1. このは屋
  2. ブログ継続のコツ|継続するに..
2023-05-28 08:31

ブログ継続のコツ|継続するには習慣化(ルーティーン化)しよう!

spotify apple_podcasts youtube

スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。


▼無料でテンプレート、あげます。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

https://konohaya.com/cast


エピソードページは、以下よりご確認頂けます。


▼エピソードページ

ブログ継続のコツ|継続するには習慣化を意識しよう

https://konohaya.com/9264


▼ホームページ

このは屋

https://konohaya.com


▼今回のエピソード

ブログ継続のコツ|継続するには習慣化(ルーティーン化)しよう!


#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

00:00
はい、このためにも再生頂きましてありがとうございます。
スマウルビーネス特化の学びはこの部屋です。
初心者のスマウルビーネスオーナーに向けてですね、パソコン教室とか各種ワークショップ、カルチャーセンターの上などをしております。
今回のテーマはですね、ブログ継続のコツ|継続するには習慣化＀ルーティーン化|しようという話をしていきたいと思います。
結構お客さんの方からこのウェブを活用して安定的に集客をしたいです。
こんな声を頂きます。
ただですね、こういう状態になるにはまあいろんな要素がもちろんあるんですけど、情報発信というものが欠かせません。
はい、この情報発信というのが一つの安定させる要因になるという形ですね。
これいろいろあります。ブログ、SNS、YouTube、あとはOCとかポドキャストといった音声ですね。
今って誰から買うのかっていうのは結構重要視されているような感じがします。
で、情報発信いろいろあったと思うんですけど、そこから
その誰に選ばれやすくなる。その上で安定的に集客がしやすくなるということですね。
もちろん他にも情報発信以外にもあるんですけど、情報発信というトピックを取るとそういうことになります。
情報発信いろいろあったと思うんですが、特に初心者が始めやすいのがブログになります。
SNSっていうのはある程度メディアですね、ブログのようなメディアを運営していた方がアカウント自体の信頼も得られやすいです。
あとは動画とかこういう音声とかですね、
そういうものも話す内容がしっかり整備されていないと撮影とか収録が難しいです。
ある程度言語化ができていないと難しいんじゃないんですかっていう話ですね。
なので一番とっつきやすいのがブログかなと個人的ですが考えています。
ただですねブログも継続しにくいっていう声も多くあります。
そこでまあ習慣化した方がいいんじゃないかということで、この手の話はですね習慣化っていうのがつきものです。
なのでそのメリットをお伝えしていきたいと思います。何かを習得したりとかですね継続するには
まあ何かを習得するには結局は継続するしかないといった形です。
そうすると習慣化することでですね、やらないと違和感があるような状態に持っていくことで継続
がしやすくなるといった感じになります。 違和感が生まれるのでさらに継続できるといった
いい循環が生まれると そんな感じになります。
03:04
なのでブログ記事の更新作業も習慣化した方がいいんじゃないですかっていう話ですね。
この習慣化がすごく重要です。 商売を目的としたブログを更新する場合
読者にある程度有益な ノウハウっていうものを発信し続ける、し続けることになるので
そのためにですね やっぱり習慣化するってことは特に重要になってきています。
ただ書くっていうものではなくて結構がっつり書く必要があると思うので なおさら習慣化しないといけないかなといった感じです。
更新作業を習慣化してみると いかがでしょうかっていうまあ一つの提案ではあるんですけど
その上で例なんですがまずは週に一度でもいいので更新する時間を設けてみましょう というもんですね
例えば丸曜日はブログ更新をするみたいな感じですね 火曜日はとか月曜日とか自分の
なんかやりやすい曜日でいいです そんな感じで決めておくといいんじゃないかっていう話です
先ほどがっつりノウハウを書かないとダメですよって話はしたんですけどとはいえですね 最初の一歩はハードを低くしないと始められません
いきなり良質な記事を更新するというのもハードルがなかなか高いです なのでまあ少ないものにする、限度あるんですけどもちろん
一行だけとかそういう露骨な感じでなければ 極端な感じでなければ
いいのでまあ少ないもり数で更新してみて その更新自体の作業をまずは習慣化してみるっていうのがいいのではないでしょうか
っていう話です 慣れてきたら有益な内容をですね、なるべく届けた方がいいです
ずっと低品質な記事っていうものを更新するのも問題です 自分の商売の信頼が落ちてしまいます、それだと
前提としてこの最初の慣れるまでの期間だけ 特に品質は
ですね、意識しないで書いてみてくださいという話ですね 慣れてきたら有益な記事を更新するようにしてください
他、文章力を磨いていったりとかですね 他の有益な部分記事を分析したりとか
そんな感じでですね、高めていっていただければと思います 質より
量がいいですよっていう、そういう話も いろんな人が言っていますけど、本当の意味としましては最初はですね
低品質でもいいので割り切って継続していって その中で徐々に慣れていってコツを掴んでいく
06:05
その上で最終的にですね、質を磨いていきましょうという そういう前提だと思っています
なんでかというと日記のような記事をですね 更新し続けるのは当然ダメというかあまりよろしくはないです
なんでかというと日記のような記事っていうのは 芸能人ですね、主に芸能人だからこそ成り立つようなコンテンツだからです
多くの方はそういう影響力を持っていない限り 興味を持ってくれるってことは少ないかなと思います
さらに言うと慣れてきたら最低限のSEO対策をしましょう 難しくはなってきてるんですけど最低限でいいのでやってみるといいです
必ずキーワード選定をしましょう むしろこのキーワード選定をすることによって ユーザーがどんなことに悩んでいるのかとかですね
あと記事の方向性、どういうことを書こうかという そういう方向性がわかってきます
そういう意味合いでもやっとくとすごくためになります
で、冒頭の話に戻りますと情報発信というのはいろいろあるので ブログのみというわけではないです
他にもメルマガだったりとかフェイスブックページに投稿とかですね ツイッターとかユーチューブ
ポドキャストボイシーとかですね その
発信の まずは最初としてブログをやってみましょうという話になってきます
なのであとはそのブログをですね ツイッターに投稿してみるとか
その内容を動画にして見るとかですね で音声にしてみるとかそういう足掛かりにしてもらえばという話になります
はい 基本的なブログ以外のメディアもですね情報発信も習慣化しましょう
あとは あの他のメディアでもですねそのブログで
作ったコンテンツというのは十分活用することができます まあネタになるということですね
そのためブログ技術一つを習慣化するとその他のメディアの投稿ネタにも困らない
ですねそういう状態になります はい
ということでこの度も再生いただきましてありがとうございました スモールビニュース特化の物部屋この辺でした
08:31

コメント

スクロール