちゃ綺麗って感じ。
多分、最近なんかポスターよく見るので、その時期なのかな、擬音踊り。
そうそう、あれね、いいですよ。めっちゃ綺麗。
ありがとうございます。行きたい。
次の質問行きましょう。
京都で一番好きな場所と一番好きな食べ物は何ですか?
食べ物と言われたら、もう私パン以外思い浮かびますね。
ハルカさんとのコラボも聞きました。めっちゃね。
パンの話すると長くなるので。
パン以外だったら、最近食べて感動したのが、生鶏。
生鶏?どういう食べ方しました?
味噌?
味噌つけて食べる。
四角いやつですよね。
そうです。
生鶏のことかな?
鶏なのかな?
棒に刺さってるやつですか?
です。
じゃあ、私の考えてると一緒かな。
あんまりこれまでの人生食べたことがないおいしさ。
確かにあれおいしい。私も京都に行っておいしさを知りましたね。
なかなか多分ない。
ないですね。
どこで食べました?和食コースの中にあった感じですか?
普通に居酒屋で頼みました。
居酒屋にあるある、確かにね。
多分必ずと言っていいぐらいある。
あるあるある。確かに。
そうね。私が好きだったのはよもぎ。よもぎのやつ。
わかります?
緑の生鶏ですね。
おいしいですよね。
りゅうちゃんは好きな食べ物?
私ね、京都に行ってから漬物のおいしさと豆腐のおいしさを知ったんですよ。
漬物は短期バイトして、漬物すごい苦手だったんですけど、
いろんな漬物を買って食べたらめっちゃうまいってなって、
おいしい、京都の漬物。
千枚漬けって知ってますか?
知ってます。おいしいですよね。
ちょっと甘くて。
あれね、冬しかないんですけどね。
大好き。
豆腐、豆腐関係は。湯葉とかね。
湯葉のおいしさ、私まだわかんないかも。
りつさんのおすすめスポット
なんか味ないって。
まあね、そうね。なんか素材の味って感じですよね。
なんて言ったらいいのかな。
まだまだですね。
私豆っぽいのが好きなのかな。
豆乳とかきな粉とかも大好きなんですね。
好きなんですけどね、豆乳ときな粉は好きなんですけど。
なんか湯葉は難しい。
好きな場所はどうですか?
好きな場所は、まだそんないろんなとこ行ってないんですけど、
やっぱり、私川が好きなんですよ。
だから鴨川は最高ですね。
鴨川、私が大学生だった頃は、
均等にカップルが並んでるっていう、どうですか?今もそんな感じ?
今も同じです。
カップルがおしゃべりしてて、いいね。
外国人のカップルがほとんどです。
ほんと?そうなんだ。
そっかそっか、外国人の。
でもそれって住んでる方?それとも観光客?
もう観光客がすごいです、今は。
そっか、やっぱりね。
あれはどうですか?嵐山の。
嵐山まだ行ってないんですよ。
ほんと?ぜひ行ってください。
行きたいですけど、地味に遠くないですか?
遠いですね、たしかにね。行きづらいね。
でもやっぱいいですか?
めっちゃいい。私は結構、義温とかよりもそっちの方が好きかも。
川が好きならちょうどいいと思います。
トゲツキョウの川とかめちゃ綺麗らしい。
あと、なんだっけ、小津川下り。川下り、船でね、川下りできるやつとか。
トロッコ列車に乗りながら、桜見たり、秋だったら紅葉を見たりとかできるので。
なるほど。エンタメが充実してますね。
自然を楽しめるみたいな感じかな。
だから、あんまり人混み、人がいっぱいいるんだけど、
でも自然を見ながら心が落ち着く感じがします。
いいですね。
おすすめ。
いいですね。やっぱり京都の川は自然を感じて。
いいですよね、京都の川ね。
京都のおすすめパン屋さん
じゃあ最後の質問なんですけど、
おすすめの京都のレストランやパン屋さん。
知りたいな、京都のおすすめのパン屋さん。
もう、京都だったら、今私の一番は、
まだ行きたいところリストいっぱいあって、ちょっとしか行けてないんですけど、
一番は、クルスっていうパン屋さん、クルスさん。
どこにあるんですか?
2畳あたりにあるんですけど、
名前だけ言ってもわかんないですよね。
どんなパン屋さんですか?
どんな?難しいな。
なんかそんなに派手じゃないんですけど、
すごい温かい雰囲気で、
でも、旦那さんがメインで作ってらっしゃるんですけど、
すごいこの職人な雰囲気。
こだわって作られてる感じがあって、
でもパンが全体的に食感が結構強いのが私好きなので、
結構硬い。
硬いパンでもすごい食感がしっかりしてる。
何パンがおすすめですか?ベーグル。
私ベーグル大好きなんですけど、
このパン屋さんは実はベーグルはなくて、
今はなくて、
なんですけど、ベーグルがないのに私が一番好きっていうぐらい。
そうなんだ、行ってみたいな。
どうやって見つけるんですか?店リスト。
どうやっても見つかりますよ。
インスタとか?
インスタでパンスタグラマーさんたちをいっぱいフォローして。
なるほど。
あと定期的にグーグルマップ全体でパン屋で検索すると、
新しいパン屋さんとかがヒットしたりして、
ここ知らないみたいな。
行きづらいとことかないですか?バス停から遠いとか。
すいません、車があるんですよ。
でもさ、京都の道ってめっちゃ狭かったり、
なんか一方通行、一方通行、なんかめっちゃあれじゃないですか。
すいません、私は運転しません。
乗車席せずに。
そうなんですよ。
旦那さんがなんか結構昔に小麦粉とかを運ぶようなお仕事をしてて、
大きいトラックとか運転する、なんか運転のプロだったので。
じゃあ安心ですね。
安心して私は乗ってるだけ。
そうか、そうね、京都の道狭いしね、大変だから私絶対運転できないわってね。
そっかそっか、じゃあ行くのは全然問題ないですね。
そうなんですよ。
クルス、二条のクルス。
はい。
行きます私。
いっぺんにPRですね。
でも愛知もなんかおいしいパン屋さんとかベーグル屋さんとか私結構ピン立ててるので。
どこか、どこ、例えば。
すぐ名前出てこないですけど、知りたい時は私に言ってください。
聞きます聞きます。
私あんまりね、行かないんですよねパン屋さん。
あのアンティークっていうの知ってます?
アンティークはでもチェーン店なんですけど。
そこはね、結構人気のところで。
でもね、チェーン店だからどうだろう。
すいません、チェーン店のパン屋さんあんまり。
そうだよね、きっとね。
でも、そうそう、私もあんまりパン屋さん知らないので調べてみます。
パン屋トークばっかり言ってません。
ということで、じゃあ今日はそろそろ時間きたのでまたコラボしましょう。
もっといろんな話したいです。
ぜひ楽しかったです。
じゃあ皆さんもしサニーサイドジャパニーズをお持ちきいてくれたら、
りつさんのレッスンもぜひ受けてみてください。
お願いします。
じゃあまたさようなら。
さようなら。バイバイ。
18:28

コメント

スクロール