00:00
この度も再生いただきまして、ありがとうございます。
スモールビジネス特化の学び屋、このは屋です。
初心者のスモールビジネスオーナーに向けて、パソコン教室、学習ワークショップ、カルチャーセンターの運営などをしております。
今回は、大量アクセスなんて不要、ブログから集客するにはリピーターが重要だというテーマでお話をします。
ブログをやっているんだけれども、思うように集客できないという悩みをよく聞きます。
やっぱりスモールビジネスオーナーの中には、ネットから集客するためにブログで記事を更新して情報発信をしている方が多いんですね。
ところがうまくいかないと。毎日記事を更新しているんだけど売り上げにつながらないとか、SEO対策をものすごい頑張ったとしても上位表示されない。
あるいは中には上位表示されたとしても、アルゴリズムの変更とかルールが変わった途端に1ページ目すらに現れなくなってしまったという方もいます。
あとは苦労して書いた記事なのに全然読まれていないなんてことが起こってしまいます。こういった悩みをスモールビジネスでブログをやっている人からよく聞くんですね。
こういったことに対しての今回解決策をお伝えしていきます。結論先にお伝えすると、大量アクセスはそもそも必要ないですよということです。
このヒントは歌手、アーティストのやり方とかファンの作り方ってところにあるので、今回はそれを詳しくその例を交えながらお伝えしていきます。
歌手を好きになっていく過程、ここに着目するとブログで取り組むべき施策が見えてきますということですね。
こんな経験ないでしょうかね。例えば買い物していたお店で偶然聞いた歌とか、ある歌番組を何気なく見ていて聞いた曲が頭から離れない。こんな経験ないでしょうか。
やばいこの曲いいと、誰が歌っているの、なんていう曲なの、このアーティスト他にどんな曲歌っているのっていう風にはまった経験ないでしょうか。
小さな経験、小さなきっかけ、こういったところからある歌手を好きになるっていう経験は誰しもしてるんじゃないでしょうか。
このヒット曲だったりだとか、あるいはその人にとって個人的に好きな曲というところからこのアーティスト誰、とかね。
私個人でやることとしてはですね、YouTubeを見たりTwitterを見たりLINEを見たりFacebook、Instagram、TikTokなんかを見てしまいます。
このアーティストすごい、この歌いいって思ったら徹底的にストーカーのようにその歌手をフォローしまくるんですよね。
こういうふうにもっともっと知りたいってなっていくわけです。でも一方でですね、情報が探せないアーティストもいるんですよ。
情報がないんですね。この歌いい、このアーティスト好きだって聞いても、他の例えばYouTubeとかその他SNSとかに情報が載ってないんです。
つまりやっていないということですね。そのアーティストがSNSとかYouTubeをやっていないってことなんです。
03:02
こっちからしたらですね、もうすでに結構ハマっていて好きになっているので、もっと知りたいのになぁと。もっと他の曲も聞きたいし、
何だったらこのアーティストの生い立ちとかね、過去の経歴とかそういったものも聞きたいな、知りたいなと思うんですよ。
でも情報が少ないとそもそも探せないんですよ。これは歌手にとって大きな機会損失になってしまいます。
だってもっとそういう場所を置いておけば、もっとファンが増えるかもしれないし、もっと曲聴いてもらえるかもしれませんよね。
ところがそれがないと。ファンからしたらですね、直接コンタクトは取れなくても情報は知りたいんですよね。
直接メッセージをやり取りできるとかまでは言いません。ただ他の曲とかその人のプライベートな情報とかパーソナル情報を知りたいわけです。
これをファンは望んでいたりするんですね。小さい時ほどやっぱ情報というのが大切になってきます。
ビッグネームで大御所のすごい有名なアーティストさんであれば事務所がやってくれたり、ファンが勝手に広めてくれたりっていうのがあるでしょう。
でも規模が小さいアーティスト歌手っていうのは自分たちでファンを作っていくしかないですよね。
最初はそういう種まきからやらなきゃいけないです。そのためには見つけてもらえる情報というのが必要なので、それを定期的に更新する必要があります。
まずは多くのファンなんていらないわけですよ。大人数ドバッと東京ドームにドバッと集めるとかってことはやらなくていいんですね。
少ないけど濃いファンがいればまずは食っていけるわけです。 そのファンがですね、例えばお客さんを連れてきてくれたり何度も何度もライブに足を運んでくれる
音楽を買ってくれるとかいうことになるので、少ないけど濃いファンが重要だということなんですね。
なのでこのアーティストの話からもわかる通り大切なのはリピーターとかファンなんです。 これを獲得しないことにはまず始まりませんよねということで、マーケティングの世界でも通定して言われている原理原則ですよね。
まず新規をガンガン集めるよりはリピーターとかファンを育てましょうねと、同じ人に何回も買ってもらう仕組みとか、ファン自分のこと好きになってくれる人を集めるとかコミュニティを作るのが大切ですよと、これはもうずっと言われ続けています。
なんでかというとリピーターがいれば新規獲得に焦らずに済むんですよね。 新規獲得しなくてもリピーターさんが繰り返し買ってくれますから。
濃いファンというのが育っていった場合、その濃いファンが集客を手伝ってくれることもあるんですよ。
勝手に宣伝してくれて宣伝部長になって新しい人を連れてきてくれたり、紹介してくれたりするわけです。 そんなことも可能になってきます。
なのでまずはリピーターファンを育てることが最優先ですよということなんですね。 この話ってアーティストの話だけじゃなくて、今回のテーマであるブログからの集客でも全く同じです。
ブログで言うとアクセス集めっていうのが言われるわけです。 SEO上位表示とかねそういうのが言われると思うんですけど、アクセス集めとか
SEO対策ってどうでしょうか。そもそも大変じゃないですか。 それ言ったら元も子もないですけど、
06:04
皆さん頭の中でやっぱりそりゃアクセス集めれば苦労しないよと思っています。 実際相撲のビジネスの話を聞くとですねこういった声が現場では上がってきます。
アクセス集めれば苦労しないけど難しいんだもんっていう声をよく聞きます。 さっきの話に戻りますが、今回の結論はスモールビジネスには大量のアクセスは必要ない
ということでしたね。 これはもう事実なんです。アクセスは必要ないんです。
その時に重要な考え方として広さよりも深さっていうのがあるんですね。 もうちょっと詳しく言うと広さってのは何かというと SEOで露出をしてアクセスをどんどんどんどん集めると。
アクセスをどんどん広めて集めていくっていうのが広さっていう考え方。 広さと深さなんで深さは何かというと一度ブログに訪れた人により深く知ってもらう
っていう取り組みですね。 誰彼構わずとにかく人数を集めるんじゃなくて一回訪れた人とか一回見てくれた人に
より深く知ってもらって関係を築く。これが深さになります。 このブログ集客を考えるときには広さと深さの視点を持つことが非常に重要なんですね。
で、なるべく深さってものをまず優先して作っていくと大量のアクセス集めってのは必要なくなりますよ
ということですね。 だから勝負の土俵をずらすっていうのが大事です。広さの勝負で勝てれば別にいいんですけど
なかなか難しい部分もあるので深さの勝負に転じるというかね、そっちで進めていくというのが圧倒的に効率的です。
大切なのは少ない読者をファンにする仕組みなんだよということですね。 少ない読者でいいからファンにする仕組み、これをブログに持ちましょうということです。
で、全員がですねユニークユーザーじゃなくていいんですよ。 ブログへのアクセス者って全員がユニークユーザーじゃなくて ok
ユニークユーザーっていうのはわかりますけど、一人一人、例えば1から100人までいたら一人一人に背番号が付いていると
一人一人が全員違う人っていうのがユニークユーザーってことなんですね。 100人いたらそれぞれ全員が違う読者ということです。
でもそれじゃなくていいんだよと。100人がそれぞれ違う読者、違う背番号を持っているではなくて、100人中30人は繰り返し見てくれてる人でよくないですかと。
つまりこの30人というのはリピーターなんですよ。 他70人は新規で来てくれたアクティブユーザーでも30人そのうちのそれ他の100人中30人は何度も何度も繰り返し
ページを見てくれて違うページに行ってくれてって何度も訪れてくれているユーザーですね。 つまりブログにおけるリピーターなんです。こうなってもらえばいいんですよね。
もっと知りたいという動線を構築しておく、用意しておくのが大事なわけです。 ブログに訪れて帰っちゃうではなくて、さっきのアーティストの話じゃないですが、ブログに来たらもっと知りたい
という時にそれに答える動線というのを用意しておくと。 例えばその読んだ記事をツイッターでシェアリツイートする
09:01
というそういう機会を作ってますか。あるいはメルマガ登録を促していますか。 インスタグラムでフォローするように案内してますか。
ポッドキャストに登録してもらって音声メディアで接触するという仕組みを作ってますか。 ユーチューブで動画を見てもらうという風な動線を作ってますか。
ここが大事なんです。これがもっと知りたいに答える 動線というか仕組みみたいなことなんですよね。
この動線に来た人というのは、動線を経由してまたブログに戻ってきてくれるんです。 一旦フェイスブックに行ったけど、またフェイスブックで日常的に
情報を見ていたらブログ記事が流れてきたと。 そしてクリックすると。そうするとまたブログに戻ってきてくれるんです。
自社のブログに戻ってきてくれる。ツイッターも同じです。インスタグラムも同じ。 そのSNSの投稿を見て、そうだって思い出してもらってまたブログの記事に戻ってきてくれる。
あと、ユーチューブであれば、ユーチューブで喋った後に説明欄概要欄がありますよね。 あそこにブログの記事とかURLを載せておいて、そこからまたブログに戻ってきてもらうと。
つまり他のメディアを経由してブログの閲覧数が結果的に上がりますっていうこと。 こういうふうなチャンスを置いておかないといけませんねという話ですね。
なのでブログ単体じゃなくて複数のメディアを使うんですよ。 ブログ単体だとどうしても限界があります。
なので他のメディアを組み合わせることで効果を倍増させましょうということなんですね。 ということでお伝えしてきました。これがブログにおけるリピーターという考え方になります。
では今回のまとめをしていきます。 ネット集客はチームプレイであるということを覚えておいてください。
ブログ単体だけだともっと知りたいというニーズに応えられませんから、そこをちゃんと用意しておくと。
なので一つに依存するんじゃなくて他の手段とミックスさせましょうねと。 ブログだけじゃなくてSNSをやったり動画メディア音声メディアに手を出したり
そういうことをやっていって一つ知った人が他も知れる機会、余地を与えておくということですね。
なのでまぁ今回ね広さよりも深さとお伝えしましたが深く知ってもらえる動線というものは何か用意できないか
ぜひ考えてみてください。はいということで今回の内容は以上になります。 今回は大量アクセスなんて不要。ブログから集客するにはリピーターが重要というテーマでお話しさせていただきました。
この度も再生いただきましてありがとうございました。 スモールビジネス特化の学び屋、このはやでした。