1. 厚利少売ラジオ
  2. #34 厚利少売のために捨てるべ..
2025-02-18 49:38

#34 厚利少売のために捨てるべきモノ

▼トピック
・物を手放すことで得られる「時間」と「余白」
・すがけん移住時の持ち物はたった2つ?
・情報過多時代における「行動格差」の重要性
・物事を始める前にまず「捨てる」
・余白があることで生まれるセレナンディピティ
・薄利多売が浸透したことの弊害
・厚利少売ラジオのながら聴きで厚利少売を仕込む
・引き算の思考で実現する、ビジネスモデルの転換と成長戦略
・コストパフォーマンスの本質は自分が変わること

▼お便りフォーム
解説してほしいビジネス用語や、あなたのビジネスのお悩み、ご質問などお待ちしております!時給30万円の経営アドバイザーすがけんが真剣に答えます。 ⁠https://x.gd/SMwl2

▼書籍出版のお知らせ①
2024年10月10日『厚利少売  薄利多売から抜け出す思考·行動様式(匠書房)』が出版されました。ぜひAmazonやお近くの書店でご確認ください ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠。⁠https://x.gd/5HlK2⁠

▼書籍出版のお知らせ②
『人生は、捨て。 自由に生きるための47の秘訣』が 2025年1月29日より発売開始です!ぜひAmazonやお近くの書店でご確認ください ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠。⁠https://x.gd/af88l⁠

▼すがけん/菅原健一(株式会社Moonshot 代表取締役 CEO)

企業の10倍成長のためのアドバイザー。社会や企業内に存在する「難しい問題を解く」専門家。クライアント10社、エンジェル投資先20社の計30社のプロジェクトを並行して進める。過去に取締役CMOで参画した企業をKDDI子会社へ売却しそのまま経営継続し売り上げを数百億規模へ成長。スマートニュースを経て現職。 20代のマーケター600人が参加する #20代マーケピザ 主催。

X: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/xxkenai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
note: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://moonsh.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/xxkenai/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼川原卓巳(KonMari Media Inc. CEO/Takumi Inc. プロデューサー)

1984年広島県生口島生まれ。大学卒業後、人材系コンサルティング会社に入社。2016年にアメリカ移住後、シリコンバレーとハリウッドを拠点にKonMariのプロデュースとブランド構築、マーケティングを手がけるほか、日本発コンテンツの海外展開もプロデュースしている。近藤麻理恵の著書『人生がときめく片づけの魔法』シリーズをマネジメントし世界42ヵ国累計1400万部の大ベストセラーに。2021年Netflixにて『Sparking joy with Marie Kondo』のエグゼクティブプロデューサーとして参画し、2022年テレビ界のアカデミー賞と称されるデイタイム・エミー賞を受賞、世界一のTV番組になる。

X: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/takumikawahara⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
note: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/takumikawahara/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takumi.kwhr/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
YouTube:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@beyourself4858⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼制作
Takumi inc.:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠https://takumi.inc/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
StartPods: ⁠⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠⁠⁠⁠

00:01
Kawahara Takumiの
厚利商売ラジオ!
こんにちは、世界一有名な日本人コンマリオプロデューサー、
Kawahara Takumiです。そして、
企業の10倍成長のためのアドバイザー、
株式会社ムーンショットの
菅謙虎と菅原健一です。
この番組は、薄利多倍なビジネスモデルから
抜け出すための考え方と、
行動するためのヒントやアイディアを
ザックバランにお話しする
ビジネス対談型ポッドキャストです。
さあ始まりました、厚利商売ラジオ。
収録自体はちょっと久しぶりな気がしますが、
久しぶりですね。
菅原健さんはいかがお過ごしですか?
いや、なんか収録なくて寂しかったなあ。
えー、同じ感想一緒。
なんか最近喋ってねえなあ、みたいなね。
だいぶ空いちゃいましてね、
あと、Xにも書いたんですけど、
収録日って配信日ってそんな変わんないじゃないですか。
はいはいはい。
それで言うと、10月10日に発売した
厚利商売の本から、
まだ3ヶ月ちょっとしか経ってないんだと思って。
衝撃の事実。
だいぶ衝撃でしたね。
2年前ぐらいだと思ってるんで。
それも極端だけど、そんな感じある。
その後の変化がありすぎて、
ちょっと驚きですね。
まあ、そしてね、
ポッドキャストアワードにも今選んでもらって、
一応発表日は明けてますよ。
3月。
16とかかな、確か。
一応明けてます。
撮るつもりで。
皆さんありがとうございます。
皆さんの投票のおかげなので、
リスナーの皆さんのおかげで、
我々一時選考通過ということで、
早々と20番組の中に入れていただいて、
すごくないですか。
ちょっと恐縮すぎる感じですよね。
20番組しかないですよ。
何個あると思ってんの、ポッドキャスト。
そうそうそうそう。
何個あると思ってんのですよ。
ありがたいよね、本当に。
ありがたい。
その恩に報えるためにも、
より良い番組にしていきたいし、
聞いている方の小売商売、
まさに変化量をお届けする番組に
していきたいと思う。
一方で、
シンプルに僕が菅謙さんと喋るのが楽しいなっていうのは、
今すでにめちゃくちゃ感じてる。
週に一回の。
ご褒美だなこれ。
週に一回。
お楽しみが。
はい。
ということで、
ゆるりと濃く深くいきたいなと思うんですけども、
今日もテーマをご用意させていただいております。
小売商売のために捨てるべきもの。
ということで、
これまでの放送でも小売商売実現するための
思考法や具体的な方法、
またはもう、
相談コーナーではお悩み解決で、
かなり具体的な内容までお話してきました。
今回はお気づきの方、
勘のいい方は分かりだと思うんですけど、
僕の新刊人生は捨てにちなんでですね。
嬉しい。
須賀健さんが本持ってくれている。
03:00
本持ってます。
人生は捨て。
読みました。
ちゃんと。
嘘?嬉しい。
いきなり感想とか聞いてもいいですか?
どうだった?
いやいや。
一番最初の感想は、
あれ?僕のエピソード出てくるけど、
そこなの?みたいな。
確かにね。
確かにね。
明らかに人識過剰ですけど、
絶対僕の話は出てくるだろうなと。
出てきてくれよなと思ってたけど。
こんなに喋ってるんだからと。
そうそうそうそう。
そっからね、みたいな。
いろんないい話あったけど、
そこに僕が出てくるんだと思って、
ちょっと嬉しかったですね。
ちょっとトリッキーパートですよね。
須賀健さんの取り扱い方としてはね。
そうそうそう。
僕の中ではやっぱりすごいリスペクトしてて、
だから須賀健は須賀健なんだと思った人も
だったんですよ。
ありがとうございます。
僕もね、そこを拾ってもらえると
なんか嬉しいなとも思ったんで。
どことは言いませんが、
みなさんもちゃんと探してみてください。
須賀健さんもご登場いただいて。
びっくり。
びっくり。
そうですね。
ということで、新刊人生は捨てにも。
ちなんでですね、
この小売商売をするためには、
やることもさることながら、
やっぱり手放すべきこと、
やめるべきことっていうのが
たくさんあると思っているので、
そういった観点で小売商売を
語っていただきたいなと思っております。
先にじゃあ、
人生は捨てにの文脈でお話しすると、
人生に変化、もしくはビジネスに変化を
起こそうとするときに、
やっぱり多くの方って、
何か新しいことを取り組もうとか、
今やってることを変えようっていう風にして
修正をかけていく、
そういうことをされていると思うんですけど、
でもそもそも論で言うと、
今の状態でもやること
パンパンなわけじゃないですか。
そこにプラスオンして、
それに集中できるのかっていうと、
なかなか難しい。
つまりやっぱりやめることを
先に決める方が、
実は大きな変化につながるよねって
感じてるんですよ。
いやでも本当そうだと思います。
だって経営でV字回復する、
経営のプロの人がやることって、
まずはやめることですからね。
そうですよね。
捨てないと、
例えば10個事業がある会社だったら、
利益が出てない部分は全部捨てて、
そうすると、
そこに携わった人が余りますよね。
個人で言えば時間ですよね。
お金も余ると。
赤字だった部分がなくなるんで、
黒字だった部分だけが残るから、
利益が残る。
じゃあお金残って、
人や時間が余った時に、
何するかって考えて、
新規事業やるから、
伸びるんですよ。
個人でも全く一緒ですよね。
もうパンパンなのに、
これ以上詰め込んで、
下手な人が、
06:00
これから新しくやることって、
スタート下手なんで、
下手なことを少ない時間で、
効率よくやるとかって、
考えない方がいいですよね。
無理だから。
ガンガン捨てましょう。
いいね。
ドラクエみたいになった。
ガンガン捨てましょう。
今回は、
冒頭お話しくださったみたいに、
個人にもフォーカスできるし、
企業という観点でも、
お話しできると思うので、
両方とっていきたいなと思うんですけど、
一旦具体で分かりやすいから、
菅謙さんや僕が、
実際に人生で、
小売商売にするために、
捨ててきたものについて、
ちょっと喋りたいんですけど、
菅謙さん、本当に徹底的に、
捨ててるじゃないですか。
捨ててる気はないんですよ。
僕ないんだけど、
匠さんの本に書いてあるみたいに、
意識して捨ててるっていうより、
感覚的に捨ててるというか、
何かっこいい教えって、
どういうこと?
そういうのができる人が少ないから、
人生は捨てを読んで、
めちゃくちゃステップに分かれてるじゃないですか。
あれやれ、これやれって、
いっぱい書いてくれてるから、
順番は別にいいと思うけど、
あのぐらい捨てなきゃいけないと思うんですよ。
僕は、
感覚的に、
それこそコロナになって、
人生が、
ちょっと変わったというか、
なんていうんですかね。
簡単に言うと、
グローバルの仕事が、
一旦勝手に無くなったんですね。
はいはいはい、そうですよね。
グローバルの経営者って、
判断早いんで、
これ無しみたいに、
全部、その人たちは捨ててったわけですよ。
僕はその時、捨てられた側で、
シリコンバレーもそうだし、
フランスの企業もそうだし、
捨てられちゃったと。
じゃあ、その時、
僕がどうしたかというと、
東京にいてもしょうがないから、
福岡引っ越そうって言って、
引っ越したんですよ。
なるほど。
だって、世界に行くと思って、
準備もしてたのに、
本当にパリかニューヨーク住むつもりだったのに、
いきなり無しってなっちゃったから、
じゃあ、東京行ってもしょうがないし、
超ドローカルな、
自分の好きな町の
福岡行こうと思って、
引っ越す時に、エスプレッソマシンと
ベッドだけだったんじゃないかなと思ってたの。
何そのオシャレな2つ。
なんかもう、
あと買えばいいやと思って、
エスプレッソマシンは結構、
アメリカから取り寄せた大変なやつだったんで、
どうせまた買うし、
持ってかなきゃなと思ってて、
あとベッドも特集で作っちゃったっていうか、
作ってもらっちゃったやつあんで、
お金を払ったけど。
があったから、
それはだけど、
あとは、
これは財産というより、
ゴミだなと思って。
過去の捨てれない不細な気がしちゃって。
すげえ。
09:00
でも、だって、
部屋だってちっちゃくしたかったし、
福岡行くときは。
持ってったら意味がないから、
どうせ倉庫にいっぱい預けて、
引っ越すたびに、
ダンボールを開けない箱が増えたりとか。
あるよね。
ダンボール移動させるだけね。
そう。
僕4ヶ月で1回引っ越したことあるんですけど、
それもしかもいないな。
東京の都内の中で。
4ヶ月だと、
もういらないんだ、これはと思って。
なるほど。
知り合いの蔵を持ってる人のところに、
そっちの引っ越しの方が
でかいわけですよ。
知り合いの蔵に、
エスプレッソマシンとベッド以外は、
引っ越しのように運んでもらい、
僕自身は、
赤坊さんみたいな、
本当にちっちゃいトラックで運んでいる。
輸送だよね。引っ越しというかね。
ベッド、
エスプレッソマシン、
毎回小説のタイトルっぽくて、
オシャレなのよ。
ベッドとエスプレッソマシン。
エスプレッソマシンって何なのよ。
カフェにある感じのやつ。
あれのちっちゃいバン。
持ってんの?
もちろん。
もちろんなの?
コースなの?
リスナーの人一緒に突っ込んでるはずだから。
もちろんじゃねえし。
売ってる売ってる。
デロンビさんで2万円とかだって買えるから。
売ってるけどもちろんではない。
本当に?
ごめんなさい。
それで持ってって、
何もないのが本当によかったですよ。
だって部屋めちゃくちゃ広いし。
確かに。
もちろん福岡なんで物価も安いでしょうから、
家賃も下がるでしょ?
家賃半分になって、
部屋の広さは
ほとんど変わらないのに、
物がないからめちゃくちゃ広くて、
収納もあるけど、
服なんかほとんど持っていかないから、
収納もガラガラで、
一旦そのデトックスって、
タクミさんも言ってたけど、
僕の知り合いもよくファスティングのやつとか、
海外とか、
アイルベイダーとか、みんな言ってるけど、
あれの何がいいかって、
家にいないことじゃないですか。
確かに。
全部捨てて持ってってるから、
体だけ。
本当の理想の生活を、
一旦体験できちゃうのが、
海外型のいいところだと思うんですよ。
確かに。
と一緒で、
僕も福岡行った時に、
本当に何もない世界が、
どれだけ幸せなのか、
あれどこだっけって、
探す必要もないし、
いっぱいある服から着たい服を選ぶ、
時間もなくなっていいし、
洗濯機も持っていかないんで、
確かになかった今。
エスプレッソマシーンに入れたんですか?
そう、エスプレッソマシーン。
蒸気で服をね、毎回洗って。
絶対誰もわかんないから。
手やけどしながら。
蒸気が上がることも知らないし、普通は。
12:00
手やけどしながらね、
自問当てるみたいな。
面白い。
どうしたの?服は?洗濯は?
IKEAの青いバッグあるじゃないですか。
買い物する時の。
あれは、
買ったか持ってったか忘れちゃったけど、
あって、
一通りのタオルぐらいは持ってったから、
買ったかな?あるじゃない?
Tシャツもいくつか、
パンツ、靴下もあるじゃないですか。
1週間分買って、
1週間過ごすんですよ。
そのIKEAの袋に、
1人だとパンパンにさえならないわけ。
まあね。
そう。で、メンズじゃないですか。
その時の布団のシーツ、
バッて取って、
コインランドリー行って、
コインランドリー行ってる
スガケンは、
なんかちょっとエモいな。
めちゃくちゃ良かったですよ。だって、
毎日洗濯するんですよ。
ちょっとした映画、おしゃれな。
いやいやいや。
全て失ってるからね。
で、コインランドリー行って、
だって90分で全部終わるんですよ。
1週間の分。
これが、家に、
今なんかそうですけど、
家にちょっとおしゃれな小さい洗濯機とかあると、
海外産の。
毎日洗濯してますよ。
まあまあそうですよね。
何の意味があるのか。
音をしてもいい時間ずっと回していくみたいなね。
本当にそう。じゃないですか。
あれが、週に1回になり、
90分で終わる、
快感ったらなかったですよ。
わかります。
しかもその90分間も、
頑張って回しといてくれるから、
実は自分の時間だったりするじゃない。
そうそうそう。
めちゃくちゃ良かったですね。
みたいなのを、
一旦何捨てるとか考えると、
時間かかるから、
僕の場合、
引っ越しのタイミングで全部捨てたんですよ。
そしたら、
コインランドリーの話とか、
当初想定してなかった便利さが、
めちゃくちゃ出てきて、
最初から損得とか、
合理的な判断で考えると、
まるで見えなかったものが出てきて、
すごく捨てて良かった。
時間めちゃくちゃ余りましたもん。
そうですよね。
入る刺激も違うし、
取る行動も変わるから、
脳のスペースもグッと空きますよね。
そう、だって何にもすることは
なかったですからね、当時。
時間も余ってて、
さらに効率が良くなって、
家だと今なんてパッと見ると、
絵があるなぁとか、
本があるなぁ、
あれ読まなきゃなぁ、
しなきゃなぁがいっぱい
溜まってるようなものなんですよね。
ある意味で。
洗濯物が積まれてて、
しなきゃなぁ、
たたまなきゃなぁ、洗わなきゃなぁ、
の塊じゃないですか。
あれが一切
無くなった時に、
本当に自由な発想になりましたね。
そこで発想したことは、
その後の菅原さんに
どう影響しているんですか?
15:00
でも、
いった瞬間は、
グローバルに行けなくなった、
残念、諦めみたいなのも。
いつなんですか?
世の中が元に戻る的なことも
わからなかったですもんね、当時ね。
わからなかったですね。
結局始めたのは、ご飯の食べ歩き。
その頃なんだ。
そうそうそう、
コロナになってからなんで、
食べ歩きに行くようになり、
全く新しい経験で、
全く新しい人種。
こんな高いご飯を毎日
食べるとか、みたいなのとか。
そうすると、でも本当に
新しい経営者の人がいて、
叱ってくれる人がいて。
出た!
そうそう、ヒントですね。
叱ってくれる人がいて。
そう、
っていう風に、
全く意図しない、
例えばAmazonで本見てると、
自分に合うのしか出てこないけど、
本屋にはセレンディピティがあるよね、
みたいな話と一緒で、
全く意図しない出会い
とか発見が
めちゃくちゃあって、
もうちょっと仕事の仕方変えても
いいかもなぁとか、
もうちょっと生き方
配分?
働くと遊ぶ、楽しむ
の配分変えてもいいのかもなぁ
とか、全部見直す
きっかけになりましたね。
なるほどなぁ。
だから自分の仕事も含め、
生き方をどうして
使いたいだろうかを考える
時間もできたし、
それを試行するための素材がまた
別のところから入ってきたってことですね。
そうそう、ヒント集が
いっぱいあって、
そんなの本屋に行って探したって
見つからないようなものを、
そういう意味では
決めてることがあって、
イベントの登壇とかも
何でもそうなんですけど、
全部だいたい安受け合いするんですよ。
なんか、
これは文化んのかなぁとか、
これは意味があんのかなぁとか
考え始めると、結局
普段の僕の思考の癖で
物事を選び取ってるから、
だいたいのものは
やりますって、
相手が気持ちいい人だったら、
やりますって言って、
全部やっちゃうと、
思ってもない人たちいたなぁとか、
会えるなぁとか、
ご飯会も最初そうでしたし、
自分じゃ分かんないものを
掴み取るのってすごい難しいから、
一旦何でもやってみるは、
この歳になっても
やってますね。
まさにだからセレンディピティ
というか、その偶発的なものを
意図的に作る
キーワードが
安受け合いだったんですね。
そうそうそう。絶対に皆さんの中にも、
偶発的なものというか、
突発的なものがあって、
来てるんですけど、
捨ててないだけだと思うんですよ。
今までの自分のフィルターとか、
価値観で基本は選ぶからね、
取捨選択。
そう、あのご飯食べ行く、
18:00
うーんでも高いしなぁ、
あのケーキ食べ行く、
来月でいいかなぁとかって、
誘われてる瞬間が一番いいはずなのに、
なんか選んでっちゃうじゃないですか。
まあまあわかります。
それ以外にもやらなきゃいけないことや、
忙しさや、もちろんお金的なね、
苦面だったり、いろいろあるから。
つまり。
なるほどでも確かにその通りだ。
だからそれが入ってくるだけの余裕を
作れてないんだ。
そうそうそう。
なんかね、目の前に、
チャンスは平等って本当にいい言葉だと思ってて、
目の前にみんな来てるはずで、
選ぶ人と選ばない人が
いるだけだと思うんですよ。
ここが大きいかなぁ。
確かになぁ。だからまあ、
人生に変化を起こしたいのであれば、
やっぱりその変化できる
用意が、
捨てることであり、
余白作っておくことなんでしょうね。
なんかみんなやっぱりもったいないから余らせないじゃないですか。
捨てないし。
むしろぴったり、ちょうどいいを
求めすぎて、パッチパチになってんだよね。
そうそうそう。
だから結局余白がないから。
パッチパチって変でしょ。
なんか芸人に言ったもんね。
そうそう、パッチパチ。
パッチね、はい。
そう、なんじゃないですかね。
僕の場合極端だから、
福岡行った瞬間は、
8割余ってるみたいな感じです。
みんなだいたい1割余らせるのも
難しくてパッチパチだけど、
僕はやっぱり極端だから、
福岡行った瞬間、ほんとに8割余ってましたね。
それこそあれですね。
よく言われるパレートの法則。
20%の重要なこと柄が
80%の結果出しているのを、
生活版をやっちゃったわけですね。
モノも含めて。
そうそう。
新しいものを入れるための、
迎え入れるための、
器を用意したように、
結果的にはなりましたね。
あんまりそんなこと考えてなかったけど、
僕の仕事って極端に
頭を使う仕事だから、
家の中が
ごちゃついてたり、
やんなきゃやんなきゃやんなきゃがあるだけで、
パフォーマンスが落ちる気もしてたから、
これは一旦全部
無しでいいんじゃないかみたいな。
だから脳みそだけ抱えてみる
みたいな状態にするんですよね。
そうそう。
だって別に皆さんだって、
家の中に
ハサミが5個とかあったりするじゃないですか。
みたいですね。
わかんなくて買っちゃう
みたいなことって、
お皿でもいいし何でもいいし、
結局余ってるものを買ってるんですよね。
3日もないから。
それでいうと、
象徴的だったエピソードがあって、
僕と
マリエさんが一緒に仕事するようになって、
アメリカ進出するときに、
アメリカ行くための英語も
わかんないし、
そもそも会社をどうやって経営するかも
わかんないから、共同創業者に引き込んだ
メンバーがいるんですよね。
そいつもともと
むちゃくちゃ物忘れが激しいし、
物をなくすタイプで、
ジョインしてくる。
21:00
面談して、
カバン1個持ってきて、
初めましてで喋って、
そのカバンの中見たら
ぐっちゃぐちゃで、
そのカバンの中からホッチキス5個出てきたんですよ。
分かるわ。
資料止めるんですよ。
ジョイン 毎回いないって買って
やるから、5個ホッチキス
入ってて、
どんだけ深いバッグって。
ジョイン トゥミのバッグに、
今でも覚えてるわ。
面白い。
ジョイン 四角いやつあるじゃん。
あの中に5個入ってて、
ホッチキス持ち歩いてるだけ。
四次元ポケットじゃないんだけど、
パッと開けりゃ分かるだろう。
ジョイン ゴソゴソって手で探して、
なかったら買っちゃうっていう。
買っちゃうんでしょうね。
でもそれは、
現代の売る側の人が、
薄利多倍で頑張ったことで、
すぐ手に届くようにしちゃってますよね。
コンビニとか。
だから僕らも、
なきゃ買えばいいじゃんって、
長居されちゃってるから。
これは良くないですよね。
いらないものを、
いっぱい買わんじゃなくて、
1ヶ月待ってても、
欲しいものしか買わないようにするとか、
なんか待つ。
焦らず待つみたいなのを、
僕ら実はできないから、
時間がいっぱいでできない。
だから起きた不幸、
大変なことに、
資料止めれないとかに、
すぐ対応しなきゃいけない。
その結果、
ホッチキスが5個になる。
物理的な量としても、
たくさん買っちゃうし、
待てなくなってるけど、
配送だったりとか、
買って届くまでも、
待てなくなってるよね、
僕らはね。
それは僕はね、まだそう。
そうなんだ。
別にホッチキス5個みたいなのは、
100円なんだから、
なきゃ買えばいいじゃん。
っていうのはなくなってきたけど、
やっぱり買ったものすぐ欲しい、
欲とかは、
まだありますよね。
はっきり言ってなくたって、
何だっていいのに。
もっと言うと、
3日待てないものしか、
本当は必要なくて、
逆に言うと、
3日経ってきて、
必要なものって、
たぶんそんなに必要じゃないんですよ。
だって3日生きていけるから。
それまでが早すぎて、
それこそね、
僕ら共通で見た、
Amazonのやつ見たじゃないですか。
とにかく一瞬でも早く届くような、
マーケティングの努力みたいなやつを、
見ちゃったから、
なんかやっぱゴミが増えてるな、
感はすんごいありますよね。
ね。
ゴミとまで呼ばなくても、
本来は不要なもの?
そうそうそう。
ほとんどそうだなって思った。
エスプレッソマシーンとベッドとかは、
すごく象徴的で、
だってどっちもいるじゃん。
24:00
だからそれが両方並んでるのは、
独特なの?
どっちもいるじゃないですか。
寝れないんだからベッド。
寝る方と寝かせなくする方、
両方持ってんだよあなたは。
コーヒーがないと起きれないよ。
なるほどね。
自由民側もあるのよ。
なんなら僕コーヒー飲んで寝ますから。
コーヒー飲んで、
どうなってるの体?
それはカフェインがやばいです。
僕はもうだって、
午後2時以降にカフェイン摂取した日は、
やっぱ寝に入りにくいなって感じるもん。
マジですか?
マジマジ。
僕ね、そう思って新年から、
そう思ってどう思って?
カフェインのこと?
カフェインのこと。
だから午前中に2杯だけ、
1日5杯飲んでたのに、
しかも寝る前に飲んで、
寝やすくなるみたいなんだったのに、
午前中に2杯飲んでたら、
やっぱ体はすごい良いんですけど、
なんかね、
徐々に悪夢を見るようになって。
呪われとる。
マジで?
悪夢とか、
寝つきはいいんだけど、
本当に3秒で寝ちゃうから。
でもね、数時間で起きて、
ずっとウダウダするようになって、
なんでだろう、なんでだろうって、
いろいろ新年で変えちゃったから、
サラダ食べるようにしたりとか、
いろいろ健康的なこと、
なんでだろうなと思って、
1ヶ月くらい経ったじゃないですか。
サラダ食べるようにしちゃったを、
健康って呼んでる時点で、
程度が知れてるけどね。
運動もせずに。
なんでだろうと思って、
1ヶ月くらい経って、
ついに寝る前にコーヒー飲んでみるかと思って、
飲んだら、ぐっすぎですよ。
なんかもうロジックじゃねえな、
その世界は。
でもこれもほら、
抜け出せないせいで、
惰性でなってて、
まだ辞めてれば、半年くらいで
抜け出せる可能性もあるじゃないですか。
朝2杯で。いける可能性もあるから。
ちょっとね、
まだ試さないといけないんですけど、
でも人ってそういう習慣に
支配されてるなっていうのは、
すごい感じるから。
もしくはプラシーボもあるじゃない?
やっぱ飲んで。
考えてないことだらけじゃん。
1日のスケジュール。
ほんとそうっすよ。なんか惰性で、
結果生きちゃってるみたいな。
僕もまあ、人のこと言ってる割に
コーヒー好きで飲むし、
特にアメリカなんか住んでると
すげえコーヒー文化だから、
人に会うとコーヒーコーヒーでめっちゃ飲んじゃうんだけど、
いざ飲まなくてもよくても
家でも飲むようになり、
やっぱ習慣として、
僕皿洗いするときに、
お湯沸かしてコーヒーのセットして、
コーヒー入れながら
片付けするのがすげえ
ときめく習慣になっちゃったのよ。
報酬ですよね。
それを嗅ぎながら、
ウィーンってやって。
でもこれ実際
飲みたいかって言うと、
27:00
嗅ぎたいだけだなと思ったんですよ。
でもあるとやっぱ飲みながらミーティングしちゃうし、
と思ってそれを
一切合切やめてみたら全然いけた。
そうなんですよ。
だから報酬じゃなかったんですよね。
実は。
豆嗅いだだけでもよかったかもしれないし。
豆の袋を開けたときが、
実は幸福度のマックスだ
っていうのにも気づいたので。
そこからが惰性で、
繋がるだけで、
開けて嗅ぐだけでもいいし。
すっげえ怪しいけどね、
40のおっさんが豆を開けて
嗅いでしまうんですよ。
嫌だわ。
そんなものですよね。
この前、マーケティングの仕事のときに、
ビール系のワークショップ
みたいなのをやったんですけど、
そのときも結局
飲んでる瞬間より、
今日は頑張ったから高いビールを
家にその銘柄はあるのに、
頑張った日は
スーパーで手に取ってる瞬間が
欲しくて、嬉しくて、
スーパーにわざわざ買いに行って、
家にある
同じビールを
買って帰って飲むみたいな話もあって、
だからね、
このプロセスのどこが一番
気持ちいいのかとか、
もしくは、
買う側の立場ですけど、
売る側の立場からすると、
飲んだ瞬間の喉越しとかよりも、
その何分も手前の、
買う瞬間に喜びを
ちゃんと作れてるっていうのも、
素晴らしいなと思うし、
両面ありますよね。
マーケティングがやりすぎると、
本当は買うだけでいいし、
嗅ぐだけでいいものを
飲まなきゃいけなくなってるとも
言えるんで、
その辺は
すごい注意が必要。
本当にいるものって
何なんだろうって、
常に問う姿勢が
大事だなって思いますよね。
それは提供者側としても
そうだし、消費者としても
どっちも大事よね、
その考え方。
それこそ小売商売だったら、
買う喜びだけ
MAXにできるなら、
物って半分でもいいはずで、
その代わり買う喜びを2倍にして
単価を2倍にできれば。
だって功能は
そっちなんだもん。
そうだよね。
与えたい、得たい変化量はそれだもんね。
そう。
その究極がラグジュアリーみたいなもんじゃないですか。
確かに、確かに。それが値段に乗ってる。
そうそうそう。
物じゃなくて、買った瞬間とか
物じゃなくて、
見せてる瞬間に
最適化されてるわけですよ。
そうなんだよな。
高い物でも買った瞬間で
じゃあ実際使うかっていうと
使う頻度他の物の方が高かったりするじゃん。
カバンとかも。
だって便利だもん。
主婦の会話みたい。だって便利だもん。
そう。便利じゃないですか。
便利なの。
使い倒してもいいし。
だから僕今唯一
30:00
捨ててるかって言うと
捨てられてはいないんですけど
福岡で引っ越した時に
靴が100足ぐらいあって
わお。スニーカーヘッドが。
結構あげたり売ったりしたんですけど
自分が手放さなかった靴って
すごい面白くて。
面白いの?
面白いってどういうこと?
新品100足あるじゃないですか。
手放さなかった靴、履いたことある靴なんですよ。
ああ、やっぱそうなんだ。
だって履くぐらい好きなんだもん。
しかも履き心地含めて
フィットしてるからね。
もう分かってんすよ。
で、一回手放して
福岡からこっち帰ってきて
僕引っ越し好きなんで何度も繰り返して
今の家になるんですけど
結局最近も靴買うけど
あんなに買わなくなったし
なんなら今
本当に1足ですよ。履いてるの。
1年ぐらい1足。
びっくりしたんですよ。
最初は湿気の問題があるから
3足ぐらいループで履きなさいとか
あとは壊れちゃうから
そんなに長く履けないとか
思ってたんだけど
1年経っても全く壊れないんですよ。
ちょっと裾に当たる部分だけ
破けてきたんですけど
あれ以外
全く壊れない。
まあそういうもんですよね。丈夫。
そう。でも壊れるカラーとか
ちょっと汚れたカラーで
バンバン捨ててバンバン新しいの履いてたのが
なんかバカみたいに
一旦そうしてみたら
全然それで
履き心地変わらず
良かったりするんで
だから思い込み
思い込みだよね。だいたい
捨てれないも思い込みだし
新しいのが必要も
思い込みですよね。
ちょっとたくみさんの話もしましょうよ。
何何。いや僕だって本に書いたもん。
何を捨てたの。
本を読めた。
確かに。
ありとあらゆる物を捨てて。
相当捨てた。物はね
言わずもがな
マリエさんと結婚してたりもするし
一緒に生活してるから
たぶん状況一致してるぐらい
手放しの基準は高いんだけど
でも別に
菅検査してると思うけど
僕普通に服も好きだし靴も好きだし
そんな超ミニマルじゃないじゃない。
だからなんか
自分はこのぐらいだと
心地いいを
早めに知れたのは良かった。
そうだと思います。
あとはだって
入れ替え線の話でさ
あいつよりこっちだなみたいなさ
そうそうそう
これがいいなとか
だからだんだん分かってくるし
あとね僕引っ越しがいいと思うんすよね。
いいよね。僕もアメリカ
行った時、菅検さんのこと言えないけど
一年に一回やっぱ引っ越してるもん。
そんぐらい
本当はした方がいいぐらい
引っ越しいっぱいすると環境変わるじゃないですか。
勝手に
ご近所だったから
付き合ってた人脈が
33:00
手放されてたりとか
公園があったから
遊んでたけどなくなったから
別の遊びになったとか
カフェの出会いが
変わったとか
結局勝手に手放せるじゃないですか。
引っ越して。
何なら繰り返していくと
こんないらなかったんだなって
だんだん気づくじゃないですか。
運ぶのめんどくさいから。
これが最も重要なんだな
にもより敏感になるよね。
そうですね。これって
いつまで残すんだろうとか
ちょっと考えちゃうし
とかを考えると
引っ越しって
そういう儀式のように
捉えてもいいような気がするんですよね。
普通の人でもできることだし。
アジアでアーユルベーダーの
体験行くのはできなくても
2年に1回
更新前に引っ越そうって言った時に
アジアのアーユルベーダーみたいな
儀式のようなことを
私は今からやるんだ
と思ってやってもらうと
全然違うものが
めんどくさいから考えられない
とりあえず引っ越し屋さんに全部のパックを
詰めてもらって
とりあえず運んじゃえ!じゃなくて
これ儀式の始まりだと思って
楽しんでもらえるといいんじゃないですかね
本当そう思う
僕ね
片付けのお仕事も
引き続きやってるじゃないですか
お引っ越しのタイミングで
片付けをしたい
っていうご依頼も多くて
するんだけど
多くの人がやりたいと思いながら
引っ越した先で片付けようって
しないのよ
そうなんすよ
だって後になったらさ
整理する理由がないじゃん
お金払って運んじゃったんだから
開けない段ボール用のスペースを
使って
次の引っ越しまでずっとっていう人
超多い多分聞いてる方
ドキッていう音聞こえてますよ
聞こえてます私たち
こっちにも聞こえてきました
だからこそ今日の話聞いて
急に片付けの進めみたいになってるけど
でもいっちゃん最初に取り組める
人生変革の一番身近なステップだと思う
だって
片付けと時間って相関
しません結構
だって物がいっぱいあったら
時間食いません?
探してるとか
迷うとか
マジで
服がほとんどなくて
エスプレッソマシーンとベッドの時
マジで時間が余るんですよ
だって何もないんでもいい
迷う先もないからね
片付けなきゃ
何もないし
クルクルワイパーでシュシュシュ
で片付け終わっちゃうから
終わり
本当に
時間リッチでしたね物は全然
なかったけど
何となく
ミニマリストさんの気持ちも
分かるぐらい
物がないんじゃなくてこれが手に入るなら
嬉しいなって
36:00
ちょっと思うから
むしろ豊かこっちだわって本当に思えちゃうよね
なる
本当に皆さん
引っ越す時でもいいし
ホテルステイでそうじゃないですか
できんすよ
2,3泊できるってことは
その装備でオッケーだから
あれがないこれがないでも
生きていけるから
本当に時間がない人
とか何かに縛られてる人は
手っ取り早く価値観変えるのに
何もない場所で
暮らすっていうのは
一つありだなと思います
是非ちょっと
片付けてほしいまずは
本当そうだと思います
空いた時間が
できたら
やる気も出るから
それこそ今のビジネス
小売商売にするの考えてみようかな
とか
何もない中で5分10分1時間
ひねり出して
考えたって無理です
パッとしたら次やらなきゃいけないこと
目の前にあるんですから
いやー
小売商売のために捨てるべきものは
めちゃくちゃ具体的だったね
まず余白を作ると
それに取り組めるためのね
本当そうだと思います
それをいちいちあれはとか
これはとか言ってるからできないんだって
小売商売
欲しいんで全部いりません
とかっていうぐらい
辞めちゃってもいいような気がしますね
そうね
いやー本当おすすめは
極端なほうが
結果は出るわ
いろんな人見ててそう思う
極端なほう
極端を選べる端力があるみたいなのもそうだし
はいはい
なんかねはっきり言って物が2割減ったから
って何も変わんないっすよ
はいはいはいそうですね
多少スッキリするよ気持ちいいし
達成感もある
でも2割じゃないですか
だから
感度が高い人は2割で気づけるけど
うん
変われないなって思ってた人がいるんだったら
大胆にやんないと
自分自身が気づけないから
うんうん
いやー面白いなーこれ本当に
なんつーの
気づけない人は大胆にやれない
気づける人は大胆じゃなくても気づくっていう
なんかこう
構造が面白いよね
だからできない人はずっとできないってことになっちゃうんで
うん
これを聞いた人はこれを安受けしてやってみる
おー
何にも考えず
だってすがけんさんとたくみさんが言ってたから
やったーとかって
もうアホみたいにやってみる
超おすすめ
全然
うわーなんか頭で考えてたら
何も変わんないと思ってたけど
全然違うじゃんみたいな
いや本当そう全部そうだよね
このラジオもそうだし世の中にある情報
本読んでもそうだけど
やっぱ頭で理解してることって
何にもなってなくて
行動して体感したこと以外
全部嘘だよね
39:00
だってこんな話
何回も聞いてるはずだもん
だよね
こんなに厚く語らなくてもね
そうそうそう
僕らの厚さが違うぐらいで
本だって読んだだろうし
それこそ本当のFMラジオみたいなので
なんか聞いたこともない
パーソナリティの人がさらっと
ドライブ中に言ってたかもしれないし
本の一節に書いてあったかもしれないし
YouTubeで流れてきたかもしれない
じゃない?
だからもうね
知ってんすよみんな
いやーわかる最近俺のテーマそれ
みんなもう知っているし
新たに知るべきものなんてほとんどない
やれって
だって機械が平等で
情報格差がなくなっちゃってるんだから
しかもフリーでしょ
この番組もフリーでしょ
ありえないよ
口をすっぱく言ってた
行動格差の時代なんですよね
あーなるほど
ずっと変わらない
情報の格差なんかないし機械の格差なんか
ほぼなくなって
その瞬間はね
知的生産の格差さえなくなりつつあるじゃん
AIがあんだけ発展すると
結局やる人とやらない人に
別れて
時間がない人や損したくない人は
やらないから
永遠にやらない側に
入っちゃってるっていう
これだけだと思うんで
成功するかとか損するかとか
分かんないけど
一旦やってみるみたいな
で一番最初に何するの
っていうと足し算で追加で
やるんじゃなくて
引き算でなんか捨ててみる
いや本当おすすめ
うん
しかも引き算はさ
今あるものから引いていくだけだから
本来やるキャリアってあれでもできるのよ
確かにね
損切りが苦手なだけで
これはもうやめよう
って言えば終わりだもんね
終わり
これは手放そうで終わり
うん
昔よく相談を受けてた時に
あの
主婦の方っていうか子育て世代の方が
よく言ってたのは
やっぱめちゃくちゃ貴重面に
ちゃんと育てなきゃと思ってるけど
いやもう
逆に言うと死ななきゃ
OKみたいな
死ななきゃかつ
人をバカにしたり
そうそう
人をバカにせず
なんか自分の方が
すごいみたいな風に思うような
子にはしたくないぐらいで
勉強ができるかどうかとか
体育で
上位ナンパに入んなきゃとか
学力でナンパに入んなきゃとか
は一旦置いといて
死なないで
人に迷惑かけたりバカにしない子になれや
それはもう
お父さんお母さんとしては100点だと思って
そっから子供のターンだから
子供が頑張ればいいだけで
したいことすればいいだけだから
そんぐらい捨てていい
と思うんですよね
42:00
固定観念みたいな
ねえみんなもっと
いろいろ捨ててさ
軽やかに自由で楽しく
生きたいよね
うん
でもほんとそうですよ
だって僕の方で言ってることを
一言でまとめたらそれだけだもん
うんうん
でもそうなんじゃない
なんかほら
メディアでピボットって流行ってるじゃないですか
ピボットってどういう意味かっていうと
バスケとかそうなんですけど
何かを軸足にして
位置を変えるっていうのがピボットで
経営者スタートアップとかで
言うピボットっていうのは
それになぞって
事業を転換することなんですよ
うんうん
それは会社が潰れちゃうから
絶対やんなきゃって言って
うまくいかなかった事業は手放して
ピボットするみたいな話なんですけど
でも
佐々木さんにはごめんだけど
編集長の
ピボット情報詰め込みすぎてて
ピボットできなくなっちゃうじゃない
はい
だからなんかやっぱ手放す方から
先にした方がいいんじゃないですかね
確かにね
あれ見る時間もないし
これ見てる暇があったら
今すぐチャンネル止めて
手放せって
ほんとほんと
みんな耳どしまっていうか
情報肩にしすぎてるけど
知ってなきゃいけないにするしかないじゃん
メディアの特性上
まあね
でも全部じゃなくていいからね
見るものなんて
ほんと
だから本もいっぱい読むより
ぶっちゃけ決めた本を何度も読んで
実行のレベル上げた方が
絶対結果出るんだから
そのみんな
コスパで言うけど一番いいコスパは
一冊本を買って
1ページで自分が変わることですよ
ほんとそう
一文でいい表紙でもいい
そう
それで自分が変わる
だからコストパーパフォーマンス
パフォーマンスって
自分が変わることだから
みんなが言ってるコスパってパフォーマンスが変わってないから
最悪なんですよね
コスパ
だって変わってないんだから
時短だとか
時間で比較すると
短くなったら確かにタイパーはいいのかもしれないけど
パフォーマンスっていう
部分を見ると何も変わってないんだから
長かろうが短かろうが
タイパーも一緒なんですよ
っていうのに気づいて
ああそうだなと思ったら
もうさっさと変わりましょうっていう
で時間が空いたら
小売商売できますよと
いい世界待ってますよ
っていうそもそも時間余るんで
小売商売始めると
だからもうやり方方法
切り替え方は山ほど発信
させてもらってるじゃないですか
ラジオもそうだし本もそうだしね
だからもうやってしか言わないラジオになるよね
聞かなくていい
すぐやって今やって
そうそうそうそう
45:01
聞きながらやって
確かに確かにだからやっぱり
ちゃんと聞かなくていいラジオにするのが
一番貢献だわ
そうそうだからこれ聞いてる間は
小売商売タイムで
カレンダーに予定を入れるでもいいし
次のこと考えるでもいいし
これを忘れるぐらい
確かに
何かに没頭してれば
あなたは小売商売に変われますっていう感じ
ですよね
小売の変化のBCMでいい
正直このラジオは
ちゃんと寄り添ってます
僕たちはっていうぐらいで
マスカラってあなたが変化するまで出るだけ
いいコンセプトだな
だってもうこれ以上ないもん
話すことが
何ていうの教えるべきことがね
次のステップに進んだ人には
きっと話すことはあるんだろうけど
そういう人は
コメント欄でくれれば
答えますし
コメント欄はみんなとインタラクティブにやりたい
気持ちがすごい強いから
ずっと続けたいですし
どんどん
Xとか
感想コメント欄とか
質問コーナーとか
どんどん僕らを動かしてください
巻き込んでください
それこそ今日の話聞いて
何か疑問だったり詰まるとこだったり
問い合いがあるんだったら
答えてもらえたら
大体の解決の方法は
知ってるじゃん
もうできますよ
帰れない人がいないぐらいはできるはずだから
いいね
リスナーみなさんのパフォーマンス
変化に貢献していきたいなと思います
では最後に
番組からお知らせのコーナーです
まず書籍のご案内すがけんさんから
お願いします
改めてですがこのラジオ
公理商売ラジオといいますが
3月10日に発売された
公理商売の本が出たので
きっかけにやっています
ものすごく本自体も
反響があってさっきも冒頭に
言った通りまさかまだ3ヶ月
4ヶ月ちょっとぐらいで
こんなに
ラジオが始まったりポッドキャストアワードに
選んでいただいたり
本が売れていたり
公理商売という言葉をよく聞くようになったり
世の中が変わる
なんか節目に
人がいるのかなってAIだけじゃなくて
公理商売に変わる
っていう節目になってるんじゃないかな
と思えるぐらい変わってると思うので
ぜひ本をまだ
読んでない方はですね
ご覧になっていただいて
もっともっとこのラジオを聞いて
コメントお待ちしております
はいぜひ公理商売
もっともっと公理商売がね
広まっていったらなと思ってますので
お願いします
あと私から先ほど今日のテーマでも
出させていただきましたけども
新刊1月29日に出させていただきました
人生は捨て自由に生きるための
47の秘訣 徳間書店さんから
48:00
でございます
今絶賛書店さんで並べていただいておりまして
ありがたいことに発売2日で
10刊も決まって
すごい売れてるということなので
皆さん読んでいただけたらと思います
捨てていただいて
公理商売するということで
2冊セットでご購入ください
書店さんもぜひ横に並べていただけると
まだ横に並んでるのは見たことないから
横並びもちょっと見てみたい
確かにぜひです
ぜひ
番組概要欄にお便りフォーム
引き続きご用意しております
あなたが本気で解決したいお悩みを
定量的な情報なども交えながら
具体的にお届けいただけたら幸いです
時給30万円で経営アドバイザーをされている
菅謙さんが解決してくださいます
あなたは
人生が変わるほどの気づき
アクションプランが得られて
自分ごと化して行動に活かすことができ
番組の価値も向上する
まさに自分だけのためじゃない
行為っていうのが
自分の本気の質問をすることなので
ぜひ番組に
お便りフォームから
ご質問お寄せいただけたらと思います
また冒頭でもお話しましたが
ポッドキャストアワードにも選んでいただいて
いたりはするんですけども
引き続き番組のフォローそして評価を
いただけたら幸いです
全て見させていただいております
SNSではハッシュタグ
小売商売を添えての感想など
ご投稿いただけたら幸いです
ということで今日も楽しいお話でした
最後までお聞きいただきありがとうございました
次回小売商売ラジオもお楽しみに
菅謙さんありがとうございました
はいたくみさんみなさん
ありがとうございました
49:38

コメント

スクロール